chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うえすぎ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/19

arrow_drop_down
  • マー君だから2年目はさすがに違うでしょ...

    うちのマー君もようやく仙台での自主トレを公開したね。大リーガーのときはオフに来日したついでに古巣である楽天の練習場を使って昔の仲間と一緒に自主トレする...みたいな感じだったけど、今は楽天の選手としてのホーム仙台での自主トレになっているわけだ。 取材に対しては「去年の今頃よりは数段上の所に今は自分を置くことができている」と応えていたから、調整は順調なのだろう。正直、順調でなかったら困る。いい加にせーと言っておかないといけなくなる。8年ぶりにプロ野球へ復帰することになった昨年の今頃はなんやかんやと忙しかったろうから、「自主トレに集中する」ということに関しては今年の方が格段に良い環境だったに違いな…

  • フレンチプレス式

    コーヒーのことをときどき書いているので、この人コーヒー好きなんだなあというのはなんとなく伝わっていると思う。はい、コーヒー好きです、日に3杯から5杯は飲みます...。 コーヒー豆を買うときはそのお店のブレンド豆を買うことにしている。お気に入りのブレンドを探す楽しみとでもいうのかな、特定の豆を買うことはほとんどない。買った豆はお店で挽いてもらうのだが、うちで使ってるコーヒー器具がフレンチプレス式、よく見かけるペーパードリップ式ではないので、豆を挽いてもらうときはそれ用にお願いする必要がある。つまりは「粗め」に挽いてもらう。細かく挽いてしまうとペーパードリップ式と違って粉っぽいコーヒーになってしま…

  • 山本由伸の3.7億ってぜんぜん高くない?!/ 西川遥輝で捕らぬ狸の皮算用...

    山本由伸の3.7億ってぜんぜん高くない?! オリの山本由伸が3億7千万円で契約更改だそうだ。ダルビッシュを超えて高卒6年目の最高額ということらしい。すごいね。ただね、最高額と言われても、正直、そこまで高いと思わないのは私だけだろうか。相手が山本ということもあるし、たぶん、うちに9億のマー君がいるからかもしれない。則本だって3億もらっている...。侍Jのエースである山本の3億7千万、ぜんぜん高くない。例えば5億だっていい気がする。プロ野球の各球団のエース級をズラリと並べて、山本をのぞく各エースに3億、山本だけ5億の値札をつけて競売にかけたとしても、やっぱり山本に札を入れる球団が多いんじゃないかな…

  • 「名付けようのない踊り」/ 山本の3.7億ってぜんぜん高くない?!/ 西川で捕らぬ狸の皮算用...

    「名付けようのない踊り」 田中泯さんの映画「名付けようのない踊り」が昨日から公開になった。これは観たい。ぜったいに観たい。楽しみにしていたのだが、どうやら仙台での公開は2月18日かららしい。俳優の田中泯さんしか知らないけど、ダンサーの田中泯さんを知らないけど、だからこそこの映画は観たい。俳優の田中泯さんだけでもカッコよく見えてしょうがないのだ。ダンサーの田中泯さんを見たらますますファンになってしまうに決まっている。田中泯さんのカッコよさがわかる年令になってきたということだなww。あんなジジイに憧れる。 映画『名付けようのない踊り』オフィシャルサイト2022年1/28公開 山本の3.7億ってぜん…

  • 西口直人の自主トレ成果が楽しみだ。

    西口直人が自主トレでドラゴンズの柳投手に弟子入りしたことは前に書いた。 www.washilog.comで、今回見つけたwebニュースにその成果が書かれていた。西口へのインタビュー記事だ。 コントロール 柳投手との自主トレで発見したことや生かしたいことは?の問いには、 体幹を使ったり、体全体で投げること。(自分はまだ手先や手だけでコントロールすることがあったのですごく勉強になりました。) (精神的な部分でも、)考え方や捉え方に重点を置いていました(柳投手のことだね)。 自主トレ前のインタビューでは、一番のテーマに「コントロールの部分(同じフォームで常に流れられること)」をあげていたが、その答え…

