Jリーグ開幕時から鹿島アントラーズを応援しています。公式戦は全試合チェック中です。魂込めて毎日記事を書いています。
第10節セレッソ大阪戦を振り返って【メモリアルマッチに勝利で首位に浮上】
4月29日は第10節セレッソ大阪戦がヨドコウ桜スタジアムで行われました。結果は3−0での勝利です。リーグ戦は2試合勝ちがなくノーゴールでした。鬱憤を晴らす3ゴールでリーグ戦1000試合目を勝利で飾っています。これで各チーム10試合を消化で並
日本代表、新国立初戦はサッカー王国ブラジル【過去の対戦結果は…】
4月27日に6月6日に行われる日本代表の親善試合の対戦国が発表されました。誰もが知るサッカー王国でありFIFAランク1位のブラジル代表です。(3月31日時点)しかも会場は新国立競技場になります。新国立での日本代表戦は初めてです。埼玉スタジア
セレッソ大阪との対戦成績を振り返る【リーグ1000試合目のメモリアルマッチ】
4月29日は第10節セレッソ大阪戦がヨドコウ桜スタジアムで行われます。2週間空いてのリーグ戦です。鹿島アントラーズは序盤に5連勝があり首位に浮上します。このままずっと首位をキープできたら良かったのですがここ2試合は1分1敗と勝てていません。
過去10年間でのリーグ戦平均順位を計算【鹿島アントラーズは何位なのか】
Jリーグは世界的に見ても順位予想がしにくいリーグと言われています。ドイツではバイエルンがドルトムントとの天王山を制し脅威の10連覇を達成しました。欧州五大リーグでは史上初の快挙です。さらにバイエルンに抜かれるまでイタリア、セリエAでは201
鈴木優磨の復帰でチームは変わった【MVP獲得、そして日本代表へ】
4月26日は鈴木優磨の誕生日です。1996年生まれなので今年で26歳になります。早くから鹿島アントラーズで試合に出場しており海外移籍もしているためベテランと思われがちですがまだ伸び盛りの年齢です。これからますますプレーの幅を広げてもらいたい
今年2022年の鹿島アントラーズの監督はクラブ創設以来初の欧州国籍のスイス人レネ・ヴァイラーです。これまでのブラジル路線から変更になるというということで大きな注目でした。しかしコロナ禍の入国制限により開幕に間に合いません。ようやく入国できた
ルヴァン杯第5節大分トリニータ戦を振り返って【樋口の初ゴールでGS突破】
4月23日はルヴァンカップ第5節大分トリニータ戦がカシマサッカースタジアムで行われました。結果は3−0で勝利です。同じAグループのセレッソ大阪vsガンバ大阪の試合結果により鹿島のグループステージ突破が決まりました。これで最終節を消化試合とす
荒木遼太郎はレネ・ヴァイラー監督の元で輝くか【過去の高卒3年の選手の成績は】
2022年から背番号10になった荒木遼太郎が苦しんでいます。今季が3年目であり海外移籍に繋がる飛躍の年になるはずでした。それが序盤に岩政大樹コーチが指揮を執っていた際はレギュラーでしたが、レネ・ヴァイラー監督が来日してからはベンチ要員です。
前回はGK、DFの選手序列を行いました。今回は中盤より前の選手の考察です。早速いきましょう。CH◎ 樋口雄太◎ ディエゴピトゥカ△ 中村亮太朗 舩橋佑 名古新太郎 小川優介レネ・ヴァイラー監督が中盤のフォーメーションをボックス型なのか
2022年もシーズンが開幕し約2ヵ月が経ちました。ここまでリーグ戦9試合、カップ戦4試合の合計13試合が行われています。(4月20日現在)そこでこれまで行われた試合から現時点でレネ・ヴァイラー監督が考えているであろう選手の序列を紹介してみた
Jリーグを優勝するには大型連勝が必要【鹿島も優勝年には連勝あり】
2022年のJリーグも各クラブに試合消化のばらつきはありますが8〜10試合が終了しました。シーズンの約1/4〜1/3が終わっており優勝候補が絞られつつあります。名古屋グランパス、ヴィッセル神戸は選手層から考えればかなり下の順位になっています
J1第9節鹿島アントラーズvs名古屋グランパスは0-0の引き分けに終わりました。サッカーにおいて引き分けは約26%と言われています。勝ち、負け、引き分けしかありませんので少し引き分けになる確率は低いことになります。また最も多い引き分けのスコ
第9節名古屋グランパス戦を振り返って【消化不良のスコアレスドロー】
4月17日は第9節名古屋グランパス戦がカシマサッカースタジアムで行われました。結果は0-0のスコアレスドローです。鹿島アントラーズにとって今季初の引き分けに終わります。名古屋は開幕戦のヴィッセル神戸に2−0で完封勝利をしてから6試合連続失点
4月17日は第9節名古屋グランパス戦がカシマサッカースタジアムで行われます。対戦相手の名古屋グランパスと言えばJリーグ初年度の1993年からのオリジナル10のチームです。当初は名古屋グランパスエイトという名前でした。英語で名古屋城の金の鯱を
4月17日は第9節名古屋グランパス戦がカシマサッカースタジアムで行われます。前節の横浜F・マリノスに続きオリジナル10同士の対決です。鹿島アントラーズはそのマリノス戦に0−3で敗戦しリーグ戦の連勝が5でストップしてしまいました。上位対決で後
