European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 4.July…
鉄道ファン、特に時刻表鉄(スジ鉄)です。 海外の鉄道にも関心がありますので、 このブログでは、所有する時刻表や資料から発見したことの個人備忘として残しますが、ニッチな情報をアップしていきますので、ご参考いただければ幸いです。
ヨーロッパ鉄道最新情報 (ERT THE FRIDAY FLYER 2021年1月29日)
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 29.Jan…
【備忘】シュプール号 (’94〜’95シーズン) スキー列車の系譜【3】−9
昨年の年の暮れから個人的キャンペーンとして、私の時刻表コレクションを元にスキー列車の歴史を、実物の時刻表とあわせて、紐解いています。 このシリーズの現在地確認…
韓国 ディーゼル旅客列車を2029年までに淘汰する計画(IRJより)
International Railway Journalの2021年1月22日記事「Korea to phase out diesel passenger …
■リンクまとめページ■ シリーズ 短命すぎて忘れられそうなんです
このページは、これまで私がまとめた「【備忘】短命すぎて忘れられそうなんです」というタイトルの、文字通り、短期間の運転期間で打ち切りになった列車、ならびに列車名…
英国から最新時刻表到着!! ダイヤ改正情報が続々 ヨーロッパ&日本
続々と国内外のダイヤ改正情報を入手しております。 まずは先日、JTB時刻表 2月号を入手しました。すでに皆さん様々なレポート挙げておられますので、参考にしつつ…
JR E4系 引退へ(RailwayGazetteInternationalより)
Railway Gazette Internationalの2021年1月23日記事「JR East says sayonara to Series E4」を…
【備忘】特急つばめ号誕生直前の特急有明号 特急有明の足跡を辿って
2020年12月の年末から、2021年春の定期列車廃止をもって愛称消滅となる「有明」にフォーカスしております。 前回は、民営化後初のダイヤ改正、特に新型ハイパ…
【備忘】シュプール号 (’93〜94シーズン) スキー列車の系譜【3】−8
昨年の年の暮れから個人的キャンペーンとして、私の時刻表コレクションを元にスキー列車の歴史を、実物の時刻表とあわせて、紐解いています。 このシリーズの現在地確認…
【備忘】シュプール号 (’92〜93シーズン) スキー列車の系譜【3】−7
昨年の年の暮れから個人的キャンペーンとして、私の時刻表コレクションを元にスキー列車の歴史を、実物の時刻表とあわせて、紐解いています。 このシリーズの現在地確認…
タイトルがやや大げさだとは承知の上で紹介します。 元記事はこちら。Les voitures VU corail couchettes et cabine 8 …
【備忘】国鉄末期(民営化後 1988年、1989年)の特急有明号 特急有明の足跡を辿って
2020年12月の年末から、2021年春の定期列車廃止をもって愛称消滅となる「有明」にフォーカスしております。 いよいよ有明号の足跡に、新型特急「ハイパーサル…
ヨーロッパ鉄道最新情報 (ERT THE FRIDAY FLYER 2021年1月15日)
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 15.Jan…
【備忘】阪神・淡路大震災後の暫定ダイヤ 〜迂回運転、運休した寝台特急列車のダイヤ〜
1995年1月17日の早朝に発生した兵庫県南部地震によって、阪神・淡路大震災が発生しました。 当時私は高校2年生で九州に住んでおりましたが、朝食を摂っている最…
■リンクまとめページ■ 日本のスキー列車の系譜 2021年1月15日現在
このページは、これまで私がまとめた「日本のスキー列車の系譜」関連ブログのリンクページです。国鉄時代1970年代から国鉄末期、民営化以降のスキー列車の歴史につい…
