chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
わしろぐ https://www.washilog.com/

ちな鷲じいさんの身辺雑記です。

パ・リーグのゲームを中心にテレビ観戦しています。オフは身辺雑記が多めになります。みなさんの「応援クリック」が更新の励みです。コメントも気軽にどうぞ。

うえすぎ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/19

arrow_drop_down
  • 結果オーライ

    E5✗−4L すんなり勝てたものを... で、結局は村林に助けられ... (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); E5✗−4L すんなり勝てたものを... 8回表の守りは、思いっきり「たられば」を炸裂させたいイニングになりました。昨日も書いたように、渡辺翔太と松井裕樹を温存していたので、先発の則本は7回まで投げたらお役御免でよかった。3点リードで迎えた8回表を渡辺翔太、9回を松井裕樹の勝ちパターンです。ところが、ノリの球数が7回までで100球を切っていたものだから、つい欲をかいてしまった。8回のマウンドへノリを送ってしまいましたが、…

  • 今井にはお手上げです。

    E0−3L 今井にまたまた完敗 山本世代は今井世代でもある 昨日の辛島 渡辺と松井を温存 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); E0−3L 今井にまたまた完敗 もう完全に上から見おろされている感じがあります、今井達也....。天敵・今井をまたも打ち崩せず。7回4安打無失点とほぼ前回同様に抑え込まれました。webニュースによると、今井には21年10月から6連敗中らしい。これぞ正真正銘の天敵です。得点圏にランナーを置いて攻めるシーンもありましたから、手も足も出ない状態からは脱しつつあるかな、という雰囲気も出てきましたが、決死のスクイズ…

  • 金のなる木(その後)

    前に紹介したときの〈金のなる木〉。思い切って剪定しましたが、元気に葉をつけてくれましたぁ〜という報告でしたw。これ www.washilog.com そして、夏真っ盛りの今の〈金のなる木〉がこれです(7月28日撮影)。どうです、こっちも真っ盛りという感じでしょうw。

  • フランコの打球(打席)が上向きになってきたかな...。

    E5−1L 岸と田中の違い 継投 平良から一挙5得点 そろそろ今井を攻略しておきたいね (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); E5−1L 岸と田中の違い 岸の好投が光りました。相手チームは違いますが、やはり前日の田中との違いはストレートの質でしょ。岸のストレートには勢いを感じます。岸も田中も制球がいいのは一緒ですし、多彩な変化球があるのも一緒。ただ、その変化球、制球力を生かすストレートの強さ、切れに差がある。球速表示こそ、岸の方がやや遅いくらいですが、岸のストレートは「糸をひくような...」という表現がされることからもそれがわかり…

  • 館山昌平の解説から

    ストレートが走ってない ストレートに見える球を多投しすぎ 制球力が良いだけに、際どいコースに投げたボールが見極められてしまっていた (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 7月27日に田中が先発したゲーム。田中の乱調により、5−9のスコアで敗戦でしたが、このときの田中のピッチングについて、『プロ野球ニュース』に出演した解説者の館山昌平さんがコメントを出していましたのでメモしておきます。 ストレートが走ってない 色々な球種を使って抑えようとしている印象はあるんですけど、ちょっとストレートが走ってないなと感じましたね。 ストレートの球速…

  • 過去の人

    E5−9F 世代交代 早川で勝利し、荘司は8回の力投も勝ち運の無さが災いして報われず。 せめて田中で勝ち越しを狙いたいところでしたが、その田中が、今ではあまり驚かなくなった大炎上でゲームを壊してしまいました。カード勝ち越しならず。というより、連敗....。早川、荘司の未来の左右両エースの出来からすると、かつての大エース田中将大の昨日の出来はあまりにも好対照でした。 やってはいけない、でも止められない… 初回、小深田のソロホームランで先制したかと思ったら、2回表にはすぐに勝ち越され、4回、炭谷の犠牲フライで同点に追いつくと5回表には6失点の大炎上。得点した裏の失点は、先発ピッチャーがゲームを作る…

