前回はさすがに調子の良すぎたショアマイカ!1週空けての再挑戦だけど、まだ釣れてるのかなぁ〜〜金曜夜、マイカ初チャレンジの隊員1号を従えゴールデンタイムど真ん中…
ホームは札幌近郊。 近年はマメイカエギングを中心にオフショアブリジギング、たまにロックフィッシュやその他の釣りも楽しんでます。 備忘録も兼ねた釣果記録ですが、よろしかったらご覧ください!
1件〜100件
前回はさすがに調子の良すぎたショアマイカ!1週空けての再挑戦だけど、まだ釣れてるのかなぁ〜〜金曜夜、マイカ初チャレンジの隊員1号を従えゴールデンタイムど真ん中…
今回は満を持しての夕まずめ狙い!さあ、ドカンと行きますよ〜〜前回までの単独ボッチ釣行とは違い今回は強い味方、ショアマイカ友達?のH氏と1年ぶりのコラボレーショ…
マグロ釣りも8月一杯お預けになったし、これはショアマイカ行きまくりですなぁ〜〜今回もまたヘンテコな時間帯。深夜は行きも帰りも車が少なくて釣り場も比較的空いてい…
前回荒れた海況の割にはそこそこの結果が残せたので味しめてまた行ってきましたよ〜〜土曜の夜、ゴールデンタイムは釣れても釣れなくても釣り場は混んでいるもの。『人気…
夏ですねぇ〜今年はマグロの予約を3つも入れてますが果たして行けるのだろうか…それは一旦置いといて、最近夏に力を入れているもう一つの獲物!沖では上がり始めたみた…
前々回と前回はまさかの屈辱的な0ハイ釣果…今期はもう終了でも良いかなと思ってました。でも懲りずに行ってしまうのです。だけど、3連続はご勘弁ですゾ〜〜夕まずめ狙…
標高の高いところは今頃が最盛期でしょうか。平地に毛が生えた程度の我がタケノコ山は、最後の追い込み〜〜まずは6/5、山菜採りを舐めているとしか思えない真昼間!駐…
マメイカフリークの皆様調子はいかがでしょうか⁉︎ワタシはどうもパッとしません…SNS等の情報は結構良さげなんですがねぇ〜〜春マメ3回目、最初は朝まづめ、次は夜…
車通勤でなかったり理由は色々あるのですが、普段あまりやらない仕事後の平日釣行。今回嵐明けの爆釣を期待して、重い腰を上げて行って参りました〜〜海のご機嫌はいかが…
大雨強風明けの5月28日…港内は泥水ワチャワチャが予想されるのでマメイカ釣りは諦めて最後?のタケノコ、まだ残ってますか〜〜8時半現着、雨風は夜のうちに収まった…
やっと行けました!平日だろうが何だろうが、メジャーなポイントはもう混み混みですゾ〜〜今回入る場所はワタシ的には数年ぶり。なので早めに現着して場所をチェック、、…
2週間ぶりのタケノコハント!前回既にピークの一歩手前という感じでしたが果たして今回はどんな塩梅でしょう〜〜5月21日、朝一の野暮用を済ませてから7時15分現着…
エギングも気になる今日この頃ですが、またまたまだまだ山菜採りです。タケノコ?いえいえ、以前よりチャンスを伺っていた人生初のタラの芽ですよぉ〜〜5月14日朝、友…
気づけば道内は釣りシーズン真っ盛り!現在ワタシがメインとするエギングはもちろんサクラにロックに投げ釣り等々、何でも狙える時期になりましたね‼︎一方ワタシは最近…
近郊根曲り竹、もう出てるかなぁ?(4/24マメイカ備忘録あり)
山菜採りにはあまり明るくないのですが、数年前に気まぐれで始めたタケノコ採りだけは見事ハマってしまったようです笑。家から近いというのもポイントが高いですね!今年…
近郊のヤリイカが気になる季節になりました。そろそろ偵察に行ってみたいと思いつつも、一方ではまだ少し早いかなという気持ちも…ということで今回はホッケメイン、帰り…
久しぶりの投稿です。本来であれば、この前にオフショアサクラ第4戦を報告するはずだったのですが、生憎の時化模様で中止…今期はもうチャンスが来ないかもしれません。…
今回で3週連続となるサクラマスジギング!見事にハマっています…いや、釣果的にはあまりハマっていないですが笑。今回は白老のとある遊漁船にお世話になる予定だったの…
前回釣行時自己最多の4本釣果に気を良くしてその場で翌週空いている船を探してもらいそのまま予約までしてしまったのです。しかしその日以降は釣果自体がガクンと落ち込…
久しぶりの更新でっす!昨年末から鬼のようにジギングの予約を入れていたのですが、これまでシケ→シケ→シケ→津波の影響で一度も出ることが出来ず…そんなこんなで5度…
基本備忘録なので、たとえ貧果であっても記録に残した方が後々きっと役に立つかもしれないかも…ということで、えらく鮮度が悪く内容も薄々となりますが、記憶を辿って書…
あっという間に11月も下旬となりました。そろそろ雪も降りそうですね〜段々と終盤に近づく秋マメ狙いですが、サイズも確実に良くなっているようです!今回は平日の深夜…
