chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 視聴困難で有名な【ザ・グリード】は、B級なのに「続きが見たい」と思わせる名作

    あらすじ&レビュー Amazon商品説明より 豪華客船アルゴノーティカ号は南シナ海を航海していた。密輸船の船長・フィネガン(トリート・ウィリアムズ)はこの船に乗りこもうとする謎の武装集団を運搬する。しかし、アルゴノーティカ号にいるはずの3000人の乗客はほとんどが死亡。船内は血の海だった。得体の知れない生物と戦うことになったフィネガンたちだが…。 これは何の映画か? クリーチャー系ホラー・パニック映画。1998年公開。 007/ゴールデンアイやX-MENシリーズ のファムケ・ヤンセンが出てくる。 この映画を観る理由 希少性です。 実はこの作品、DVDは廃盤(ザ・グリード [DVD]はプレミア価…

  • ジョージア大使のつぶや記 [ ティムラズ・レジャバ ]

    お題「この前読んだ本」 内容紹介(出版社より)在日大使のなかでも大注目の存在のジョージア大使。X(旧Twitter)フォロワー数は約30万人(2024年1月現在)。4歳で来日、カープファンで芥川好き。大使は何者なのか。初エッセイ集。幼い頃の記憶から、特命全権大使になった話、民族衣装を来てバズった日の話など、つれづれなるままに、これまでたどった道を語り尽くします。1章 ジョージアから日本へ2章 自我を形成するまでの長い道のり3章 人生はすんなりいかないことばかり4章 大使、つぶやく5章 ジョージアのリアル6章 ブンガク愛、日本通7章 スポーツと私 これは何のための本か? twitter-Xで有名…

  • アプリ1つでパパッとおしゃれにデザイン Canva Design Book [ ingectar-e ]

    内容紹介(出版社より) Canvaがあればぜ~んぶおしゃれにCanvaがあればおしゃれなデザイン ぜーーーんぶ叶う! デザインツール「Canva」を使ったデザインアイデア集が発売! デザイン初心者さんでもCanvaの機能とテンプレートを活用すればプロ顔負けのデザインが完成しちゃいます。 「Canva」にはフォント・イラスト・写真。そしておしゃれなテンプレートまでデザインに必要なものが全部揃っています。 なので、アプリ1つで色々なデザインが実現可能! 本書では最低限覚えておきたいCanvaの基本操作とSNS・バナー・チラシなど様々なカテゴリーのデザインアイデアを収録しています。 【章立て】 Ch…

  • さあ、本を出そう!出版一年目の教科書 [ 金川 顕教 ]

    お題「この前読んだ本」 これは何のための本か? 本を出そうと勢いづけて誘う本。 この本を読む理由は何か? タイトルで読みました。 子どもや友人に「本を出そうよ〜」(オタ活的に)と勧誘しており、この本で弾みがつけられないかと思い。 この本が伝える大切なことは何か? 会社を経営している、実業家向けの、宣伝販促のための出版についての内容でした。 内容紹介(出版社より)時間がない、ネタがない、文章力がない、発信力がない、立派な経歴がない、コネがない……。それでも、ベストセラー作家になれます!本を出す最大のメリットは「印税」ではありません。特に、ビジネス書を出す場合、優秀な人材の獲得、集客アップ、社員へ…

  • 黒部ダムの本を読んだ、中島みゆきの「地上の星」とともに

    中島みゆきの地上の星を聞きつつ、黒部ダムの本を読みました。 といいつつ、プロジェクトXをちゃんと見たことって、そんなにないのですが(^^;) お題「この曲、心がささくれてる時に聴くと良いよ!」 これらは何のための本か? 黒部ダムについての本を2冊。 この本を読む理由は何か? 夏に、長野へ旅行することにしたため、家族で読んでみました。 この本が伝える大切なことは何か? 日本の成長にどんな歴史があったのかを知ることができました。 「厳冬 黒四ダムに挑む」~断崖絶壁の輸送作戦 ―翼よ、よみがえれ プロジェクトX~挑戦者たち~ 歴史と人物でたどる 日本の偉大な建造物! ドラマチックストーリー 3 中部…

  • タピオカ屋はどこへいったのか? 商売の始め方と儲け方がわかるビジネスのカラクリ [ 菅原 由一 ]

