先日、3人目の孫が生まれました。ひとりひとり違った個性があり、愛おしい存在です。今回は、そんな孫たちへの贈り物をご紹介します。出産祝いのベビーフードこれは孫というか、娘への贈り物でもあります。少しでもラクして欲しいという気持ちを込めて選びま
少ない物で豊かに暮らし、人生の終わりを見つめることで今を一層楽しむ。そのような生き方を追求したいです。 #ミニマリスト #HSS型HSP #白湯好き
|
https://twitter.com/erisaslife |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/minimalisterisa/ |
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/MinimalistErisa |
20個以上リピート購入し、絶大な信頼を置いていたオールインワンジェルが廃盤に…と思ったら、後継ともいえる新アイテムが出ていました!それが今まで以上に良かったので、興奮しながらご紹介いたします。毛穴ビフォーアフターまずは効果をご覧ください。最
「このマスク、大きすぎ!」小顔マスクに変えるワザ【道具ゼロ】
マスクって試着できませんよね。だから「つけてみたら大きすぎた!」なんてことあると思います。またご家族と兼用で箱買いしたときも、大きめを選ぶことが多いのではないでしょうか。そんな大きすぎるマスクを生かし、小顔見えする立体マスクになるワザをご紹
先日立て続けに言われた「優しい」と言う言葉。けれどあまり嬉しくありませんでした。笑 ※なぜなら、優しさはマイナスにもプラスにもなると思っているからです。※褒め言葉としてお伝えくださったお気持ちは嬉しく思っています!優しい人は好きですか?優し
DAISOから出てる話題の商品、『もしもノート』シリーズ。その中にエンディングノートとして使える『じぶんノート』があると知ってから、しばらくお店で探し続けました。ですが人気過ぎてすぐ売り切れるのか、それとも北海道の入荷が少ないのか。一向に見
ミニマリストという言葉を知ったのは9年前。最小限で暮らすスタイルに希望を見出し、とことん物を減らしていきました。そんな私の試行錯誤からの学びを、今回はお話します。服を13着まで減らしてみたら服を一番少なくしたとき、13着になりました。↓当時
グッとくる本を見つけました。以前ご紹介した本が『インテリアの教科書』なら、この本は『インテリアの攻略本』。迷いなく実践できる具体的なやり方が書いてあるのが特長。Before・Afterのイラストもあって、変化がわかりやすいです。今あるもので
記憶にある祖父は、いつも穏やかでユーモアのある人でした。周りがバタバタ慌てていても、淡々と落ち着いて物事をこなし。誰かがプリプリと怒っても、冗談を言いながら明るくいなし。そんな祖父は『捨てない人』でもありました。祖父が持っていたものミニマリ
仲の良い友人と話していたところ、『白』の話題になりました。私「最近なんだか白に惹かれるんだよね。今までこんなことなかったのに」友人「え、私も同じ。ほら、つい先日買ったこれも白!」今までふたりとも違う色が好きだったのに。「白に惹かれるって、心
防災用品を入れていたトートバッグを、リュックに変えました。このリュックは実際の中身の重さよりも不思議なくらい軽く感じます。いざというときサッと背負って、身軽に移動できると思って選びました。選んだリュック無印良品の『肩の負担を軽くする 撥水
ミニマリストに響く『禅が教えてくれる 美しい人をつくる所作の基本』
多くのものは、簡素になればなるほど美しい23ページより3行でわかる本の内容禅の修行には、心身ともに美しくなる秘訣が隠されていました。『所作』は、立ち居振る舞い=心を映し出すもの。お寺の庭デザインや設計もしている禅僧から学べます。禅が教えてく
