ケリーを親友に譲りました。使う度に私の気分を上げてくれた憧れのバッグ。ケリーを所有して得られる喜びはもう充分経験できたので、手放して次の持ち主に繋ぎます。今度は彼女の隣で活躍することを願って。大切な人に大切なモノを使ってもらえて嬉しいです。
大人世代のダイエットはただ痩せるのではなく、筋肉をつけて身体を引き締めることが大事。筋肉量が足りず隠れ肥満一歩手前のアラフォー女性が、筋トレに励みながらこまめにタンパク質を摂取した結果、体脂肪率が2%下がって筋肉量が標準値まで増えました。
6年間使ったティータオルを交換|ジョンスメドレーの買取価格|日記
6年間毎日のように使っていたジョージ ジェンセン ダマスクのティータオルを買い替えました。また、たくさん着たジョンスメドレーのカーディガンを業者に買い取ってもらい、その査定額に驚き。「モノを使い切るって気持ちいい」と改めて実感する日々です。
「ブログリーダー」を活用して、ponpocoさんをフォローしませんか?
ケリーを親友に譲りました。使う度に私の気分を上げてくれた憧れのバッグ。ケリーを所有して得られる喜びはもう充分経験できたので、手放して次の持ち主に繋ぎます。今度は彼女の隣で活躍することを願って。大切な人に大切なモノを使ってもらえて嬉しいです。
クローゼットの手持ち服を半分減らしました。と言っても元の枚数が少ないので8枚だけ。服は旬のうちにたくさん着て、ダメージや違和感があったり飽きたりしたら手放すようにしているので、他のモノより回転率高めです。新しい服を買う前に整理してすっきり。
ハイブランドのバッグやジュエリーを見直して、今の自分にしっくりこないものを手放すことにしました。ロエベのかごバッグ、ポメラートのヌードリング、エルメスのケリードッグ・・どれも手放して後悔はありません。手放した理由と買取価格も公開します。
人と会う時はいつもジャケット姿の曽祖父に憧れて、ひ孫である息子が「僕も曽祖父ちゃんみたいな紳士になりたい」と自分のお小遣いで身なりを整え始めました。お下がりの服を大切に着ているうちに、見た目だけではなく彼の内面や言動にも大きな変化が・・?
卒入学式のコーディネートをご紹介します。行事のために普段全く着ないスーツやジャケットを購入するのはもったいないと思い、手持ち服にアクセサリーを足してオケージョンシーズンを乗り切る予定です。主役は子供達なので親の装いはきちんとしていればOK!
最近忙しくてブログを更新できていませんが、息抜きに楽天スーパーセールで気になっているもの、購入予定のものを載せておきます。
マキシマリスト父が我が子のように可愛がっていた盆栽をほとんど手放しました。70代後半になり、大きな病気を乗り越えて、父の中で心境の変化があったようです。改めて「所有するだけが愛ではない」と学びました。父の盆栽コレクションをぜひご覧下さい。
予算100万円で中古のケリーを買いたい、過去に1番使いにくかったエルメスのバッグはどれか、普段使いできる卒入学式用のブランドバッグが欲しい、もし手放すとしたらどのバッグを選ぶ?など、読者の皆様から頂いたバッグに関するご質問にお答えします。
おしゃれに迷う40代以降の女性にぜひ読んで頂きたい一冊。どのページも勉強になることばかりでしたが、特に心に響いたポイントを自分の体験と感想を交えながらまとめました。目から鱗の情報もあり、最近読んだファッション関連の本で1番面白かったです。
2024年にファッション関連で買ってよかったものをランキング。プチプラ服からハイブランドのジュエリーまで、価格に関係なく自分が欲しいと思ったもの、本当に使うものだけ買えたので満足です。番外編として「やってよかったこと」も綴っています。
家族と暮らす40代男性ミニマリストが、個人で所有しているモノ(私物)をほぼ全て公開します。ワードローブは、スーツやアウターも含めて服が20着前後・靴3足・バッグ2個です。一人暮らしミニマリスト、女性ミニマリストの方も宜しければご覧下さい。
あけましておめでとうございます。年末年始はクローゼットを整理したり、アクセサリー収納やデッドスペースを見直したりしながら、ゆっくり自宅で過ごしました。今年ものんびりマイペース更新になると思いますが、当ブログをどうぞ宜しくお願い致します。
ヴァンクリのヴィンテージアルハンブラペンダント(ネックレス)を手放しました。買取相場はどれくらいか、資産性やリセールバリューはあるか?購入時や売却時に気になるポイントをまとめています。私の場合、実質ほぼタダで数年間たくさん楽しめました。
GUのフリンジダブルポケットニットジャケットをレビュー。「プチプラなのに高見え」と毎年評判ですが、今年は特にオススメ。ツイード風の生地に艶消しボタンがあしらわれた、大人が上品に着られるデザインです。カーディガン感覚で使えて大活躍間違いなし!
憧れのICEさんとお会いしました。長年使い込まれたケリーとバーキンの美しさを目の当たりにして、高いものこそ「もったいないから使えない」としまい込まずに、ガンガン使うべきだと改めて実感。一生物でも劣化は避けられないから、とことん使い倒すべし!