なかなか釣果が安定しないワタシのマメイカエギング…自信満々だったはずの夕まずめ狙いでも肩スカシを食らうなど、今ひとつシャキッとしないまま、気づけばもう折り返し…
年に1度の健康診断〜近年ワタシはコレにぶつけて有給を取得し、平日釣行に行くのが常となっています。当然バリウムも飲んでいるのですが…そんな変わった方、あまりいな…
前回の釣行では激濁りの中、4ハイという屈辱的な記録を残してしまいました。そして、自分の技量は当然のように棚に上げ、他の敗因などこれっぽっちも考えず、全ての原因…
急激な気温の低下、そして週末まで続いた長雨…ワタシの場合このような状況下ではいつも結構な確率で撃沈しているのですが…でも何だかんだ行ってしまうのですよ〜〜先週…
寒くなって来ました。もう防寒着は手放せませんね!マメイカもグングンと成長しているであろう今日この頃、今度は平日深夜帯に行ってしまいました〜〜19時、前回と同じ…
札幌も先週位から雪虫が飛んでますね。ワタシ的には雪虫=マメイカハイシーズン!雪虫まみれになりながら爆なんて経験も、有ったような無かったような…土曜から日曜にか…
シーズン開幕後、未だ煮え切らない釣果しか出せていない今期のマメイカ釣り。そろそろ低空飛行から脱却したいという思いのもとで再度夕まずめ狙いに行って参りました〜〜…
初戦だった前回はトホホの7ハイ…巷では高釣果の情報も聞こえていますが、なかなかうまく行かないものです。前回は場所的時間帯的にも不利だったかな〜などと、自分の技…
いよいよマメイカのシーズンですね!緊急事態宣言中の釣行…当然行かないに越したことはないのですが、今期は自分なりにですが、細心の注意をはかりながら活動したいと思…
今年はタイミングを逸してしまい、初夏の釣りやすい時期に行くことが出来なかったショアマイカ〜でも何だか最近オフショアではイカメタル等々で釣れているようですね。も…
更新に時間を要してしまいましたが、数年ぶりにマダラ狙いに行ってきました。元々は今期2度目のマグロキャスティングを楽しむ予定だったのですが、例の採捕規制によって…
クロマグロ釣りの採捕に関するお話しです。関心のある方へ、JSA(日本スポーツフィッシング協会)のリンクを貼っておきます。https://note.com/js…
久々の投稿です。前回の投稿が6月末なので、実に1ヶ月半ぶりでしょうか!決してサボっていた訳ではありません。釣りに行けてなかっただけなんです…なんだかブリや磯マ…
春マメエギング!今期は気持ち釣行をセーブしていましたが、気がつけばもうシーズン末期に…遅ればせながら石狩激戦区に参戦して参りましたよ〜〜本日はガチンコの朝マズ…
前回久々に出撃した春マメエギングですが、現地の状況は激シブもいいところ…正直、1ハイも釣ることなく諦めて離脱なんて人もザラにいたと思います。あくまでもワタシの…
暫く釣りはお休みする予定だったのですが、結局行ってしまいました。我ながらホント意思が弱くて…このご時世の釣行については色々ご意見あろうかと思いますが、多少です…
この密林に通うようになって早3年。当初は何も判らず6月が適期と思い込んでいましたが、実際はもっと早く現段階では5月中旬がベストではないかと思っております。今年…
懲りずにまた密林に行って来ました。なにぶん凝り性なもので笑。ここ最近タケノコの話ばかりですが、おそらく今回で最後だと思うのであと少しだけお付き合い願います!で…
だいぶ暖かくなりました。そろそろマメイカの季節ですね。ず〜っと、この時期を待ちわびていたのですが、今のところは…大人しく…しています…準備だけは完璧な状態なん…
なかなかリアルタイムに更新できませんが、とりあえず書きますよ〜数日間暖かい日が続いたので先週に続いて、チョコッと覗きに行ってみました〜〜5月15日、きっと先週…
前記事を読まれた方は、ワタシの山菜採りレベルが概ねイメージできると思います。とりあえず中の下、もしかしたら下の上あたりかもしれません。本当はウドやタラの芽を採…
結構前の内容になってしまいますが、前回のお試し釣りに気を良くしてまた足を運んでしまいました。ただ結論から申しますと、、、色々準備したのも虚しくフルボ○ズ‼︎ま…
久々の投稿になります。我が家の連休は昨年に引き続き巣ごもり生活を満喫⁉︎しておりましたが、唯一1日だけ、所用で市外へ行く機会が!しかも目的地は日本海方面のとあ…
1月末から手探りで始めたオフショアのサクラマス狙いも、あっという間にシーズン末期。今回は元々予定していた積丹沖がシケで中止になってしまったため、急遽、最近チラ…
