「トイレ掃除にはトイレブラシ」と当たり前のように長年使ってきました。実家でもそうでしたし、妹たちの家でもそうです。 ブラシそのものを洗うのは抵抗があったので、定期的に交換はしていました。でも衛生的とは言えませんね。 CMで掃除後にトイレに流せるトイレブラシの類を見たことがあります。でもトイレ掃除の頻度を考えたら、私にとってはコスパが悪い。 ネット検索してみたり、店舗であれこれ見てみたり。そし…
50代前半で購入した中古マンションをリフォームして生活。親の在宅介護を経て、現在は夫婦二人暮らしの60代主婦。老後に向けて暮らしやすい家にしていくのが目標。親の家の片付けも目下の大きな課題です。
老いていく身を想像しながら、終の棲家として少しでも心地よい空間にしていきたいと思っています。親たちの介護を通して、老後の暮らし方についていくつか学んだと感じているので、それらを活かしていきたいです。2軒の親の家の片付けが、喫緊の課題です。
今日 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 1,423位 | 1,342位 | 1,321位 | 1,355位 | 1,398位 | 1,371位 | 1,314位 | 1,040,087サイト |
INポイント | 20 | 130 | 169 | 135 | 135 | 72 | 128 | 789/週 |
OUTポイント | 230 | 420 | 484 | 477 | 378 | 390 | 528 | 2,907/週 |
PVポイント | 440 | 840 | 885 | 828 | 594 | 654 | 816 | 5,057/週 |
その他生活ブログ | 322位 | 306位 | 290位 | 292位 | 293位 | 280位 | 259位 | 39,756サイト |
片付け・収納(個人) | 11位 | 10位 | 10位 | 10位 | 10位 | 9位 | 9位 | 1,555サイト |
シニア日記ブログ | 85位 | 80位 | 76位 | 79位 | 79位 | 78位 | 76位 | 5,130サイト |
60歳代 | 28位 | 27位 | 27位 | 31位 | 31位 | 31位 | 30位 | 1,543サイト |
今日 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 1,271位 | 1,243位 | 1,236位 | 1,184位 | 1,053位 | 1,023位 | 1,067位 | 1,040,087サイト |
INポイント | 20 | 130 | 169 | 135 | 135 | 72 | 128 | 789/週 |
OUTポイント | 230 | 420 | 484 | 477 | 378 | 390 | 528 | 2,907/週 |
PVポイント | 440 | 840 | 885 | 828 | 594 | 654 | 816 | 5,057/週 |
その他生活ブログ | 323位 | 310位 | 301位 | 285位 | 258位 | 252位 | 259位 | 39,756サイト |
片付け・収納(個人) | 17位 | 16位 | 15位 | 15位 | 13位 | 13位 | 11位 | 1,555サイト |
シニア日記ブログ | 111位 | 108位 | 109位 | 110位 | 103位 | 102位 | 105位 | 5,130サイト |
60歳代 | 44位 | 44位 | 44位 | 43位 | 41位 | 41位 | 43位 | 1,543サイト |
今日 | 04/28 | 04/27 | 04/26 | 04/25 | 04/24 | 04/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 3,027位 | 3,051位 | 3,098位 | 3,080位 | 2,942位 | 2,857位 | 2,923位 | 1,040,087サイト |
INポイント | 20 | 130 | 169 | 135 | 135 | 72 | 128 | 789/週 |
OUTポイント | 230 | 420 | 484 | 477 | 378 | 390 | 528 | 2,907/週 |
PVポイント | 440 | 840 | 885 | 828 | 594 | 654 | 816 | 5,057/週 |
その他生活ブログ | 370位 | 364位 | 359位 | 352位 | 336位 | 329位 | 332位 | 39,756サイト |
片付け・収納(個人) | 14位 | 14位 | 14位 | 14位 | 13位 | 13位 | 13位 | 1,555サイト |
シニア日記ブログ | 105位 | 104位 | 111位 | 109位 | 106位 | 102位 | 107位 | 5,130サイト |
60歳代 | 47位 | 47位 | 51位 | 50位 | 50位 | 48位 | 49位 | 1,543サイト |
「トイレ掃除にはトイレブラシ」と当たり前のように長年使ってきました。実家でもそうでしたし、妹たちの家でもそうです。 ブラシそのものを洗うのは抵抗があったので、定期的に交換はしていました。でも衛生的とは言えませんね。 CMで掃除後にトイレに流せるトイレブラシの類を見たことがあります。でもトイレ掃除の頻度を考えたら、私にとってはコスパが悪い。 ネット検索してみたり、店舗であれこれ見てみたり。そし…
【親の家の片付け】年の途中で家を解体したら固定資産税はどうなるのか
昨年、夫の実家を解体処分しました。土地は借地だったため、いずれは更地にして返却するという契約でした。 義母が亡くなってからは、義父が4年ほど一人暮らしをしていた家。私たち夫婦が暮らす家に呼び寄せてから、6年以上空き家になっていました。 義父が亡くなってもうすぐ1年。ちょうどよいタイミングだったと思っています。
ダイソー・リメイクシート|不器用な私にも棚板の修繕ができました!