生理用品の比較表【コスパ/種類/購入しやすさ/蒸れ・ニオイ/処理の手間/温泉・プール】
生理用品ごとの評価を表にしました。それぞれのメリット・デメリットの参考になれば幸いです。生理用品の比較表コストパフォーマンス、種類の豊富さ、購入しやすさ、蒸れ・ニオイづらさ、処理しやすさ、温泉やプールに入れるかどうかを表にしました。5段階評
玄米のプチプチとした食感は、食事の楽しさを倍増させてくれます。しかも発芽させた玄米は栄養たっぷり。発酵させることで、栄養が体に吸収されやすくなるそうです。今回は、発芽発酵玄米の作り方をご紹介します。白ゴマしょう油おかかの玄米おにぎり※この記
ミニマリストさんやミニマリストになりたい方のために、10の質問を作りました。答えることで、ご自分らしいライフスタイルが見えてきます。※この記事は旧ブログ『魔法使いのシンプルライフ』公開記事を元に書き直しました。ミニマリストとは最小限主義者の
過去には服を300着くらい持っていました。そんな私が、もう8年くらい20着前後をキープしています。ココロの中ではこんな質問をしていました。ココロの中で質問してたこと「この服、着てて気持ち良い?」あるときは服を着たシーンをイメージしながら。ま
介護される側になったとき、アンダーヘアの脱毛をしておくと良いと聞いて。先日から医療脱毛クリニックに通っています。白髪だと脱毛がかなりむずかしくなるそう。チラホラ生えてきた今、ラストチャンスと思ってます。↓こんなニュースもありました。両親の介
『minimalism 30歳からはじめるミニマル・ライフ』の読書感想
「ミニマリズムとは、幸せと満足感と自由を見つけ出す目的で、人生において本当に大切なものだけにフォーカスするために、不必要な過剰物を取り除くためのツールである」19ページより3行でわかる本の内容物を最小限に持つ暮らしを始めたのは、ビジネスで成
「定期的に血が流れる体の仕組みって、どうかしてる!」そう思いながら毎月生理を迎えています。今まで、紙ナプキン・布ナプキン・タンポン・月経カップなどを使ってきました。その中でもトップクラスに「これ、良い!」と思ったのがこちら。ユニチャーム ソ
ブラックフォーマルにも使えるシンプルな黒いパンプス。東京に行った時にセミオーダーで作ってもらいました。今回は行ったお店やオーダーの仕方、気に入ってるポイントなどをご紹介します。※この記事は旧ブログ『魔法使いのシンプルライフ』2015年公開記
エンディングノートを極めたい(?)と思って、50冊以上のノートを手に入れてかたっぱしから見ています。すると、ちょっと気になることが出てきました。「任せる」の無責任戒名や遺影の項目に『家族に任せる』という選択があったりします。家族の気持ちに沿
「毎日を特別な日のように生きること」フランス人は10着しか服を持たない 裏表紙より3行でわかる本の内容カリフォルニアで生まれ育った女性が、フランス貴族にホームステイ。その家に住む『マダム・シック』から学んだのは、暮らしの質を高めるコツ。選び
私は特別な無印良品フリークではありません。それでも、機能的なモノ選びをしていると無印良品のアイテムに行き着くことがたくさん。装飾をとことん削ぎ落としたようなデザインに、機能美を感じます。うちにある無印良品のアイテムを数えてみたら、全部で9種
短期間、ひとり暮らしから4人暮らしになりました。1〜2ヶ月のことですが、不便をガマンするには長く、腰を据えて準備するには短い感じ。元々持ってる物を活用しながら、なるべく快適に過ごせるよう工夫しています。使い回しのできる物たち寝袋普段遣いの寝
先日から、娘・孫(2歳・0歳)と暮らしています。経緯はこちらにチラリと1ヶ月ちょっとのことではありますが、部屋に置く物が変わりました。減らした物迎え入れるためだけではなく、自分の暮らしをさらにスッキリさせたいという思いで減らしました。トルソ
