2025年4月27日 (日) 末の息子を連れて、大阪のクワガタイベントに行った。 『INSECT 2025 DISCOVERY』 今年は、出店数が少ないなぁと感じた。 去年はたくさんの人でクワガタを見るのも大変だったが、今年は
クワガタ飼育と採集、カゴ釣りを趣味としています。 クワガタは主にオオクワガタのブリードをしています。 カゴ釣りは小さい遠投ウキを作ってライトな仕掛けで楽しんでいます。
超久しぶりに 釣りの用意をする。 今年の3月から釣りの準備をしていない。 めちゃめちゃ 久しぶり。 今年は初釣りの後、今回釣り納めの2回釣行になりそうだ。 仕掛けは、PP軸綿棒の軸を使った超軽量ウキ用シ
クリスマスなので、晩御飯に照り焼きチキンを買いに行こうとスーパーに行ったが高かったので、ディスカウントショップでグラム54円(税抜き)のモモ肉を1.2kg買って作った。 「チキンの照り焼き」 しっかり火を通
クワとっちゃんの釣り道具 107『管付小型アシスト用フック』
セリアで面白いものを見つけたので、買ってきた。 買ってきたものは、 「管付小型 アシスト用フック」 サイズは管付伊勢尼針7号で、フカセ釣りやカゴ釣りにも使える。 7本で税込110円なので特に安いわけではな
クワとっちゃんのクワガタ飼育 202『明日香産オオクワガタの幼虫飼育』
定期的に床下で飼育しているオオクワガタ幼虫のボトルの状態を確認すると、真っ黒になっているボトルが6本あった。 今年の幼虫達はよく食べるので、ボトル交換の頻度が早い。 6匹のボトル交換と体重測定を行った。
YouTubeで農業用の液体肥料が釣りの撒き餌になる動画を見て、試してみたいと思いネットで購入した。 届いたものは、 「アミノ酸 液肥 シープロテイン 20kg」 200kg分の魚エキスが詰まった濃縮アミノ酸液肥。
クワとっちゃんのカゴ釣り道具 199『PRO SPEC ISO KW2.5号遠投 450』
大型釣具店で冬のセールをやっていたので、竿を買いに行った。 購入した竿は、 「PRO SPEC ISO KW2.5号遠投 450」 4.5mか5.3mのどちらにしようか悩んでいたが、5.3m が置いてなかったので4.5mの竿を買
クワとっちゃんの遠投ウキ 133『浮力の小さい遠投ウキの製作』
今日は、浮力の小さい遠投ウキの製作をした。 「手製 遠投ウキ 自重4g 浮力1〜2号 逆光用(試作)」バックアップ材15Φで製作。 浮力の小さい遠投ウキは何本か作っていたのだが、カゴに餌を詰めてキャストするとウ
「ブログリーダー」を活用して、クワとっちゃんさんをフォローしませんか?
2025年4月27日 (日) 末の息子を連れて、大阪のクワガタイベントに行った。 『INSECT 2025 DISCOVERY』 今年は、出店数が少ないなぁと感じた。 去年はたくさんの人でクワガタを見るのも大変だったが、今年は
今日は、オオクワガタと本土ヒラタクワガタの産卵セットを組んで、ペアリングしたメスを投入した。 オオクワガタの産卵セット。 本土ヒラタクワガタの産卵セット。 本土ヒラタクワガタの産卵セットは、
先月19日に「会社四季報 春号」が発売されたので、発売当日に購入し、上場企業3916社の業績、財務などをチェックしている。 現在の進捗具合は6割程度で、1ヶ月半位かけてゆっくり見る。 これも釣りやクワガタと同
12mmのカラーチューブで、遠投ウキを作った。 製作した遠投ウキのパーツ。 各パーツを接着し、組み立て塗装とコーティングを行う。 水性エナメル塗料で塗装し、エポキシコーティングする。 「手製 遠投
2025年3月22日 (土) 先日作った撒き餌を持って堤防で今年の初釣りに行った。 暖かく天気が良いので、たくさんの釣り人がいるのかと思ったが、空いていた。 芳しくないのかなと、思いながら · ·。 仕掛けを
先日作った米ぬか · パン粉 · シープロテインをペースト状にした撒き餌を早く使いたいので、釣りの準備をした。 アミエビの代用に作った、ペースト状にした撒き餌。 息子と色々仕掛けを試したいと思うので、3
