山陽姫路駅から山陽電車に乗車しました。高架駅を出発した列車は左カーブしつつ地上に降り、JRをくぐると南に進路をとります。この辺りは1986(昭和61)年10月に廃止された播但線支線の通称「飾磨港線」のルートとほぼ一致しています。飾磨港線は姫路~飾磨港間を結ぶ貨物優位の路線だったようです。福知山線支線の尼崎港線のような立ち位置だったのかなと思います。廃止直前の旅客列車はわずか1日2往復だったそうです・・・。さて、列車...
日本全国鉄道路線の完乗を目指しつつ、駅を訪れることを目的とした鉄道旅行の記録です。購入した切符や駅から駅へのお散歩などの様子も。
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(42) 近鉄奈良線 近鉄奈良駅 ~興福寺と奈良公園の鹿と天スタで折返し(微)~
大和西大寺駅から近鉄奈良行きに乗車しました。列車は駅をでると「朱雀門」の内側、つまり「平城京跡」を大胆に横切ります。線路を平城京から追い出して、大和西大寺駅も高架化するという構想もあるようですが、どちらも面白いので残して欲しい気も・・・(笑)新大宮駅の先で地下に潜ると終点の近鉄奈良駅に到着です。2番線の到着。これにて奈良線の踏破完了です🚋 駅名標は・・・奈良といえば鹿ですね^^ 近鉄奈良駅は奈良県奈良市...
地域タグ:奈良市
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(41) 近鉄奈良線・京都線・橿原線 大和西大寺駅 ~線路が錯綜する近鉄の大ジャンクション駅♪~
大阪上本町駅から近鉄奈良線に乗車して大和西大寺駅にやってきました。2番線の到着。駅名標の隣駅表示が賑やかです♪ 大和西大寺駅は奈良県奈良市西大寺国見町にある近畿日本鉄道の大ジャンクション駅。乗り入れ路線は東西に延びる奈良線、北に京都線、南に橿原線の計3路線。そのうち、京都線と橿原線は一体運用しているので、東西と南北の2路線がクロスする形となります。駅構内にある案内板。ちょっと見にくいですが、路線図...
地域タグ:奈良市
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(40) 近鉄奈良線 (大阪上本町駅→東花園駅→石切駅→大和西大寺駅) ~奈良線で再び奈良県へ~
近鉄駅巡りの最終日は6:30頃に起床、9時ごろにホテルをチェックアウトしました。この日は奈良線、京都線、天理線、橿原線を巡る予定。まずは奈良線に乗車するため、前夜に引き続き大阪上本町駅の地下ホームにやってきました。奈良方面のりばの1番ホーム。案内板を見ると、先発は区間準急・・・なるべく各停に乗車したいので次発の東花園行きに乗車することにしました。それと、次々発の特急「あをによし」も気になりますね。大阪難波か...
地域タグ:東大阪市
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(39) 近鉄難波線・阪神なんば線 大阪難波駅 ~様々な特急が次々と折り返していく駅~
大阪上本町駅の地下ホームから大阪難波行きに乗車しました。乗車したのは区間準急ですが、難波線内は各駅に停車します。といいますか、中間駅は近鉄日本橋駅のひと駅のみ。4分ほどで終点の大阪難波駅に到着です。3番線の到着。これにて難波線の踏破完了です🚋 駅名標撮影忘れました><大阪難波駅は大阪府大阪市中央区難波四丁目にある近畿日本鉄道と阪神電気鉄道の共同使用駅。管轄は近鉄。位置的にはミナミ繁華街の真下。地下...
地域タグ:中央区
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(38) 近鉄奈良線・難波線 大阪上本町駅 ~その2 近鉄百貨店と中間駅的な地下ホーム~
近鉄大阪線で大阪上本町駅にやってきました。頭端式ホームの頭端側にある「地上改札口」から一旦出場します。この手前、つまり線路終端側(西側)には近鉄百貨店上本町店があります。外から見た百貨店。手前が「上六」交差点で手前を「千日前通」が横たわっています。左端の高層ビルが「シェラトン都ホテル大阪」。その裏(南)側、百貨店の左側に上本町の地上駅があるはずです。百貨店を南西側から見た様子。手前道路は「上町筋」。右隣のビルが...
地域タグ:天王寺区
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(37) 近鉄大阪線・難波線 大阪上本町駅 ~近鉄最大のターミナル駅~
西信貴ケーブルで高安山駅まで登った後は、河内山本駅から近鉄大阪線の大阪上本町行きに乗車しました。列車は北西方向に進むと、布施駅で近鉄奈良線に合流します。ここでWikipediaから大阪上本町駅~布施駅間の構内配線略図を拝借させていただきます。まずは・・・右端の布施駅。青い線が大阪線、緑線が奈良線で当駅で合流しています。線型的には奈良線に大阪線が合流する形ですが、路線名称上は大阪線から奈良線が分岐する奈良線の起...
