chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
長良とっしの釣りブログ https://www.nagaratossi.com

長良川を主な舞台にトラウト達との出会い。ハンドメイドバルサミノー製作記。釣り方やタックル道具について紹介するブログです。

長良とっし
フォロー
住所
岐阜市
出身
岐阜市
ブログ村参加

2018/11/17

arrow_drop_down
  • 長良川でアユイング(鮎ルアー)に初挑戦!VOL.2

    2024年8月中旬 今回は鮎ルアー2回目です。 1回目は2時間でなんとか1匹という釣果でしたが、今回は2時間で4匹の鮎を釣ることが出来ました。 鮎の居場所を見つけられたことと、そのポイントの流速と水深にマッチしたルアーを持っていたことが釣果アップに結び付いたと思います。 性格の違うルアーを何種類か持つことの大切さを実感しました。 ダイワのアユイングミノーで釣れた鮎 釣行記 タックルについて ルアーについて 実釣 ヒットパターン1 ヒットパターン2 鮎の塩焼き ヒットルアー紹介 今日のタックル紹介 今日の恰好「ウェットウェーディング」 おすすめ記事紹介 お知らせ 釣行記 8月中旬 気温はいつも通…

  • アユイング(鮎ルアー)に初挑戦!VOL.1

    2024年8月4日 実は以前からアユの友釣りを始めたかったのですが、竿や仕掛けについての馴染みがなく、なかなか挑戦できずにいました。友釣りを始めようか?どうしようか?迷っている最中、今年2024年から長良川漁協管轄地区において、禁漁区を除く全区域でルアーでのアユ釣りが解禁となりました。 「鮎をルアーで狙う事を禁止している釣り場が多い」というのが長良川を含む岐阜県内河川の現状ですので、自宅近くの区間で鮎ルアーが解禁されたのはありがたい限りです。慣れない長竿と仕掛け、生きた鮎を使う友釣りを始めるのは、なかなか敷居の高い事。 それに比べ、慣れたルアータックルで始められるアユルアー(アユイング)は若干…

  • 良型イワナ達との出会い~梅雨明けの源流にて~

    2024年7月28日㈰ 今シーズン初の源流釣行です。最高気温35度以上の酷暑が続く下界をはなれ 最高気温30度以下のとある源流部へと車を走らせました。 暑い時は涼しいところへ行く....最高の贅沢です。この日選んだ区間は、生い茂る植物で入渓点がわかりにくいため魚影が濃い秘密の場所です。 入渓までの藪漕ぎ、釣行中には顔の近くを付きまとうように飛び続ける小さな虫、たくさんの蜘蛛の巣、などなど 苦労の多い釣行でしたが、ルアーを追うイワナの姿が数えきれないほどたんくさん見れてトータル的には楽しい一日となりました。また、楽しい一日であったと同時に「人が入りにくい場所は魚影が濃い」という現実を再認識した一…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、長良とっしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
長良とっしさん
ブログタイトル
長良とっしの釣りブログ
フォロー
長良とっしの釣りブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用