chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
okino949のブログ https://okino949.livedoor.blog/

鉄道写真を撮っています。 きっかけは、今のうちに撮っておこうと思った北斗星やキハ40。 鉄道にもカメラにも特に興味がある訳でもないのですが、なぜか今も日常生活の中で撮り続けています。

okino949
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/28

arrow_drop_down
  • 通勤ラッシュと2階建て電車

    今日のyahooニュースに「通勤の主役になり損ねた2階建て電車の弱点」という記事があった。だいぶ前の話だが、座れるか座れないかギリギリの駅から通勤していたことがある。駅の改札は北端にあり、先頭車両に行くには、15両分の距離を歩かなければならなかった。先頭車両の近

  • コロナ禍を往くE233系3000番台

    日頃最も見かける電車だが、写真はあまり撮っていなかった。コロナ禍で乗客がほとんどいないときも粛々と運行に就いていた。やっと通勤通学時間帯は乗客が戻ってきた感じになったようだが、窓を開けて走行する光景が、まだ気を緩めることができない状況を物語っている。

  • 自粛中の撮り鉄・夕暮れ時の東急5000系

    夕暮れ時、時々犬の散歩やウォーキングの人が通り過ぎていくが、田圃の中の道は長閑そのものだ。スカイツリーラインなので、待ちくたびれることもなく電車がやって来る。初めての場所なのだが、ちょっと撮るにはいい場所かもしれない。

  • 3年前のこの時季「ゆう」が宇都宮線を走った

    今年の6月は寂しい。例年だと、この時季イベント列車が行き来していた。3年前は、宇都宮線を「ゆう」が走った。この年2回運行された「ほろ酔いとちぎ号」は「ゆう」だった。「ゆう」の写真は、この2回を撮ったのがそれぞれ最初で最後になった。

  • 自粛中の撮り鉄・夕暮れの田圃と東武50000系

    今日から移動自粛解除になった。自粛中にささやかに撮った写真を載せたい。特に狙いはないので、来た電車をランダムに撮ろうと思った。スカイツリーライン上り東武50000系。

  • 自粛中の撮り鉄・EF8181(上り)

    コロナ禍で撮り鉄の対象が無くなってしまった。何か撮ろうと思っても、宇都宮配給くらいしか思い浮かばない。近場で撮るとなると、代り映えのない写真になってしまう。

  • 485系「華」・おととしのこの時季

    おととしのこの時季は、「ほろ酔いとちぎ(宝積寺・烏山)」が運行された。確かこの1週間前は「ほろ酔いとちぎ(日光)」が運行され、2週連続で485系「華」が宇都宮線で活躍したかと思う。

  • 自粛中の撮り鉄・夕暮れ時の東武10000系

    所用先の近くでちょっとだけ撮り鉄。兎に角、来た電車を撮ろうと待っていると、東武10000系が。

  • E257系修学旅行列車は

    ここにきて電車の乗客も徐々に戻りつつあるようだ。公共施設の再開など諸々の規制が緩和されてきた。とは言え、コロナ対策が随所にあって、元の生活とは程遠い。おとといアベノマスクが届いた。去年の今頃は、修学旅行列車が頻繁に行き来していた。おととしの秋から、E257系

  • 特急りょうもう(久喜・和戸間で)

    THライナーの一番列車を撮ろうとポイントを探している時、通りかかった「りょうもう」。東武200系。

  • 飛鳥山公園の紫陽花

    飛鳥山公園と言えば、桜の名所として知られているが、京浜東北線沿いに紫陽花が1300株植えられている。去年のちょうどこの時季訪れたときの写真。王子駅南口近くの跨線橋から。通りかかったのは宇都宮線か高崎線の電車。もろ逆光になる。

  • 自粛中の撮り鉄・EF210-146

    自粛期間が長かったので、少し前の写真になる。水鏡を期待して来てみたのだが、まだ水を入れている途中で、鏡面にはならなかった。いつも走っている桃太郎の貨物列車。

  • 自粛中の撮り鉄・EH500-21

    臨時列車が走っていないので、撮り鉄に行くきっかけになるものが無い。僅かに動機づけとなるものと言えば宇都宮配給か。その宇都宮配給を待っている時、反対側からEH500-21の貨物列車が来た。乗客がほとんどいない普通電車が行き交う中、いつもと同じコンテナ満載の貨物列車