今日は、魚釣り用の撒き餌を作った。 材料は、米ぬか · シープロテイン · パン粉。 タライに材料を入れて、水を加えペースト状にする。 ペースト状にできた撒き餌を容器に入れた。 良い感じにできた♪
今日は、ヘラクレスオオカブトの幼虫のマット交換と体重測定を行った。 昨年のイベントで息子が買った成虫から産まれた子供たち。 6匹産まれたが、2匹は☆になり、現在4匹飼育している。 幼虫がとても大きくなっ
久しぶりに少し早く起きて、子供たちの弁当を作った。 上の子は、ふりかけご飯、砂糖入りの卵焼き、小松菜の卵炒め、タコさんウインナーとミートボール。 下の子はケチャップライスの上に目玉焼きをのせ、砂糖
地元産本土ヒラタクワガタ♂幼虫9匹の4本目のマット交換と、体重測定を行った。 『前回(3本目)』『4本目』『体重増減』 No.3♂ (12/1) 15g→ (3/1) 16g +1g No.5♂ (12/1) 15g→ (3/1) 18g +3g No
息子がイベントでトカゲを買ってきた。 「フトアゴヒゲトカゲ ♀」 大きくなったら 50cm位になるらしい。 トカゲは厳ついイメージの生き物だと思っていたが、近くで見た仕草は愛らしかった! トカゲに対す
クーラーボックスにピトンを取り付けたいので、ピトン固定 ネジをネットで購入した。 「タカ産業 ピトン固定ネジ」 早速取り付ける。 付属のネジが付いており、ドライバーで簡単に装着できた。 堤防
羽根内部に装着する遠投ウキ用LEDを作った。 用意するものは、 「砲弾型 LED 5mm、ゴム管、シリコンチューブ、ニッパー」 【羽根内部装着用 LED の作り方】 ゴム管と、シリコンチューブをカットする。 砲
はんだごてが故障したので、ホームセンターに行って新しいのを買ってきた。 「はんだごて(ステンレス用)と、はんだごて台」 ウキ用シャフトやカゴシャフトの輪の接合や、シャフトと錘の接着に使っている。 今ま
家にあったおもちゃの透明パイプで、夜用の遠投ウキを作った。 少し曲がっているが短くカットすれば使える。 ダイソー カードケースを加工した羽根と、カットした透明パイプとグラス棒で作る。 瞬間接着剤
堤防でアジ釣り用に使うコマセカゴを作った。 「アミコマセ用 改造プラカゴ 8号と錘交換タイプ」 錘交換タイプは、下部にスナップサルカンを付けた。 しばらく堤防釣りに行っていないので、近々行きたい😊
釣り道具の整理をしていると、以前ネットで購入した電気ウキ用の羽根を見つけた。 購入してから使わず放置していたので、すっかり忘れていた。 この羽根を使って、新しく電気ウキを作った。 「手製 遠投ウ
浮力のある試作の遠投ウキを作ったので、グミ錘を使って改造プラカゴを作った。 「手製 改造プラカゴ 7号(試作)」 プラカゴはダイソーの9cmサイズで加工し、シャフトはステン針金1.2mmを直線·硬質化して作ってい
年末の釣行で仕掛けをキャストする際、遠投するとウキの視界が悪かったので、羽根を大きくして浮力のある試作の遠投ウキを作った。 胴体部の素材は25mmの軟質発泡材を使ってハンドドリルとミニアイロンで胴体部を
年末の釣行でピトンを固定するクサビがなくなったので、セリアに行って材料を買ってきた。 「木製角材」 ノコギリでカットしてクサビを作る。 ストックバックに入れて持っていく。 これでしばらく大丈夫😊
2024年4月28日 (日) 息子達を連れて大阪の昆虫イベントに行った。 早速、末の息子がガラガラ抽選でおもちゃをゲット! 「息子が選んだおもちゃ」 私は、「明日香産 オオクワガタ·レッドアイ」の再セット
2024年4月27日(土) 今日はクワガタが発生していないか確かめに、いつもの地元ポイントへ見に行った。 樹液は全く出ておらず、クワガタを見つけることができなかったが、木の根元にカブトムシの幼虫を見つけた。
ダイソーで面白いものを見つけたので買ってきた。 「昆虫観察ケース」 早速、ケースの中に幼虫を入れた。 末の息子にカブトムシの幼虫が羽化するまでの様子を見せてあげたい😊 にほんブログ村