地域タグ:天王寺区
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(36) 近鉄西信貴鋼索線 高安山駅 ~信貴山参詣ルートの乗り継ぎ駅~
信貴山口駅から西信貴ケーブルに乗車しました。近鉄西信貴鋼索線、通称「西信貴ケーブル」は信貴山口駅と高安山駅を結ぶケーブルカー路線。1930(昭和5)年12月に信貴山電鉄によって、大阪府側から信貴山朝護孫子寺への参詣ルートの一部として開業しました。宝山寺駅にあったケーブル一覧表では3番目に記載されています→→宝山寺駅#ケーブル一覧表(この一覧表の画像があると何かと便利^^)路線距離(水平距離):1,263m、高低差:354m、最...
地域タグ:八尾市
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(35) 近鉄信貴線・西信貴鋼索線 信貴山口駅 ~西信貴ケーブルで高安山へ~
河内山本駅から近鉄信貴線に乗車しました。信貴線は河内山本と信貴山口駅を結ぶ2.8kmの短い路線。元々は大阪電気軌道と信貴山電鉄が、東の信貴生駒電気鉄道に対抗して西から敷設した信貴山朝護孫子寺への参詣ルートの一部区間になるそうです。信貴生駒電気鉄道の東側ルートについては→→近鉄生駒線の信貴山下駅#東信貴ケーブル列車はまず西に進み、唯一の中間駅である服部川駅を越えると南に向きを変え、近鉄の普通鉄道では最も急な...
地域タグ:八尾市
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(34) 近鉄大阪線・信貴線 河内山本駅 ~信貴線の「高安まなびやま」に乗車~
大和八木駅から近鉄大阪線の大阪上本町行きに乗車しました。列車は西進して五位堂駅で緩急接続。関屋駅を出るとトンネルで府県境を越えます。奈良大阪の県境を越える路線は近鉄だけでも4路線ありますが、今回が3路線目となります。河内国に入ると北に向きを変え、高安駅付近では左手に車両基地を見て進み、左に急カーブすると・・・すぐに河内山本駅に到着します。4番線の到着。乗り換えのため下車します。 河内山本駅は大阪府八...
地域タグ:八尾市
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(33) 近鉄大阪線・橿原線 大和八木駅 ~私鉄では珍しい?立体十字クロスの駅~
新ノ口駅から近鉄橿原線の下り列車に乗車。ひと駅進んで大和八木駅に到着です。これまでスルーしてましたが、3度目の正直で今回は下車します。5番線の下車。 大和八木駅は奈良県橿原市内膳町にある近畿日本鉄道の駅。市の代表駅は前々回記事のJR畝傍駅ですが、こちらのほうが乗降者数が遥かに多いため、実質の代表駅と言えると思います。また、駅名は大和
地域タグ:橿原市
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(32) 近鉄橿原線 新ノ口駅 ~新ノ口連絡線を歩こうと思いましたが・・・~
畝傍駅に立ち寄り後、八木西口駅から近鉄橿原線の大和西大寺行きに乗車しました。ひと駅進んで再び大和八木駅に停車しますが、今回もスルーして・・・もうひとつ先の新ノ口駅で下車します。2番線着。 新ノ口駅は奈良県橿原市新口町にある近畿日本鉄道橿原線の駅。普通しか停車しない小駅ですが、線路好きとしてはちょっと気になるものがあるので下車することにしました。読みは「にのくち」。ちょっと難読ですね。所在地名の新口町...
地域タグ:橿原市
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(31) 桜井線 畝傍駅 ~橿原神宮への下車駅としての賑わいも今は昔~
近鉄橿原線で八木西口駅にやってきました。次は近くにあるという桜井線の畝傍駅を訪問しようと思います。東口から出てビルの建つ大通りを東に歩くこと数分。他とはちょっと趣の異なる平屋建てが見えてきました。畝傍駅に到着です。畝傍駅は奈良県橿原市八木町にあるJR西日本桜井線の駅。読みは「うねび」。市役所がすぐ近くにある橿原市の代表駅です。ただ、ここから北にある近鉄の大和八木駅のほうが遥かに賑わっているので、そちら...
地域タグ:橿原市
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(30) 近鉄橿原線 八木西口駅 ~元祖八木駅の連絡線。そして珍しい"ホームがかりポイント"~
田原本駅から近鉄橿原線下りの橿原神宮前行きに乗車しました。列車は橿原線を南下。次は近鉄大阪線に取り掛かろうと思いますが、大阪線接続の大和八木駅は一旦スルー・・・その次に停車する八木西口駅で下車することにしました。1番線の到着です。 八木西口駅は奈良県橿原市八木町にある近畿日本鉄道橿原線の駅。JR桜井線の畝傍駅が徒歩圏内にあります。この駅は歴史的な経緯がとっても面白く、話したいことが多い駅です。まず初...
