昨年の夏頃から話題に上がることも多いTPUチューブ。試してみましたがまさかの空気漏れ。補修パッチでの修理を行ってみたので今回は、その話題です。
地方公務員21年勤務、民間勤務1年を経験。23年間の資産運用の結果44歳でF.I.R.E.達成。今は、専業個人投資家(テクニカルアナリストCMTA)をしつつ自転車ロードレース、自転車旅を楽しんでいます。
公務員→民間→F.I.R.Eと歩んできた人生。先日、民間時代の上長を見かけました。長期にわたる単身赴任の上長。家庭への悪影響。色々と思量しました。
楽天証券から「株価操縦の疑いを抱かれる。」と注意喚起の連絡が。その後の電話でのやりとりと今後の自動売買システムへの落とし込みについて。
冬期間のトレーニングを兼ねての沖縄一周。前回まで航空券、宿の確保、宿でのロードバイク保管、チャーンルブの飛行機持ち込み、エア補給について。今回は、記録用のカメラのお話しです。
地域タグ:沖縄県
アセットアロケーションの振り返りと反省【2024年9~11月分】
3か月に1回の割合でアセットアロケーションの比率を見直しています。今回は終わった期(9~11月期)について検証をしていきます。
人感センサー付きLED電球が故障。保証期間内だったので、買ったお店で交換か? と思ったらPanasonicは違いました。オンラインで交換申請ができるというお話し。
美山ロード → はりちゅう夏のサイクルフェスタ → サイクルエンデューロ in 播磨中央公園 早朝版と続いたレース参戦。今回は、第4戦目となったシマノ鈴鹿ロードのお話しです。しかし、結果は惨敗でした。
地域タグ:鈴鹿市
分割チャレンジの日本一周。冬期間は、トレーニングを兼ねて沖縄一周をすることに。前回は、航空券、宿の確保、宿でのロードバイク保管。今回は、チャーンルブの飛行機持ち込み問題とエア補給の話題です。
MarketSPEED2を利用した自動売買システムの開発(第2世代の開発スタート)
楽天証券のMarketSPEED2を用いた自動売買システム構築。今回、第3世代の開発がスタートしています。 今回は、フロチャートのお話しです。
高知で初がつおを食べる遠征。高知県で建設が進む阿南安芸自動車道を見ながら、大都市と田舎の役割分担を考えてみた。東京都知事の小池百合子氏の地方切り捨てとも取れる発言についての苦言も。
地域タグ:安芸市
アセットアロケーションの見直し(2024/12月~2025/2月適用分)
資産運用の手法であるアセットアロケーション。今回は、その見直し作業について。2024年12月からの投資戦略について。ご覧頂きコメント欄にご意見を頂けると幸いです。
スーパーの売れ残りのマグロのお刺身。賞味期限ギリギリでも少し手間をかければ美味しく頂けます。
1577 野村日本株高配当70ETFを使った売買戦略(2024/12/4更新)
1577 野村日本株高配当70ETF。過去数年を見る限り、4月の配当落ち日前に下落を起こしその後、ゆっくりと価格を回復している。それを利用した投資戦略を考えてみた。
日本株ETFにおける暴落と復元期間を利用した投資戦略【2024年11/25まで反映】
日本株ETFの暴落ってどのぐらいの下げを言うのだろう? そこからの回復期間はどのぐらいかかる? 概ねの必要な回復日数を知れば投資戦略に活かせるのでは? そんなお話です。
分割チャレンジの日本一周。冬期間はロードバイクのレースがオフシーズンになるので、トレーニングを兼ねて沖縄一周をすることに。前回は、航空券、宿の確保。今回は、宿でのロードバイク保管について。
地域タグ:沖縄県
MarketSPEED2を利用した自動売買システムの開発(第1世代の紆余曲折)
楽天証券のMarketSPEED2を用いた自動売買システム構築。今回、第3世代の開発がスタートしていますが、第1世代開発時の目的についてお話しします。
「ブログリーダー」を活用して、瀬野航太さんをフォローしませんか?
昨年の夏頃から話題に上がることも多いTPUチューブ。試してみましたがまさかの空気漏れ。補修パッチでの修理を行ってみたので今回は、その話題です。
太陽公園に行ってきました。動画にて概要編をお送りします。
沖縄一周サイクリング。翌日の一周開始に備えて、沖縄らしい補給食を調達し、居酒屋では地元のおじさんとお酒を飲むという前夜祭。
この記事では割安と感じた銘柄について、解説していきます。今回は196 高田工業所です。 #株式投資 #割安株 #日本株 #1966高田工業所 #高田工業所 #銘柄分析
「沖縄一周サイクリング」のブログのダイジェスト版として3分程度の動画を複数回に公開することにしました。今回は、宿泊先でのロードバイク保管、撮影機材です。
この記事では割安と感じた銘柄について、解説していきます。今回は4611 大日本塗料です。 #株式投資 #割安株 #日本株 #4611大日本塗料 #大日本塗料 #銘柄分析
若狭R.C.G.(若狹Regional Cyclist Group)で参加したスズカ8時間エンデューロの8時間チーム戦。無事、完走し翌日は帰宅のための移動日。しかし、その移動日は受難の日となりました。
前々から気になっていた太陽公園を訪問してきました。
この記事では割安と感じた銘柄について、解説していきます。今回は1724 シンクレイヤです。 #株式投資 #割安株 #日本株 #1724シンクレイヤ #シンクレイヤ #銘柄分析
美味しい洋食を求めて福井市へ出向きました。そこでは、絶品のボルガライスが待っていたお話し。お食事・定食の店 てっぺい
この記事では保有株の投資判断について、解説していきます。今回は8945 サンネクスタグループです。 #株式投資 #割安株 #日本株 #8945 サンネクスタグループ #サンネクスタグループ #銘柄分析
沖縄一周サイクリング。いよいよ那覇空港からスタートですが、1日目はホテルへの移動約5kmです。那覇空港では沖縄一周を終えた方とお話しをする機会も。
この記事では割安と感じた銘柄について、解説していきます。今回は1736 オーテックです。 #株式投資 #割安株 #日本株 #1736オーテック #オーテック #銘柄分析
若狭R.C.G.(若狹Regional Cyclist Group)で参加したスズカ8時間エンデューロの8時間チーム戦。いよいよゴールを迎えます。果たして順位は? そして反省会は?