  • 開幕戦はホームでロッテと。

    楽天Eカテにはこだわらず プロ野球の春季キャンプまで1週間を切った。いよいよ球春到来という感じでうきうきした気持ちになっている。パ・リーグの2022シーズンの日程も発表された。オープン戦は3月4日のタイガース戦を皮切りに21日まで続き、いよいよ3月25日が開幕戦だ。開幕戦はホームでのロッテ戦から。ロッテは2022シーズンも最大のライバルになるのは間違いない。開幕戦で快勝し、勢いをつけておきたい。間違っても苦手意識を持ってスタートはしたくない、そんな相手だ。ロッテの開幕投手が佐々木朗希なんてこともないとはいえない。もしそうなったら、ロウキを調子づかせてはのちのち厄介だ。出鼻でガツンと叩いておきた…

  • 「朝うどん」じゃなくて「朝そば」

    久々に一人の週末だった。この記事は土曜日の午後にまったり書いたものだw。もう3日前のlogになる。鮮度は落ちる一方なので、このへんで吐き出しておくw。土曜日は朝9時ころから動き出すことが多い。動き出すとはいわゆる週末のいろいろなの用を足すことをいう。最初の用事は1週間分のワイシャツを9時オープンのクリーニングに出すこと。朝イチで出せば仕上がりはその日の夕方になる。ただし、回収はだいたい日曜の午前中だ。なら日曜仕上がりでもいいじゃないか、と言われそうだが、夕方仕上がりが基準だから日曜仕上がりにすると日曜の夕方仕上がりということになり、日曜の午前中の回収はできない。日曜の夕方にクリーニングの回収に…

  • スローガン / キャンプメンバー

    スローガン kahoku.newsチームのスローガンが決まった。譲らない!石井監督が説明している。 「一人一人がポジション、勝利、今年の主役、チームとしての日本一を譲らないという強い気持ちで1年間プレーしてほしい」 このコメントはよくできている。“譲らない”場面には流れ(段階)があるのだ。スタートはチーム内の「ポジション」争いから。そこをクリアしたら次はチームとして「勝利」、ペナントレースを盛り上げて「今年の主役」に。そしてゴールは「日本一」という流れ。それぞれの段階で他の選手に、他のチームに「(勝利は)譲らない」。譲ってしまっては日本一への流れに乗れないことになるw。ちょっと変わったスローガ…

  • ドラ3銀ちゃんのコメントが(・∀・)イイネ!!

    うちのドラ3銀ちゃん。 こう書くと、なんかドラ息子の三男みたいに聞こえるかもしれないが、日記ブログなどでは子供のことを書いた記事をよく見かけるから、そんなつもりで書くのも有りだと思うw。その銀ちゃん、素敵な笑顔が印象に残る選手なんだが、「ぎんじ」という名前ばかりが先行して、あまり目立ったニュースもなく第一印象はだいぶ地味だったw。 www.washilog.comところが、webニュースの記事で見つけた銀ちゃんのコメントがちょっと普通と違っているような...。鋭いというか、面白いというか。この記事に出ていたコメントだ。 hochi.news次のようなコメントが出てくる。 「打球の角度、バットの…

  • ジジイは歯が命...

    きっかけ 歯医者へ。歯周病検査と歯石とりなどのメンテナンスのため、だいたい月一のペースで通院している。今回で4回目かな。特に虫歯があって通い始めたわけではなかった。たぶん、テレビの健康番組の影響だったような気がする(...って記憶力減退の方が心配w)。ジジイになったら歯のケアは不可欠、始めるのに「もう遅い」はない。早めにメンテナンスを始めよう...とかなんとか。 選択 会社と自宅の間に通えそうな歯医者は複数(かなりの数)あったが、ネットで①評判が高くて、②自宅周辺の病院...を検索。で、ヒットした中から比較的新しい病院を選択した。評判が高いのは腕がいい証拠だし、新しい病院は診療機器が先進的だ。…