地域タグ:橿原市
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(29) 近鉄田原本線 西田原本駅から近鉄橿原線 田原本駅へ ~近鉄の孤立路線?~
新王寺駅から近鉄田原本線に乗車しました。東田本線は新王寺駅と西田原町駅とを結ぶ全線単線のローカル線です。当路線を開業させた大和鉄道時代には桜井線の桜井駅まで線路を伸ばしていたそうなので、奈良盆地のど真ん中を斜めに大胆に横切る路線だったんですね~。ということで平地をカタコト走るので生駒線に続きてこれまたzzz状態・・・。目が覚めたのはほぼ中間地点にある箸尾駅でした。 駅構造は相対式ホーム2面2線。この駅...
地域タグ:田原本町
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(28) 近鉄田原本線 新王寺駅 ~JRと近鉄の狭間にいる蒸気機関車~
前回のつづき。近鉄生駒線で王寺駅までやってきました。次は近鉄田原本線に乗車しようと思います。王寺駅の北口です。駅前はロータリーになっており、バス停などがあります。ここから右(西)に進むと生駒線の王寺駅。奥に見える橋上駅舎がJRの王寺駅で、その左端にJRの北口があります。田原本線の新王寺駅は更にその奥にあります。上画像↑でいうと左端の黒いタクシーの奥の奥・・・。そちらに向かうと、ペデストリアンデッキの奥の地味...
地域タグ:王寺町
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(27) 近鉄生駒線 王寺駅から近鉄田原本線 新王寺駅へ ~同じ近鉄なのに別の駅~
信貴山下駅から近鉄生駒線の下り王寺行きに乗車しました。列車は駅を出ると左に急カーブして大和川を渡り、右手に別の線路が近づいてくると・・・終点の王寺駅に到着です。1番線の到着。これで生駒線の踏破完了です🚋 王寺駅は奈良県北葛城郡王寺町久度にあるJR西日本と近畿日本鉄道の駅。前にもいいましたが・・・東京で「おうじ」駅といえば→→京浜東北線や都電の王子駅こちらの「おうじ」駅は、奈良県西部のターミナル駅。航空写真を見...
地域タグ:王寺町
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(26) 近鉄生駒線 信貴山下駅 ~かつて東信貴ケーブルが出ていた駅~
生駒ケーブルを往復して生駒駅に戻ってきました。次は近鉄生駒線に乗車しようと思います。生駒線の発着する5,6番ホームに降ります。生駒駅の構造については→→早朝の生駒駅の様子6番線からの王寺行きに乗車します。乗車車両はワンマン4連先頭の
地域タグ:三郷町
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(25) 近鉄生駒鋼索線 生駒山上駅 ~生駒山の山頂にあるレトロな遊園地~
宝山寺参詣の後、宝山寺駅から生駒ケーブル山上線の始発に乗車しました。途中、梅屋敷駅を出発すると、中間地点で対向車両の「スイート」とすれ違います。すると、またまた小さなホームが見えてきました。もうひとつの途中駅、霞ヶ丘駅に停車します。霞ヶ丘駅は奈良県生駒市菜畑町にある山上線の2つ目の途中駅。この駅は・・・交走式ケーブルカーの特性上、梅屋敷駅を設けた関係で設けられた駅・・・だそうです。やはり、予想通りですね~...
地域タグ:生駒市
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(24) 生駒山 宝山寺 ~生駒の聖天さんへ。最寄り駅はケーブルカーの途中駅~
生駒ケーブルの宝山寺駅から「宝山寺」に向かいます。駅を出て歩くとすぐに参道に合流しました。聖天通り「観光生駒」。宝山寺(寳山寺)は「生駒聖天」とも呼ばれているそうです。これは『鎮守神として大聖歓喜天(聖天)を聖天堂(天堂)に祀っていることから』だそうです。商売の仏神とのことで、特に大阪商人からの信仰が厚いようですね。ちなみに
地域タグ:生駒市
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(22) 近鉄生駒鋼索線 宝山寺駅 ~ケーブルカー同士の乗り継ぎ駅。日本全国ケーブル一覧~
鳥居前駅から生駒ケーブル宝山寺1号線の「ミケ」に乗車。5分ほどで宝山寺駅に到着しました。 宝山寺駅は奈良県生駒市門前町にある近鉄生駒鋼索線の駅。駅名の通り宝山寺参詣の入口となる駅です。但し、最寄り駅は別にあります。これについては次回に・・・。宝山寺線と山上線との乗り継ぎ駅。おそらく全国で唯一のケーブルカー同士の乗り継ぎ駅ではないかと思います。今はここだけだと思いますが、かつては他にも乗り継ぎ駅はあっ...