手先が器用な叔父は、私が子どものころ実家の不便な箇所を使いやすくする手直しや、傷んだ箇所の修繕などをしてくれていました。 母は自分の弟だということで、頼みやすかったようです(父がそういったことが苦手だったということもありますが)。 我が家では夫が器用なので、何かあれば頼んでいましたが、超多忙なため今回は自分でやってみることにしました。といっても、洗面所にある収納棚の棚板1枚を修繕しただけです…
60代の年末掃除・外まわりの掃除|「無理をしない」が私の鉄則
今年は秋になっても気温の高い日が多く、いつまでもそれが続くと思っていましたが、さすがに12月も半ばを過ぎ、かなり寒さが厳しくなってきました。 年末掃除に忙しい時期ですが、冬の外まわりの掃除は「お天気と相談して無理なく」ということを心がけています。 60代の私の場合、いったん体調を崩すと40代50代のころと比べて「回復までの時間がかかる」ということを身をもって感じているからです。
【洗エールレンジフード】10年目のファンフィルター交換とその費用
約10年前に中古マンションを購入し、リフォームをしてから暮らし始めました。 機器の入れ替えをしたのは、キッチン、バスルーム、洗面、トイレ、そして給湯器。そのほかのリフォームは壁紙の張り替えや幅木の交換、ピクチャーレールの交換と増設、洗面所の棚造作、トイレの壁パネル交換などです。 〓リフォームカテゴリ一覧 先日キ…
加湿空気清浄機のフィルター交換|10年で交換する部品は忘れがちなので要注意
中古マンションを購入し、リフォームして暮らし始めてからまもなく10年になります。うーん、あっという間でした。 〓リフォームカテゴリ一覧 引っ越しするにあたり、いくつかの家電を新しくしました。10年経つとそろそろ不具合も出てきて買い替えかも・・・。一度にあれこれ故障しませんように。 そのときに購入した加湿空気清浄機…
私は結婚するとき、実家から新居へ私物すべてを運びました。2DKの狭い新居でしたが、ピアノも長年使っていたライティングデスクも。 それまで大事にしていたものでも、一部は熟考した上で処分。ゴミ集積所に持って行き「さようなら」と心の中でつぶやきました。妹には「えっ?お姉ちゃんアレ捨てちゃったの?ずいぶん思い切ったね」とあとから言われましたが。 すべて運んだと思っていましたが、数日後母から「ドアの後ろ…
読みもしないメールが毎日たくさん来て溜まっていく。 使っていないサイトのアカウントがいくつもある。 そんな状況を解消するために、まとまった時間を作って整理、削除をすることにしました。 60代になり先のことを考えるようになってきました。 パソコンやスマホ内のこの状況を、いつまでも放置するわけにはいきません。 目の前にある物理的な片付けも必要ですが、デジタルの片付けや整理もしていかないといけない…
数年前に母が亡くなり、父が高齢者施設に入居することになったとき、実家の片付けをしました。 実家から遠く離れて暮らしていた私は、母の死の数日前から父の施設入居まで、約1か月間父と暮らす時間がありました。その間ぼちぼちと片付けをしましたが、その後は妹たちにすべてを任せました。 当時はコロナ禍真っ最中。まだまだ感染が恐れられていたころでした。「来なくていいよ」「来ちゃだめだよ」と言ってくれたので、…
生まれたばかりの赤ちゃんのころからのアルバム。息子たちのものはもちろん、私のものもたくさんあります。 私の部屋に置いてあるのですが、場所がちょっと危ない!地震で落ちてきたら重たいアルバムに押しつぶされるか、ケガをするか・・・。 しばらく前から保管場所を変えたいと思っていましたが、ようやく実行することができました。
住んでいるマンションの修繕積立金が値上がりする模様|大幅値上げは勘弁してほしい
にほんブログ村 片付け・収納(個人)ランキング 人気ブログランキング シニアライフランキング 築13年のマンションをリフォームして暮らし始めてから、今年で10年になります。あっという間だったなぁ。 …