    お題「この前読んだ本」 内容紹介(「BOOK」データベースより)新規ビジネスの必携書。ゼロからでも試したくなる儲けの仕組み。年商10億企業~インフルエンサーまで、約1万社に及ぶ「儲けの仕組み」を垣間見てきた税理士が初公開!! 目次(「BOOK」データベースより)第1章 流行や社会の変化をチャンスに変えるビジネス/第2章 閑古鳥が鳴くお店を行列店に変える集客テク/第3章 商売の生命線“値決め”の謎に迫る/第4章 ブランド力アップにつながる消費者心理の掌握術/第5章 コストから考える利益率アップの裏テク/第6章 なぜあの店があそこに?商売と立地の秘密 これは何のための本か? 商売の始め方と儲け方が…

  • これに決めた!:初心者からちゃんとしたプロになる InDesign基礎入門 改訂2版 [ 森 裕司 ]

    お題「この前読んだ本」 内容紹介(出版社より)InDesgin業界の第一人者・森裕司氏が贈る、最新バージョン対応のリニューアル版登場! “プロレベルになるための入門書”として、仕事をする上で必要な知識・スキルを網羅した充実の一冊です。“新人であってもプロならばこれは必要”というものに絞った、深くていねいな解説・見やすい紙面で、リアルな仕事力が身に付きます。アップデートされたInDesignテキスト、すべてのユーザーマストの定番書です! これは何のための本か? 書籍を作るときに使うソフト・Adobe InDesignの使い方についての本。 この本を読む理由は何か? 今使っている本では物足りなくな…

  • まるで他社の業務マニュアル:編集者のためのInDesign入門早わかり DTP時代の編集ノウハウ活用術 / 高田信夫

    お題「この前読んだ本」 内容紹介(「BOOK」データベースより)本づくりのパイオニアInDesignを徹底解説。InDesignの最新版2022に対応。InDesign2022の新機能についても解説。画面どおりの操作手順でInDesign2022の組版ノウハウを習得。豊富な図版で分かりやすい解説。充実したコラムでスキルアップ。 これは何のための本か? Adobe InDesignの使い方についての本。 この本を読む理由は何か? 今使っている本では物足りなくなってしまい、もうちょっといろいろ載っている参考書を買いたくて、探しています。 この本が伝える大切なことは何か? 原稿もらって「編集する側」…

  • 仕掛けのある本:N [ 道尾 秀介 ]

    今週のお題「好きな小説」 内容紹介(出版社より)全六章。読む順番で、世界が変わる。あなた自身がつくる720通りの物語。 すべての始まりは何だったのか。結末はいったいどこにあるのか。 「魔法の鼻を持つ犬」とともに教え子の秘密を探る理科教師。「死んでくれない?」鳥がしゃべった言葉の謎を解く高校生。定年を迎えた英語教師だけが知る、少女を殺害した真犯人。殺した恋人の遺体を消し去ってくれた、正体不明の侵入者。ターミナルケアを通じて、生まれて初めて奇跡を見た看護師。殺人事件の真実を掴むべく、ペット探偵を尾行する女性刑事。 道尾秀介が「一冊の本」の概念を変える。 これは何のための本か? ミステリー小説ですが…

  • 憧れの青春小説のアイテムを紐解く:首都圏から行く! 青春18きっぷさんぽ旅[ ぴあレジャーMOOKS編集部 ]

    憧れの青春小説のアイテムを紐解くため、このようなムックを借りてきました! 内容紹介 「青春18きっぷ」という切符をご存じですか? その名前から誤解されがちですが、どんな年齢の人でも自由に使うことができます。 本誌では、その切符を活用した楽しい旅をご案内♪ 気軽に行ける日帰りの旅で、余すことなく切符の魅力をお伝えします! たまにはのんびり電車の旅へ。 これは何のための本か? 青春18きっぷについて知りたくて、図書館で見つけた本。 この本を読む理由は何か? むかーし、憧れの旅の青春物語と呼ぶべき、シリーズ小説が好きだったのです。 そこによく、青春18きっぷが出てきて。でも、それがなんだかよくわかっ…

  • 生々しく現代的である:ハンチバック [ 市川 沙央 ]