地域タグ:生駒市
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(22) 近鉄生駒鋼索線 鳥居前駅 ~日本で最初のケーブルカー。「ミケ」に乗って宝山寺へ~
近鉄けいはんな線で生駒駅にやってきました。次は生駒ケーブルに乗車しようと思います。生駒駅の南口の様子。この駅前通りを奥(西)に進みます。実際には右側にある駅直結のペデストリアンデッキを歩いていき、飲食店の並ぶ「グリーンヒルいこま」というビル内を抜けていくと・・・生駒ケーブルの鳥居前駅がありました。 鳥居前駅は奈良県生駒市元町にある近鉄生駒鋼索線の駅。「生駒ケーブル」と呼ばれるケーブルカー路線の起点とな...
地域タグ:生駒市
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(21) 近鉄奈良線・生駒線・けいはんな線 生駒駅 ~生駒山の麓の何かと特殊な駅。「ぴっくり」って?~
学研奈良登美ヶ丘駅で近鉄けいはんな線を折り返しました。再び東生駒トンネルを潜り、左手に車庫が見えるようになると生駒駅に到着です。2番線の到着。乗換えのため下車します。 生駒駅は奈良県生駒市元町にある近畿日本鉄道の駅。生駒市の代表駅です。乗り入れ路線は奈良線、生駒線、けいはんな線の近鉄3路線。うち、生駒線は当駅を終点としています。また、生駒ケーブルの鳥居前駅も隣接しており乗り換えが可能です。実質は...
地域タグ:生駒市
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(20) 近鉄けいはんな線 学研奈良登美ヶ丘駅 ~もうちょい・・・京都まで届かない"京阪奈"線~
長田駅から近鉄けいはんな線に乗車しました。けいはんな線は長田駅と学研奈良登美ヶ丘駅を結ぶ路線。といっても長田駅を始発終着とする列車は無く、全ての列車が大阪メトロ中央線に相互直通運転しています。近鉄では唯一の
地域タグ:奈良市
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(19) 大阪メトロ中央線 (谷町四丁目駅→長田駅) ~大阪万博開催に向けてただ今ホットな路線~
谷町九丁目駅から大阪メトロ谷町線の大日行きに乗車しました。列車は前回から引き続き「谷町筋」直下を北上してふた駅目の谷町四丁目駅に到着です。2番線の到着。乗り換えのため下車します。 谷町四丁目駅は大阪府大阪市中央区谷町四丁目にある大阪メトロの駅。地図で見ると大阪城の南西に位置しています。乗り入れ路線は谷町線と中央線の2路線。南北に延びる「谷町筋」直下の谷町線と東西に延びる「中央大通」直下の中央線が「谷町4...
地域タグ:東大阪市
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(18) 大阪メトロ谷町線・千日前線 谷町九丁目駅 ~上本町の安宿で一泊。翌日は近鉄けいはんな線へ~
天王寺駅から大阪メトロ谷町線の大日行きに乗車しました。地図上で見ると・・・列車は「谷町筋」の直下を真っすぐ北上します。ふた駅進んで谷町九丁目駅に到着しました。2番線の到着。この日の駅巡りはここまで。下車します。 谷町九丁目駅は大阪府大阪市天王寺区生玉前町にある大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)の駅。位置的には南北に延びる谷町筋と東西に延びる千日前通との交差点直下にあります。交差点名は「谷町9」。乗り入れ路...
地域タグ:天王寺区
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(17) 大阪阿部野橋駅と天王寺駅と天王寺駅前停留場 ~夜の駅周辺をひとまわり~
近鉄南大阪線で大阪阿部野橋駅にやってきました。 前回は駅構内を観察しましたが、今回は駅周辺を彷徨ってみようと思います。改札口は3か所。こちら↓は地下2階の南北連絡地下道に面した東改札口。2つ目。地下2階の近鉄百貨店地下売り場正面にある中改札口。そしてホーム頭端部にあるメイン改札ともいえる西改札口です。ここが一番賑やかです。ここが真上に展望台のある高層ビル部分の1階になるようです。それでは駅の周辺を一...
地域タグ:阿倍野区
「ブログリーダー」を活用して、きゃみさんをフォローしませんか?
山陽姫路駅から山陽電車に乗車しました。高架駅を出発した列車は左カーブしつつ地上に降り、JRをくぐると南に進路をとります。この辺りは1986(昭和61)年10月に廃止された播但線支線の通称「飾磨港線」のルートとほぼ一致しています。飾磨港線は姫路~飾磨港間を結ぶ貨物優位の路線だったようです。福知山線支線の尼崎港線のような立ち位置だったのかなと思います。廃止直前の旅客列車はわずか1日2往復だったそうです・・・。さて、列車...
JRの姫路駅から山陽姫路駅にやってきました。山陽姫路駅は兵庫県姫路市南町にある山陽電気鉄道の駅。山陽電気鉄道本線の終点になります。JRの姫路駅から見ると北西側のすぐ近くに位置しており、ペデストリアンデッキで直結しています。駅構造は高架上にある頭端式ホーム4面4線で北から1~4番。線路終端側で山陽百貨店本店の2階に直結しており、改札口もそちらにあります。典型的な私鉄のターミナル型の構造です。高架化は1954(昭和...
