chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Re:フルスロットルは年に10回!!! https://familyfishing.hatenablog.com/

木曽川でハゼやテナガエビ釣り、そして福井(敦賀・小浜)、三重(紀北、尾鷲)に遠征します。

フルスロットルとは、全力でという意味。木曽川でハゼやテナガエビ釣り、たまに福井、紀北、尾鷲に遠征します。

マサリアル
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/07/14

arrow_drop_down
  • 4/21(金) 尺キス狙い!

    集合住宅に住んでいると、部屋となりの騒音って気になりますよね。わたしは、あまり気にしないんですけど階下に、とても神経質な人がいまして、事あるごとに物言いする人がいるんですよねぇ私なんかは静かに暮らしているものですから笑要因の一つにはなっていないと推測していますが、相手からはどのように思われているか分かりません。で、先日その方と一緒になりました。シーンと静まり返って上がっていくエレベーターの中で、私は両手を合わせてカンチョーのポーズをとりながら・・(相手からは見えません)「ニンニン ^^」と小声で言ってやりました。おそらく、この人私を変人だと思ったに違いありません。。さて、本題 今期2回目のキス…

  • まるごとカサゴの唐揚げ(骨まで)

    たまにYoutubeで見かけるカサゴの唐揚げ www.youtube.com 以前、1回やってみたことあるけど骨までザックザクというわけには、いかなかった。血合い骨のゴツゴツ感が残る感じ( ̄▽ ̄;) そこで、今回アヤメカサゴで挑戦みました。 下ごしらえとしてウロコ、エラ、内臓は処理しておきます。背中側の火が通りやすいように切れ込みを入れます。①お塩と黒コショウを適量振ります。②片栗粉をまんべんなく薄く塗る③揚げていく ③の揚げていくは、今回1度揚げと2度揚げを実施しました。 // 小ぶりなものは、1度揚げ そして、少しだけ型の良いものは2度揚げ アヤメカサゴの唐揚げの完成です! 1度揚げも2度…

  • 弾力がたまりません^^

    先日の根魚五目狙いで釣ったお魚を美味しくいただきました。その時の釣行はこちら↓ familyfishing.hatenablog.com [ 目次 ] アヤメカサゴのアクアパッツア アヤメカサゴの姿造り アヤメの塩焼き アヤメのフライ オニカサゴの刺身 オニカサゴの酒蒸し ガシラの姿造り アヤメカサゴのアクアパッツア // アヤメカサゴは、あらかじめオリーブオイルで皮目をパリっと焼いておきます。 調味料はアサリ、塩、コショウこれだけです。アサリが抜群の働きをします。 フレッシュトマトを入れて、仕上げに三つ葉を添えるだけ。 濃厚なスープがアヤメに絡んで、旨味たっぷりです~^^ アヤメカサゴの姿造…

  • 4/14(金)初めての釣り船、鳥羽から根魚五目釣り。

    タイトルの件、船釣りがはじめてというわけではない。今回、行った釣り船が初めてということである。 初めて乗船する釣り船というのは、緊張感がある。SNS上でなんとなく情報は得るけど、実際に行ってみると少し勝手が違うということはある。北陸方面だとロッドキーパーは電動リールの電源は標準装備は、当たり前だけど三重県だとそこは確認してからいく。 おおよそ事前の電話で確認してから良い。・出船時間/集合時間・釣り座は、抽選?先着?・駐車場・氷/エサは料金に含むか エサは自分好みの良いものを用意していいか・乗合の人が少ない場合、泳がせとかしていいか、または2本出しOKとか・先にも書いたけど、ロッドキーパーや電源…

  • キスのカルパッチョ

    私の今期のキス釣りも残すところ、あと2回の予定です。 前回の釣行はこちら↓ familyfishing.hatenablog.com シロギスって美味しいけど、私自身の料理のレシピが限られてしまっています。 刺身天ぷら唐揚げカルパッチョ サイズも25cm以上が釣れると塩焼きなんか良さそうですね。 今回は、カルパッチョと天ぷらにしました。 カルパッチョソースも毎回少しずつ味変していますが、今回はなかなか決まったので載せておきましょう。 // ★カルパッチョソース ・オリーブオイル 大さじ 2・レモン絞り汁 大さじ 2・しょうゆ 大さじ 1/2・にんにくチューブ おこのみ 5mm四方・粗挽きコショ…

  • キス釣りの帰りに琵琶湖に寄って小鮎調査。

    今年は例年以上に桜の開花が早いですね。帰り途にある高時川の桜街道です。 滋賀県は近江と言われますが、桜の木がいたるところで見れるので桜海(おうみ)なんて文言も週末には、長浜曳山まつりが開催されますよ↓ kitabiwako.jp さて、本題調査だけです(^^福井県の釣行帰りには、高速をのらない時には、敦賀からは決まって塩津街道を通ってきます。その右手には、コアユ釣りで有名なポイントの一つ塩津大川があります。 familyfishing.hatenablog.com 寄り道をして、川の状況を確認してきました。湖北ということもあり5月くらいから小鮎はポツポツと姿を現すのでしょうか。 現在は、16時…

  • 3/29(水)今期初のキス釣り!型は23cmまでポツリポツリと。

    このところ桜の開花がすっかり早くなって、北陸方面の桜は所々で満開でしたねぇ 以前は、尺アジの季節の帰りに仏谷の桜並木を見ながら運転していたものです。 阪神競馬場で開催される桜花賞も、最近は散り始めから新緑が顔を出しているときもありますからね。 春のG1も開幕しています。先々週の高松宮記念、トゥラヴェスーラとファストフォースが来たのは良かったけどなんで3連複を買っていない(泣) 複勝、馬連、ワイドはゲットしました(笑) この記事が公開される頃には、大阪杯(G1)も終わっていると思うけど、中間校正が入るので時間を要しております! さて、本題 タイトルの通り、3月末に福井県敦賀市の沓へ友人(後輩女子…

  • ウッカリカサゴにアニサキスはいるのか?と「お魚料理」

    先日、釣ったウッカリカサゴ、アマダイ、カナガシラ、レンコダイ他を料理して美味しくいただきました。 毎回お魚を調理するときは、アニサキスの存在を確認しながら捌いております。 これまでの私の認識では、日本海側で釣った魚については、アニサキスの心配は無く、念のためサワラ、サバ、アジなどの青物は確認していました。しかし、昨年のYahooニュースで富山湾で釣れたウスメバル(オキメバル)を刺身で食べた人がアニサキス症にかかったという情報がありました。それからは、根魚であっても内蔵や身を注視しながら捌いております。最近では、アニサキスクリーンチェッカーなるものもあります。 (WEB出典:アニサキスクリーンチ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マサリアルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マサリアルさん
ブログタイトル
Re:フルスロットルは年に10回!!!
フォロー
Re:フルスロットルは年に10回!!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用