  • 「ゆう」が宇都宮線を走った日

    いよいよ梅雨入りになるらしい。6月と言えば雨のイメージが強いが、過去を振り返ると、意外に多くのイベント列車が運行されていた。3年前の今日、宇都宮線を「ゆう」が走っていた。撮影地の陸橋上でなく、その下から撮ったのはなぜだったのか。その時のブログを見ると、この

  • 485系「華」が「まんぷく」で宇都宮線を走った日

    本来ならば6月もいろんなイベント列車が走ったに違いない。2018年6月9日。485系「華」が「とちぎまんふく列車」として新宿・黒磯間で運行された。その時のブログで確かめると、撮影地のこの陸橋には、他に誰もいなかったらしい。

  • 自粛中の撮り鉄・スペーシア詣

    所用先が線路の近くだったので、ちょっとだけ撮り鉄を。兎に角、来た電車をどんどん撮ろうと思った。スペーシア詣。県をまたいでの移動は依然として自粛中。こんな状況の中でも定期運行されている姿に出会うと何かホッとするが、客がいないのがセツナイ。

  • THライナー・2つ目の撮影ポイントで

    THライナーを撮るのに、予め2つ程撮影場所の目星をつけていた。その2つ目のポイントで、2日目の走行を撮った。

  • TH ライナー初日

    THライナーの第1報を昨日のブログに載せたが、残りの写真も。まず、画像を見て違和感があった。カメラに疎いので確かなことは分からないが、立ち位置が水田に囲まれていたので、照り返しが微妙に影響してしまったのかもしれない。そんな写真でも敢えて載せたのは、いろんなイ

  • 東武・東京メトロTHライナー1番列車

    6月6日スカイツリーラインダイヤ改正で、今日から運行開始した東武70090型。8:13に久喜駅を発車した1番列車。予定して撮り鉄するのはいつ以来になるか。

  • 日付にちなんで65

    何もないので今回は6月5日にことよせてEF65 を。まずは2096号機。JR貨物新鶴見機関区所属。2138。JR貨物新鶴見機関区。1104.JR東日本田端運転所。1102。JR東日本田端運転所。2067.

  • 那須いろ春旅号が走った日

    2018年6月4日。那須いろ春旅号を撮るために陸橋に行った。周りには誰もいない。車両が、いつも宇都宮線を走っている253系だからかもしれない。線路からはかなり離れた場所。何故ここから撮ったのか、当時のブログに書いてあった。最初は誰もいない陸橋上で列車を待っていたが

  • 485系「華」ほろ酔いとちぎ号・この時季

    臨時列車の姿を見なくなって数か月が過ぎた。緊急事態宣言は解除されたものの、運行が再開するのは一体いつになるのか。例年この時期は修学旅行やイベント列車が行き交う。2年前のちょうどこの時季、485系「華」による「ほろ酔いとちぎ(日光)」が運行された。かなりゆっく

  • 板橋駅と新撰組の墓碑

    昨日に引き続き紫陽花がらみの写真を。まずは埼京線板橋駅。この東口の目の前に新撰組の墓碑がある。板橋駅から徒歩1分なのだが、場所は北区滝野川になる。近藤勇の墓の他、写真中央の側面には隊士110人の名が刻まれている。この墓碑の建立にあたっては、元隊士長倉新八が尽

  • 東武野田線元荒川橋梁近くの紫陽花は

    今日から6月。6月になれば緊急事態宣言解除が実感できると心待ちにしていたが、どっかの何かが緩和されただけで、身近な制約はまだ依然続いている。いい加減うんざりしてくる。さて、6月と言えば紫陽花。2年前の今日撮った写真。去年も同じ時期同じ場所に行ってみたが、ほと

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、okino949さんをフォローしませんか?

ハンドル名
okino949さん
ブログタイトル
okino949のブログ
フォロー
okino949のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用