にほんブログ村 片付け・収納(個人)ランキング 人気ブログランキング シニアライフランキング 昨年末にそれまで使っていたまな板を処分し、ニトリで購入した新しいものを使い始めました。「軽くて扱いや…
小さなクローゼットしかない洋室|ニトリの衣類整理袋に寝具を収納
にほんブログ村 片付け・収納(個人)ランキング 人気ブログランキング 日記・雑談(主婦) 長男が使っていた部屋を、独立後に私の部屋として活用しています。3LDKのそれほど広くないマンションの一室ですから、収納部分も小さなクローゼットのみ。 ベッドを使って…
【親の家の片付け】余った古い灯油の処分|コスモ石油SSに処分を依頼
先日義母の七回忌の法要があり、終わったあとに義実家へ行きました。 義父は約2年前に体調を崩したため遠距離にある我が家に呼び寄せたため、現在は空き家になっています。 時々夫が訪問して空気の入れ換えや家のチェックはしていますが、私が行ったのは義父を呼び寄せてから初めてです。 久しぶりに訪れた義実家は、義父が家を出たその日で時間が止まっているように見えました。 今回まずしようと決めていたのは、物…
和食器や漆器などが入っていた桐箱や木箱。今の住まいを購入する前は引っ越しがたびたびあったため、こういった箱はそのまま取っておきました。引っ越しの荷造りの際に、元々の箱に入れて運べば傷の心配も少なく安心ですから。 今後の引っ越しは予定はなく、あるとすればおそらく高齢者施設に入居するときかと思っています。 そのため桐箱や木箱がそのままになっていました。捨てるか活用するか。
好きなものを集める。大人でも子どもでも趣味として何かを収集するのは楽しいことです。 でも月日が経てば好みも変わるもの。かつては集めたものの興味がなくなったり、時代に合わないものになったりすることがあります。 亡くなった母は切手を集めていて、手紙やハガキに使うだけでなく、ストックブックに収集していました。私が小学生か中学生のころに「これはあなたのよ」ともらった1冊のストックブック。一番古い切手…
マンションの24時間換気システム|排気のフィルターだけでなく、給気のフィルターもお手入れが大事
中古マンションを購入、リフォームして暮らし始めてこの秋で9年になります。 〓ゆきのプロフィール・にほんブログ村 24時間換気システム(家の中の空気を自動的に循環させて入れ替える仕組み)がありますが、きれいな空気を保つにはフィルターのお手入れ、清掃が必要です。 空気が入ってくる給気口と出て行く排気口には、それぞれフィルターがあ…
ものが増えるのがわかっていても、母が愛用していた食器をもらった理由
父が高齢者施設で暮らすようになって、2年と少しになります。月に一度は上京して、連続で数日は面会に行っていますが、だんだんと老いて弱々しくなっていく姿を見せるようになってきました。 実家で父が一人暮らしをしていたころ、頼まれて食器の片付けや処分をしたことがあります。 〓【親の家の片付け】食器の片付け、処分|親から言い出…
春の花粉飛散が終了したころ、いつもベランダの掃除をしています。だいたいゴールデンウィーク後が多いですね。 私が住む地域は冬でも洗濯物が乾きにくく、その後はスギやヒノキの花粉が飛ぶので、もっぱら部屋干しや乾燥機を使って乾かしています。 花粉の季節が終わってから梅雨までは、つかの間ですが外干しが可能になります。 そんなわけで、今年も春のベランダ掃除をしました。例年よりちょっと遅めですけど、曇り…
手放さないのないのなら、とことん使う。それが私の楽しみ方、物との向き合い方。
毎日使うマグカップ。コーヒーを飲んだり紅茶を飲んだり。カップ&ソーサーよりもたっぷり入るので、普段使いにぴったりです。 息子のお嫁さんがプレゼントしてくれた大ぶりのものをよく使っています。でも最近は、カップ&ソーサーを頻繁に使うようになりました。 ゆきのプロフィール・にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、ゆきのさんをフォローしませんか?