  • 2代目「背番号9」に期待

    最近のブログ運営 オフには身辺雑記を増やすぞぉ...が進行中。今では楽天Eカテの記事と身辺雑記カテの記事の更新がほぼ交互になってきた。また、「最近読まれている」7つの記事のうち、半分以上が身辺雑記カテなど楽天Eカテ以外が占める。オフなので応援クリックのポイント数が減少傾向なのはいつものことだ。ただ、ポイント数が楽天Eカテの記事も身辺雑記カテの記事もほぼ同じくらいというのは今までなかった傾向かも(今までは楽天Eカテの記事の方が断然多かった。)。記事によっては身辺雑記カテの記事の方が多いときもあるくらい。楽天Eカテのポイント減少がそれだけ大きいと見るか、身辺雑記カテの記事も読まれるようになってきた…

  • 「マックカフェ広瀬通駅前店」のダダッ広さがイイなと思う今日このごろ...。

    ジジイの割にハンバーガーはたまに食べる。特に休日のブランチなんかにはちょうどいい。天気に誘われながらぶらぶら散歩して、お目当てのバーガーショップでハンバーガー食いながらコーヒー飲んで、持ち込んだ小説読んだりiphoneのはてなアプリでブログ書いたり。で、帰りに夜の食事の材料とか惣菜を調達して帰宅するというパターン。休日なんだぁ...と実感するパターンw。で、ハンバーガーショップというと、少し前まではモス(バーガー)一辺倒だった。よそより値段はやや高めなんだが、味は間違いなくモスが一番、コーヒーも旨い、そう確信していたからだ。ところが最近はマックの広瀬通駅前店によく行くようになった。138席を誇…

  • 楽天選手が「2022シーズンに達成しそうな記録」メモ

    news.yahoo.co.jp高校野球はそれほど興味がないので、高校野球ドットコムの記事はこれまでほとんど読むことはなかったのだが、たまたま、タイムラインの見出しに釣られて読んだ上の記事に楽天選手の興味深い情報があって、これは備忘録として残しておこうと思った。以下、上の記事で紹介していた「来シーズンには達成できそうな記録」を選手ごとにピックアップ。 浅村栄斗 記事のメインは浅村の記録。来シーズンは、プロ14年目にして、3つの記録が掛かったシーズンになるらしい。 250本塁打(現在230本塁打、あと20本塁打) 1000打点(現在908打点、あと92打点) 300二塁打(現在282二塁打、あと…

  • 仙台在住のミステリー作家

    仙台在住の作家といえば、私などは伊集院静さんとか、伊坂幸太郎さんくらいしか思い浮かばないんだけど、ミステリー作家もいたんだねw。3連休の夕方のローカル情報番組だった。ぼんやり見ていたら、アガサ・クリスティ賞というミステリー小説の賞をとったことのある作家が仙台に住んで活動しているというのを紹介していた。ミーハーな私はこの手の話、つまり近くに有名人が住んでいる的な話題が好きであるw。その有名人とはこの人だ。三沢陽一さん。出身は長野県のようだ。仙台との関わりは東北大学出身ということらしい。2013年に第3回アガサ・クリスティ賞を受賞してデビューした。番組で紹介していたのはこの本。舞台が仙台というのが…

  • 楽天ファンとしては「黒川世代」ととりあえず呼ぶことにしよう...w

    楽天にも成人式を迎えた選手がいた。黒川史陽内野手だ。勝負強いバッティングが持ち味の若手野手の有望株である。世代を代表する内野手になるだろうと入団したときからずっと注目していたが、さらに上がいた。オリックスの紅林選手である。オリックスがリーグ優勝した2021シーズン、チームでショートのレギュラーを確実にした。敵ながらアッパレ、彼も勝負強いバッティングの印象が強かった。黒川も紅林のことは認めていて、巻き返しを誓っている。こんなwebニュースがあった。 www.daily.co.jpそれにしても、黒川の世代はメンバーが皆すごい。特に投手。ロッテの佐々木朗希、オリックスの宮城大弥、ヤクルトの奥川恭伸。…

