chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 人の強さと優しさ

    今日は特養にいる母に会ってきた。94歳。1年半前、危ないと言われて看取り体制になったけど、そこからだんだん元気になった。車いすではあるけど、自分でご飯を食べて、私の話にも反応してくれる。人間って、思ってる以上に強い笑母を見てると、そう思う。 特養に入らなかったら、あのとき家族だけではとうてい持たなかったと思う。夜も昼も、誰かがそばについてくれて、いろんなケアをしてくれる。当たり前みたいに思いそうになるけど、本当はすごいことだ。スタッフさんに感謝しかない。 今日、母がふいに私に言った。「お祖母ちゃん、どうしてる?誰といるん?寂しくしてない?」 母の母。私の祖母。もう何十年も前に亡くなっているのに…

  • 壊れたパソコンがくれた“気づき”

    パソコンが壊れた!バッテリーが膨らんで、たった3年でお釈迦になった。思わず「チーン…」とつぶやいた私。とはいえ、ちょっと笑えるくらい潔い最期だった。 当時の私は思っていた。 「ワードとブログさえ書ければいいじゃん」 だから選んだ、4万円弱の破格の格安PC。派手さはないけれど、日々の記録を書き続けるには充分だった。 noteもブログも、しっかり動いてくれた。キーボードのタッチ音に励まされながら、たくさんの言葉を綴ってきた。 けれど、この3年で世の中はちょっと変わった。 そう、AIの出現だ! (^^)/ 最初は「なんかすごいらしい」くらいだった。でも、気づいたら私も興味津々。 ところが・・・ 値段…

  • え~!小学3年生から英語~!?

    「えっ、小学年生からもう英語!?時代は変わった!」 60代の私は驚くばかり。 小学生になったと思っていた孫も既に2年生。 ママである娘から衝撃的な事実を聞かされました。 なんと、小学3年生から英語の授業が始まるというのです! 皆さん、知ってました?^^; 私が子どもの頃は、英語なんて中学生からだったのに・・・。 そして、全く身につかなかった英語・・・English( ;∀;) 孫の話を聞きながら、時代の変化にただただ驚くばかり。 初見でスマホ・タブレットなどを自由に扱える孫 デジタルネィティブ世代のまだ未来を生きる彼ら達! 日本語もままならないまま英語スクールにも通っているようだけど 「英語は…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちえママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちえママさん
ブログタイトル
ちえママのミニマル的シニアライフ
フォロー
ちえママのミニマル的シニアライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用