加古川駅からJR神戸線の快速姫路行きに乗車しました。快速は明石より西では各駅に停車するようですね。途中、御着駅では2番線に入線してしばらく停車。3番線を新快速と特急が立て続けに通過していきました。間もなく終点の姫路駅というところで列車は信号停止。列車で埋まっていて入線ができない状態らしく、しばらく待つことになりました。結局5,6分ほどの遅れで姫路駅に到着しました。6番線の到着です。 姫路駅は兵庫県姫路...
加古川駅そばのホテルで駅巡り2日目の朝を迎えました。この日は一日かけて山陽電車を巡る予定ですが、その前にかつて加古川駅から出ていた高砂線の廃駅を訪問しようと思います。高砂線は加古川駅から高砂港駅までを結んでいた国鉄路線で、加古川線と同じ播州鉄道を前身に持つ路線。1984('昭和59)年12月に全線廃止となっています。では早朝散歩します。6時半ごろにホテルを出発して、まずは南の方にある加古川市役所を目指します。2...
鍛冶屋駅跡からバスで西脇市駅に戻り加古川線の上り列車に乗車しました。終点の加古川駅には日が落ちてからの到着となりました。6番線の到着。列車のほうは折返しの厄神行きとなりました。 加古川駅は兵庫県加古川市加古川町篠原町にあるJR西日本の駅。加古川の河口にある街、加古川市の代表駅です。加古川は江戸時代には西国街道の宿場町として栄えたそうです。(ここからの説明文は横着して前回訪問記事の記述を一部抜粋しま...
鍛冶屋線の市原駅跡に立ち寄ってからウイング神姫バスに再び乗車しました。鍛冶屋線は杉原川に沿って北に伸びていますが、流域の地形がクランク状になっており、川と共にカクッカクッと直角カーブしていきます。国道は山側をショートカットしますが、バスは川に沿って県道を北上し、一つ目の角に差し掛かりました。「羽安」の交差点です。横切る道路は「日野北バイパス」で、これが鍛冶屋線の廃線跡を転用した道路。バスはその道路を横...
西脇市駅からウイング神姫の山寄上行きのバスに乗車しました。バスは西脇市の市街地を巡りながら北上。街を出ると国道427号を北進するようになったかと思います。基本的には鍛冶屋線の廃線跡を辿っていきますが、線路は杉原川を挟んだ西側を走っていたようですね。しばらく走って西田という国道沿いのバス停に停車。ここで下車します。西脇市駅からは380円也。地図を見たところだと、このバス停がかつての鍛冶屋線の
粟生駅から加古川線の下り西脇市駅に乗車しました。列車は加古川に沿って北上。終点の西脇市駅には12:30に到着しました。1番線の到着です。列車の行先表示は「回送「となりました。 西脇市駅は兵庫県西脇市野村町にある加古川線の駅。播州ラーメンなどで知られる西脇市の代表駅です。播州ラーメンは私も後ほどいただくことになりました^^駅の開業は1913(大正2)年10月のことで、播州鉄道の滝駅~西脇駅間に野村駅として新設開業...
三木駅から神鉄粟生線の粟生行きに乗車しました。列車は時折林のなかを抜けたりして北西方面に走ります。車内はほぼ学生で、小野駅で多数が下車すると、今度は葉多駅で多数乗車してきました。加古川を渡ると終点の粟生駅に到着です。時刻は正午ぴったり。 粟生駅は兵庫県小野市粟生町にあるJR西日本、神戸電鉄、北条鉄道の駅。読みは「あお」・・・ローマ字表記だと「AO」となり、一番短い駅名ではないかという話があります。これに...
三木鉄道三木駅の跡地にあった三木鉄道記念公園から神戸電鉄の
三木鉄道三木線の別所駅跡から三木線廃線跡の「別所ゆめ街道」を東に歩きます。てくてく歩いて行くと、公園のような広々としたところに出てきました。手前のは信号機かな?ここが終着駅の三木駅があった跡地のようですね。三木駅はかつて兵庫県三木市福井にあった三木鉄道三木線の終着駅。三木線の廃止に伴って2008(平成20)年4月に廃駅となりました。現在の跡地は三木鉄道記念公園となっています。ちなみに三木線を廃止に追いやった...
厄神駅の北口駅前から神姫バスに乗車しました。乗車したのは30系統の三木営業所行き。これは三木鉄道三木線の廃止代替バスになります。三木線は厄神駅と三木駅とを結ぶ6.6kmの短い路線でしたが、2008年4月に廃止されました。その線路跡をバスは辿っていきます。厄神駅の北口から出発したバスは、まず加古川(川の名です)の南岸に出てきました。画像↓は三木線の廃線跡ではなく、加古川線が加古川を渡る現役の加古川橋梁です。ここで...