  • 荘司の勝ち運の無さは半端ないです...。

    E2−3F 昨日は呑み会があって観戦できず。帰宅後、スコアチェックだけして撃沈。今朝、改めてスコアと失点シーン、得点シーンを確認、思ったことを残しておきます。先発の荘司は8回102球2安打2四死球6奪三振2失点という内容でしたが、勝てません。しかも2失点はリクエストされるほどのきわどい死球のあとの2ランというもらい事故のような失点でした。で、8回裏に鈴木大地の2ランで追いつきますが、松井不在の9回表に送られた鈴木ソラが連打で降板、スイッチした安楽がタイムリーを打たれて勝ち越されるという残念な結果でしたね。8回まで2安打できて、9回だけで3連打ですから、荘司をそのまま投げさせていれば...という…

  • 早川5勝め、浅村20号、翔太初セーブ

    E3−1F カード頭はいつも天敵が相手 早川がいい立ち上がり この人が打てば勝ちますな、さすがに... 今日は渡辺翔太がクローザー 酒居 鈴木ソラ 渡辺翔太 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); E3−1F カード頭はいつも天敵が相手 後半戦に入って2カードめの初戦。前のカードのライオンズのときもそうだったけど、カード頭にはさすがに厳しいところを先発に当ててきます。こっちは早川、あっちは加藤でした。ライオンズの天敵・今井は打ち崩せず、辛島の2失点での負け投手は気の毒でしたが、今度の加藤は、同じ天敵でも今シーズンはなんか打てているイ…

  • 後半戦は、この2人の出来にかかっています。

    早川隆久 瀧中瞭太 いつの間にか消えていたけど.... (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 早川隆久 今日から日ハムとのカード。初戦の予告先発は早川投手でしたね。かなり久しぶりの登板だと思いますが、前回登板を確認したら6月25日でした。なんと、ちょうど1ヶ月ぶりです。なぜこんなに間隔が空いたのでしょう。故障という話は聴こえてきませんでしたから、再調整ということだったのでしょうか。静かに消えて、静かに戻ったという印象がありますなw。早川がいなかった間、田中も岸も3回、則本にいたっては4回くらい登板しています。ここらへんはさすがにベ…

  • 飲んだあとの蕎麦がうまい。

    蕎麦屋さんにも晩酌セットなるメニューが普通にあるんですね。私も好きです、蕎麦屋で日本酒を飲んで、そのあと蕎麦を食べるパターン。最近、本町2丁目にある「山がた」というお店の雰囲気が気に入って、ときどきカミさんを連れて食べに(飲みに)行ってます。ま、酒と蕎麦とどっちがメインかと言われると、やはり「美味しい蕎麦が食べたいから」となるわけですが、蕎麦が来るまでの間、冷たい日本酒を1合と猪口を2つ注文し、カミさんとニシンを肴に呑みながら待つというパターンにハマっていますw。メインの冷たいお蕎麦。今回、私は「辛味大根のざるそば」でした。大根おろしのピリッと辛いのと冷たいお蕎麦がよく合うんだこれが...。

    地域タグ:仙台市

  • 辰己さまさま

    L2−4E ノリ5勝め... クローザーは鈴木ソラ 辰己さまさま (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); L2−4E ノリ5勝め... 先発則本は7回107球4安打4四死球2失点で5勝めです。ま、先発としては最低限の仕事をしたという感じですね。数字だけ見ると少し厳しい言い方かもしれませんが、ノリだからいいんです。これくらいは最低やってもらわないと、ということです。それに初回の2失点というのがいただけません。ノリらしいとも言えますが、攻撃陣の出鼻をくじく失点です。ノリには、この立ち上がりをなんとかしてほしいね、真面目に。 クローザーは…