「トイレ掃除にはトイレブラシ」と当たり前のように長年使ってきました。実家でもそうでしたし、妹たちの家でもそうです。 ブラシそのものを洗うのは抵抗があったので、定期的に交換はしていました。でも衛生的とは言えませんね。 CMで掃除後にトイレに流せるトイレブラシの類を見たことがあります。でもトイレ掃除の頻度を考えたら、私にとってはコスパが悪い。 ネット検索してみたり、店舗であれこれ見てみたり。そし…
昨年、夫の実家を解体処分しました。土地は借地だったため、いずれは更地にして返却するという契約でした。 義母が亡くなってからは、義父が4年ほど一人暮らしをしていた家。私たち夫婦が暮らす家に呼び寄せてから、6年以上空き家になっていました。 義父が亡くなってもうすぐ1年。ちょうどよいタイミングだったと思っています。
手先が器用な叔父は、私が子どものころ実家の不便な箇所を使いやすくする手直しや、傷んだ箇所の修繕などをしてくれていました。 母は自分の弟だということで、頼みやすかったようです(父がそういったことが苦手だったということもありますが)。 我が家では夫が器用なので、何かあれば頼んでいましたが、超多忙なため今回は自分でやってみることにしました。といっても、洗面所にある収納棚の棚板1枚を修繕しただけです…
今年は秋になっても気温の高い日が多く、いつまでもそれが続くと思っていましたが、さすがに12月も半ばを過ぎ、かなり寒さが厳しくなってきました。 年末掃除に忙しい時期ですが、冬の外まわりの掃除は「お天気と相談して無理なく」ということを心がけています。 60代の私の場合、いったん体調を崩すと40代50代のころと比べて「回復までの時間がかかる」ということを身をもって感じているからです。
約10年前に中古マンションを購入し、リフォームをしてから暮らし始めました。 機器の入れ替えをしたのは、キッチン、バスルーム、洗面、トイレ、そして給湯器。そのほかのリフォームは壁紙の張り替えや幅木の交換、ピクチャーレールの交換と増設、洗面所の棚造作、トイレの壁パネル交換などです。 〓リフォームカテゴリ一覧 先日キ…
中古マンションを購入し、リフォームして暮らし始めてからまもなく10年になります。うーん、あっという間でした。 〓リフォームカテゴリ一覧 引っ越しするにあたり、いくつかの家電を新しくしました。10年経つとそろそろ不具合も出てきて買い替えかも・・・。一度にあれこれ故障しませんように。 そのときに購入した加湿空気清浄機…
私は結婚するとき、実家から新居へ私物すべてを運びました。2DKの狭い新居でしたが、ピアノも長年使っていたライティングデスクも。 それまで大事にしていたものでも、一部は熟考した上で処分。ゴミ集積所に持って行き「さようなら」と心の中でつぶやきました。妹には「えっ?お姉ちゃんアレ捨てちゃったの?ずいぶん思い切ったね」とあとから言われましたが。 すべて運んだと思っていましたが、数日後母から「ドアの後ろ…
読みもしないメールが毎日たくさん来て溜まっていく。 使っていないサイトのアカウントがいくつもある。 そんな状況を解消するために、まとまった時間を作って整理、削除をすることにしました。 60代になり先のことを考えるようになってきました。 パソコンやスマホ内のこの状況を、いつまでも放置するわけにはいきません。 目の前にある物理的な片付けも必要ですが、デジタルの片付けや整理もしていかないといけない…
数年前に母が亡くなり、父が高齢者施設に入居することになったとき、実家の片付けをしました。 実家から遠く離れて暮らしていた私は、母の死の数日前から父の施設入居まで、約1か月間父と暮らす時間がありました。その間ぼちぼちと片付けをしましたが、その後は妹たちにすべてを任せました。 当時はコロナ禍真っ最中。まだまだ感染が恐れられていたころでした。「来なくていいよ」「来ちゃだめだよ」と言ってくれたので、…
生まれたばかりの赤ちゃんのころからのアルバム。息子たちのものはもちろん、私のものもたくさんあります。 私の部屋に置いてあるのですが、場所がちょっと危ない!地震で落ちてきたら重たいアルバムに押しつぶされるか、ケガをするか・・・。 しばらく前から保管場所を変えたいと思っていましたが、ようやく実行することができました。
にほんブログ村 片付け・収納(個人)ランキング 人気ブログランキング シニアライフランキング 築13年のマンションをリフォームして暮らし始めてから、今年で10年になります。あっという間だったなぁ。 …
にほんブログ村 片付け・収納(個人)ランキング 人気ブログランキング シニアライフランキング 昨年末にそれまで使っていたまな板を処分し、ニトリで購入した新しいものを使い始めました。「軽くて扱いや…
