chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
siam manao-life https://www.manao.life/

バンコク生活やタイの国内旅行などの情報を中心に現地発信しています。 絶景とか伝説とか穴場スポットとかの言葉にはめっぽう弱いです。 バンコクの片隅からぼちぼち更新していますのでよろしくお願いします。

まなお
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/20

arrow_drop_down
  • 【瓶のゆすり過ぎ注意!】梅酒を仕込んですぐはやめた方がいい!?

    昨日、タイ産の梅を使って梅酒を作った話を書きました。今日はその補足というか注意事項を。 www.manao.life 前回の記事で、「梅酒を仕込んだ後、最初の数日は時々瓶を揺らして氷砂糖を溶かす」みたいなことを書きましたが、あまり無理に揺らさない方がいいかも知れません!実は私、ちょっと失敗したかなーと思ってます。というのも、梅酒を仕込んだ日の夕方、瓶の下側の氷砂糖が溶け出していたので、堪え性のない私は『早く溶かした方がいい!』と思って、瓶を揺すってみました。しかも、かなり激しく。なんなら、天地逆にしてシェイク!みたいなことまでも。それでも全ての氷砂糖が溶けるわけではなかったのですが、透明の液体…

  • タイ人も大好きな梅酒を北タイ産の梅で作ってみよう!

    先日、いつも読ませていただいている「きままにバンコク」さんのブログの中で、タイ産の青梅で梅シロップを作った記事を目にして、とても興味深かったので、私も真似っこして梅酒を作ってみることにしました。 kimamanibangkok.hateblo.jp 材料も全部タイ国内で調達できたし、やってみると本当に簡単に梅酒の仕込みができたんです!最初に言っておきます。内容もほぼパクっ…いや、忠実に見習っています。違いって言えるのは、梅シロップと梅酒の違いくらいです。きままにバンコクさん、もし不都合あるようでしたら連絡ください!(汗) 梅酒の材料を調達 青梅 焼酎(ラオカーオ) 氷砂糖 密封ガラス瓶 材料費…

  • 猿岩石が働いたバンコクのあの店が閉店【とん清スリウォン店】

    数日前にTwitterで知ったあるバンコクの老舗の閉店ニュース。常連というわけではないものの2ヶ月に1回くらいは訪れていた店「とん清」のスリウォン店。いや、スラウォン店?(この通り名がスリウォンだかスラウォンだか、いまだにどちらかよくわかってない)営業は3月末までということで、最後に食べに行ってきました。 とん清と言えば猿岩石!? 迷ったあげく注文したのは… 余談:電波少年W とん清と言えば猿岩石!? シーロムからスリウォン通りに抜けるソイ・シーロム6にある「とん清」と言えば、猿岩石とセットで語られることが多い昔ながらのお店。というのも、「進め!電波少年」という1990年代半ばから人気を博した…

  • チャトゥチャック・マーケット近くのステーキ屋さん【WILD BEEF】

    ここ最近、よくチャトゥチャック・マーケットの植木市に通っているまなおです。先日も仕事帰りに、BTSでモーチット駅まで向かい、植木市を見て回っていました。火曜日・水曜日・木曜日の開催日のうち、火曜日は夜20時までやっているのです。その日のお目当ては、またもやパキポディウム。なんか面白い苗はないかなと徘徊していました。パキポディウムの話はこちらもどうぞ。 www.manao.life ひとつ気になる苗があったので買おうかと思いつつ、最近パキポディウムに散財気味な後ろめたさもあって、ひとり葛藤していました。で、出した答えが、「試しに値切ってみて、1バーツでも安くなったら買う。ならなかったら買わない」…

  • トンローの老舗焼肉「そうる」のハンバーグステーキが美味しかった話

    バンコクにはたくさんの焼き肉レストランがあります。安さを売りにしているローカルチェーン店もあれば、そこそこの値段でそこそこ美味しい日本式焼肉を提供する店、極上の食材を使った高級店など、さまざまです。最近は牛肉を食べるタイ人も増え、昔は日本人専用みたいだった店にもタイ人グループの姿を見かけるようになり、おしゃれでスタイリッシュな焼き肉屋さんもあちこちに登場しています。そんな中、今日取り上げるのは、バンコクのトンローでかなり昔から営業している老舗的焼き肉屋さん「そうる」です。創業がいつなのかはよくわかりませんが、少なくとも私がタイに住みだした頃にはあったので、20年以上にはなると思います。決して高…