    今週のお題「好きな小説」 内容紹介(出版社より)第169回芥川賞受賞。選考会沸騰の大問題作! 「本を読むたび背骨は曲がり肺を潰し喉に孔を穿ち歩いては頭をぶつけ、私の身体は生きるために壊れてきた。」 井沢釈華の背骨は、右肺を押し潰すかたちで極度に湾曲している。両親が遺したグループホームの十畳の自室から釈華は、あらゆる言葉を送りだすーー。 これは何のための本か? 筋疾患先天性ミオパチーで電動車いすをお使いの方による、その生活を代弁して伝える濃い作品。 この本を読む理由は何か? 大変話題になっていたため。 この本が伝える大切なことは何か? 芥川賞(ほかも)などを受賞してしまう方々は、プライバシーは大…

  • 驚くべき脳内の再現方法:みどりいせき [ 大田 ステファニー 歓人 ]

    今週のお題「好きな小説」 内容紹介(出版社より)【第47回すばる文学賞受賞作】【選考委員激賞!】私の中にある「小説」のイメージや定義を覆してくれた。--金原ひとみさん この青春小説の主役は、語り手でも登場人物でもなく生成されるバイブスそのものーー川上未映子さん(選評より) このままじゃ不登校んなるなぁと思いながら、高2の僕は小学生の時にバッテリーを組んでた一個下の春と再会した。そしたら一瞬にして、僕は怪しい闇バイトに巻き込まれ始めた……。でも、見たり聞いたりした世界が全てじゃなくって、その裏には、というか普通の人が合わせるピントの外側にはまったく知らない世界がぼやけて広がってたーー。 圧倒的中…

  • 竜とそばかすの姫/細田守監督:声優がひどいのはよくある話だけれど…

    内容紹介青春、家族の絆、親子愛、種族を超えた友情、命の連鎖…。様々な作品テーマで日本のみならず世界中の観客を魅了し続けるアニメーション映画監督・細田守。最新作『竜とそばかすの姫』では、かつて『サマーウォーズ』で描いたインターネット世界を舞台に、『時をかける少女』以来となる10代の女子高校生をヒロインに迎えた。そこで紡ぎ出すのは、母親の死により心に大きな傷を抱えた主人公が、もうひとつの現実と呼ばれる50億人が集うインターネット上の仮想世界<U(ユー)>で大切な存在を見つけ、悩み葛藤しながらも懸命に未来へ歩いていこうとする勇気と希望の物語だ。 現実世界と仮想世界。2つの世界、2つのアニメーション。…

  • 無能の鷹 6 [ はんざき 朝未 ] とあわせて読みたい意外なマンガ作品

    お題「この前読んだ本」 内容紹介(出版社より)舞台はとあるITコンサル。有能そうな見た目とは裏腹に、中身はとんでもなく無能な鷹野ツメ子。破茶滅茶なビジネススタイルで同僚やクライアントたちを振り回しつつもその無能っぷりが功を奏してなんだかんだ案件が上手くいく!?鷹野に学ぶ即断即決力に、社内での感謝ポイント制度の導入や鷹野渾身の謝罪術など、旬でリアルなビジネスあるあるが見逃せないッ!絶妙な掛け合いがクセになる、共感必至のNEO☆お仕事漫画! こちらはお仕事マンガ本で、シュールなギャグと主役・鷹野さんの素っ頓狂さが素晴らしい一品です。 ずっと追いかけて買っているのですが、新しい巻が出たのに気づかず、…

  • イードのおくりもの:ファウズィア ギラニ ウィリアムズ (著), プロイティ ロイ (イラスト), 前田 君江 (翻訳)

    お題「この前読んだ本」 出版社からの内容紹介(絵本ナビより) 明日はイード。ラマダンの終わりを祝うお祭りです。イスマトは、イードのために、家族におくりものを用意し、自分にはズボンを買いました。だけど、ズボンのすそが指4本分長くて…。トルコの民話を元にインドでかかれた楽しい絵本。読み聞かせにぴったりです! これは何のための本か? インドの絵本で、イスラム教のラマダンが題材となった作品。 この本を読む理由は何か? 異国のお祭を知るシリーズとして、図書館で借りて読みました。 この本が伝える大切なことは何か? インドの食べ物を紹介する小さなコーナーがとっても魅力的で、この絵本を読んでビリヤニを3回食べ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、里沙ぞなもし デザイン学習と子どもの読書さんをフォローしませんか?

ハンドル名
里沙ぞなもし デザイン学習と子どもの読書さん
ブログタイトル
半熟ババァ読書録―小学生向け学習漫画で受験を乗り切る&自分の勉強
フォロー
半熟ババァ読書録―小学生向け学習漫画で受験を乗り切る&自分の勉強

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用