にほんブログ村 片付け・収納(個人)ランキング 人気ブログランキング 日記・雑談(主婦) 長男が使っていた部屋を、独立後に私の部屋として活用しています。3LDKのそれほど広くないマンションの一室ですから、収納部分も小さなクローゼットのみ。 ベッドを使って…
先日義母の七回忌の法要があり、終わったあとに義実家へ行きました。 義父は約2年前に体調を崩したため遠距離にある我が家に呼び寄せたため、現在は空き家になっています。 時々夫が訪問して空気の入れ換えや家のチェックはしていますが、私が行ったのは義父を呼び寄せてから初めてです。 久しぶりに訪れた義実家は、義父が家を出たその日で時間が止まっているように見えました。 今回まずしようと決めていたのは、物…
和食器や漆器などが入っていた桐箱や木箱。今の住まいを購入する前は引っ越しがたびたびあったため、こういった箱はそのまま取っておきました。引っ越しの荷造りの際に、元々の箱に入れて運べば傷の心配も少なく安心ですから。 今後の引っ越しは予定はなく、あるとすればおそらく高齢者施設に入居するときかと思っています。 そのため桐箱や木箱がそのままになっていました。捨てるか活用するか。
好きなものを集める。大人でも子どもでも趣味として何かを収集するのは楽しいことです。 でも月日が経てば好みも変わるもの。かつては集めたものの興味がなくなったり、時代に合わないものになったりすることがあります。 亡くなった母は切手を集めていて、手紙やハガキに使うだけでなく、ストックブックに収集していました。私が小学生か中学生のころに「これはあなたのよ」ともらった1冊のストックブック。一番古い切手…
中古マンションを購入、リフォームして暮らし始めてこの秋で9年になります。 〓ゆきのプロフィール・にほんブログ村 24時間換気システム(家の中の空気を自動的に循環させて入れ替える仕組み)がありますが、きれいな空気を保つにはフィルターのお手入れ、清掃が必要です。 空気が入ってくる給気口と出て行く排気口には、それぞれフィルターがあ…
父が高齢者施設で暮らすようになって、2年と少しになります。月に一度は上京して、連続で数日は面会に行っていますが、だんだんと老いて弱々しくなっていく姿を見せるようになってきました。 実家で父が一人暮らしをしていたころ、頼まれて食器の片付けや処分をしたことがあります。 〓【親の家の片付け】食器の片付け、処分|親から言い出…
春の花粉飛散が終了したころ、いつもベランダの掃除をしています。だいたいゴールデンウィーク後が多いですね。 私が住む地域は冬でも洗濯物が乾きにくく、その後はスギやヒノキの花粉が飛ぶので、もっぱら部屋干しや乾燥機を使って乾かしています。 花粉の季節が終わってから梅雨までは、つかの間ですが外干しが可能になります。 そんなわけで、今年も春のベランダ掃除をしました。例年よりちょっと遅めですけど、曇り…
毎日使うマグカップ。コーヒーを飲んだり紅茶を飲んだり。カップ&ソーサーよりもたっぷり入るので、普段使いにぴったりです。 息子のお嫁さんがプレゼントしてくれた大ぶりのものをよく使っています。でも最近は、カップ&ソーサーを頻繁に使うようになりました。 ゆきのプロフィール・にほんブログ村
生まれたばかりの赤ちゃんのころからのアルバム。息子たちのものはもちろん、私のものもたくさんあります。 私の部屋に置いてあるのですが、場所がちょっと危ない!地震で落ちてきたら重たいアルバムに押しつぶされるか、ケガをするか・・・。 しばらく前から保管場所を変えたいと思っていましたが、ようやく実行することができました。
にほんブログ村 片付け・収納(個人)ランキング 人気ブログランキング シニアライフランキング 築13年のマンションをリフォームして暮らし始めてから、今年で10年になります。あっという間だったなぁ。 …
にほんブログ村 片付け・収納(個人)ランキング 人気ブログランキング シニアライフランキング 昨年末にそれまで使っていたまな板を処分し、ニトリで購入した新しいものを使い始めました。「軽くて扱いや…
にほんブログ村 片付け・収納(個人)ランキング 人気ブログランキング 日記・雑談(主婦) 長男が使っていた部屋を、独立後に私の部屋として活用しています。3LDKのそれほど広くないマンションの一室ですから、収納部分も小さなクローゼットのみ。 ベッドを使って…
先日義母の七回忌の法要があり、終わったあとに義実家へ行きました。 義父は約2年前に体調を崩したため遠距離にある我が家に呼び寄せたため、現在は空き家になっています。 時々夫が訪問して空気の入れ換えや家のチェックはしていますが、私が行ったのは義父を呼び寄せてから初めてです。 久しぶりに訪れた義実家は、義父が家を出たその日で時間が止まっているように見えました。 今回まずしようと決めていたのは、物…