今までオンライン証券一筋でしたが、このほど地場の対面証券との取引を開始しました。今回は、地場証券(対面証券)の良さについて触れていきます。
地方公務員21年勤務、民間勤務1年を経験。23年間の資産運用の結果44歳でF.I.R.E.達成。今は、専業個人投資家(テクニカルアナリストCMTA)をしつつ自転車ロードレース、自転車旅を楽しんでいます。
公務員→民間→F.I.R.Eと歩んできた人生。先日、民間時代の上長を見かけました。長期にわたる単身赴任の上長。家庭への悪影響。色々と思量しました。
楽天証券から「株価操縦の疑いを抱かれる。」と注意喚起の連絡が。その後の電話でのやりとりと今後の自動売買システムへの落とし込みについて。
冬期間のトレーニングを兼ねての沖縄一周。前回まで航空券、宿の確保、宿でのロードバイク保管、チャーンルブの飛行機持ち込み、エア補給について。今回は、記録用のカメラのお話しです。
地域タグ:沖縄県
アセットアロケーションの振り返りと反省【2024年9~11月分】
3か月に1回の割合でアセットアロケーションの比率を見直しています。今回は終わった期(9~11月期)について検証をしていきます。
人感センサー付きLED電球が故障。保証期間内だったので、買ったお店で交換か? と思ったらPanasonicは違いました。オンラインで交換申請ができるというお話し。
美山ロード → はりちゅう夏のサイクルフェスタ → サイクルエンデューロ in 播磨中央公園 早朝版と続いたレース参戦。今回は、第4戦目となったシマノ鈴鹿ロードのお話しです。しかし、結果は惨敗でした。
地域タグ:鈴鹿市
分割チャレンジの日本一周。冬期間は、トレーニングを兼ねて沖縄一周をすることに。前回は、航空券、宿の確保、宿でのロードバイク保管。今回は、チャーンルブの飛行機持ち込み問題とエア補給の話題です。
MarketSPEED2を利用した自動売買システムの開発(第2世代の開発スタート)
楽天証券のMarketSPEED2を用いた自動売買システム構築。今回、第3世代の開発がスタートしています。 今回は、フロチャートのお話しです。
高知で初がつおを食べる遠征。高知県で建設が進む阿南安芸自動車道を見ながら、大都市と田舎の役割分担を考えてみた。東京都知事の小池百合子氏の地方切り捨てとも取れる発言についての苦言も。
地域タグ:安芸市
アセットアロケーションの見直し(2024/12月~2025/2月適用分)
資産運用の手法であるアセットアロケーション。今回は、その見直し作業について。2024年12月からの投資戦略について。ご覧頂きコメント欄にご意見を頂けると幸いです。
スーパーの売れ残りのマグロのお刺身。賞味期限ギリギリでも少し手間をかければ美味しく頂けます。
1577 野村日本株高配当70ETFを使った売買戦略(2024/12/4更新)
1577 野村日本株高配当70ETF。過去数年を見る限り、4月の配当落ち日前に下落を起こしその後、ゆっくりと価格を回復している。それを利用した投資戦略を考えてみた。
日本株ETFにおける暴落と復元期間を利用した投資戦略【2024年11/25まで反映】
日本株ETFの暴落ってどのぐらいの下げを言うのだろう? そこからの回復期間はどのぐらいかかる? 概ねの必要な回復日数を知れば投資戦略に活かせるのでは? そんなお話です。
分割チャレンジの日本一周。冬期間はロードバイクのレースがオフシーズンになるので、トレーニングを兼ねて沖縄一周をすることに。前回は、航空券、宿の確保。今回は、宿でのロードバイク保管について。
地域タグ:沖縄県
MarketSPEED2を利用した自動売買システムの開発(第1世代の紆余曲折)
楽天証券のMarketSPEED2を用いた自動売買システム構築。今回、第3世代の開発がスタートしていますが、第1世代開発時の目的についてお話しします。
「ブログリーダー」を活用して、瀬野航太さんをフォローしませんか?
今までオンライン証券一筋でしたが、このほど地場の対面証券との取引を開始しました。今回は、地場証券(対面証券)の良さについて触れていきます。
若狭R.C.G.(若狹Regional Cyclist Group)で参加したスズカ8時間エンデューロの8時間チーム戦。前泊しているホテルから早朝の鈴鹿サーキットへ向かいます。 #スズカ8時間エンデューロ #鈴鹿サーキット #ロードバイク #エンデューロ #ピット
沖縄一周サイクリング計画。いよいよ空港へ。初めての飛行機輪行。預入からチェーンルブの保安検査までのお話しです。
ロードバイクの練習でよく訪れる「道の駅名田庄」。冬の時期になると、「クマ肉料理」が提供されます。大雪で食べ損ないましたが、今回ようやく食べました。さて、お味は?
若狭R.C.G.(若狹Regional Cyclist Group)で参加したスズカ8時間エンデューロの8時間チーム戦。伊賀越えをし鈴鹿サーキットへ向かいます。
沖縄一周サイクリング計画。今回は、保護材を追加し飛行機輪行の荷造り最終章です。
「沖縄一周サイクリング」のブログのダイジェスト版として3分程度の動画を複数回に公開することにしました。今回は、費用、飛行機用輪行袋編です。
ロードバイク、自転車の空気入れ。調子が悪くなってきたので部品を取り寄せて修理してみました。
若狭R.C.G.(若狹Regional Cyclist Group)で参加したスズカ8時間エンデューロの8時間チーム戦。エントリー後にまさかの事態が発生。まさかのDNSか?