  • いつかタイの全県制覇(1都76県)できるかな? ~今年のソンクラーンどこ行こう~

    タイ正月のソンクラーンまで、もうとっくに1か月を切っているというのに、まだ計画を全く立てていないまなおです。この時期には日本へ一時帰国をするのがここ数年の恒例でしたが、去年から新型コロナの影響で海外渡航がままらななくなり、今年も状況を考えればタイ国内で過ごすしかないのが現実です。せっかく長い休暇があるのだからタイ国内をいろいろ旅行する計画を立てようと考えつつ、なんとなく気分の盛り上がりに欠けて今日に至っております。そんな中、先日、ふと思ったことがありました。タイ全土にはバンコク都と76の県があるわけですが、私は今までにどれだけの県を訪れたことがあるのかな?と。で、さっそくタイ全土の都県の地図を…

  • 香辛料たっぷりのガイヤーン・バーンターン【タイ国鉄職員食堂】

    こんにちは。まなおです。今日は、私が好きなタイの国鉄とスパイス系のガイヤーン(タイ風焼き鳥)の話です。新しい「バーンスー駅」の開業も近づき、バンコクの中央ステーションとしての機能が移転した後は廃止となることが決定した「クルンテープ駅」こと、通称「フアランポーン駅」。このフアランポーン駅から北へ1キロほど運河沿いに歩いていくと、タイ国有鉄道本部事務所があり、その一角に「レイルウェイ・クラブ」(สโมสรรถไฟ หัวลําโพง)と呼ばれる、タイ国鉄職員向けの食堂があります。タイ国鉄職員向けのレイルウェイクラブなんて、ちょっと華やかなイメージかも知れませんが、実際は、昔ながらのお店が集合したフ…

  • ポーニミットの青空イサーン料理店【ローイエット・ラープ・セープ】

    ポーニミット駅近くの屋台 前回に引き続き、今日はイサーン料理つながりで。先月のタラートプルー付近散策の折に、たまたま目にしたイサーン料理屋台。 www.manao.life BTSのポーニミット駅の階段を降りた先、小さな用水路のたもとある、なかなかパンチの効いたお店です。屋台好きの私でもギリギリ判断に迷うようなレベルの雰囲気で、その時はスルーしたのでした。一応、歩道の脇に小屋みたいな調理場があるから、屋台と言っては失礼かな。とはいうものの、食堂とも呼べない、そんなお店です。ちなみに、昼間の様子はこんな感じ。 これ無理!ってなる方も多いと思います。わかります。でも、Googleマップの評価を見た…

  • イサーン料理屋とタイスイーツ屋台

    バンコク・ナラティワート通り 先日の日曜日は、夕方空港まで友人をお迎えに。そのまま、久しぶりにナラティワート通りにあるイサーン料理屋さん「Ter Sab Woey(เต๋อแซ่บเว้ย)」へ。久しぶりと言っても、なんだかんだで2か月に1度は来てますか。ソムタムとか、ガイヤーンとか、豚のど肉のヤムとか、ゴーヤの芽とか。大衆食堂みたいな雰囲気が、気楽で好きなんです。最近改装してちょっとオシャレになりましたけど。 しめはココナツゼリー。ココナツ丸ごとゼリーになってます。ここのところ、食後に注文したら売り切れということが続いたので、今回は料理の注文時に予約しておきました。いい感じでお腹いっぱいにな…

  • タイ・バンコクでパキポディウム購入【この子誰の子?】

    パキポディウム(Pachypodium)という植物をご存知でしょうか。 いろんな種類があるんんですが、シルバーっぽい幹やトゲ、ぼってりとしたフォルムにかわいらしい葉っぱというのが大体のざっくりとした特徴です。 そんな一風変わった植物パキポディウムをタイ・バンコクの市場で購入した話です。

