ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
第9回目夜勤明け木曽釣行
また、雨だ12:10空が黒くなり冷たい風が吹き始めた直後ゴロゴロ、ザー全身びしょ濡れダヨ。ダッシュで車に戻ったが開けられない。リヤを開け雨宿り。収まる気配なしどころかドンドン強くなる。まるで嫌がらせだよ?何処か木ノ下で避難出来る場所ないかな?取り敢えず帰りの方
2025/07/03 18:07
昨日金曜日昼から調査釣行
塩川鮎調査釣行実施。昼から3時側2回目調査釣行を実施して来た。川藻が若干邪魔だったが魚影確認出来たので実施に踏み切った。川に入りひと流し目に直ぐに13cm結構ムチムチ気味だ、食む場所少ないのに感心するね。結果6匹は確保。決して良い状態とは言えないが、釣りにはなる
2025/06/28 05:26
雨の中夜勤明けで木曽釣行
予報は、1mm/hだったので大丈夫だ!出発じゃい。到着後30分ほどでバシャバシャ、ゴロゴロちょっと話が違うぞ。増水する前に頑張ろう!今日は、初めて場所でちょっと谷深過ぎだよね。降りるのは何とかなるが、上がる場所間違えると帰れまてん。おまけに普通車並の大岩ばかりで
2025/06/26 20:16
定例夜勤明けで木曽釣行6回目行ってきた。
しっかり降ってくれた、おかげで鮎はお預け、釜無川、塩川水位高く濁りも取れていない。それでは高条件の木曽しかないでしょう。逸る気持ちを抑えながら、ワクワク、ドキドキ。さて今回は尺君が相手してくれるでしょうか?おそらく他の釣人は様子見でそんなに来てないと診た
2025/06/12 21:47
定例夜勤明けで第5回木曽釣行
前日に、最強ピンチョロ君確保。いざ出発じゃい。今日は、予報では結構暑くなるようだが木曽の、山奥は涼しいからね到着時6度カッパ着てベストパターンだね!しかし狙ったポイント音信不通。どういう事だね?スタートから焦りが水温低いからだに。焦るな焦るな。でも焦る!過
2025/06/08 04:45
定例夜勤明けで木曽釣行第4回
夜中から午前中雨だが釣行出来るのが1回/週なので雨だろうが、雪だろうが大増水以外は行く事にしました。木曽に着くと増水はない降雨だけだそれもびしょ濡れになるほどではない。今日は、何とか尺君が出てくれることを期待して、ピンチョロ君に託す。川に降り第一投目で来た
2025/05/30 21:44
今シーズン3回目木曽釣行
水曜日の深夜お休み頂いたので夜4時間爆睡で朝4時スタート、やはり深夜明けとは全然違うね、身体が何となく軽い気がする。今日は、先週の王滝村へと思い車を走らせたが、せっかくなので違う沢を開拓することに、王滝村手前の左側地図見ると入川とある、さぁどうでしょうか準
2025/05/22 21:07
今シーズン2回目木曽釣行
また、7:2店舗目やる事になり釣行時間が取れない。やっと取れたので恒例の深夜明けの強行やってしまった。最強の餌(ピンチョロ君)も大分大きくなったので頑張って確保。御嶽の王滝村の奥迄頑張った、が流石に90kgの巨体を林道歩いたり、沢を登ったりメッチャキツイ。もうヘロ
2025/05/15 18:38
今シーズン最後の鮎放流終了
本日5/9今シーズン最後の鮎放流を無事完了しました。海産系正味58kgダム湖産系58kg塩川へ放流しました、駒井橋下流、鷹ノ巣橋下流で海産系は、少し小ぶりだがダム湖産系は比較的大きく平均7g。川水温13℃で1時間以上しっかり水合わせを行いベストコンディションで流れの中へ
2025/05/09 14:46
令和7年鮎放流
当初の予定は4/1〜でしたが、諸般の事情で結局例年通りの日程となりました。本来小生は放流には関わらない筈でしたが、人員不足と言うことで招集が掛かりました。[4/16] 65kg 5.8g 11,200匹(粗)湖産系[4/18] 58kg 6.0g 9,700匹(粗)海産
2025/04/24 12:06
山梨県漁場管理勉強会に参加しています。
昨年11から山梨県漁場管理勉強会に参加しています。各漁協の有志達と課題、問題点等を順番に持ち寄り、漁連、水産技術センターにも参画頂き勉強会をしています。期間は隔月で各漁協1〜3名の参加。1月は、小生の加入する漁協から提案しました。鮎放流に関する①鮎の放流時期(
2025/02/15 21:14
5回目福士釣行
先ず結果から和尚さん2連発。2度あることは3度ある、ってことは来週もこゝろしておかないとな!でも、今日は4時間の釣りだったがエピソードがあり楽しかったな!親父さん達、ちょっとインフルエンザの予防接種に行ってくるからと出かけた。よしオイラもそろそろ行くか。じゃ
2024/10/25 21:32
3回目の福士釣行
今日も昼過ぎまで佐野さんご夫婦と赤さん、斉さんと色んな話に花が咲き遂時間が過ぎてしまった。よーし昼飯食べて前をやるか!鮎は見えるけどな、やはりデカいのいそうもないな。下流へ様子を見に行ったが、あまり良くなさそうだ、上に行ってみよう。天然の小ぶりんが結構い
2024/10/18 20:46
本日出水後の塩川現況調査して来た。
11:40〜入川して直ぐに21.2cmのが掛かり写真撮ろうしてスマホを準備していたら口掛かりだったので逃げられた。その後2匹跳ねるのを確認。大型は、殆ど降りた模様です。中型が若干残っているようだ。もう一度調査予定。友釣りでは殆ど無理。
2024/10/15 15:11
今日は、天気は良かったが?