今から30年ほど前、私が中学生のときのこと。自分の、物に対する価値観に気付くきっかけになったエピソードがあります。欲しかった家電まだインターネットが一般家庭に浸透してなかった頃。欲しい物を見つけるのは、友達間での口コミやテレビCM、チラシな
間違えて香料入りのハンドクリームを買ったら不便でした。調理や食事前だと香りがジャマになり…ハンドクリームはやっぱり無香料が好きです。無香料のハンドクリームそれ以来、1日に何度もハンドクリームを塗っています。消費量が多いのでひんぱんにハンドク
私が二十歳のときは自由に使えるお金がほとんどなくて。それでもオシャレしたくて工夫していました。手芸屋さんでセールになってた200円くらいの布を買ってきてブラウスを作ったり。母が若い頃に着てたワンピースをアレンジしてみたり。母が着ていたワンピ
お気に入りのストッキングに穴が開きました。ストッキングとしての寿命はここまで。だけどそのままでは捨てません。捨てる前に使えなくなった物、気に入らなかった物。捨てる前にもうひと働きしてもらうことがあります。ストッキング穴の空いたストッキングは
「良い傘を持てば、失くさない」って話を聞いたことがあります。お気に入りの高級な傘だと、失くさないように気をつけそうですね。でも私は反対に、失くしても良い傘を持つようにしています。傘の美学傘がないことで自分よりも困っている人がいた時。迷わず差
「まだ使える物を捨てるのはもったいない」持ち物を減らせない時にありがちな心の声を書いてみました。でも『物の家賃』を考えると、そんな気持ちがふっとびます。物の家賃の出し方家賃÷㎡数(もしくは畳数)=1㎡で金額を算出。すると収納している物の家賃
汚部屋だった頃、突然の訪問は恐怖でした。前日に決まった訪問ですら、1日かけて必死に片付けても今の10倍散らかっていたと思います。日頃は散らかった中で暮らしていても、人に見られるのは別格の恥ずかしさがありました。ミニマリストになってから最近は
「ブログリーダー」を活用して、エリサさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
先日、3人目の孫が生まれました。ひとりひとり違った個性があり、愛おしい存在です。今回は、そんな孫たちへの贈り物をご紹介します。出産祝いのベビーフードこれは孫というか、娘への贈り物でもあります。少しでもラクして欲しいという気持ちを込めて選びま
こんにちは。ミニマリストエリサです。音声配信アプリVoicyでお話した内容を、このページにまとめました。※来月からは、1配信ずつ掲載する方式に変えようと思っています。【保存版】365日手放すラジオの聴き方2022年■■■■■■■■■■月の再
こんにちは。ミニマリストエリサです。音声配信アプリVoicyでお話した内容を、このページにまとめました。家事や通勤・通学をしながらでも、耳で聞いて楽しめます。スッキリした暮らしをつくるためのお役に立てば幸いです。【保存版】365日手放すラジ
こんにちは。ミニマリストエリサです。音声配信アプリVoicyでお話した内容を、このページにまとめました。家事や通勤・通学をしながらでも、耳で聞いて楽しめます。スッキリした暮らしをつくるためのお役に立てば幸いです。【保存版】365日手放すラジ
こんにちは。ミニマリストエリサです。今回は、読むと掃除や片づけをしたくなるマンガを7つご紹介します。片づけられない女のための こんどこそ! 片づける技術私はこうして汚部屋から脱出した!15万部突破のロングセラーお片づけコミックエッセイ捨てら
こんにちは。ミニマリストエリサです。Voicy「ミニマるラジオ」のオノチャンとコラボしたこちらの放送。オノチャンとリスナーさんたちに終活に関する話を引き出していただきました!今回は、この放送にいただいたご感想をご紹介します。...