  • 守護神が抹消

    金曜日に公示をチェックしたときは、イーグルスに該当者はいませんでしたが、なんと、22日(土曜日)に松井裕樹の抹消が公示されました。〈特例23〉による抹消らしいので、金曜日に公示のあったライオンズの中村剛也と同じです。中村選手の抹消をイーグルスにとって朗報であるなどと呑気なことをブログに書きましたが、こっちはこっちで大変なことになっていたようです。〈特例23〉とは、 新型コロナウイルスの感染が疑われる選手の柔軟な入れ替えを可能にする特例制度 です。特例ルールだと「感染事実がない場合は通常の10日を待たずに再登録できる」ことになっていますので、できるだけ短い期間で再登録となることに期待するしかあり…

  • 石井監督の「良きに計らえ」采配ではなかなか勝ち切れましぇーん...。

    好調同士の対戦 L2−1E 楽天キラー今井を攻略できず。 5回表のビッグチャンス 小深田へのバント作戦 良きに計らえ采配 辛島も6回途中でスイッチ コーチは変わっても交代のタイミングは変わらないのね... 結局1点差負け (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 好調同士の対戦 L2−1E 6連勝のままオールスターブレイクに入ったライオンズと、8連勝して1敗し、また2連勝してオールスターブレイクに入った楽天と、好調同士がぶつかる後半戦最初のカードとなりました。結果は、惜しくも1点差でイーグルスが敗れました。ただ、ヒットの数はうちが3本…

  • 梅雨明けした日に睡蓮の花が咲きました。

    暑い日が続いていますが、7月22日、東北もようやく梅雨明けです。今年は雨の日が長く続いたという印象があまりありません。どうなんでしょう、平年よりも短かったのかな。あとでチェックしておきます。ベランダにある睡蓮鉢の水草もすくすくと育ち、睡蓮も一輪花をつけました。昨年は咲かずに終わってしまった記憶がありますが、今年は無事咲いてくれました。何が良かったのでしょう、暑い日が続いたのが良かったのでしょうか。

    地域タグ:仙台市

  • 残るは監督の入れ替えだけなんですが...

    オールスターブレイク中なので、他のファンブログ同様に更新を休めばいいようなものを、相変わらずなんでもかんでも拾い集めて更新中ですw。ブログランキング的には、他のファンブログを出し抜くチャンスともとれますが、アクセス自体いつもより低調で、読者の方たちもブレイク中なのは一緒のようですね…w。さて、拾い集めたというほど話題が多いわけではありませんが、これはちょっと驚きました。投手コーチが入れ替えになったと思ったら、今度は米田球団社長まで交代です。新社長には森井誠之氏が就くようです。もともと楽天球団の営業部長をやった経歴もあり、社長として復帰ということですな。交代の理由は観客動員数の減少。これしかあり…

  • 登録抹消

    いよいよペナントレースの後半戦に突入です。選手登録の公示をチェックしてみましたが、楽天に該当選手はいませんでしたね。あったのは投手コーチと社長の入れ替えくらいですw。で、後半戦最初の対戦相手となるライオンズですが、中村剛也選手と鈴木将平選手の2人が抹消になっていました。じぇじぇじぇ...の3番と4番という攻撃の要の抹消です。あまりにど真ん中すぎて、喜ぶのも躊躇してしまうような。しかし、これはイーグルスにとって間違いなく朗報でしょう。うちの浅村と小郷が抹消になったようなものです。

  • 結局このテーマに戻っちゃう...

    sentence はてなのブログテーマをときどき変えているのはご承知のとおり。一種の気分転換です。変えるといっても傾向はいつも似通っていて、シンプルであること、PCとスマホのデザインが一緒のレスポンシブデザインであること、この2つは共通しています。ただ、しばらくすると、やっぱり今のsentenceデザインに戻ってきてしまいます。他のデザインにもsentenceにはない魅力的な要素がたくさんあって、変えるときは、それに惹かれて変えるわけですが、不思議とだんだん飽きてきてしまいます。で、また新しいデザインはないかと物色を始めるわけですが、結局ここに戻ってきてしまうのです。私にとっての原点とも言える…