今シーズン2回目福士釣行。13:00〜の釣りだったが下がり水なのに活性悪かったな。釣り人もそこそこ入ったが、皆さん聞くとゼロと言われる方多く、今日は釣れない日だったのかな?食み跡はあるが決して多いとは言い難い。やっと来たよ14cmこれ1匹だった、反応は何度かあったが
2024/10/13 18:33
今日塩川見てきましたが。
薄い笹濁りで水位は20〜30cm高いです。落鮎の残存はすこぶる低いと推察します。今週末は、回復し始めてる福士がお勧め。水位はまだ高いし、水温も低めなのですがハミ跡見られるし新垢3分〜4分若干はあるし跳ねもある。やる価値は十分あるでしょう、やった方が良いと思います
2024/10/12 11:29
本日今シーズン初福士釣行。
水は、澄んでいるが水量はまだまだ多い。垢付きも3〜4分くらいかな、食み跡は良型のものも確認できる。今日は、話が長かったのでのでスタートは13:00〜16:00,水も冷たい、下半身ひえひえ~腰が痛くなった。笛吹市のSさんが来たので、2人で同じ場所に入ってみた。まだ魚は若い
2024/10/11 18:43
今日川を探索?
うへーどこもかしこも濁流だ!これでオイラの管内今シーズン終了だな?おそらく残ってないでしょう90%は、福士も早く復活して欲しい。まだ、真っ白の白川状態。もう垢付きも通常の5〜6倍はかかるからな、金曜日はどうだろうか、間違えて掛かっても痩せ細って真っ白の鮎ちゃん
2024/10/09 12:34
安心してください、今日も鮎釣りしてますよ
今日も貸切状態で釣りしてきました。先ずは囮を、調達やりたくないのですが管内ではアユルアー禁止なのでコロガシで囮を、捕獲。11:00〜友釣りスターティン。やはりこの時間から追いは活性高かった入れると直ぐに反応あり、掛かったよ!この時期鼻かん入らないので、8の字結
2024/10/07 21:27
もう管内では囮調達不可
第2のホーム、福士の佐野さんのところに向かうも福士は大増水で釣りにならず12:30迄お喋りし、地元に河川状況確認増水も濁りもないとのことなので、囮を調達地元の塩川に戻ることに。14:00〜16:00まで実釣開始。おお!居るね跳ねてるし、ギラもある。いけるぞ!囮を、送り出
2024/10/04 21:01
まだ、若いよ!
29日に掛けたのですが、まだまだ全然若いよ。脂も落ちていない。とにかくブリブリだった。釜無川水系のものとは違うね?同じ魚苗なのに、環境が違えばこう変わる。の証明だよ。
2024/10/02 09:54
本日ホーム憂愁の美、哀愁の美飾る!
本日ホームの塩川憂愁の美、哀愁の美飾る事が出来ました。囮えびすの鮎も無事完売となり、やれれ。天気は、雨模様でしたが大して降らずホーム友釣り最終日を心置きなく終える事が出来ました。また、今シーズンは釣り人も非常に少なくいつ入っても殆ど貸切状態で非常に残念な
2024/09/29 18:06
8.5の1.5号2本ヤナギでリベンジ
一昨日の身切れリベンジ作戦。8.5のハリス1.5号の2本ヤナギを持参でリベンジ。朝から蒸し暑く、今日は、釣れるかもよ?が、9時スタートで当たりは数回あれど掛からない。どういうこと、魚は確認できるが追いはすこぶる悪い。分からん!11:45やっと来たよ1ぴき目。ちょっとデ
2024/09/27 18:33
なんだよ!針の設定ミス
昨日25日残り少ない囮を、確保。向った先は下流域だ。1時間半でやっと来たよ21cmがコイツなんか相性悪くなかなか追われないので、養殖にバトンタッチ。当たるんだけどな?今日は、1ぴきかな?と諦めかけて障害物ぎりを狙うと、来たよすげぇデカいの全然寄らない、自分が下が
2024/09/26 02:57
今日は、ちょっと下流へ
食みは見えるので、居るのは間違いない!さあ、かかってこい。前当たりあるが掛からない?いやーじっくり待つさ。もう、鮎子か鮎太郎か分からんがロックオンしました。ほら!来たよすげぇ当たりだ。完璧な背掛かりだよ、観念しなさい。走り過ぎて抜けません、よーし浅い方へ
2024/09/23 17:12
40年前を振り返る?