こんにちは。ミニマリストエリサです。先日Voicyチャンネルでコラボをしました。「ミニマるラジオ」のオノチャンが終活に関する話を引き出してくださって、すばらしかったです。質問されないと、話すことすら思いつかなかったこともあったりしました。こ
こんにちは。ミニマリストエリサです。音声配信アプリVoicyでお話した内容を、このページにまとめました。家事や通勤・通学をしながらでも、耳で聞いて楽しめます。スッキリした暮らしをつくるお役に立てば幸いです。【保存版】365日手放すラジオの楽
こんにちは。ミニマリストエリサです。音声配信アプリVoicyでお話した内容を、このページにまとめました。家事や通勤・通学をしながらでも、耳で聞いて楽しめます。スッキリした暮らしをつくるお役に立てば幸いです。【保存版】365日手放すラジオの楽
こんにちは。ミニマリストエリサです。音声配信アプリVoicyでお話した内容を、このページにまとめました。家事や通勤・通学をしながらでも、耳で聞いて楽しめます。スッキリした暮らしをつくるお役に立てば幸いです。【保存版】365日手放すラジオの楽
こんにちは。ミニマリストエリサです。音声配信アプリVoicyでお話した内容を、このページにまとめました。家事や通勤・通学をしながらでも、耳で聞いて楽しめます。スッキリした暮らしをつくるお役に立てば幸いです。【保存版】365日手放すラジオの楽
こんにちは。ミニマリストエリサです。音声配信アプリVoicyでお話した内容を、このページにまとめました。家事や通勤・通学をしながらでも、耳で聞いて楽しめます。スッキリした暮らしをつくるお役に立てば幸いです。【保存版】365日手放すラジオの楽
こんにちは。ミニマリストエリサです。音声配信アプリVoicyでお話した内容を、このページにまとめました。家事や通勤・通学をしながらでも、耳で聞いて楽しめます。スッキリした暮らしをつくるお役に立てば幸いです。【保存版】365日手放すラジオの楽
こんにちは。ミニマリストエリサです。音声配信アプリVoicyでお話した内容を、このページにまとめました。家事や通勤・通学をしながらでも、耳で聞いて楽しめます。スッキリした暮らしをつくるお役に立てば幸いです。【保存版】365日手放すラジオの楽
こんにちは。ミニマリストエリサです。音声配信アプリVoicyでお話した内容を、このページにまとめました。家事や通勤・通学をしながらでも、耳で聞いて楽しめます。スッキリした暮らしをつくるお役に立てば幸いです。【保存版】365日手放すラジオの楽
こんにちは。ミニマリストエリサです。音声配信アプリVoicyでお話した内容を、このページにまとめました。家事や通勤・通学をしながらでも、耳で聞いて楽しめます。スッキリした暮らしをつくるお役に立てば幸いです。【保存版】365日手放すラジオの楽
こんにちは。ミニマリストエリサです。今回のテーマは「認知症予防」。【Voicy】ラジオで聴けます認知症予防の本に書いてあったこと先日読んだ本に、こんな事が書いてありました。片づけは、脳のさまざまな機能を使う高度な作業です。物を分類する判断力
こんにちは。終活ミニマリストエリサです。今年もエンディング産業展が開催されるようです!東京ビッグサイトで8月31日〜9月2日の2日間。葬儀・埋葬・供養・相続などの終活産業に関する日本最大の専門展|第8回エンディング産業展2021年は終わって
こんにちは。ミニマリストエリサです。終活の一環で、銀行口座を少しずつ減らしていっています。先日もまたひとつ、減らすことができました。【Voicy】ラジオで聴けます口座を最小限にしたほうがいい3つの理由1.解約手続きが複雑に終活からの観点です
こんにちは。ワカメの食べ過ぎでおなかを壊したミニマリストエリサです。食べすぎ、ダメ、ぜったい。2022年も半分が過ぎましたね。今回は上半期に買ったものを総ざらいして、「これは買ってよかった!おすすめしたい!」と思うものだけを集めてご紹介しま
先日、3人目の孫が生まれました。ひとりひとり違った個性があり、愛おしい存在です。今回は、そんな孫たちへの贈り物をご紹介します。出産祝いのベビーフードこれは孫というか、娘への贈り物でもあります。少しでもラクして欲しいという気持ちを込めて選びま