加古川駅で山陽本線から加古川線に乗換えました。加古川線は加古川駅から福知山線の谷川駅を結ぶ南北電化路線。加古川(川の名です)を遡る形で北上していきます。画像はおそらく神野~厄神間。田園風景の中を走ります。加古川から3駅目。列車は終点の厄神駅に到着です。1番線の到着。乗り換えです。 厄神駅は兵庫県加古川市上荘町国包にある加古川線の駅。車両基地が隣接しており、当駅と加古川駅間に区間運転列車も多数設定さ...
東京駅から「のぞみ」と「さくら」を乗り継いで西明石駅にやってきました。11番線の到着。ここで乗換えます。 西明石駅は兵庫県明石市小久保にあるJR西日本の駅。乗り入れ路線は山陽本線と山陽新幹線の2路線。うち山陽本線はJR神戸線の愛称区間にあります。1972(昭和47)年3月に山陽新幹線の新大阪~岡山間が開業。その際、市の代表駅である明石駅には乗り入れず、その西隣の当駅で山陽本線とクロスして駅を設置することになりまし...
地元のお社さん。年末年始の連休も終わり・・・静かな境内。初詣はいつまでに行けば良いの? GoogleのAI検索によると・・・お正月はもともと、新年の神様である「年神さま」を家に迎える行事です。 初詣は、年神さまがいらっしゃる「松の内」の間に行くのが一般的。「 松の内」とは、門松を立てておく期間を言い、関東地方などでは元旦から7日まで、京都や滋賀では15日の小正月までを指すことが多いようです。にほんブログ村鉄道旅行ラ...
昨年の11月、西日本エリアの路線の完乗をめざず駅巡りの一環として、山陽電車と阪神電車に乗車してきました。ついでにかつての国鉄廃止路線などの廃線巡りや、最後に大阪メトロも少々乗り潰してきました。主な訪問路線は廃止されたものも含めて・・・ 1日目:加古川線、三木線、神戸電鉄粟生線、鍛冶屋線 2日目:山陽電車、手柄山(姫路モノレールや播但線飾磨港線)、高砂線、別府鉄道、須磨浦ロープウェイ 3日目:阪神電車、大阪メ...
軽井沢駅から北陸新幹線の「あさま」東京行きに乗車しました。北陸新幹線のルートはかつての信越本線ルートよりもずっと北側を回り込みます。軽井沢駅から北東方向へ。国道18号の碓氷峠付近を通ってすぐに群馬県に入ると、旧中山道の急碓氷峠のすぐ東側を北に進み、旧中山道をくぐって山深くに入り込みます。デッキ立ちでの車窓はほぼ森の中かトンネル・・・そんな状況のまま安中榛名駅に到着しました。2番線の到着。下車します。時刻は...
軽井沢駅のつづき。旧軽井沢駅の左(東)隣のあるのが橋上化された現在の駅舎です。1997(平成9)年10月の新幹線開業に合わせて改築された橋上駅舎で、こちらは表玄関の北口になります。駅前にはペデストリアンデッキが設置されています。ペデストリアンデッキに上がって、北口正面の様子。ここから入ると南北自由通路になっており、しなの鉄道、JR東日本の順に改札口が並んでいます。振り返って駅前の様子。駅前通りが北に伸びていま...
信濃追分駅からしなの鉄道線の上り列車に乗車して、終点の軽井沢駅に到着しました。2番線の到着です。 軽井沢駅は長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢にあるJR東日本としなの鉄道の駅。歴史ある避暑地として現在も大人気の観光地である「軽井沢」の玄関口です。乗り入れ路線はJR東日本の北陸本線としなの鉄道しなの鉄道線の2路線。そのうちしなの鉄道線は当駅を起点としています。1997(平成9)年9月までは信越本線の途中駅でしたが...
2025年、あけましておめでとうございます。昨年はお世話になりました。そして、今年も無事に年越しできそうです。年は越しましたが、昨年の駅巡りを振り返ります^^;日本全国鉄道路線の乗車記録率、現時点では・・・ JRが98.995%(1年間でー0.647%)、私鉄が96.760%(1年間で+6.184%)JRは北陸新幹線の延伸開業で乗車率が下がっています。私鉄のほうは北陸本線の3セク化で未乗車路線が増えた面もありますが、近鉄踏破で大きく稼げました。...
日生中央駅から乗車した川西能勢口行きは、ひと駅進んで山下駅に到着しました。2号線の到着。ここで下車します。能勢電の駅名標はイラスト入りできれいですね。 山下駅は兵庫県川西市見野にある能勢電鉄の駅。乗り入れ路線は妙見線と日生線の2路線で、妙見口方面と日生中央方面との分岐点となっています。航空写真を見ると・・・妙見線は広大なエリアに整然と住宅が並ぶ「大和団地」の西側から北側を回り込むようにカーブしており...