  • オールスター第1戦

    全セ1−8全パ バウアーは見れず、代わりにマー君が見れた 本気 そういえば... 全セ1−8全パ バウアーは見れず、代わりにマー君が見れた 私の中のオールスター戦は、ペナントレースと関係のない、ただの〈お祭り騒ぎ〉という位置づけなので、普通は観戦しないのですが、今回は全セに選出されているバウアー投手が見たくて、とりあえずテレビ中継は流していました。結局、出ませんでしたね、残念....。その代わりと言ってはなんですが、田中将大が全パの3番手として登板しました。佐々木朗希、山本由伸に続く3番手。自身、オールスターのマウンドはアメリカに渡る直前の2013年以来らしいので、10年ぶりだったようです。佐…

  • 投手コーチも入れ替えとく?...という感じかw。

    一昨日のブログに「投手コーチも入れ替えだな」と書いたばかり。 www.washilog.comただ、2軍は永井コーチだったので、まさか本当に変わるとは思いませんでしたw。今の先発投手陣、特に若いピッチャーに一番欠けているのはストライクゾーンで勝負する覚悟だと思っています。そのことと、永井コーチの現役のときのピッチングスタイルがピタッとハマらなかったからです。しかし、今江コーチの例もあります。やらせてみないことにはその人のコーチとしての能力は分かりません。何かしらの変化を期待しての入れ替えなのでしょう。何もしないところには何も起きない、石井監督の「瞬発力」の基本ですね。永井コーチは岸と同い年です…

  • ソウルフード

    仙台には、そばの神田という仙台市民のソウルフードとも呼ばれる立ち食い蕎麦があります。市内中心部のあちこちにお店があるので、出勤時に朝食代わりに利用させてもらっている人、かなり多いだろうなあ...。そういう私もけっこうお世話になっていますw。ただ、私の場合は平日ではなく、休日の方が多いかな。午前中に朝食抜きで仙台駅まで出かけることがあって、昼にはちょっと早いけど、ちょっとお腹が空いたかなというときにふらりと入る感じ。先日も仙台駅前店で「朝そば」をいただきました。神田の「朝そば」は半熟卵とほうれんそうがのったシンプルなそばですが、これがけっこういけます。腹持ちもいいし、栄養バランスも悪くない。ほか…

    地域タグ:仙台市

  • オールスターブレイク

    オールスター前の6ゲーム 監督の休養宣言 「5ゲーム差」の感覚 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); オールスター前の6ゲーム オールスター前のゲームを6つ残して書いたブログがこれでした。5連勝して4位まで浮上したタイミングですね。日ハムとロッテの2カードを残していた時期です。この記事のタイトルに、「残り6つを全部勝ったら「ミラクルを信じてます」とか言っちゃうのかな...」などと冗談半分に書きましたが、終わってみれば、6つ全部とは行きませんでしたが、5勝1敗で終えたのですから、「ほぼミラクル」に近い結果に終わったなと思います。 監…

  • 勝ち運だけはあるんだなあ(泣)

    藤井に喝(か〜つ)! M2−4E しかし、こんなピッチャーしかいないのかね、イーグルスは.... 先発・藤井のことです。21/3 4安打3四球2失点で降板って、お前は先発じゃないのか!。2失点で降板させられる、どんだけ情けないピッチングだったかということです。藤井は球種や投球術の前にバッターに向かっていく気持ちを覚える段階だね。あんなのが一軍のローテに入ってくるようでは、よほどの人材不足か、指導者不足と言わざるを得ない。早川はどうした、瀧中は...。この2人が昨日の藤井よりも良くないというのだろうか。だとしたら、もうかなりの危機的状態だと思います。マジで。 投手もコーチ入れ替えだな... 攻撃…

