1988年8月の時刻表から。エキスポトレインわしゅう号についての備忘です。 瀬戸大橋架橋記念博覧会(1988年3月〜8月開催)にあわせて運行された臨時列車で…
鉄道ファン、特に時刻表鉄(スジ鉄)です。 海外の鉄道にも関心がありますので、 このブログでは、所有する時刻表や資料から発見したことの個人備忘として残しますが、ニッチな情報をアップしていきますので、ご参考いただければ幸いです。
marucchiさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、marucchiさんをフォローしませんか?
1988年8月の時刻表から。エキスポトレインわしゅう号についての備忘です。 瀬戸大橋架橋記念博覧会(1988年3月〜8月開催)にあわせて運行された臨時列車で…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 23.May…
たまたま入手した交通公社の時刻表1971年12月号をもとに、九州の玄関駅である門司駅にブログ筆者が「定点観測している想定」でその成果を共有するシリーズです…
今回は、ウィーンから1時間で行ける外国、スロバキアの首都、ブラティスラヴァの観光に大変便利な周遊チケットをご紹介します。実際の旅行の様子は別ブログでご紹介…
2021年6月、奥多摩に散策にいきました。 その途中の拝島駅で、臨時の特別快速ホリデー快速あきがわ号、おくたま号の分割風景と、臨時快速鎌倉あじさい号の発車…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 9.May.…
ダイヤ改正前後で並べて眺める(そして愛でる) このテーマでは、筆者が特に印象に残ったダイヤ改正について、当時の時刻表紙面から「改正前号」と「改正号」の両方…
2025年4月上旬、オーストリアの首都ウィーンに観光で訪れました。 ウィーン滞在中に「日帰りで行ける魅力的な町」を回る計画を出発前から画策しており、その結果…
2017年5月に箱根に行く機会があり、他の皆様同様、箱根といえばロマンスカー、ということで小田急新宿駅にやってきました。 この日は、2018年に引退が決まって…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 9.May.…
たまたま入手した交通公社の時刻表1971年12月号をもとに、九州の玄関駅である門司駅にブログ筆者が「定点観測している想定」でその成果を共有するシリーズです…
今回は、ヴァッハウ(バッハウ)渓谷の観光に大変便利な周遊チケットをご紹介します。実際の旅行の様子は別ブログでご紹介していますが、ここではチケットの入手方法…
2025年5月に、European Rail Timetable(ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)のMay 2025 DIGITAL EDITIONが…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
2011年2月に福岡から東京に戻る際、長崎ランタン祭りをみてから帰京しようと、真冬の長崎に向かいました。その際に乗車した、臨時かもめ号のスピンオフ的な列車、特…
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 2.May.…
たまたま入手した交通公社の時刻表1971年12月号をもとに、いろいろと調べていました。 特に深掘りしてみようと思ったのは、新幹線岡山開業前の山陽本線~九州間…
しばらくの間、JR西日本で現在も運転されている企画列車「かにカニエクスプレス」の一派、ならびにそれ以前からの「かにシーズン列車」の運転の歴史を振りかえりま…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 24.Ma…
しばらくの間、JR西日本で現在も運転されている企画列車「かにカニエクスプレス」の一派、ならびにそれ以前からの「かにシーズン列車」の運転の歴史を振りかえりま…
イギリスの鉄道雑誌Today's Railways誌を参考に、2003年ダイヤでのヨーロッパ各国の動向に関する記事を日本語でまとめてみました。各記事にそれな…
日本の鉄道で運転された開業・周年記念号で時刻表掲載されたものを取り上げています。 第89回目はJR東日本が運行した、上越線の開業100周年記念列車について…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 17.Ma…
しばらくの間、JR西日本で現在も運転されている企画列車「かにカニエクスプレス」の一派、ならびにそれ以前からの「かにシーズン列車」の運転の歴史を振りかえりま…
イギリスの鉄道雑誌Today's Railways誌を参考に、2003年ダイヤでのヨーロッパ各国の動向に関する記事を日本語でまとめてみました。各記事にそれな…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 10.Ma…
しばらくの間、JR西日本で現在も運転されている企画列車「かにカニエクスプレス」の一派、ならびにそれ以前からの「かにシーズン列車」の運転の歴史を振りかえりま…
Eisenbahn Österreich誌を参考に、2007年後半に発表されたオーストリア連邦鉄道(ÖBB)の2008年ダイヤに関する寄稿を日本語でまとめて…
2024年5月1日に、European Rail Timetable(ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)のMay DIGITAL EDITIONがリリース…
2024年2月の話が続いていますが、この日はBRTひこぼしラインに乗車するため、宿泊していた博多駅周辺から、日田駅まで移動しました。購入はJR九州ネット予約か…
European Rail Timetable のNewsLetter (ヨーロッパ鉄道時刻表、以下ERTと略)THE FRIDAY FLYER 3.May…
日本の鉄道で運転された開業・周年記念号で時刻表掲載されたものを取り上げています。 第88回目はJR東海が運行した、JR高山本線にある美濃太田駅の開業周年記…
2023年に通年で、1987〜1993年の間に運転開始されたドイツ・オーストリアを走るユーロシティの歴史を振り返りました。その参考にしたのが、Die Euro…
日本の鉄道で運転された開業・周年記念号で時刻表掲載されたものを取り上げています。 第87回目はJR西日本が運行した、赤穂線開通40周年記念観光キャンペーン…