  • マスクメロンとバターナッツが食べられるオーガニック農場【ライ・ムアン・チャン:ไร่เหมือนจันทร์】

    前回、バンコクの西部にある大きな動植物マーケット「タラート・トンブリー(サナームルアン2)」の記事を書きましたが、市場からほど近い場所にある有機農法で日本のメロンやバターナッツカボチャを栽培している農園に寄りました。 www.manao.life ここのレストランの食事が予想以上に美味しかったんです。 ムアンチャン農園(Meuan Jan Farm) 予想外に美味しかったレストラン【クルア・ライ・ムアンチャン】 メロン購入 ムアンチャン農園(Meuan Jan Farm) 今回訪れた農園「ライ・ムアンチャン」(ไร่เหมือนจันทร์)は、タラート・トンブリー(サナームルアン2)からタウ…

  • バンコク西部の広大な植木市場【サナームルアン2/タラート・トンブリー】

    サナームルアンと言えば、バンコクにある有名な王宮前広場のこと。これは、タイ在住の方やタイ好きの方ならご存知かと思います。では、サナームルアン2(第2王宮前広場)と呼ばれる場所がバンコクのトンブリー側にあることをご存知でしょうか?そこには『トンブリー・マーケット』という、『チャトゥチャック・ウィークエンドマーケット』の植物エリアと動物エリアだけを移したかのような巨大な市場があるんです。園芸や動植物好きの方には、たまらないスポットではないかと思います。ちょっとニッチな情報となりますが、ご紹介したいと思います。 サナームルアン2(トンブリーマーケット) サナームルアン2への行き方 市場の様子(ゾーン…

  • もうインペリアルじゃなかったんだ!の【Bangkok Marriott Marquis Queen's Park】バンコクステイケーション記(4)

    こんにちは。まなおです。こんな中途半端なホテル情報なんて需要ないんだろうなと思いつつ、備忘録代わりに書いているステイケーション記ですが、4回目はスクンビットの中心部に位置する「Bangkok Marriott Marquis Queen's Park」(バンコク・マリオット・マーキス・クイーンズパーク)でございます。 あ、あのホテル!? 予約(公式サイト) チェックイン・部屋 クラブラウンジ エンポリアムまでお散歩 ホテルの近所で焼肉 ステイケーションのおきまり プール・ジム 朝食 ホテル情報 あ、あのホテル!? 最初この「マリオット・マーキス」という名前を見たときは、「マーキス?どこだろ?知…

  • バンコクでカオソーイの名店と言えば【カオソーイ・チェンマイ】

    みんな大好きカオソーイ。チェンマイなどタイ北部名物のカレー味ヌードルですが、バンコクでも美味しいカオソーイが食べられる店がいくつかあります。今日は、その中でもわりと昔から有名なカオソーイの名店をご紹介。その名も「カオソーイ・チェンマイ」です。 カオソーイ・チェンマイの場所 店舗・メニュー 美味しい品々 店舗情報 カオソーイ・チェンマイの場所 店の場所は、バンコクのクローントゥーイ地区、税関関連の建物が立ち並ぶ一角にあります。公共交通機関で行くには、若干ハードルの高い場所です。BTSのエカマイ駅かプロンポン駅、または、地下鉄MRTのクイーンシリキット・ナショナル・コンベンションセンター駅かクロー…

  • 日本のビジネスホテルが懐かしくなる【Siri Sathorn Bangkok by UHG】バンコクステイケーション記(3)

    先月、週末に宿泊してきたホテルは、破格の「シリ サトーン バンコク」(Siri Sathorn Bangkok by UHG)です。シーロム(サラデーン)から徒歩圏内の便利な場所にして、1泊朝食付きで700バーツ(約2,500円)という値段は、朝寝坊してゆっくりバスタブに浸かってリフレッシュするだけでも、普段シャワー生活の私にとっては十分魅力的でした。 今回、シリサトーンバンコクを予約したのは、ホテル予約サイトのagoda(アゴダ)から。コロナ禍ということもあってか、週末でも素泊まりだと500バーツ台からのプランがあって驚きました。シリ・サトーン・バンコクをagodaで探す場所は、サラデーン通…

  • ウドムスックの昭和なお好み焼き屋さん【Geo お好み焼き大阪 十三】

    昔ながらの下町風情の残るバンコクのウドムスックに、昨年11月にオープンしたお好み焼き屋さんに行ってきました。 タイ人の女将さんがひとりで切り盛りされている、とってもローカルで価格も安く、私の愛する昭和の場末感満載な雰囲気のお好み焼き屋さんでした。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まなおさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まなおさん
ブログタイトル
siam manao-life
フォロー
siam manao-life

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用