高配当株とETF、米国株インデックス投信で長期投資がメイン。偶にスイングトレードも。
非正規雇用の安月給を補おうと投資を始めて、記録用にブログを書いています。
|
https://twitter.com/yasufuji2021 |
---|
投信積立8月4週目 ジャクソンホールで株価がフォール、持ち株放る?
2022年8月4週目、22日~26日の投信積立の記録とかです。僕は主に米国株式(S&P500)ファンドに投資しているので、米国株と米国経済とかのまとめ的になります。利上げとか景気後退とかの懸念で米国株価は下落しています。しかし株価が
2022年8月4週目、22日~26日の日本株とかの運用記録的なやつです。ここしばらく、冒頭に1週間の日経平均とか日本株の動きのおさらに的なことを書いていたのですが、本文が遠くなってしまうので位置をずらすことにしました。もくじのタップ、クリッ
投信積立8月3週目 米国株はSQ通過でトレンド転換?それとも…
2022年8月3週目、15日~19日の投信積立の記録と米国経済とかです。前の週に急騰していた米国株ですが、15日の月曜日は下落から始まります。15日にはニューヨーク連銀製造業景気指数というものが発表されています。前月前月の「11.0」から「
2022年8月3週目、15日~19日の日本株とかです。今週の日本株は、米国株価の上昇に乗っかった先週末の株価上昇の勢いが、盆休みで出来高が少なくなりそうな中でどれだけ持続できるか、といった感じでしょうか。15日月曜日、日経平均株価は先週末の
1343-NF・J-REIT ETFの評価、分配金利回りは?
不労所得が欲しい。ETF、REITなどに投資して分配金収入を得たい。単価が低くて利回りがそこそこ高い、東証REIT指数のETFを買ってみたい。でも東証REIT指数に連動するETFはたくさんあります。沢山あると、どれを選んだら良いのか迷ってし
僕は基本的には長期投資をしています。日中は仕事があるので、株取引なんてできません。朝と昼に少し触る程度なので、短くても数日での株価変動を見ています。今日はお盆で仕事は休み。でもゴミの日だから朝起きた。外は暑いし、人が多いところにも行きたくな
投信積立8月2週目 インフレ率は鈍化しても、目標にはまだ遠い
2022年8月2週目、8日~12日の米国株式を中心とした投資信託の積み立て記録的なやつです。この週の米国株式市場の注目は、10日発表の消費者物価指数(CPI)でした。前月はとても高い物価上昇になったため株価急落になったのですが、事前に高い数
株運用8月2週目 4-6月に低迷してても、7月から株高なんすよ
2022年8月2週目、8日~12日の日本株とかです。世間は盆休みな感じですが、平日なら証券取引市場は開いています。前週末に当面の天井と見られていた28,000円を超えた日経平均。反動安か、更に上昇するか見ものでしたが、月曜日は上昇しました。
2022年8月1週目、1日~5日の米国株インデックスファンドとかの投資信託積み立ての記録です。この週に米国株式市場で注目されたのは、8月5日金曜日に発表された雇用統計(NFP)でしょうか。米国の7月の非農業部門雇用者数は前月比でプラスになる
8月1週目。1日~5日の株とかです。先週7月5週目の日経平均株価は、上昇時には28,000円に手をかけるものの、そこをトリガーに売り込まれるのかすぐに下落して、27,800円で終わっていました。明けて今週月曜日は、前週末の米国株高に乗って上
7月5週目、25日~29日の投信積立の記録です。この週には米国ではFOMCとその後発表されるFRBの政策金利、そしてGAFAMなど米国巨大企業の4~6月期の決算発表などが注目されていました。前の週に発表があったスナップの広告収益悪化で巻き添
株運用7月5週目 輸出企業は円安で増益決算、でも為替は円高へ
7月5週目、25日~29日の日本株とかです。前週の日経平均終値は27,914.66円と28000に接近して、いよいよ壁を超えられるかと挑みたいところでしたが、週末の米国株が下落に転じた影響か、日経平均株価も下落から始まりました。米国のFOM
「ブログリーダー」を活用して、やすふじさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。