草刈り機の汚れがキレイに落ちるクリーナーを見つけました。
沖縄一周サイクリング計画。今回は、その他の持参物のお話しです。限られたスペースでの持参物。何を優先するか?
若狭R.C.G.(若狹Regional Cyclist Group)で参加したスズカ8時間エンデューロの8時間チーム戦。おそくなりましたが、参戦記の掲載開始です。まずは、ショート動画でダイジェストです。
公務員から民間へ。民間から公務員への転職が増えている。ただ、企業文化が違うことを理解した上で転職を考えて欲しい。この記事では、数回に分けてその企業文化の違いについて、触れていく。今回は、人間関係と人事。公務員の管理職のポンコツぶりがよく分かります。
変わり種コーラのお話し。
沖縄一周サイクリング計画。今回は、シューズの問題です。どうしてもビンディングシューズは歩きづらいです。妥協の末出して結論とチェーンルブを保安検査で通過させるための書類についてのお話しです。
日本株ETFの暴落ってどのぐらいの下げを言うのだろう? そこからの回復期間はどのぐらいかかる? 概ねの必要な回復日数を知れば投資戦略に活かせるのでは? そんなお話です。
遊休地に栗の木が植わってます。ただ、あまり実がならない。色々調べて原因を探ります。来秋は大収穫?
沖縄一周サイクリング計画。今回は、サイクルコンピュータの話題。地図機能を持ったRider500を購入。そして、沖縄一周サイクリングの際は、バックアップも含めてサイクルコンピュータは2台同時使用するというお話しです。
「高知で初がつお遠征」の連載もこれで終了。最後は、フェリーの船上から見る神戸の夜景に感動します。
サイクルジャージ(ワンピース)の2025年のレース参戦用を作るお話しの最終章。試着をしてサイズ感などを詰めていきます。
WIN10サポート期限切れ前にデスクトップパソコンの入れ替えを行いました。今回も自作機での対応です。ところがWIN11には、スムーズには移行できませんでした。
公務員時代に出来なかったこと。ロードバイクでの四国一周。day9では国土交通省大洲河川国道事務所のナイスな道路安全対策に関心。そして、遅めの昼食に海鮮丼を頂きました。
しまなみ街道サイクリングを終えてフェリーで大阪南港まで戻り、そこから京都駅を目指します。道路渋滞の先に見たのは、なんと交通事故。
43歳で地方公務員を退職、民間企業へ再就職するも、1年で専業個人投資家へ。公務員生活、民間企業での生活。今回は自己紹介の2024年3月現在の更新版です。これを読めば私のことがほぼ分かります。
公務員時代に出来なかったこと。ロードバイクでの四国一周。day9でいよいよ宇和島市へ。C12蒸気機関車を見つけて鉄分補給。最終日に向けて走ります。
しまなみ街道サイクリングを終えてフェリーに乗船し大阪南港まで帰ってきました。そして寄り道しながら帰宅します。
WIN10サポート期限切れ前にデスクトップパソコンの入れ替えを行いました。今回も自作機での対応です。久しぶりの自作機、Windows10から11への移行作業も行います。
ロードバイクでの四国一周。day9は、宇和島市へ入りました。50代前後の人生について少し考えたり、二段階右折に頭を抱えたりしながらも最終日day10へ進んでき行きます。
クレジットカードの不正使用被害に会いました。返金までの流れを書きましたので、ご参考になれば幸いです。
しまなみ街道サイクリングを無事、終えてオレンジフェリーで帰路へ。フェリー内の食事に舌鼓。しかし、大阪南港に入港後、トラブル発生。
2024年初頭に運用資産1億円に到達しました。今回は、それを記念して私の投資手法に大きな影響を与えた人達を紹介したいと思います。
公務員時代に出来なかったこと。ロードバイクでの四国一周。day9では不思議な建物や歩行者の安全を守るトンネルなどを見かけたお話し。
四国一周サイクリングを終えて、挑戦したのがしまなみ街道サイクリング。無事、終えて東予からフェリーに乗船。大阪南港へ向かって帰途につきます。
資産運用の手法であるアセットアロケーション。今回は、その見直し作業について。2024年2月以降の投資戦略について。ご覧頂きコメント欄にご意見を頂けると幸いです。
クラブ員数名で舞鶴市まで遠征。海自カレーを食するライドに行ってきました。
公務員時代に出来なかったこと。ロードバイクでの四国一周。day9の朝食は採れたてのシャキシャキのキャベツ。愛南町を出発し八幡浜市を目指します。
四国一周サイクリングを終えて、挑戦したのがしまなみ街道サイクリング。しまなみ街道を走り終えて四国へ上陸。大阪南港へ向かうフェリーに乗るため、東予港へ向かいます。
WIN10サポート期限切れ前にデスクトップパソコンの入れ替えを行いました。今回も自作機での対応です。M.2接続のSSDを初めて取り付けます。
公務員時代に出来なかったこと。ロードバイクでの四国一周。day8の終盤。宿毛市から愛南町。つまり、高知県からスタート地の愛媛県に戻ってきました。本日の宿泊地は、ホテルセレクト愛媛愛南町。ロードバイクに優しい宿です。
四国一周サイクリングを終えて、挑戦したのがしまなみ街道サイクリング。道の駅よしうみいきいき館で休憩し、ご当地ソフトを食べて瀬戸内の潮に驚きます。