今シーズンの鮎釣りも終盤を迎えている。小生はまだ、県の禁漁まで2ヶ月以上あると思うと若干気持ちは落ち着く。40年前を振り返ると、呑み仲間と鮎釣りトーナメント倶楽部創らねえか?良いね!名前は【風林火山】トーナメントに出て技術を磨く、目指すは全国大会で、兎に角が
2024/09/22 13:18
今度はSHIMANO9mで
DAIWAのメガトルクちょっと重かった。20日(金)はSHIMANO競FWの9mで復活してみた。まだ、競の方が持ち重りは軽く感じるしかし竿のヘタリを感ずる、多分#2を変えると80%復活すると思うが、既にパーツが無い。午前中オスのデカいの1匹。昼メシ後、この囮では追われないので養
2024/09/21 05:28
何年ぶりだろう9m?
昨日、何年ぶりだろうか?9mの竿を使ってみた20年以上前の初代DAIWAのメガトルク中硬早瀬抜きやっぱり年寄には重いな!若い時はこれをビュンビュン振り回してたんだな?でも、いい竿だな!グリップも一度ベトベトに溶けた台所用洗剤で綺麗に落ちた。#2も雨の日に仕舞う際折っ
2024/09/19 08:21
ホームで苦戦した。
今日は、定例朝会を9時過ぎまで。9:30〜ホームで釣行開始、Hさんは少し下流へ入った。が午前中当たりも無しで、まずいこのままではボーズ和尚になってしまう。昼めしは、抜きだ!何度か跳ねは見えたしいるはずだよな?13:15やっと来たよ1匹目23cm位だ。先ずは良かった良かっ
2024/09/15 20:17
諦めきれずリベンジ
益田上流諦めきれず囮を持参でリベンジして来た。恒例の夜勤明け強行、もう手が付けられないねお馬鹿過ぎて。でも、鮎師なら分かると思うがあの鮎みたら、釣ったらそうなるよ!昨日結構降ったみたいで結構増水だな。8:30現地到着。さて益田上流鮎太郎は残っているのか?さあ
2024/09/14 05:26
8日(日)3時間やってみた。
午前中用事のため昼過ぎから3時間地元塩川でやってみた。水はまだ太くちょっと釣りづらいが、さて鮎太郎は遊んでくれるだろうか?何回か跳ねは見えたし、ギラも確認できたがなかなか追わない。3時間経過して初めて追う奴が居た。25cm.オスだ。ちょっと色出始めたかな?益田上
2024/09/10 02:57
得意の夜勤明け釣行!
益田上流へ強行やってきた。囮やはあちこち終了。なので韮崎から持参した。現地は朝は16度。寒さを感じる。Tシャツ短パン失敗した。午前中ゼロはや昼飯するか!ット下流に1人釣り人がオイラがここに居るのにガンガン上がって来るから?マナー知らんおっさんだなと。するとい
2024/09/06 22:56
土砂降りの中見た!
昨日土砂降りの中1時間ほど鮎太郎の様子を伺いに、濁りはほぼ無いが水量が30〜40cm高い入ると直ぐに泣き出しそうな空から涙が落ちてきた、まだ号泣するなよ2時間位やらせてくれと叫ぶ。おー!追われたぞ?囮を戻すと逆針外れてる!よしいるってことだな。筋を替えてしばらく
2024/09/01 17:10
3時間釣行
雷ゴロゴロ鳴る中11:00〜3時間釣行。良型出た!
2024/08/24 16:32
今日は、午前中2時間の釣行
Hさんとえびすで朝会。さあ行ってみますか?なんか今日は、変に暑いし身体が可怪しいよ?と、言いながらポイントへ到着。身体がだるい、取り敢えず来たからやってみよう。Hさんの少し上に入る石色良いとはいえないが悪いわけでもないか?囮を送り込むと、直ぐに1ぴき目がきた
2024/08/19 15:11
今日は、リベンジ成功!
昨日の釣りが強風との闘いで大苦戦。今日は、早朝の仕事終えてえびすへ、11:00スタート、今日は、良さそうだよ!既に下流にNさんが入っていたので、ちょっと上のここにしよう。囮を入れると直ぐにきた!ヤッパリ今日は、釣れる気がする。1hで5本上出来それもサイズが良いぞ
2024/08/17 18:03
地元塩川へさあ!どうかな~?
青藻もほぼ綺麗に流れ、一見良い状態にと、川を見ると?やはり弄られた川は変わるよな、暴れるよな!デカ石を取られた川の小石は、暴れまくり埋まってしまった流れ、掘れた流れこれでは鮎太郎も落ち着かないよな。ちょっとは食みは見えるのでピンポイント攻撃してみるか。ま
2024/08/15 12:18
地元では我慢できず!