川西能勢口駅から能勢電鉄妙見線に乗車しました。列車はまず府県境になっている猪名川に沿って兵庫県側を北上。多田駅辺りから川と別れるも更に北上。平野駅では運転士さんの交代が行われました。手前には車両基地もありましたし、能勢電本社もある中枢駅のようですね。その後は緑が多く、カーブも多い印象。山下駅からは妙見線と別れて日生線に入ります。日生線は1978(昭和53)年12月に開業したという新しめの路線で、中間駅のない...
箕面駅で箕面線を折返し、石橋阪大前駅で阪急宝塚本線に乗り換えました。列車は次の池田駅の先で猪名川を渡って川西市に入るとすぐに川西能勢口駅に到着しました。1号線の到着。ここで乗換えます。 川西能勢口駅は兵庫県川西市栄町にある阪急電鉄と能勢電鉄の共同使用駅。管轄は阪急だそうです。乗り入れ路線は阪急宝塚本線と能勢電鉄妙見線の2路線。このうち妙見線は当駅を起点としています。ただし、当駅発の列車はほぼすべ...
石橋阪大前駅から阪急箕面線に乗車しました。箕面線は1910(明治43)年3月に開業したという宝塚本線と共に阪急で最も古い路線です。箕面川沿いをつかず離れず伸びています。中間駅は2つだけの短い路線・・・6分ほどで終点の箕面駅に到着です。1号線着。 箕面駅は大阪府箕面市箕面にある阪急電鉄箕面線の終着駅。箕面線開通と共に開業した阪急で最も古い駅のひとつです。読みは「みのお」。ずっと「みのも」だと思ってました・・・。地味に...
大阪梅田駅から阪急宝塚本線の宝塚行きに乗車しました。列車は京都河原町行きと同時発車。中津駅はこちらは停車しますが、河原町行きは通過。淀川を渡って十三駅へ。ここから3路線が神戸・宝塚・京都方面に分かれていきます。しばらく走って列車は石橋阪大前駅に到着しました。1号線の到着。ここで乗換えです。 石橋阪大前駅は大阪府池田市石橋にある阪急電鉄の駅。乗り入れ路線は宝塚本線と箕面線の2路線。箕面線は当駅が起点...
阪急の大阪梅田駅までやってきました。予約していた宿まで向かう前に駅周辺を散歩しようと思います。というか彷徨うといったほうが正しい表現か・・・。今回の記事は、どこを歩いたのか自己整理させていただきます^^;Yahoo地図に番号をプロット。赤枠の阪急大阪梅田駅からスタート。ゴールは⑧です。まずホーム階の下の階にある2階改札口から出場したと思います・・・外に出ると「阪急三番街」。手前は多分北梅田通。地図上①の位置だと思い...
十三駅から京都本線の大阪梅田行きに乗車しました。列車は三複線の一番東の線路を南下します。三複線は日本の私鉄では唯一だそうです。この区間の線路名称としての内訳は、西から神戸本線の複線、宝塚本線の系統別複々線の計6本。このうち宝塚本線の東側の複線は
天神橋筋六丁目駅から阪急千里線に乗車しました。列車は地下駅をでるとすぐに地上に顔を出して淀川を渡ります。淡路駅の手前では赤信号で停車。やはり平面クロスがネックになっているのか・・・。信号が黄色に変わって動き出すと3号線に入線しました。これにて千里線の踏破完了です🚋 淡路駅についてはコチラ→→前回訪問時の淡路駅それでは京都本線の残りの踏破に取り掛かります。5号線から大阪梅田行気に乗車します。乗車車両は83...
江坂駅から大阪メトロ御堂筋線に乗車しました。大阪メトロは全線ほぼ未乗車ですが、御堂筋線だけは駅巡りでも何度か乗車しています。新大阪、梅田(大阪)、淀屋橋、難波、天王寺・阿部野橋という各社の主要駅を経由しているとっても便利な路線です。列車は北急に引き続き新御堂筋に沿って南に進みます。まず神崎川を渡って大阪市に入ると新大阪駅に停車。新大阪駅については・・・→→御堂筋線の新大阪駅更には淀川を渡り、梅田貨物線と交...
千里中央駅から北大阪急行電鉄南北線に乗車しました。南北線は江坂~千里中央間の中間駅は2つだけの北急唯一の短い路線です。列車は駅をでるとすぐに地上に顔を出し、そこからは新御堂筋の上下車線の間を南に進みます。乗車して10分弱で江坂駅に到着しました。1番線の到着。北大阪急行の踏破完了~🚋 一旦下車しましょう。 江坂駅は大阪府吹田市豊津町にある大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)と北大阪急行電鉄の共同使用駅。地図...