【備忘】国鉄末期(昭和60年代〜民営化前)の特急有明号 特急有明の足跡を辿って
2020年12月の年末から、2021年春の定期列車廃止をもって愛称消滅となる「有明」にフォーカスしております。 前回からほんの少し時代がくだって、昭和60年代…
先日ナイトジェットの運行状況についてブログをまとめました。1月11日をもって、しばらく運休する便があったのですが、現地にいらっしゃる鉄道ファンの方のTwitt…
【備忘】シュプール号 (’91〜92シーズン) スキー列車の系譜【3】−6
昨年の年の暮れから個人的キャンペーンとして、私の時刻表コレクションを元にスキー列車の歴史を、実物の時刻表とあわせて、紐解いています。 このシリーズの現在地確認…
【備忘】国鉄末期(昭和50年代後半)の特急有明号 特急有明の足跡を辿って
2020年12月の年末から、2021年春の定期列車廃止をもって愛称消滅となる「有明」にフォーカスしております。 今回は少し時代がくだって、・昭和50年代後半(…
【備忘】シュプール号 (’90〜91シーズン) スキー列車の系譜【3】-5
昨年の年の暮れから個人的キャンペーンとして、私の時刻表コレクションを元にスキー列車の歴史を、実物の時刻表とあわせて、紐解いています。 このシリーズの現在地確認…
ヨーロッパ鉄道最新情報 (ERT THE FRIDAY FLYER 2021年1月8日)
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 8.Jan.…
2020年12月の年末から、2021年春の定期列車廃止をもって愛称消滅となる「有明」にフォーカスしております。 現在、昭和40年〜50年代の特急有明号の足跡を…
英・オープンアクセス事業者2社 再び運行停止に(IRJより)
International Railway Journalの2021年1月6日記事「British open-access operators suspend…
韓国で新型高速列車の運行が開始される(KTX)(IRJより)
International Railway Journalの2021年1月5日記事「Korail launches new high-speed trains…
【備忘】シュプール号 (’89〜90シーズン) スキー列車の系譜【3】-4
昨年の年の暮れから個人的キャンペーンとして、私の時刻表コレクションを元にスキー列車の歴史を、実物の時刻表とあわせて、紐解いています。 このシリーズの現在地確認…
レギオジェット社、最初の2両のTraxx MS3機関車を受領とサービス拡大について(IRJより)
International Railway Journalの2021年1月1日記事「RegioJet receives first two Traxx MS3…
【備忘】Thalys(タリス) 開業からの年表(〜2020年)
今回は、フランス、ベルギー、オランダの3カ国を中心に運行されている、高速列車タリス(Thalys)についてまとめてみました。 タリスの高速鉄道のミニ基礎知識つ…
2020年12月の年末から、2021年春の定期列車廃止をもって愛称消滅となる「有明」にフォーカスしております。 今回も・昭和40年代(鹿児島本線での特急の有明…
【備忘】フランス新幹線TGVがディーゼル機関車に牽引されて営業運転していた件
今回は、フランス新幹線TGVに関する備忘です。2000年春のダイヤ改正で登場した、TGVが営業運転で非電化区間に乗り入れる運用について。 まず、当時のThom…
【備忘】シュプール号 (’87年〜88、’88〜89シーズン) スキー列車の系譜【3】-3
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、昨年の年の暮れから個人的キャンペーンとして、私の時刻表コレクションを元にスキー列…
「ブログリーダー」を活用して、marucchiさんをフォローしませんか?