今日は、Hさんと益田上流初めてのT君を誘い往復7時間コースやってきました。土曜日の釣行は初めてで、混んでるのかなと推測したが到着してみると平日の方が混んでいる。我々のポイントには6名の釣り人だった。今年は魚影濃いです、居る居る!でも、時間だよね。午前中は、何
2024/08/10 22:53
まあ!今年の鮎太郎分からん?
7/7日7/8日7/10日7/14日7/15日7/17日7/21日7/24日7/31日8/2日8/5日釣果は、0〜9匹、平均3匹なんとお粗末。掛かる時間は、30〜1.5hこれがどの時間帯なのか、当然入れ掛かりはほぼ皆無。余りのお粗末さにブログ更新も気持ちが入らず、おまけに青藻に悩まされ苦戦に続く苦戦、
2024/08/09 12:12
魚影に不安を感ずる?
今日も夜勤明けで猛暑の中頑張ったが、午前中3時間:0。丁度昼に待望の1匹、まあ!歩いたね!昼飯後1.5hポツリポツリでやっと4匹になったが釣れる気がしない。本当に魚影に不安を感ずる。跳ねも数える程度だった、魚体は22cm超えるまでに。青藻が相当出ていて非常に釣り辛い
2024/07/22 02:46
また、可怪しいよ?
今日は、Hさんと一緒に釣ることに。が?何か可怪しいよ気配が無い。釣れる気しない。Hさんには小生のシークレットポイントへ入るよう案内。小生は、下流域へ。跳ねも無い、魚影も見えない。何か可怪しいよ!昼前はオデコ。いやー今シーズン初オデコかな?午後釣堀ポイントへ
2024/07/18 15:12
ハイ!今日も夜勤明け釣行頑張った!
昨日は、雨でガマン、ガマン。今日は、銀行で両替えし店に届けてえびすへ直行、川を見ると水量多く濁りも若干あるが、小生にとっては全く問題ない。普通の良識ある釣り人は多分やらない。が、釣りオキチはもう止められない。入川の際土手の石積を降りていると草の間に足長蜂
2024/07/17 20:04
今日も夜勤明け釣行!
今日は、夕方の入れ掛かりあるか確認の意味で17:00まで頑張ったが、入れ掛かりは無かった午後若干追いは立ったが入れ掛かりには程遠い。少し雨に打たれたが、びしょ濡れまではならず、17:00まで頑張れた。21cm筆頭に10匹の釣果。下がり始めた水位もまた上がった。本格化はや
2024/07/15 19:14
今日も若干水多め厳しかった!
今日は、Hさん、T君を誘いチャレンジ水は澄んでいるが多め厳しかった。跳ねはあるものの、追いはイマイチ。友釣りの難しさ感ずる。天気はまぁ保ったが活性イマイチってとこかな。約4時間頑張ったが結果20cmクラスが揃ったが.やっと6匹。
2024/07/14 21:25
10日、8日と同じ結果出せるか?
1015〜Hさん、T君を誘いチャレンジスタート、全員1匹目はポンポンと掛けたが後が続かない、鮎太郎の気配が頗る悪い、これがあるんだよな?塩川君の鮎太郎分からん!急に減水したからかい跳ねも数える程度いる場所が定かでない!まあ!手こずるね。みんな夕方まで頑張るぞ!結
2024/07/12 02:54
やっと満足の釣り出来た!
今日は、天気にも恵まれ、涼しかった。ポイントも温存していたシークレットポイントさてどれだけ育ってるだろうか?10:15スタート、入っていきなり21.5cm来たー!いいじゃあないの、素晴らしい当たりだ!気持ちいー。結局15:40まで頑張った。入れ掛かりとまではいかないが、
2024/07/08 17:25
兎に角暑すぎて!
今日も夜勤明けで鮎釣り!まぁ兎に角暑いの何の、川の中に居ても暑過ぎる!顔は真っ黒け、手は手袋が脱げない状態で真っ黒け、全身の火照りが冷めない。何とか頑張って5匹はゲット、型は小振りだ。
2024/07/07 17:31
今シーズン初入れ掛かり!
昨日5日Hさんと、3時間ほど猛暑の中頑張ってみた。前回チビが多い場所だったので、ちょっと違うところ狙ってみた。まだ、水位は、20cm高だがいいでしょう?ポイント到着囮を入れると直ぐに17cmくらいのが来た。後が続かない!午前中3匹追加でお楽しみ昼めしタイムHさんのおか
2024/07/06 11:20
灼熱を行く!
今日は、とにかく暑い!竿に触れると火傷しそうだ?恒例の朝会を9時に終わり、Hさんと中流方面に入ることに、しかし暑い年寄りには過酷だ、おい死ぬなよ!まだまだ水高いな、当然芯にはいないはずだ。全体的に荒れたって感じだな。こうやって見ると、鮎の育つ川の評価は50点
2024/07/04 10:09
今日の塩川は?