  • 牡蠣そば

    カミさんと家福さんで「牡蠣そば」(1,500円)。ほかの蕎麦屋ではもう食べていたけど、家福のは今シーズン初めて。営業時間がけっこう動いていたから行ったけど休みとか終了ということが多かった。ようやく食べられた「旬の蕎麦」。やはりここの「牡蠣そば」は食べておきたいw。ここの牡蠣そばは牡蠣の数がとにかく多い。軽く10個以上はある。「牡蠣食ったぁー」という満足感がとにかく半端ない。牡蠣好きの人にはここの牡蠣そばは超おすすめである。家福のお汁はもともと甘め。なので私の好みなんだが、そこに磯の風味というか、牡蠣の旨味が濃厚に加わっていてこれが更に旨い。あと、ここの牡蠣そばには「上」というワンランク上のクラ…

  • ライバルだけど一緒に自主トレ

    hochi.news 小深田と山崎といえば、イーグルスのショートポジションを争うライバル同士である。ただ、この2人は一緒に自主トレをしているようだ。2人を結びつけているのは今オフにイーグルスを戦力外になり、古巣のDeNAへ移籍が決まった藤田一也、つまり2人とも藤田に弟子入りしたために一緒の自主トレとなっているということだ。藤田といえば、プロ野球選手なのに「藤田プロ」と呼ばれるくらいのプロ中のプロ、守備の名手である。その守備力は強打者の得点力にも匹敵する。優勝した2013シーズンには星野監督から「シーズン10勝以上の価値があった。」と言われた「好守(守備力)」は有名だ。ちなみに、チーム藤田の他の…

  • 岩見選手がツイッターで「任意引退してくれますか?」と質問された件に思ったこと....

    岩見選手がツイッター上で「枠ないんで、任意引退してくれますか?」と質問されて「「支配下枠の管理は僕の仕事じゃないんで球団に言っていただけると助かりますwwさーせん」と謝ったというのがニュースになっていた。ネット上ではファンとしてありえない質問だと批判的な声が多かったようだ。誹謗中傷が当たり前のネット世界、今までこんな出来事はなかったのだろうかと不思議に思う部分もあったり。それともイーグルスになかっただけか。なかなか結果が出ない選手に文句一つ言わずに応援するイーグルスファン、やっぱりイーグルスファンはやさしい...ということになるのか。でもね、正直、岩見には私もそれくらいのことを言ってやりたいと…

  • 久々にキムチ納豆らーめんを食べたぞw

    カレー始めはゴーゴーカレーだったし、中華始めは龍亭の担々麺だった。今度はラーメンでも食いたいな、となりパッと思い浮かんだのが柳家・仙台東口店の「キムチ納豆らーめん」。しばらく食べてないなあ、久々に食べたいなあ、...などと考えていたらもう我慢できなくなって行ってきた。一人で…w。キムチ納豆らーめん、普通盛りではやや多いので小(盛り)にした。小でもけっこうボリューミーだ。これ。 スープと具がすでに一品料理、素晴らしい、モヤシの量もいい、食感も最高。中太のツルツル麺はがこの極旨のスープによく絡んで口の中でぷるんぷるん踊る。これだ、これだよ。生卵の黄身がスープに溶けて、何度も書いちゃうけど、これだけ…

  • ブログ村の登録カテゴリーを増やしてみたが...