  • 最後はマスターの2ランが効きました。

    M6−7E 則本はあんなもんでしょう どうしてもリリーフを投入したいのね ... そして9回表の浅村&マスター劇場へ これで大丈夫でしょう...とならないのね さいごに M6−7E まあ、カード第2戦もとんでもないゲームでした。そして、またまた危うく初戦と同じような過ちをするところでした。すなわち、勝てるかな...と思ったらひっくり返される...みたいな。しかし、今回はロッテファンも同じような感覚を味わったはずですね。クローザー益田が出てきて追加点を許しちゃったのですから...。イーグルスは松井裕樹がぎりぎりのところで踏みとどまりました。いやあ、さすがに松井裕樹です...。いやあ、しぶといです…

  • まさか8回3点リードから、酒居と安楽がゲームを壊すとは思いませんでした…。

    M9-7E まさか3点リードで迎えた8回に酒居を投入し、途中から安楽までつぎ込んで逆転されるとは思いませんでした。 しかも打たれたのは山口と岡の2人だけ、ほとんどが四球とワイルドピッチがらみ。完全な自滅でした。完全に行ったな…と思ったポランコの当たりが同点ホームランではなく普通の犠牲フライに終わったときは、流れはまだイーグルスにあり、と望みを繋ぐ思いでしたが、結局、そこで踏み止まれませんでした。酒居はもちろん連投による疲労があったと思います。が、それに加え、相手が古巣ロッテ、しかもホームとなると、いつもの酒居でなくなるのはこれまでにも何度かありました。他チームとは違う変な力み、意識が見えました…

  • 勝敗表がオセロのよう...

    勝敗表 プラスワン プロ野球がない金曜日。観戦日誌が書けないときは、プロ野球の気になった話題などについて書いておくと、後でネタとして使えたりするので便利です。いわゆる備忘録というやつですね。 勝敗表 備忘録という意味ではこれも一緒かな。ヤフーのホーム画面に表示されるプロ野球の勝敗表が面白いことになっていたので、記念に画像を切り抜いておきますw。 イーグルスをお気に入りチームに設定しているので、ヤフーのホーム画面の右側には常にこれが表示されますが、これだけ見事に白の並んだの久しぶりです。オセロで黒石を白石にぜんぶひっくり返したときの気分、わしほー。 わしほー!! プラスワン 19日から始まるプロ…

  • 8連勝

    F2−3E 投手 バッター それを支える地味な活躍 F2−3E 2度めの3タテで8連勝。この日はデーゲームだったので観戦はしていません。スポーツナビのスコアチェックとwebニュースの記事などから思ったことを書いておきます。 投手 先発の岸ですが、5回102球7安打2四死球2失点ですから、ま、普通の出来だったというところでしょうか。継投は内、渡辺翔太、酒居、松井。前日のリレーメンバーからはソンと内が入れ替わった格好です。制球とボールの強さの安定感からすると、昨日のメンバーがベストかもしれません。 ただ、連投の疲れからパフォーマンスが落ちることがあるので、ところどころで入れ替えが必要になります。ソ…

  • 荘司には「顔を洗って出直しなさい」と言いたい。

    勝負には勝ったけど、ピッチャーとしては負けてたな… F2−4E チームは7連勝でしたが、勝ち投手はソンでした。先発の荘司が51/3を101球4安打5四球1失点で渡辺翔太にマウンドを譲り、6回を1点リードのまま、この時点では勝投手の権利は荘司にありました。 ところが、あれで2勝目だとさすがに荘司のためにならないと野球の神様は考えたのでしょう。継投したソンが四球とワイルドピッチの末、ノーヒットで同点に追いつかれ荘司の勝ちを消します。そして浅村に勝ち越しとなる2ランを打たせて(荘司の勝ちを消した)ソンに勝ち投手の権利をつけたのでした。あとは、8回裏に酒居が1点差まで詰め寄られるも、9回裏を松井裕樹が…

  • 田中将大はこのスタイルで行くのか...

