chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
siam manao-life https://www.manao.life/

バンコク生活やタイの国内旅行などの情報を中心に現地発信しています。 絶景とか伝説とか穴場スポットとかの言葉にはめっぽう弱いです。 バンコクの片隅からぼちぼち更新していますのでよろしくお願いします。

まなお
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/20

arrow_drop_down
  • 仰向けの涅槃像と人気のローカルアイスクリーム屋さん【タラートプルー散策ふたたび】

    先週に引き続き、またもやバンコク・トンブリー地区の下町タラートプルーを散策。先週逃した仰向けの涅槃仏とお気に入りのアイスクリーム屋さんを訪ねるためです。気になったら連続で行ってしまうこの性格、自分でも呆れますが、楽しかったです。 出発はポーミニット駅 ワット・ポーティニミットからバーンコークヤイ運河まで 真上を向いた涅槃仏 珍しい涅槃仏 礼拝堂(旧本堂) 築山のお堂 下町のアイスクリーム屋さん 出発はポーミニット駅 2週連続で国鉄タラートプルー駅付近を散策です。いつもはBTSのタラートプルーから出発するのですが、今日はそのひとつ手前のポーニミット駅(Pho Nimit / สถานีโพธิ์…

  • チャルンクルン通りの小さなインド料理レストラン【MASALA OF INDIA】

    先日、チャルンクルン通り沿いにある小さな北インド料理レストランへ行ってきました。 初めての店でしたが、注文した料理はどれも美味しくて、私の中でバンコクのインド料理レストランの選択肢が増えました。

  • 孔雀がプールサイドにいるリバーサイドホテル【Royal Orchid Sheraton Hotel & Towers】バンコクステイケーション記(2)

    バンコクステイケーション記第2弾は、チャオプラヤー川沿いの5つ星ホテル「Royal Orchid Sheraton Hotel & Towers」(ロイヤル・オーキッド・シェラトン・ホテル・アンド・タワーズ)です。(以下、『ロイヤル・オーキッド・シェラトン・ホテル』)いわゆる高級リバーサイドホテルのひとつですね。このロイヤル・オーキッド・シェラトン・ホテルには既に2回ステイケーションしており、実は、3回目の滞在も間近に控えているほど、個人的には気に入っております。その理由は後で説明したいと思います。 ロイヤル・オーキッド・シェラトン・ホテルについて 時代を感じる落ち着き リーズナブルな宿泊料金…

  • 【下町タラートプルー散歩】ステーキ丼と伝統菓子とタークシン王の眠る寺と子供たち

    今日は天気も良かったので、久しぶりに私の大好きな下町、タラートプルー(Talat Phlu)を散策してきました。 タラートプルーは、バンコクのチャオプラヤー川西岸、トンブリー区にある昔ながらの下町で、古い寺院・史跡はもとより、老舗の食堂やタイスイーツの名店が集まるグルメ地区でもあります。 小洒落たカフェのステーキ丼から始まり、タイの伝統菓子をお土産に買い求め、運河沿いで元気に遊ぶ子供たちと触れ合いながら、トンブリー王朝最初にして最後の王タークシン大王の遺骨が納められたお寺まで向かいました。

  • 窓からワットアルン【Riva Arun Bangkok】バンコクステイケーション記(1)

    新型コロナウイルス(Covid-19)の感染拡大により、世界中の人々の生活や旅行の在り方がゴロっと変わってしまった2020年。現在もその脅威は収まらず、ここタイでも日々感染拡大防止や予防対策が実施されています。以前のように気軽に遠出や旅行することが容易ではなくなった今、『ステイケーション』という言葉が脚光を浴びるようになりました。海外旅行や他県へ出かけるのではなく、家の近くのホテル・旅館ืなどを利用することで、非日常な旅行気分を味わいつつ、リラックス・リフレッシュするという楽しみ方ですね。私自身、少し前までは年に数回の日本一時帰国で温泉や和食でパワー補給をしたり、近隣諸国への週末旅行でリフレッ…

  • 地元チェンマイ大学生にも人気のローカル食堂とか話題の焼き肉屋さんとか

    春節(旧正月)も過ぎた2月の半ばに去年の話で恐縮ですが、12月のチェンマイ旅行で利用したレストランや食堂情報を紹介したいと思います。 地元民に愛されている食堂から、ここ数年話題の焼肉屋さん「チェンマイホルモン」まで。 ちょっとマイナーすぎる情報もありますが、よかったらご一読ください。

  • チャトゥチャック植木市で感激ハーブ購入【ステビア・レモンタイム】

    BTSスカイトレインや地下鉄MRTで気軽に行けるバンコク最大級の人気マーケット「チャトゥチャック・ウィークエンドマーケット」は、その名前から週末に開催されるイメージですが、平日の火曜日と水曜日と木曜日は植物や園芸関連のお店が一同に集まる「植木市」が開かれています。

  • ナコンパノムのお洒落カフェやら図書館やらホーチミンの家やら

    ナコンパノムはのんびりとした町の印象でした。 メコン川沿いのカフェや食堂は時間がゆっくり流れ、ヨーロピアンな雰囲気の建物は青空に映えました。 ベトナム建国の父「ホーチミン元主席」が一時期亡命生活を送っていた村では面白い話も聞けました。

  • ピンクの仏塔と壁を突き抜けるこの木なんの木の寺(ナコンパノム)

    ナコンパノム2日目。ワット・プラタート・パノム寺院の参拝の後に向かったのは、ピンクの仏塔で有名なワット・プラタート・レーヌー寺院、そして、この木なんの木気になる木が生い茂る田舎のお寺ワット・チョームシーでした。

  • 名刹「プラタート・パノム」寺院と銘菓「ガラメー」

    ナコンパノム2日目は、第一級王室仏教寺院の「ワット・プラタート・パノム」をはじめ、ピンクの仏塔が美しい「ワット・プラタート・レーヌー」、この木なんの木のお寺、川沿いのおしゃれカフェ、そしてあの「ベトナム建国の父」ホーチミン氏が一時期避難生活をしていたというホーチミンの家などを観光してきました。 「生八つ橋」ならぬ「生ガラメー」というタイの伝統菓子の名店にも出会えたので紹介します。

  • ほんわかメコン川クルーズとナコーンパノムの夜

    ナコンパノム(ナコーンパノム)県でやりたかったことのひとつが、メコン川クルーズでした。 VIP席で優雅なディナーのはずが、事情により、なんともローカルな風情のクルージングとなりました。 ナコンパノムの夜は不思議な情緒があって、町歩きが楽しかったです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まなおさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まなおさん
ブログタイトル
siam manao-life
フォロー
siam manao-life

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用