息子がネットで購入したネプチューンオオカブトが届いた。 早速ホームセンターヘ行って発酵マットを購入。 カブトムシ専用マット。 記録を残す為に、体重測定。 ♂ 43g。 ♀ 31g。 5Lずつマットを分
今日は、明日香産 オオクワガタ·レッドアイの産卵セットを作った。 産卵木を加水する。 産卵木の樹皮は、転倒防止用に使う。 発酵マットは、産卵木の半分程度まで埋めている。 たくさん産んでくれるだろう
バックアップ材で、私のエース竿「ダイワ インター ラインリーガル1.5号』に合わせた模様の遠投ウキを作った。 全体の塗装はブラックの水性多用途スプレーを使った。 「水性多用途スプレー(ブラック) 光沢と、
今日はダイソーステン針金を使って、改造プラカゴ用のシャフトを作った。 「ステン針金1.2mm ×3.5m」 必要な長さにカット。 このままでは使えないので、直線·硬質化する必要がある。 ハンドドリルとペ
桜が咲き始めたので、夜桜を見に行った。 たくさんの人々と出店が多く並び、とても賑やか。 満開の桜もあり、ライトアップでとても綺麗だった。 次は、明るい時に見てみたい😊 にほんブロ
昨年フジコンで購入した奈良県明日香産 オオクワガタ レッドアイ成虫ペアの同居ペアリングを開始した。 「奈良県明日香産 オオクワガタ レッドアイペア F3」 今までカラーアイの繁殖は、上手くいったことがない
先月の釣行で息子がヒシャクホルダーをロストしたので、釣具店に行って買ってきた。 「ヒシャクホルダーと硬質ステンレス材 0.6mm」 硬質ステンレス材 0.6mmは、口切れしやすいアジやイサキ狙い用の天秤を作るの
ダイソーで良いものを見つけたので買ってきた。 「傾斜底の小物ケース」 底が傾斜になっている。 両面収納できる。 シモリ玉やガン玉、小さいサルカンなどはよく落とすことがあるので、傾斜底だと取りや
今年は暖冬の為かクワガタ達が活動しているので、定期的に餌を交換している。 以前は300匹程度の成虫を飼育していたのだが、餌の交換も大変なので、現在は100匹程度まで減らしている。 今日クワガタ達の餌の交
業務スーパーで買った調味料「ラーメンスープ」で、麻婆豆腐を作った。 「ラーメンスープ」 ラーメンやチャーハン、八宝菜などのあらゆる中華調味料に使えて美味しく仕上がる。 我が家は食べる人数が多いので
先日の釣行で息子に0号のフカセウキを買って欲しいと言われたので、釣り具店で買った。 「フカセウキ 0号」 3個1300円で安かった。 私もしばらくフカセ釣りをしていないので、次の釣行で使いたい😊
2024年3月10日 (日) 今年初の釣行。 久しぶりに、息子と息子の友達と3人で釣りに行った。 深夜3時頃に現地に到着。 潮が満ちる前に、釣り場まで歩いて行った。 この日は、風が強く寒い。 風が強く深夜の
近いうちに今年の初釣りに行きたいので、釣りの準備をした。 「初釣り用のライトカゴ釣り仕掛け」 竿は1.5号のインターライン 4.5m。 ※ 少々パワー不足を感じるが、 ヒットした際の魚のやり取りは非常に面白い
ダイソーで面白いものを見つけたので買ってきた。 「ミニハードポーチ」 フカセ釣り用のウキの収納に使おうと思う。 早速収納してみると、 ウキを4個収納できる。 衝撃にも強そうで、しっかり保護してく
今日の夕食は、オムライスを作った。 我が家は人数が多いので、 一つずつ炒めて作ると時間がかかる。 なので、中のケチャップライスは炊飯器でまとめて作っている。 卵を包む際、私の腕では1人前作るのに卵2個
今日はサビキカゴを使って、ぶっこみサビキ用仕掛けを作った。 「サビキカゴ」 仕掛けを水中で立たせる浮力玉は、衝撃に強いバックアップ材で作った。 「バックアップ材で作った浮力玉」 ライトなぶっこみ
今日はカラーチューブとバックアップ材を使って遠投ウキの胴体部分のストックを作った。 「カラーチューブとバックアップ材」 カラーチューブはカッターナイフで、バックアップ材は竹串でセンターに穴を開けてか