    F2−3E 田中将大の前回からの修正に注目 安打数では日ハムに負けていた F2−3E 田中将大の前回からの修正に注目 先発の田中将大、前回登板は自己ワースト9失点で大炎上というマウンドでした。で、昨日は中6日空けての登板、投球フォームの入り方が少し変わったかな、というのはありましたが、球威自体は特に変わらず、コースと配球、緩急の投球術を駆使したピッチングはいつもどおりに見えました。7回85球9安打1四球2失点という内容は、打たせて取れたという感じもありますが、結構打たれた感じもあり、紙一重のところでタイムリーを免れたというシーンもいくつかありました。あれも「投球術」といえば聴こえはいいのですが…

  • 「いいから。本当にいいから...」(辛島航)

    昨日はゲームがなかったので、ゲームとは少し離れて、思ったことを書いておきます。8日のゲームで勝ち投手になった辛島についてです。辛島の本拠地での勝利は4年ぶりだったらしいですね。地方球場に強いイメージはありましたが、ホームとの相性がそこまで悪いとは思いませんでした。ホームでこれほど勝ちから見放されていれば、ファンとしては嫌味の一つも言いたくなる投手になっているはずですが、好き嫌いのハッキリしているこの私でさえ、辛島にはほとんど悪い印象がありません。逆に私の「推し」の選手の一人だったりしますw。彼を一人前のピッチャーとして認識したのは、たしかブラウンがイーグルスの監督のときで、辛島が中継ぎで活躍し…

  • オールスター前のゲームはあと6つ。全部勝ったら「ミラクルを信じてます。」とか言っちゃうのかな...

    5連勝 E5−1H 石井監督もタフだね ミラクル 藤井のピッチング 注目1 注目2 石井采配 浅村もいるぞ 5連勝 E5−1H 今シーズン初の5連勝、同一カード3連勝も初だったと思います。先発の藤井も2勝目で、ホームでは初勝利と初物づくしの勝ちゲームになりました。首位ホークスからの3タテということで、今のイーグルスの好調さを物語っていますね。今のこの戦いぶりはなんでしょう...。上位チームとのゲーム差が開きすぎて、逆に開き直れて力が発揮できているということでしょうか。 石井監督もタフだね 交流戦終盤の盛り上がりも結局は尻窄みに終わり、石井監督へのバッシングも最高潮に。休養宣言も近いのではないか…

  • 世代交代を感じながら観戦しています。

    E8−1E これが先発のゲームメイクです よく見ておきなさい、則本... 余談になりますが... 世代交代 藤平ではなく藤井です... E8−1E これが先発のゲームメイクです よく見ておきなさい、則本... 今シーズン初勝利を飾った先発の辛島が良かったですね。先頭を塁に出さないからピッチングのテンポがいい。結局、先頭を塁に出したのは5回表だけ、しかし、これもゲッツーで切り抜けました。あと、7回の先頭・柳田のソロホームランというのがありました。この回は次のデスパイネにもヒットを許し、0アウト1塁としますが、そのあとの牧原、栗原の2人を打ち取り2アウト、今宮のところで渡辺へスイッチします。今宮の…

  • 辰己の抑止力

    7日のホークス戦では、イーグルスの勝利の喜び以上に、その勝利(勝ち星)が先発・則本についてしまうことが悔しくて、則本への愚痴に文字数を割いてしまい、肝心の「名勝負」について1つ書き忘れていました。ネット上では話題になっていたようですね。それは、1点リードで迎えた9回表1アウト1、3塁、3塁ランナーは周東という場面で代打デスパイネがセンターへの浅いフライを打った場面です。並の3塁ランナーなら自重するところですが、今回は足のスペシャリスト周東でした。逆に〈普通なら走っていた〉場面でした。ところが走らなかった。いや、走れなかった。ランナーが周東なら、打球の飛んだセンターを守っていたのは「残念そこは辰…