水位は、30〜40cm高!水色は、薄い笹濁りで問題なし!水位が下れば大丈夫だー。で避難していた鮎太郎も避難所から戻るはず。まるで災害後のようだよ!酷いもんだ!!
2024/06/30 06:42
飛騨川鮎釣行Vol.1
益田川上流解禁爆釣30〜70とのことで居ても立ってもいられない。釣り仲間のHさんと行く?往復7時間強めっちゃキツイ。朝2時半出発、上流の高根第二ダム満水おっと大丈夫かい?飛騨川に到着川を見て歩く、まだ放流魚群れてるチビが目立つ、川相大分変わったな!本年から入漁料
2024/06/27 06:11
避難していた鮎太郎帰ってきた!
18日の午前11時から増水予兆で一時避難していた鮎太郎達が帰ってきた、それも少し伸びておまけに太って!今日は、6匹の鮎太郎とお話をした。君達はどうして黙って急にいなくなるんだい、だって訓練の放送があったから今度避難する時は避難場所ちゃんと連絡してくれよ。どう
2024/06/21 02:42
19日(火)午前11時の塩川の状態は?
濁りは大分取れたし、藻も流れたみたいです。もう少し水位が下れば竿を出せそうなので、明日午前中様子見しようと考えています。残り垢狙いで。
2024/06/19 12:03
午前11時まで居たんだ!
6/18(火)午前11時まで居たんだ、跳ねも結講見えたんだ。それが急に全員居なくなった。跳ねも全く無くなった。大雨予報で気圧が下がり、彼らに予兆させたのか、うん〜それしか考えられないこれからの増水に備え何処か安全な場所に避難したとしか考えられない。昨年も同じ状況
2024/06/18 08:29
居るんやだけどね?
本日も定例夜勤明け釣行、だけど腕悪いからな!藻に邪魔されながら頑張った。居るんだけど掛けられない。
2024/06/16 21:25
現在鮎棲息分布調査中!
釣りオキチおじいは、塩川の鮎棲息分布調査を兼ねた釣行を頑張ってます。夜勤仕事前、夜勤明け身体はヘトヘト。2.5〜3h、やはり下流域は河川工事等で川底、護岸を相当イジっているので川底の石は激減、石はザラザラ。鮎太郎も食む石を石を探して四苦八苦でも鮎太郎は、間違い
2024/06/13 06:33
今シーズンVol.1鮎釣り、塩川
今日は、朝歯科予約なので、飛んでゆくと、予約6/3ですけどうしましか、先生が鮎解禁なので忘れちゃったんじゃあないのって言ってました。大恥かいたよ!予約して自宅に戻り、じゃあ鮎行こうと勇んで出発。もうおとりえびす付近になって、待てよ、タイツ入れたかな?アレスマ
2024/06/10 20:36
6/7地元で2時間増水後現調
清里方面増水したので2時間ほど現地調査。思った通り駄目でしたね!18〜22cmで6匹。明日は鮎解禁なのですが、早朝仕事、夜勤仕事なので早朝終了後おとりエビスへ向かう、なんと何人かの釣友が待っていてくれました。友達いいな!でも、今日は釣りしませんので、じゃあ行くぞ
2024/06/09 02:58
木曽川釣行Vol.18
自分でも想う、木曽へ行き過ぎじゃあないですか?部外者でこれだけ行くの余り居ないんじゃあないかな!でも、この楽しみがあるからこの年で仕事頑張れると感ずる。今回は①KOポイント②KFポイント③Tポイント④Nポイント⑤Hポイント⑥SポイントHポイントでは、昼飯後スタート
2024/06/06 07:49
峡北漁協鮎試し釣り
大増水で試し釣り懸念されたが、朝関係者で相談、試釣り参加者の意見を確認、場所を任せてくれたら入れる場所を釣ってみるということで実施することに。8名で釜無川、塩川へ分散入川し約2時間半実施。小生も急遽メンバーが足りないとのことで参加、塩川へ結果釜無川は、小武
2024/06/04 07:08
木曽釣行Vol.17
雨の中、定例の夜勤明け釣行強行。予報を確認すると、木曽は1〜2mm/1h7:25木曽に入った川を見ながら走ると結構増水であるが、釣りできないほどではないので安心した。8:10〜1ヶ所目のTポイントでは10:30まであちこちに歩き回り18〜23cmを6匹で、1匹は掛けたが岩に潜り込ま
2024/05/31 19:16
今日は地元の増富方面釣行
結構降ったのでちょっと不安だった、本来なら定例の夜勤明け木曽釣行の予定だったが、1時間に30〜40mmが4〜5時間降ったら大増水の予想、無理してもしょうがないので、地元の近場にした。下流域は相当な増水だが最上流は若干増水くらいだった、澄み。後は釣れるかどうかだ?
2024/05/29 18:50
塩川鮎解禁前にコレだ!