この記事では保有株の投資判断について、解説していきます。今回は8473 SBIホールディングスです。 #株式投資 #割安株 #日本株 #8473SBIホールディングス #SBIホールディングス #銘柄分析
「沖縄一周サイクリング」のブログのダイジェスト版として3分程度の動画を複数回に公開することにしました。今回は、空気補充問題、チェーンルブ問題です。
この記事では保有株の投資判断について、解説していきます。今回は7202 いすゞ自動車です。 #株式投資 #割安株 #日本株 #7202いすゞ自動車 #いすゞ自動車 #銘柄分析
インドネシア料理のテンペという食材。業務スーパーで調達し、料理してみました。どんな味なんでしょう?
この記事では割安と感じた銘柄について、解説していきます。今回は1417 ミライト・ワンです。 #株式投資 #割安株 #日本株 #1417ミライトワン #ミライト・ワン #銘柄分析
沖縄一周サイクリング。飛行機輪行袋を受け取り、ロードバイクを組み立てていきますが、予想外の小さなトラブルに遭遇します。
公務員時代に出来なかったこと。ロードバイクでの四国一周。とうとう迎えた最終日のday10。八幡浜市を出発します。途中、北朝鮮の漁船との衝突事案で有名になった漁業取締船おおくにを見かけます。
私にとっては初のチーム戦となった鈴鹿エンデューロ。いくつかの偶然が重なり初のチーム参戦。今回はいよいよスタートですが、いきなりのアクシデント。
GWにロードバイクのグループでビワイチ(琵琶湖一周)をしてきました。自宅から自走を含めると200km超の道のり。ライドの話題に加えてデジタル簡易無線のロードバイクでの利用についても触れています。
ロードバイクでの四国一周であまりの美味しさに驚いたのがカツオのタタキ。今回は、その中で初がつおを食べるために高知に出かけたお話しです。ジャンボフェリーに乗り、高松へ向かいますが、ローディにうれしい設備を見つけます。
公務員を早期退職してはや5年。ブログ投稿数も約700弱。運用資産も1億円を突破。そろそろ、元役人という肩書きも卒業する時期が来たようです。
公務員時代に出来なかったこと。ロードバイクでの四国一周。day9も無事終えてホテルへチェックイン。しかし、ここで危うく夕食難民に陥りそうになります。
私にとっては初めての自転車ロードレースでのチーム戦。準備してきたことが実戦では通用しないことも多かったけど、無事完走を果たしたそんなお話しです。今回は準備編です。
公務員を早期退職してはや5年。ブログ投稿数も約700弱。運用資産も1億円を突破。そろそろ、元役人という肩書きも卒業する時期が来たようです。
公務員を早期退職してはや5年。ブログ投稿数も約700弱。運用資産も1億円を突破。そろそろ、元役人という肩書きも卒業する時期が来たようです。
ロードバイクでの四国一周した時、あまりの美味しさに驚いたのが高知のカツオのタタキ。今回は、初がつおを食べるために、高知に向かったお話し。福井県南部からどうやって向かったのでしょうか?
公務員時代に出来なかったこと。ロードバイクでの四国一周。day9も八幡浜市で完了。港町の雰囲気の中、ハーバープラザホテルにチェックインです。
四国一周サイクリングを終えて、挑戦したのがしまなみ街道サイクリング。しまなみ街道を走り終え、フェリーで関西に戻り京都駅からの輪行で帰宅します。
WIN10サポート期限切れ前にデスクトップパソコンの入れ替えを行いました。今回も自作機での対応です。ところがWIN11には、スムーズには移行できませんでした。
公務員時代に出来なかったこと。ロードバイクでの四国一周。day9では国土交通省大洲河川国道事務所のナイスな道路安全対策に関心。そして、遅めの昼食に海鮮丼を頂きました。
しまなみ街道サイクリングを終えてフェリーで大阪南港まで戻り、そこから京都駅を目指します。道路渋滞の先に見たのは、なんと交通事故。
43歳で地方公務員を退職、民間企業へ再就職するも、1年で専業個人投資家へ。公務員生活、民間企業での生活。今回は自己紹介の2024年3月現在の更新版です。これを読めば私のことがほぼ分かります。
公務員時代に出来なかったこと。ロードバイクでの四国一周。day9でいよいよ宇和島市へ。C12蒸気機関車を見つけて鉄分補給。最終日に向けて走ります。
しまなみ街道サイクリングを終えてフェリーに乗船し大阪南港まで帰ってきました。そして寄り道しながら帰宅します。
WIN10サポート期限切れ前にデスクトップパソコンの入れ替えを行いました。今回も自作機での対応です。久しぶりの自作機、Windows10から11への移行作業も行います。
ロードバイクでの四国一周。day9は、宇和島市へ入りました。50代前後の人生について少し考えたり、二段階右折に頭を抱えたりしながらも最終日day10へ進んでき行きます。