    年が明けてから「ブログ村」の登録カテゴリーを3つに増やして更新報告している。もともと楽天Eカテ一本で、プロ野球のゲーム観戦の感想などを中心に更新していたが、プロ野球がオフになってゲームがまったくなくなったので身辺雑記が中心になってきた。なので「日々のできごと」カテと「仙台情報」カテの2つを増やしたというわけだ。オフはいつもこんな感じだったっとは思うが、アクセス数は減って、それに伴って応援クリックのポイント数も減ってきた。振り返ると100ポイントに届かない日ばかりが続いている。当然、ランキングも急降下。楽天Eカテでは6位まで落ちた。トップ3からも離脱して、更新情報が目立たなくなってしまわないかと…

  • 予定のない連休は贅沢だ。

    今回の3連休はずっと天気に恵まれた。特に予定らしい予定を入れずに過ごした3日間だったが、予定のない休日のなんと贅沢なことか...。起きたいときに起きて、出かけたいときに出かけて、腹が減ったら食べて、帰りたくなったら帰る...。これが毎日だと飽きるかもしれないが、たったの3日間、なんと贅沢なことか...w。連休3日め。天気に誘われ、カミさんと駅前まで繰り出した。目的は2つ。一つは本屋で文庫本とコミックを買うこと、何を買うかまでは決まっていない、立ち読みして良さそうなのを買う...とこれはカミさんの目的。 あと一つは軽くランチ。これは二人の共通、ただし、これも特にどこで何を食べようというお目当ての…

  • サンモニご意見番、上原浩治さんの初登板に落合博満さんが助っ人で...w。

    記事の内容と無関係ですw。日曜の朝はサンデーモーニング。スポーツコーナーの張本さんの「カーツ」は毎回楽しみにしていたが、今回からその張本さんに代わって上原浩治さんがご意見番役を務めるらしかった。いわゆる上原さんの初登板だなw。前任の張本さんは81歳だったが、上原さんは46歳、一気に35歳も若返るわけだ。ハリさんと上原さんではだいぶイメージが違っちゃう感じだが、上原さんらしい「アッパレ」や「カーツ」を繰り出してほしいね。ただね、記念すべき初登板の今回、ゲストに迎えたのが同じ野球評論家の落合博満さんだった。落合さんといえば、いまだにプロ野球ファンの間に監督待望論の多い大物OBである。実は私も大の落…

  • 4日出たらまた3連休って、すごくいいんじゃないかw

    年始は4日出勤してまた3連休、ウォーミングアップとしては実に理想的なスタートw。新年スタートの週末、しかも3連休の前日ということもあって、課内のメンバーで軽く新年会ということになった。初詣で持ち帰った御神酒でいい感じに火がついて、繰り出した居酒屋のビールとハイボールでさらに燃えあがるw、久々に家族以外のメンバーと飲んだせいか少々酔っ払ってしまった。沖縄とか広島とか山口とかは「まん防」がまた始まるというのに、なんか今のうちに急げ...みたいな新年会になってしまったw。3連休初日は寝坊した。と言っても6時半には起きた。いつもは5時半に起きるから立派な寝坊であるw。さすがに前日のお酒が残っていたよう…

  • 若鷲たちよ、ようこそ仙台へw

    数年に一度の大寒波...などと言われていたのを思い出した。年が明けてからの仙台はここ数年なかったくらいの寒さだ。とにかく寒い。寒すぎるw。kahoku.newsそんなとんでもなく寒い時期に、イーグルスのルーキー達が仙台市泉区にある泉犬鷲寮へ入寮した。仙台の寒さに皆驚いているだろうなあ...、何も一番寒い時期に仙台入りしなくてもなあ...。いつもはもっと温かいんだよ、...と言っても信じないだろうなあ。 泉犬鷲寮の場所 goo.gl迎え入れる側の仙台市民としては気の毒に思うと同時に少しだけ心苦しい。ホームである仙台を嫌いにならないといいなあ…、みたいなことを心配する。ま、楽天ファンにとって、ルー…