大阪空港駅から大阪モノレールの門真市行きに乗車しました。次の蛍池駅の先で中国道+大阪中央環状線に並走しながら西に進み、千里中央駅に到着です。1番線の到着。乗換えのため下車します。 千里中央駅は大阪府豊中市新千里東町にある北大阪急行電鉄と大阪モノレールの駅。千里ニュータウンの中心地となる駅で、略して「せんちゅう」だそうです。地図を見ると南北に延びる国道423号「新御堂筋」と東西に伸びる中国道+大阪中央環...
彩都西駅で彩都線を折返し、万博記念公園駅で本線の大阪空港行きに乗車しました。列車は西に進み、まずは北急接続の千里中央駅に停車。ここでほとんどの乗客が入れ替わりました。更に西に進むと、阪急宝塚本線接続の蛍池駅に停車。乗客の変動はあまりなかったかな。そしてその次が終点の大阪空港駅。2番線の到着です。これにて大阪モノレールの踏破完了~🚋 大阪空港駅は大阪府豊中市蛍池西町にある大阪モノレール本線の起点と...
万博記念公園駅から大阪モノレール彩都線に乗車しました。駅を出ると左に分岐する彩都線下り線に入線します。列車は万博記念公園の東側を回り込んでから北に進路をとるようになります。基本的に高いところを走るので見晴らしがよく、緑の丘に整然と並ぶ街並みがきれいで、風光明媚な印象を持ちました。乗車してから10分ちょっとで終点の彩都西駅に到着です。1番線着。 彩都西駅は大阪府茨木市彩都あさぎにある国際文化公園都...
門真市駅から大阪モノレールを折り返しました。大阪モノレール本線を戻って20分弱、列車は万博記念公園駅に到着です。4番線の到着~。駅名標にもありますが、ここで彩都線に乗り換えです。 万博記念公園駅は大阪府吹田市千里万博公園にある大阪モノレールの駅。本線と彩都線の2路線が乗り入れており、彩都線は当駅を起点としています。「万博記念公園駅」は同名の駅が茨城のつくばエクスプレスにもあります。そちらは1985年に開...
山田駅から大阪モノレールの門真市行きに乗車しました。大阪モノレールには、大阪モノレール線(本線)と国際文化公園都市モノレール線(彩都線)の2路線あります。今回は山田→門真市→万博記念公園→彩都西→大阪空港→千里中央・・・と巡っていこうと思います。列車は次の万博記念公園駅に停車して彩都西行きと接続。乗客の多くが下車して行きましたが、乗り換えではなく公園に行く方々がほとんどだったと思います。東に進んでいた列車は、...
北千里駅で阪急千里線を折り返し、ひと駅だけ戻って山田駅に到着しました。2号線の到着。乗り換えのため下車します。 山田駅は大阪府吹田市山田西にある阪急電鉄と大阪モノレールの駅。ニュータウンの駅のひとつで、阪急千里線と大阪モノレール本線との接続駅となっています。ちなみに「山田」といえば・・・(後述笑)阪急としては万博記念公園の最寄り駅。ここからもうちょっと北に万国博西口駅という開催期間だけの臨時駅が設置さ...
淡路駅から阪急千里線の北千里行きに乗車しました。列車は北上。若者で混雑していた車内は関大前駅で落ち着きます。乗車して18分ほどで終点の北千里駅に到着しました。1号線の到着。 北千里駅は大阪府吹田市古江台にある阪急千里線の終着駅。但し、当駅から出発する列車が下りとなります。千里ニュータウンの北の玄関口。「千里ニュータウン」とは、1963(昭和38)年から大阪府豊中市・吹田市に跨る千里丘陵を開発し造成された日本...
大山崎駅から京都本線の準急大阪梅田行きに乗車しました。列車はしばらく東海道本線と並走する高架上を走行。その区間が終わると高槻市駅に到着です。ここでは当駅始発の普通天下茶屋行きと接続。こちらはここから準急運転を開始します。茨木市駅では特急と緩急接続。正雀駅付近では右車窓の車庫を見て・・・列車は淡路駅に到着しました。5号線の到着。乗換えのため下車します。 淡路駅は大阪府大阪市東淀川区東淡路にある阪急電...
2024年、あけましておめでとうございます。時の流れは早いもので、ブログを開設して今年で10年目となりました。それは駅巡りを始めてからの歳月ともなります。最初は日本全国の鉄道路線の踏破など考えてもいなかったのですが、知らぬ間に目標になってましたね~。これも
京都河原町駅から阪急京都本線の準急に乗車しました。列車は再び桂川を渡ると、桂駅で特急としょっぱなの緩急接続。ここから南下を始めます。各駅に停車していき、東海道本線を斜めに潜って初めて南側に出ると、高架に上がり、今度は左手に東海道新幹線の高架が近づいてきたところで大山崎駅に到着しました。2号線の到着。ここで途中下車することにしました。新幹線の通過する轟音が響きます。 大山崎駅は京都府乙訓郡大山崎...