更科橋下流域河川工事強行、何故漁協はこんなこと許す?災害復旧なら分かるが、シーズン終了後でいいだろうに。直線にして水が早く下流へ流れるようにする目的らしいが、これだけ弄ると大水出たら元に戻る、自然を弄ると必ずしっぺ返し来るから。
2024/05/28 11:17
今日も清里方面からお呼びが!
何時もの夜勤明け強行だ、明日は早朝もあるので近場の清里からのお呼びに応えて午前中の釣行にすることに。ピンチョロMyPointで、ササッと採って向かうことに。7:20到着、さあ!お呼びが掛かったけどどうでしょうか?今日もデカオモリで白泡攻撃だ!行くぞ♪♪♪でもやっぱり
2024/05/24 16:08
木曽釣行Vol.16
最強の餌のピンチョロ君が居る間、頑張らないと!と、定例の夜勤明け釣行強行した。前日の昼頃ピンチョロ君捕獲に某場所へ。ピンチョロ捕獲で面白いこと判った。最初網に入るのは比較的小振りだが2回、3回と網を入れると段々型が大きくなる、ピンチョロ君は川底に這うような
2024/05/23 02:54
地元の川から呼出が?
今日は、夜勤明けで木曽釣行と言いたいところだけど、地元の川から呼び出しがと天の声が聴こえた!清里方面に行けと。これは近くて便利?まるでセブンイレブンじゃあないですか。着いた処はこんな感じ、まあ!登るの大変だ心臓バクバク、肺が爆発しそうだが足は大丈夫だった
2024/05/17 19:04
木曽釣行Vol.15
今日は、朝イチは末川やってみるかやっぱり長時間歩くのキツくなってきた。のでダメ元で入りやすいところ、駄目だね、上小川行くか!降った後なので、水量多いな!過日のピンポイント、アタリ無し。さあて、下流域狙ってみるか。竿抜け重点施行。兎に角やり難いとこ重点で!
2024/05/15 23:01
ウエダー→ゲーター
履き古したウエダーを太もも部分でカット、トライの踝下でカット。これでオリジナルゲーター完成だ。下にウエットスーツロングパンツ1.5mm、ネオプレンハイソックスを履くことで水の侵入もカバー軽く動きやすい所に注目。でオリジナルゲーターを履くと完璧。良いよこれ!源流
2024/05/11 10:37
木曽釣行Vol.14
月曜日雨予報なので、その分今日また行ってしまった。今回はピンチョロ持参「最強の餌」やっと採れる場所見っけた。まだ、少し小振りだが十分対応出来る。今朝は、何と木曽は−1度メッチャ寒かった。mont-bellのアンダーを着て釣りウエアとした。正解だったね。午前中の場所
2024/05/10 19:34
木曽釣行Vol.13
身体が結構キツかったけど、本当に馬鹿に着けるクスリ無し。やっちまったよ!許したまえ。今日は、小木曾止めて木曽の西洞川に決めた。結構入り辛い川で谷は比較的深い入る場所が限られる、途中からは入り辛い。入れるところから釣り上がるしかない。なので相当歩いた。ヘロ
2024/05/09 07:15
木曽釣行Vol.12
やぁ!馬鹿につける薬は無い。定例の深夜開け強行やってきました。大笹沢に入ろうとして林道に入ると地主のゲートがあり入れない。手前の沢を降りようとしたが傾斜と藪漕ぎが凄すぎてとても無理、諦めるか?何処か入れる場所ないか探し歩いたが駄目だ!少し上流の並床沢に入
2024/05/06 20:17
木曽釣行Vol.11
ハイ、恒例の夜勤明け釣行。新規開拓、確認。グーグルマップで確認、した場所だ駄目だこりゃあ〜今回、木祖村方面に赴いた。私有地に付一般者の入山を禁止。え、どうすりゃいいのだ?もっと下流域から川から入るか!20cmのイワナの3匹のみと!ある者に遭遇。1mのシマヘビ、オ
2024/05/03 22:04
木曽釣行Vol.10
今年のGWはいかなものか?7:30到着、お〜いるいる!あっちにも、こっちにも、そっちにもあそこにも、ここにも釣人だらけ。さあてどこ入りますかね?長い距離は稼げないのでピンポイントで行こう。じゃあ先ずはここ!おい!来たじゃあないか本当に?26cmで良く太っています、
2024/04/29 19:06
木曽釣行Vol.9
ハイ、本日も定例の夜勤明け弾丸釣行。今日は、三岳がターゲットある河川の支流をチョイスしてみた。さて、魚は居るでしょうか?8:00着で準備してスターティン。お!当たったね乗らない、チビか?今日も川虫持参、昨日頑張って採った。来ました、22cm良いんじゃあない!後続
2024/04/26 19:32
今日も釣りバカおじいが行く!