  • 最低2ポジション

    オフのブログ更新は「身辺雑記」を増やしたいと思っていた。もともと日記のようなものを書きたいというのはあって、ちょうどイーグルスの話題がなくなるこの時期は良いタイミングだった。で、今回は久々のイーグルス、取り上げた記事はもう古いものだけど、ほかに「オッ」となる記事もないので...。これまでは石井監督が忘れたころに「ポッ」とネタ提供するパターンだったが、もうネタ切れのようだw。 www.sanspo.com野手は最低2ポジションをできるようにしておけ...。石井監督が下した司令だ。監督としてはそれぞれの選手の使い道が増えるわけだから戦いやすいというのはあるね。その結果として、選手は使ってもらえる機…

  • カレー始めはゴーゴーカレーだった。

    2022年のカレー始めは「ゴーゴーカレー」だ。前から名前は知っていたが、実は、金沢のご当地カレーだということを最近知ったw。どこかのカレー専門店だろうくらいに思っていたので、今まで入ったことはなかったが、金沢のご当地カレーとなるとちょっと気になる。機会があったら行ってみたいと思うようになっていた。で、初詣に行ったあとでカミさんを誘って行ってみた。そうしたら、悔しいことにカミさんはすでに実食済みであることがわかった、いつの間に....w。券売機の上の方には「カツカレー」の大きな押しボタンが2つ並んでいた。トンカツとチキンカツだ。東西の横綱が「さぁ、どっちを選ぶ?」と見栄を切っているよう。私はトン…

  • 初詣 2022

    1月3日、初詣はいつもの仙台東照宮へ。朝9時頃だったが、結構な人出、駐車場も鳥居近くはほぼ満車状態に近かった。鳥居を入ると露店が立ち並ぶ。鳥居付近にはもちろうだが、東参道を降りてきた突き当たりにも待ち構えるように立ち並ぶ。 ここを素通りするのは相当強い意志がいるなw。昨年は新型コロナの影響で露店は無かったようにも思うが記憶違いだろうか、今年はほぼ例年並に戻ってきたのかな...。そんな感じ。あくまで印象だけどw。 それでも神社の感染症対策は継続中で、手水舎に柄杓の類は置いていないし、拝殿の鈴紐もなかった。参拝客が共通で触るものはすべて取っ払った感じだ。ま、昨年も同様の状態だったので特に驚くことも…

  • 元旦は格付けチェック...w

    大晦日が格闘技なら、元旦は「格付けチェック」である。ここ数年、というか、もうずっと前から元旦の格付けチェックは見逃したことがない。ガクトの連勝記録をずっと見守ってきたw。 そのガクトも今年は出ていなかったが、代わりにヨシキが出るらしかった。ヨシキも自分が出た回の問題を一度もハズしたことがない。彼ならガクトの代わりが十分に務まる、というか彼しかいないだろう。というわけで、ガクト不在はヨシキに任せておけばいいw。それより、私が最も注目したのは、2022年のパ・リーグを盛り上げそうなビッグボスこと日ハムの新庄剛志監督と稲葉GMのペアだった。日ハムの来シーズンの運勢、つまり楽天のライバルとして手強いか…

  • 大晦日は格闘技、元旦は...w

    大晦日は格闘技 RIZIN四天王 大晦日の夜はコタツに入って「格闘技」。「紅白」はもう何年も観ていない。今年も紅白を見る気はなかったが、正直、今年の格闘技(RIZIN33)も特別観たいカードが見当たらなかった。それでも、じゃあどっちを見るんだ?...となれば、そこはやっぱり格闘技なのだw。RIZINのドル箱選手といえば天心、朝倉兄弟(朝倉未来、朝倉海)、堀口といったところが四天王なんだと思うが、一番好きな堀口選手は参戦してなかったし、天心くんはRIZINラストマッチのはずが相手がなかなか見つからず、最後は43歳の五味隆典でお茶を濁した格好だw。 那須川天心 ま、天心くんについては「天心vs武尊…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うえすぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うえすぎさん
ブログタイトル
わしろぐ
フォロー
わしろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用