Jリーグ開幕時から鹿島アントラーズを応援しています。公式戦は全試合チェック中です。魂込めて毎日記事を書いています。
10月1日は第31節FC東京戦がカシマサッカースタジアムで行われます。第30節のサガン鳥栖戦から約2週間ぶりのリーグ戦です。この期間はルヴァン杯の準決勝がありましたが、鹿島アントラーズは既に敗退しています。そのため丸々2週間を調整に当てるこ
上田綺世、ジンクスを破ってカタールW杯へ【0得点で選出されたFWはいない】
9月27日に日本代表vsエクアドル代表の試合が行われました。この試合をもってカタールW杯のメンバー発表前の全ての試合が終了となっています。今回のドイツ遠征が始まる前までにW杯本大会のメンバー26名はほぼ決まっていたと思われます。その中で唯一
9月27日は中村亮太朗の誕生日です。1997年生まれなので今年で25歳になります。サッカー選手として今が旬の時期になっています。今季J2のヴァンフォーレ甲府から鹿島アントラーズに移籍をしてきました。初のJ1のプレーであり、まだ自分の良さを出
2022年のJ1リーグも大詰めです。全クラブが29試合、30試合を消化し残すところ僅かとなりました。最も注目される優勝争いも佳境を迎えています。現在はリーグ戦の中断期間でありますが今週末から最後の戦いが始まります。どんな結末が待っているので
9月25日にルヴァン杯準決勝第2戦が行われました。その結果、10月22日に行われる決勝戦はセレッソ大阪vsサンフレッチェ広島に決まりました。セレッソは2017年に初めて決勝に進むと川崎フロンターレを2−0で破り初優勝を果たします。しかし昨年
ナビスコカップがルヴァンカップと名称を変えてから6年が経ちました。2016年8月31日のノックアウトステージ(決勝トーナメント)からという大会途中での変更でした。これは主催していたヤマザキナビスコの社名がヤマザキビスケットに改称したため同社
9月23日は日本代表vsアメリカ代表の国際親善試合がドイツ・メルクール シュピール アレーナで行われました。結果は2-0で勝利です。W杯のメンバー発表前、最後の活動でありどちらかと言えば結果よりも内容重視の時期です。その中で招集されたのはほ
9月23日は広瀬陸斗の誕生日です。1995年生まれなので今年で27歳になります。年齢的には中堅になりプレー以外でも求められるものも大きくなっています。昨シーズンは選手会長としてチームをまとめる役割も果たしてくれました。選手としては苦労してこ
鹿島アントラーズがもがき苦しんでいます。8月7日にレネ・ヴァイラー前監督の退任が発表されます。ブラジル路線であったクラブが初めて欧州スイス国籍の監督を迎え入れることになりました。そのため大きな期待がありましたがわずか5ヵ月で変革は頓挫するこ
9月20日に昌平高校の津久井佳祐が2023年より鹿島アントラーズに加入することが発表されました。前日の9月19日には鹿島アントラーズユース所属の下田栄祐がトップに昇格することも発表されています。2日連続で嬉しい新加入発表となりました。昌平高
9月19日に鹿島アントラーズユース所属の下田栄祐が2023年よりトップチームに昇格することが発表されました。来季の新戦力の第1号となります。ここ3年では山田大樹が2019年10月15日、舩橋佑は2020年10月6日、溝口修平は2021年7月
新国立競技場での鹿島アントラーズリーグ戦はいつなのか【旧国立での成績は】
東京オリンピックのため国立競技場が建て替えられました。2019年11月30日に竣工されましたので早くも約3年が経っています。しかしまだそれほどサッカーの試合どころかイベントが行われていません。完成直後の2020年1月1日に第99回天皇杯決勝
早川友基、鹿島GK史上11人目のリーグ戦デビュー【レギュラーに名乗りを上げる】
9月16日に行われた第30節サガン鳥栖戦で鹿島アントラーズのGK早川友基がリーグ戦デビューを果たしました。明治大学から加入しプロ入り2年目での初出場です。鹿島では先に主力となった常本佳吾と同期であり明治大学史上最強世代と言われていました。明
第30節サガン鳥栖戦を振り返って【またしても勝ち切れず11試合目のドロー】
9月16日は第30節サガン鳥栖戦が駅前不動産スタジアムで行われました。結果は1−1の引き分けです。先制され追い付くところまではいきましたが勝ち切れませんでした。まずは試合を振り返りたいと思います。スターティングメンバーは以下の11人でした。
ほぼ固まったカタールW杯日本代表メンバー【26人に最後に滑り込むのは誰か】
9月15日にドイツ・デュッセルドルフで行われる日本代表30名が発表されました。今回のドイツ遠征はカタールW杯のメンバー発表前最後の活動です。9月23日にアメリカ代表、9月27日にエクアドル代表と2試合を戦います。森保一監督はこれまでメンバー