ハイ、夜勤明けなんですが、天気は雨でどうしようかな?行くとしてもゆっくりだな、近年の釣人さんは雨だと釣りしないんで、慌てなくても、誰もいないでしょう!なので8:50まで寝ちゃいました。地元なので十分です。現地到着10:50.やはり誰も居ません。さて、魚は居るのでし
2024/04/24 19:14
木曽釣行Vol.8
でました、得意の夜勤明け強行。ヤッパめっちゃキツイ!でも頑張った。今日のターゲットは、皆沢だ。前から気になっていた。結論から言うと魚影は薄い。こんな感じなのだが?釣りやすいといえば釣りやすい、ということは分かりますよね、そういうこと。魚は痩せている。餌が
2024/04/23 07:34
だけどさあ?
なんでこれだけ魚影濃いのに大型居ないの、只何箇所か1mのチョウチンでも入れられない場所ある、ポイント的にも絶対デカいの居るでしょうって17.8のははバンバン走るんだよね、どうやっても仕掛けは入らない、悔しいけど。木曽に通い始めて、初めてだ。この魚影の濃さは!人
2024/04/19 23:22
木曽釣行Vol.7
今日は、夜勤明けではありません。というのも、最愛の奥さんが早朝は私が代わるからしっかり寝て明日木曽に行ってきたらと、涙の出る御言葉、チョー嬉しかったね!本当に良いの?では有難く御言葉に甘えて行かせて戴きます。今日は、さらに上流へ歩きますよ!凄いなイノシシ
2024/04/19 20:36
懐かしいね!
こんなの釣ったっけ?勿論抜き上げられるわけないよ!馬乗りで抱きついたっけ
2024/04/18 03:08
久々にホームへチャレンジしてみた!
恒例の夜勤明け釣行スタート、今日はホームへ出掛けることに、さて果たして釣れるのでしょうか?林道ゲートまだ閉まってる!さあ!此処から約1時間ひたすら登る。果たしてベストウエイト+20kg、70old到着できるのでしょうか?あや〜登り半端ない、心臓バクバク、足はガクガ
2024/04/17 17:31
木曽釣行Vol.6
新規開拓木曽福島御岳、中沢川。開田高原入口を通過更に南に向かう。御岳方面中沢川初釣行。今日も歩き長くなるのか?ベストウエイト+20kg、70oldには非常に非常に厳しい。入渓楽なポイントは、チビアマゴ入れ食いだ。オイラはイワナに会いたいのだ。入り辛いポイントへ頑張
2024/04/16 08:57
木曽釣行Vol.5
恒例の夜勤明け強行。新規開拓してみるか?いや、ちょっと水想像してたよりも減ってないぞ!これは厳しそうだな?暫く上ると、え?釣人2人そこそこの年配者で軽トラということは地元か、組合員かな?まあ、いいけどもっと上るか、アレレまた、釣人だ何だよ、さらに上るとおい
2024/04/12 17:29
木曽Vol.4又天気怪しい?
釣り馬鹿が夜勤明けで釣行強行。午前7:40現地到着、里川様子を診よう。え!当たり無し?少しポイント換えてみるか、ここも当たり無し?もうちょっと換えるか、来たね!でも小振りだ16cm放流。ここはどうかな?来ました!竿抜けかな?こりゃあ早めに場所移動したほうがよさそ
2024/04/09 06:38
木曽Vol3天気怪しいが?
4月10日から、深夜1名退職、早朝1名入院で釣行が相当制限されてしまうので行けるときに頑張らないと!今日のポイントは、その前に沢登りこれ最高ダヨ。チェーンスパイクアイゼン。先ず食付き完璧、滑らないので確実に一歩保証され、安全だ。あとは20cmのイワナ4匹。場所移動
2024/04/05 20:29
木曽Vol2やってきました!
得意の夜勤明け直行やっちゃいました。沢を登ったり降りたり70歳超キツイ。でもヤッパリ木曽だね、レベルが違うよ。それと今日は、尺君の滝登りも目の当たりにした最高、オッタマゲだ!先ずは午前の部は5匹:26cm頭に5匹。で恒例の昼めし。昼めし後少し下流へ場所変えお!ふ
2024/04/02 20:36
やっと木曽のホームへ
道中杖突峠は、まだ路肩にはタップリざんせつが、勿論山は相当あるよ。木曽の山中もタップリの雪が入渓迄が大変だ雪の下がどうなってるのか全く分からないので、正しく石橋を叩いて渡るダネ。できるだけ流れの際を遡行するようにしないと非常に危険だ。今回は新規開拓で小生
2024/03/28 03:05
3回目釣行でやっと釣れた
朝は寒い寒すぎなので、夜勤明け2時間仮眠して2時間釣行を開始が1回目和尚様2回目も和尚様、3回目釣行チョット奥へやっとイワチャンの顔見れたが17〜18cmと小振りでRelease、もうここしかないでしょうで粘ってやっと出た。良かった、流石に3和尚様は出来ないからな!奥はまだ
2024/03/12 11:45
後2ヶ月で竿持てるな!