  • 則本を出しますので涌井を返してくれませんか...、ドラゴンズさん。

    E6−5H ノリに勝ち星は納得いかん で、記事タイトルからの続き... 一休み 3連勝 E6−5H ノリに勝ち星は納得いかん 初回に味方から5得点の大量援護を受けながら、6回途中、114球8安打4四球5失点で降板とはエースが聞いて呆れます。特に4失点の6回、栗原にホームランを打たれところまではしょうがないとして、その次の今宮を四球で歩かせ、次の代打を三振で2アウト1塁として、問題はその後だ。中村、三森の1、2番コンビに連続四球で満塁って何よ。ビビリ以外の何物でもない。そして3番近藤を迎えたところで鈴木ソラに丸投げして降板ときた。もう最低...。まだ、相手先発・有原の7回96球8安打2四球6失点…

  • めちゃくちゃ嬉しいです。(村林一輝の最初のヒロインより)

    初のお立ち台 そうかあ、これは見逃した。楽天TVで再生しようっと...w。【楽天】高卒8年目の村林一輝が初のお立ち台「めちゃくちゃうれしいです」2点適時打で勝利貢献 https://t.co/JooQgIoVkf— 上杉麟太郎 (@rintaro49) July 6, 2023 「どうせ...」というと失礼かもしれないけれど、ヒロインは岸だろうとゲームセットと同時にTVはオフにしブログを書き初めたのでしたが、岸のほかに村林と小深田も立ったらしい。お立ち台は3人でした。で、村林はこれがプロ8年目にして初のお立ち台と知り、これはチェックせねばと楽天TVを再生したわけですw。良かったです。実感がこも…

  • 岸の好投で考えたこと

    岸にできて田中にできないはずがない... E3−0B 村林、小深田コンビで怪物攻略 今後の展望 岸にできて田中にできないはずがない... E3−0B 田中将大の大乱調9失点の負けゲームから始まったカードでしたが、第3戦はその田中将大よりも4つ年長の岸が7回2/3を無失点の好投で勝ちきり、前日の荘司の初勝利と合わせてのカード勝ち越しとなりました。カード初戦で炎上した田中将大の140キロ台のストレートを私を含めた多くのイーグルスファンはさんざんコケにしていたわけですが、昨日の岸などは、球速だけならその田中をさらに上回る遅さであるにもかかわらず、8回途中6安打無失点のゲームメイクをするわけですね。1…

  • 荘司康誠が9度目の正直でプロ初勝利...

    E6−1B 5回より6回 今江コーチ効果か? 怪物退治といこうぜぃ... E6−1B 5回より6回 先発の荘司が5回表を投げ終わったとき、99球で3点リードでした。その裏、味方打線は1点追加して4点リードで6回表を迎えます。このとき、石井監督が選手の交代を告げに行ったので、てっきり荘司は勝利投手の権利を持って降板かと思いました。しかし、違いましたね。選手交代は田中カズキの守備交代だったみたい。荘司は6回表のマウンドにも立ちました。さすがに5回で降板していたら、勝投手になっていたとしても、なんか不完全燃焼の印象は否めませんでした。やっぱり最低6回は投げておきたい。周りがお膳立てしたような初勝利よ…

  • スイングの軌道

    kahoku.news「いきなり当たりだしたな...」という印象が強いです。一軍にはいるけど、守備要員、ずっと「守備の人」というイメージだった村林一輝がブレイク、覚醒中です。いったいどこがどう変わったのだろう。ずっと気になっていましたが、上の記事に今江コーチのコメントが出ていたので紹介します。 「単純に言うと、上からたたくのを、下からにした。ボールを長く見られている」 スイングの軌道を変えたということらしいです。たぶん、ちょっとした意識の違い、変化だと思うのですが、ここまで結果に変化が出てくるとは正直驚きですね。スイングのときの意識の変化によって、何が変わるのか。今江コーチは〈ボールが長く見ら…