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 4.July…
今回はシリーズ物ではなく、手元にある数件の情報を文字通り備忘的にまとめます。 現在でも、都道府県持ち回りで「国民スポーツ大会」(旧称:国民体育大会、通称:国体…
2025年7月に、European Rail Timetable(ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)のJuly 2025 DIGITAL EDITION…
先日古本サイトで落札した時刻表の山(こんな買い方をするのは私くらい)のなかに、1978年フランス国鉄の時刻表(Ville a ville)がありまして、そこに…
2021年10月、ぷらっと一人旅にでかけました。 東名高速バスにのって、伊勢神宮へ。今となれば貴重なエアロキング 744−10992 でした。大渋滞に巻き込ま…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 27.Jun…
ダイヤ改正前後で並べて眺める(そして愛でる) このテーマでは、ブログ筆者の琴線に引っかかった印象的なダイヤ改正について、当時の時刻表紙面の「改正前号」と「…
2025年4月7日、私が実際に乗車したウィーン発アムステルダム行きナイトジェットについて、記録としてまとめました。この日は通常のダイヤ通りではなく、急遽の迂回…
2025年6月25追記:2025年運転スケジュールを反映 始発・終着が同じとなる「循環・環状で運転された臨時列車」を取り上げる企画。環状、循環の厳密な定義は設…
2021年5月9日、所用で平塚におりました。 帰りの電車待ちの間に、回送として入線してきた215系の走行を目撃できたので思わずスマホで撮影しました。平塚に来る…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 20.Jun…
たまたま入手した交通公社の時刻表1971年12月号をもとに、九州の玄関駅である門司駅にブログ筆者が「定点観測している想定」でその成果を共有するシリーズです…
2025年4月にウィーン→アムステルダム間をオーストリア鉄道の運行する寝台列車ナイトジェット、それも個室寝台を利用しました。その際供された朝食について、手元…
写真を整理していたら出てきたのでアップしてみました。2013年12月6日、JR東日本青森駅での、寝台特急あけぼの号の回送にともなう、DL牽引シーンのスナップで…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
今回、偶然目にしたイギリスの新聞社「ガーディアン」のオンライン記事を通じて、ヨーロッパで構想されている新たな夜行列車ネットワークについて知りましたので、ご紹介…
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 13.Jun…
ダイヤ改正前後で並べて眺める(そして愛でる) このテーマでは、ブログ筆者の琴線に引っかかった印象的なダイヤ改正について、当時の時刻表紙面の「改正前号」と「…
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 5.July…
これからしばらく、福岡県の北九州市にある城野から、大分県日田市になる夜明までの日田彦山線でかつて運行されていた優等列車の足跡をたどる備忘録にお付き合いください…
オランダ鉄道の1978年5月28日から1979年5月26日有効の刷本時刻表のお知らせをまとめて、当時の動きについて、ブログ筆者自身の備忘とします。なお、原本は…
日本の鉄道で運転された開業・周年記念号で時刻表掲載されたものを取り上げています。 第90回目はJR東日本が運行した、信越本線開業記念関連の記念列車について…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 28.May…
今回は、チェコ総合交通情報サイト「Zdopravy.cz」の記事を元に構成しました。Přes 30 hodin ve vlaku. Gepard Expres…
しばらくの間、JR西日本で現在も運転されている企画列車「かにカニエクスプレス」の一派、ならびにそれ以前からの「かにシーズンの臨時列車」の運転の歴史を振りか…
2024年2月20日、大分県日田市から2023年夏に開業した日田彦山線BRTに乗車して、福岡県の添田駅にやってきました。 こちらが私が乗車した実証実験中の燃…
今回も、私自身の備忘として、EISENBAHN-REVUE Internationalの2011年11月号記事を基にまとめた、イタリアのオープンアクセス運行会…
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 21.May…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
ハンガリー国鉄が運行しているバカンス客向けの国際列車アドリアインターシティが2024年も運行される、という記事をみかけました。文字通り備忘かねてさらっとまとめ…
しばらくの間、JR西日本で現在も運転されている企画列車「かにカニエクスプレス」の一派、ならびにそれ以前からの「かにシーズン列車」の運転の歴史を振りかえりま…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
毎年6月ごろに、チェコ鉄道の鉄道管理公団(SŽ)が12月改正予定のダイヤに関する情報をリリースしていますが、今年は草案とともに付記されいたのは「国内鉄道網で一…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
2024年2月20日、大分県日田市にやってきました。日田駅に降りたのは、記憶にある限り40年近く前。ほぼ初めての街ということで。 日田にやってきたのは、2…
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 14.Ma…
しばらくの間、JR西日本で現在も運転されている企画列車「かにカニエクスプレス」の一派、ならびにそれ以前からの「かにシーズン列車」の運転の歴史を振りかえりま…