9月16日は第30節サガン鳥栖戦が駅前不動産スタジアムで行われます。鹿島アントラーズにとっては3月11日に行われた第4節ヴィッセル神戸戦以来のフライデーナイトJリーグです。今節唯一の金曜開催のゲームのため注目度の高い試合となっています。現在
9月13日は関川郁万の誕生日です。2000年生まれなので今年で22歳になります。まだ若手ではありますがやってもらわないと困る選手です。関川は東京都八王子市生まれで中学生の時にFC多摩ジュニアユースに所属していました。街クラブではありますがF
9月12日は染野唯月の誕生日です。2001年生まれなので今年で21歳になります。尚志高校から高卒でプロ入りしたため今季がプロ3年目です。鹿島アントラーズでプロ生活をスタートさせるもFWの層の厚さの前に出場数を伸ばせません。能力は高いものがあ
9月11日はクォン・スンテの誕生日です。1984年生まれなので今年で38歳になります。サッカーは他スポーツに比べ引退する年齢が早いです。平均引退年齢は26歳と言われています。その中でスンテはここまでトップパフォーマンスをキープし正GKとして
第29節京都サンガF.C.戦を振り返って【今後を見据えた起用も勝ち切れず】
9月10日は第29節京都サンガF.C.戦がサンガスタジアム by KYOCERAで行われました。結果は1−1の引き分けです。ともに天皇杯は準決勝まで残っており反対側の山にいます。そのため勝ち上がれば決勝で当たる可能性がある相手です。勝利し良
鹿島アントラーズ、サンガスタジアム見参【関西での勝率は高い】
9月10日は第29節京都サンガF.C.戦がサンガスタジアム by KYOCERAで行われます。サンガスタジアムはその名の通り京都サンガのホームスタジアムであり2020年1月11日に開場したばかりの新しいスタジアムです。条例上の正式名称は京都
京都サンガF.C.との対戦成績を振り返る【来季に繋がる6試合にするために】
9月10日は第29節京都サンガF.C.戦がサンガスタジアム by KYOCERAで行われます。前節の浦和レッズ戦は2点をリードするも守り切れず引き分けとなっています。これでリーグ戦は3試合勝ちがありません。セットプレーで簡単に失点を重ねる場
天皇杯準々決勝ヴィッセル神戸戦を振り返って【鬼門突破でベスト4進出決定】
9月7日は天皇杯準々決勝ヴィッセル神戸戦がノエビアスタジアム神戸で行われました。結果は1−0の勝利です。これで天皇杯は準優勝だった2019年以来の準決勝進出決定です。まずは試合を振り返りたいと思います。スターティングメンバーは以下の11人で
Jリーグが1993年に開幕してから今年で29年目です。そしてこれまで鹿島アントラーズユース出身でトップチームに上がった選手は34名います。そのトップ昇格できた34選手のポジションはGK9人、DF8人、MF11人、FW6人となっています。GK
9月7日は天皇杯準々決勝ヴィッセル神戸戦がノエビアスタジアム神戸で行われます。ラウンド16のガンバ大阪戦から約2ヵ月が経ちました。その試合ではガンバ相手にディエゴ ピトゥカ、エヴェラウドのゴールで2−0と快勝しています。これで優勝した201
アルトゥール・カイキ、逆転でリーグ得点王へ【過去クラブシーズン最多得点者は】
J1リーグ第28節鹿島アントラーズvs浦和レッズでアルトゥール カイキが2ゴールを決めてくれました。1点目は打点の高いヘディング、2点目はドリブルから右足での得点と自身の特徴が出た2ゴールでした。これで今季初の1試合2得点でリーグ戦8得点に
第28節浦和レッズ戦を振り返って【2点先行も勝ち切れず悔しいドロー】
9月3日は第28節浦和レッズ戦がカシマサッカースタジアムで行われました。結果は2−2の引き分けです。前半に2点を先行できただけに勝ちたいゲームでした。まずは試合を振り返りたいと思います。スターティングメンバーは以下の11人でした。GK31
9月3日は第28節浦和レッズ戦がカシマサッカースタジアムで行われます。両者は長くライバル関係であり盛り上がることは必至です。しかし現在の両クラブの状態は正反対です。まず鹿島アントラーズは岩政監督になり変革の時を迎えています。前節の川崎フロン
浦和レッズとの対戦成績を振り返る【東アジア王者にどこまでできるか】
9月3日は第28節浦和レッズ戦がカシマサッカースタジアムで行われます。川崎フロンターレに続く強豪クラブとの連戦です。前節は苦手な相手に苦手なスタジアムでの試合でした。さらに前半14分までに2点を先行され苦しい展開になります。それでも鹿島の選
2022年のJリーグも佳境に入ってきました。今年は4年に1度のワールドカップイヤーです。カタールで行われるため史上初めての冬開催となっています。そのため今季のJリーグは11月5日に全日程が終了します。その前に天皇杯、ルヴァン杯も終了するため
「ブログリーダー」を活用して、TAKAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。