ミニマリストの私が唯一コレクションしている、フェイラーのハンカチを整理しました。丈夫でヘタりにくい優秀なハンカチですが、捨て時が分からず処分しづらい面も。私は収納スペースを予め決めておき、そこに入りきらなくなったら手放すようにしています。
超寒がりの私が愛用している、あったかインナーを全てご紹介します。乾燥肌にオススメの綿素材、お腹が冷えない腹巻付きレギンス、ワイドパンツの下に履くペチパンツ、チラ見せしても下着感のないシアートップスなど、厳選を重ねた最強(?)ラインナップです。
40代の元浪費家が「30代で買ってよかった」と思うハイブランドのバッグ&ジュエリーをまとめました。一生モノになるかどうかは結果論ですが、どれも10年愛せる名品ばかり。各アイテムにまつわるエピソードや、どんな方にオススメかを綴っています。
40歳の誕生日を迎え、祖母の形見であるSEIKO クレドールの腕時計を譲り受けました。佇まいが凛として美しく、本当に良いデザインは色褪せないと実感。ブランドの高級時計は手放しましたが、祖母の面影が残るこの時計はきっと生涯手放さないでしょう。
ワードローブの秋冬物を全部出して総点検。私は新しい服を買う前に「①手持ち服を見直す、②不要な服を手放す、③必要な服をリストアップする」を習慣化してから服の総数が増えにくくなりました。なぜ不要になったのか分析して次に活かすことが大事だと思います。
私が今年の春夏物で気になっている服や小物をまとめました。自分で服を探すのが苦手、服選びに時間をかけたくない方は、この記事を読めば最近のファッションの傾向が何となく分かるようになっています。雑誌感覚で暇つぶしに読んで頂けましたら幸いです。
物欲があるのは元気な証拠。でも「欲しい」の中には、ただの欲求不満や一時的な気の迷いが紛れている場合もあります。自分が感じている、“買いたい気持ち”は果たして本物なのか。モノを購入する前に見直すことで冷静になれる、物欲チェック表を作りました。
2,000円以下のプチプラトーンアップ日焼け止め&下地を忖度なしで正直レビュー。ベージュ系・ラベンダー系・グリーン系・イエロー系の4つに分け、それぞれ同色同士で色味がどれくらい違うか比べてみました。ブルベがイエロー系を使った感想もあります。
60代シンプリスト母の持ちすぎない暮らしを綴った本『66歳、まずやってみる。人生を愉しむシンプル暮らし』を出版しました。老後を真剣に考え始めている方、老前整理にご興味のある方、実家の片付けを検討されている方にぜひ手にとって頂きたいです。
庶民の私がエルメスのバーキンを手放した理由。「一生物のバッグを手放すなんて信じられない」とよく言われますが、手に入れる前の私もそう思っていました。しかし、誰もが認める素晴らしい名品でも、自分にとって価値があるかどうかはまた別の話だったのです。
心身共に身軽な状態で老後を迎えたい方へ。老前整理をほぼ終えた60代母が手放したものをご紹介します。部屋の片付けやモノの処分は面倒ですが、母いわく「人生で今が一番若い時。体力と気力があるうちに済ませておけば、将来の自分がラクになる」そうです。
おしゃれ好きミニマリストの春服コーディネート。約5千円で完成する全身ユニクロのキレイめコーデや、ボウタイブラウスを3wayで着る方法、小物を使ってシンプル服やスウェットを華やかに見せるテクニックなどを着画でご紹介します。
自分に甘くて運動の苦手な私が、約4ヵ月間のダイエットで6kgの減量に成功できたのは何故か。痩せるために私がやったことを全部まとめました。運動は1日30分の早歩きウォーキングと軽い筋トレだけ。無理しなくても時間をかければ緩やかに減量できます。
ミニマリストって部屋着と外出着を分けないの?パジャマは持ってる?兼用したら不便じゃない?という疑問にお答えします。私は冬を除き、部屋着と外出着を兼用していますが、特に困ったことはありません。家でのんびりする日のコーディネートもご覧下さい。
最近忙しくてブログを更新できていませんが、息抜きに楽天お買い物マラソンで買ったものを載せておきます。食べ物ばっかりです(笑)。
30代女性ミニマリストのクローゼットを公開。美しくて気分が上がる収納のポイントをまとめました。キーワードは余白と統一感。理想的なハンガーの本数や、型崩れしにくいニットのかけ方も併せてご紹介します。これを読めば自宅が高級ブティックに変身するかも?
おしゃれ好きミニマリストのベストバイ2023をご紹介します。今年はエルメスのケリーをはじめ、大物からプチプラまでたくさんの素敵な出合いがありました。美容とファッション関連のアイテムが多めです。今年やってよかったことも併せてご覧下さい。
SNSや口コミでコスパが抜群に良いと評判の無印良品のスキンケアを、エイジングケアシリーズを中心に実際に試して正直レビューしました。結論として劇的な変化はなかったものの、「この成分でこの価格はありえない」と称賛される理由が分かった気がします。
今年の冬服は、アウターと羽織物を含めて全7着。モノトーン好きのミニマリストが鮮やかカラーに挑戦。アラフォーの肉感を拾わない優秀リブニットや、半袖ワンピの活用術も。157cm&骨格ウェーブの着画で、冬服コーディネートをたくさんご紹介します。
石鹸で落とせるシンプルメイクが好き、でも予定がある日はしっかりメイクしたい。ミニマリストだけど肌断食や湯シャンは合わなかった。あまり手間とお金をかけずにそれなりに美しく整えたい。そんな私が愛用するプチプラコスメやスキンケア用品をご紹介します。
友人に誘われてイメコン(パーソナルカラー・骨格・顔タイプ診断)を受けました。自分に似合う服を知るには、まず自分を知ることから。自己診断とは異なる結果になった項目もあり、大変勉強になりました。ワードローブの整理や今後の服選びに役立ちそうです。