2022年シーズンも早いもので開幕から2ヵ月が経とうとしています。シーズンが始まるまではセンターバックがウィークポイントだという声が少なくありませんでした。しかしここまでは三竿健斗のコンバートと関川郁万の台頭によりどうにかなっています。ブエ
ルヴァン杯第4節セレッソ大阪戦を振り返って【GS突破へ大きな勝利】
4月13日はルヴァンカップ第4節セレッソ大阪戦がヨドコウ桜スタジアムで行われました。結果は3−1で勝利です。それほどチャンスは多くない試合展開でしたがしっかりとモノにしました。直近リーグ戦の横浜F・マリノス戦から公式戦で連敗しなかったことは
4月12日に2・3月度のJ1月間MVPが発表されました。そして鹿島アントラーズから上田綺世が選出されています。詳細は後述しますが嬉しい限りです。得点源となり、チームのスタートダッシュに大きく貢献しました。鈴木優磨やクォンスンテ、樋口雄太と候
4月10日に行われたJ1第8節横浜F・マリノス戦は0−3と悔しい敗戦となりました。そしてレネ・ヴァイラー監督になり6試合目にして初黒星となっています。新型コロナウィルスの入国制限によりシーズンが始まってから1ヵ月ほど経ってからの合流でした。
第8節横浜F・マリノス戦を振り返って【ホームで10年ぶりの敗戦】
4月10日は第8節横浜F・マリノス戦がカシマサッカースタジアムで行われました。結果は0−3の完敗です。マリノスには直近5連勝中で、ホームでは2012年の第26節に1−2で敗れて以来9連勝中でした。相性は良かったはずの相手にホームで10年ぶり
4月10日は第8節横浜F・マリノス戦がカシマサッカースタジアムで行われます。優勝を争う上でお互い負けられない上位対決であり、Jリーグ初年度からのオリジナル10同士の対決とあって注目度の高い試合です。鹿島アントラーズにとっては相性の良い相手と
横浜F・マリノスとの対戦成績を振り返る【6連勝で首位固めへ】
4月10日は第8節横浜F・マリノス戦がカシマサッカースタジアムで行われます。オリジナル10同士の注目の上位対決です。前節の勝利で鹿島はACL組より2試合消化が少ないにもかかわらず首位に躍り出ました。直近は5連勝中であり、1点差勝利が4試合と
鹿島アントラーズ助っ人外国人列伝【歴史に名を残したのは誰だ】
鹿島アントラーズというチームが誕生してからこれまで241人の選手が所属してきました。その内、外国籍選手はブラジル人57名、韓国人6名の合計63人を数えます。Jリーグの外国人枠は2019年に大きく改正され登録枠は無制限、試合のエントリー枠は5
4月6日は第7節アビスパ福岡戦がベスト電器スタジアムで行われました。結果は1−0で完封勝利です。レネ・ヴァイラー監督になり初の完封勝ちとなりました。これでリーグ戦は5連勝となり開幕節以来の首位浮上です。しかも上位を争う川崎フロンターレ、横浜
4月2日の第6節清水エスパルス戦は上田綺世の劇的なアディショナルタイムの得点で2−1と逆転勝利を収めました。スタジアムのボルテージはマックスになりものすごく興奮した試合でした。これで公式戦は3試合連続逆転勝利となり結果が出ています。特にリー
4月6日は第7節アビスパ福岡戦がベスト電器スタジアムで行われます。今季初のリーグ戦でのミッドウィークの試合です。前節清水エスパルス戦から中3日でのアウェイゲームになります。ここから少しスケジュールがタイトになるのでうまく乗り切りたいです。鹿
4月2日の第6節清水エスパルス戦は上田綺世の決勝ゴールで2−1で競り勝ちました。滞空時間が長く、打点の高いヘディングでのゴールであり上田らしさの出た素晴らしい得点でした。日本代表では良さを引き出してもらえず得点が奪えませんでした。少しは憂さ
第6節清水エスパルス戦を振り返って【Wエースのゴールで逆転勝利】
4月2日は第6節清水エスパルス戦がカシマサッカースタジアムで行われました。結果は2−1での逆転勝利です。リーグ戦では前節の湘南戦に続く逆転勝利で連勝を4に伸ばしました。前半から負けるような試合内容ではありませんでしたが、先に失点したことで苦
クォン・スンテが鹿島アントラーズに入団したのは2017年です。その頃のスンテは韓国の全北現代モータースで一時代を築いていました。2006年〜2010年、2013年〜2016年と9年間所属していましたがその間にリーグ優勝を3回しています。そし
清水エスパルスとの対戦成績を振り返る【いい流れを継続したい】
4月2日は第6節清水エスパルス戦がカシマサッカースタジアムで行われます。日本代表のW杯アジア最終予選があったため2週間ぶりのリーグ戦です。その間に鹿島アントラーズはルヴァン杯GSでガンバ大阪と戦っています。そして樋口雄太の4アシストという大
「ブログリーダー」を活用して、TAKAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。