新年早々能登では甚大な災害心より御見舞申し上げます。毎日救援活動が行われていますが、日毎に被災状況が悪化、半島という場所で何もなければ素晴らしいところ、若かりしき頃何度か行った事があるが。復旧には相当時間が掛かる、本当に大変な事だ。
2024/01/06 05:28
本日は、あゆ供養
今日は、福士の佐野オトリ店のあゆ供養に参列してきた。今シーズンの福士の結果は、決して満足出来るものではなかったが、供養は大切な儀式で参列する価値は十二分にある。区切りだね!今日は、しむしむさんと正木さんが来てくれた。厳かに霊媒師の斎藤さんの元執り行われ、
2023/12/01 15:50
あ〜あ終わってしまったか?
11/30で山梨県の鮎釣りは禁漁となりました。静岡県は1月エンドまでだぞ!ということは今世紀最大のお馬鹿はまだ行くのかい?富士川下流があるじゃあないか。さあ!どうする?どうする?取り敢えず本日12/1は、佐野オトリ店の恒例のあゆ供養があるので参列して今後の身の振り
2023/12/01 02:57
本日納竿の儀
本日は、福士川鮎釣り[2023納竿の義]流石に此処までの釣りお馬鹿は誰も居ません。出来れば福士の鮎太郎さんたち憂愁の美になるよう何卒ご協力のほどと川に向かい一礼、準備して、川に入ると何時もの場所にいない、降り口の所に全員集合しているではないか、イヤイヤそんなに
2023/11/27 21:38
本日も懲りずに福士へ寒いよ、冷たいよ
本日の釣果は8匹。しむしむさんとお喋りしてスタートは、午前10時だ。入ると直ぐに16cm位のが掛かった、メスだ。さあ!ここからガンガン行っちゃうよ!よ〜し来た今度はオスでコレを囮に次はメス。ギャルが来ると次がオヤジ交互だ!ギャル→オヤジ→ギャル→オヤジの順番。
2023/11/20 16:59
今日は、雨予報だったけど晴れた!
今朝は、メッチャ寒かった。おまけに、風が右から左から上から下から最悪だ!これで雨ならもう死んでる!だが神様は、風だけにしてくれた。おお!太陽が出て来た。気温8度風がなければ最高だね!ハミ跡は、何箇所か確認できた。まだ、居そうだ。1時間で切上げ、佐野さん前へ
2023/11/13 17:53
今日もしむしむさんと福士へ
夜勤明けで、しまった寝過ごした、起きると8:30急げ!横断道を飛ばして到着9:40さあ!今日もロン君におやつ、写真撮影。今日は、なんだか恥ずかしがってる。ある釣人さんから中流のアソコは鮎居るよと情報頂いて、今日は確かめに行くか!囮を購入し車を走らせると、え!ロン
2023/11/06 19:23
今日も福士頑張ったが!
今日もしむしむさんと福士へ。本日の釣人は10名ほど。また、喋りすぎてスタートは、11:00,まあ、これは理由にならないが。降雨無く渇水。やっと魚居るところに入ったが跳ねるのは良型だが掛かるのはちびっこ。16cm、17cmで5匹。まあ!こんなもんか?それで今日のロン君は、次
2023/11/03 18:28
さあ!あと何回?
今日も夜勤明けで福士釣行。今日はしむしむさんは仕事らしい。お馬鹿な釣人は、小生のみ。昨日は、福士、富士川合わせて40名ほど釣人が訪れたそうな!やっとお馬鹿な釣人を真似る人が増えたね、3年掛かった。しかし、肝心の小生が釣れない!3連続和尚さんだけは免れたい。上
2023/10/30 20:18
今日もしむしむさんとダブル和尚さんだ
今朝の気温8度、今日もしむしむさんとリベンジ対決。佐野の親父さんから、魔除けの植物「ツノナス」出掛に頂いた。しかし、朝一番で川の中を後退りしていたら浮石が転がり寒い中仰向けに寝てしまった。魔除けが効かない?しむしむさんは下流へ、小生は橋上にさん回ほど当たり
2023/10/27 19:07
こんなことも判った!
鮎、メスは抱卵すると内臓無くなる!どうやって消化排泄するんだろ?腹を頭の方から絞っても卵しかでてこない!初めて気付いた。えぇダネ!
2023/10/23 22:16
今日も福士へ、
今日は福士中流でしむしむさんと対決しむしむさんは橋上へ入りたいとのことなので、小生は下流へ。が、既に4人の釣人さんが入っていた。さあ!どうかな?いやいやハミ跡が全然無いぞ!跳ねも無いし魚も走らない。こりゃあ駄目だ、何処かに居ないか?なんとなくそれなりの場所
2023/10/23 21:54
昨日20(金)も福士へ
今日はホーム塩川の釣り仲間のT君がどうしても福士へ連れてけって煩く8:00に福士の竹の子で待ち合わせ。佐野オトリヘ、暫くするとシムシムさんが、来た、来た、来た、今日は、佐野の親父さんへプレゼント持ってきた。それがこれだ囮取り用の専用タモ。これ、下の部分を切り紐
2023/10/21 11:32
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、峡北の鮎に魅せられて?さんをフォローしませんか?