  • 浅村の満塁ホームランがあっても、田中将大が4回9失点KOでは勝てませんよ...。

    田中将大4回9失点KO E7−9B まるでバッティングピッチャー 1週間前のホークス戦とギャップありすぎ 浅村の満塁ホームラン 昨日の1、2番コンビは村林と伊藤ユキヤでした。 7点差も2点差も負けは負け 9度目の正直 田中将大4回9失点KO E7−9B ホームゲームだけど東京ドーム。東京ドームでの主催ゲームは4年ぶりらしいです。球場には楽天本社が動員したであろう楽天カラーのユニホームを来た観客がぎっしり。先発は田中将大でしたから、舞台設定は申し分なかったと思うのですが、その田中がまさかの大乱調でした。初回5失点で始まり、結局4回9失点の自己ワースト更新というピッチングでした。ま、田中のワースト…

  • 息子の彼女がやってくる...。

    いよいよ来たかという感じ? 親バカの反応 息子の変化 情報収集 認識が変わりつつあります。 いよいよ来たかという感じ? www.washilog.com息子に彼女ができたことは、前にここで書きました(上の記事)。で、この夏に、その彼女を仙台へ連れてくるという話になっています。正直、少し慌てています。どういうつもりなんだ?そういうつもりなのか?そうなんだな...?...と、まぁ、こうなるとどういう話なのかはだいたい想像がつきます。「結婚したいんだけど...」普通ならそういうことです。いや、「結婚するから」という報告かもしれません。「責任取るから...」でなければいいなとは思っています...w。 …

  • 理想の1、2番コンビ

    M4ー11E 荘司が気の毒!? 理想の1、2番コンビ クリーンナップも続け もっと大胆でいい。 まだ諦めていません... さいごに M4ー11E 荘司が気の毒!? 前日の大敗から打って変わって(まさに猛打で変わったのですが...w)、昨日は大勝となりました。「勝ちに不思議の勝ちあり...」といいますが、昨日の先発・藤井のピッチングを見ていたら、あれでよく勝てたものだと思います。5イニング投げた内の3イニングで先頭打者を四球で歩かせるピッチングでした。5回82球2安打5四球1失点で今季初登板、初勝利ですから、8試合登板していまだ勝ち星の無い荘司がほんとに気の毒になりましたw。ま、〈運も実力の内〉…

  • 1回裏、先頭・岡のセカンドフライをライト前2ベースにしてしまったことで決まったゲームでした。

    M10−2E ライト前2ベース(小深田のエラーに見えたけど?) ターニングポイント 弓削は弓削 もう、これ以上は書く気力ありまシェーン...。 M10−2E ライト前2ベース(小深田のエラーに見えたけど?) 昨日のゲームは初回表に浅村のタイムリーと大地の犠牲フライで2点先制するという理想的なスタートを切りました。そこまでは良かったのですが、その裏の守り、岡のセカンドフライをライト前2ベースにしてしまったことで流れがガラリと変わってしまいましたね。野球は流れのゲーム。あれを小深田が捕球していれば、展開はかなり違ったものになっていたはずです。風の影響だったかもしれません、落下地点に入ったかに見えた…

  • ノリとはあと2年の契約が残っているんですね、微妙....。ま、昨日のゲームは島内の勝ち越しホームランで勝てたことが最大の収穫でした。

    M4−5E 先制、中押しと来てたけど... 則本とはまだ2年残っています... 島内の勝ち越しホームラン ソラからユウキへ M4−5E 先制、中押しと来てたけど... 昨日から千葉でマリーンズ戦。先発は則本でしたが、私の中では、〈肝心なところであまり頼りにならないピッチャー〉の代表格ですね、申し訳ないけど‥.w。この日の攻撃陣はテンポが良かった。2回に小深田の2ランで先制すると、3回には1点返されるも、次の4回に太田の2点タイムリーで3点差としました。勝利投手の権利のかかった5回も無失点で切り抜けると、先発・則本は3点リードで6回のマウンドへと向かいます。 則本とはまだ2年残っています... …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うえすぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うえすぎさん
ブログタイトル
わしろぐ
フォロー
わしろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用