すっかりハマってしまったオフショアサクラマス!気がつけば4回も行ってますが、肝心の釣果は尻すぼみ…まぁ、時期が悪かったということに、、、しておきましょうか笑。…
胆振沖のサクラマスジギング!今年はもうムリかなぁ〜なんて思っていましたが、やはりボ○ズでは終わらせたくないのです。往生際が悪いのは百も承知ですが、いつもより少…
興味本位と勢いで始めたオフショアのサクラマスジギング!1回目と2回目は何とか本命をキャッチすることができたものの、満足行く程の釣果とはなりませんでした。当然こ…
結構前から決まっていた平日振替休。ちゃっかりオフショアサクラマスを予約しておりました!しかし聞くところによると、2月になると棚がバラつくようになり広範囲に狙う…
流れ的には前回の続きになります!タックルの衝動買い、そして間髪入れずに船の予約…よくもまぁ、数日間でやったもんです。もう後戻りは出来ません笑。実釣編行きますヨ…
前回の投稿では『今期はワカサギ一択!』と宣言していたはずなので、きっとその後のことだと思います。いつものようにネットの釣り情報を徘徊していたところ、ふと目に止…
前の投稿から1カ月も経ってますね。今年もまったりマイペースで行きますのでよろしかったら見に来て下さい‼︎年末年始、暦通りにお休みを頂けたワタシは、家でテレビや…
12月13日 マメイカエギング……いや、これはホッケ釣りだな⁉︎
時期的にはいつ終了してもおかしくないマメイカ釣り。でもまだまだ釣果情報が聞こえてきます。最後に爆っと大漁したいところですねぇ〜ということでワタシ的には珍しい日…
12月になりました。もうマメイカも終わりかな〜なんて思っていましたが、何だかまだまだ釣れてるみたいですね。さすがに前回の2ハイで今シーズンを終了させる訳にはい…
しばらくの間釣りはお休みすると家族に大口を叩いて、金曜の夜は家でおとなしくしていました。ところが日曜朝、2名の別々のお友達より、小樽絶好調的なラインが入ってい…
秋のマメイカ釣り。最近小樽の釣果にも陰りが見え始めたのか、積丹方面の釣果情報が目立つようになりました。今週はポイント選定に悩まれた方も多かったのではないでしょ…
11月になりました。小樽のマメイカも後半戦に突入ですね!最近は何かとバタバタしておりまして、前半戦に比べて行く頻度も減っておりますが10日振り、サクッと行って…
秋のマメイカフィッシング型、数とも良くなって来ましたね。SNSでも良い釣果が多々見られます!そろそろ最盛期突入でしょうか‼︎あまり数釣りに執着しすぎるのも何だ…
小樽のマメイカもだんだん大きくなってきました。クイクイ引いて面白いですよね!最近はどのポイントも過密気味なので、混んでる割に期待するほど釣れない夕まずめ(ワタ…
前々回の記事、アオリイカ狙い(完敗)からの続きです。そう簡単に釣れないとは思ってましたが、一方では案外簡単に釣れたりして!などという、甘い考えも持ってました。…
みなさんこんばんはワタシがかねてより尊敬しているエギング系先輩ブロガーのひとり、のりさんよりバトンを頂戴しました!アオリイカの街、函館でご活躍されている無節操…
最近は札幌近郊でもアオリイカが釣れているみたいですね!ちょっと沖に出たらマグロやシイラの跳ねが見られる位なので、当然といえば当然でしょうか。ワタシも先月位から…
小樽のマメイカ最近あまり良い話が聞こえてこないような…アオリイカの情報が刺激的過ぎるからなおさらそう感じるのかもしれませんね。真相を確かめるべく、夕まずめ組と…
気がつけば10月、もう秋ですね。戻りブリや噂のアオリイカも気になる今日この頃ですが、やはり今回もマメイカ狙い!夕まずめから深夜まで、じっくり腰を据えてやってき…
今週末は荒れ予報。予定していたマグロキャスティングも中止になってしまいました。そうなると、、、やはり小樽の子マメが気になります。ちょうど夕まずめ組と入れ替わり…
8月のマグロ以降久々の投稿となります。本来ならば約一カ月ぶりのマグロ勝負の予定だったのですが、生憎の時化で中止となってしまい…それならば…戻りマイカ?話題のア…
前編からの続きです〜〜T師匠、痛恨のラインブレイクで暫しの離脱。その間に釣り上げちゃおう!と張り切るが、そう簡単にチャンスは訪れない。いや、チャンスを上手く活…
昨年、ブリジギングの延長で始めたオフショアのキャスティングゲーム!これまで、船長や同船したベテランの方々から様々なアドバイスを頂いて、何とかマグロ2匹とシイラ…
マイカ狙いの邪道エギング!最初に手を出したのはいつ頃だったろう…7〜8年位前かな?当たり年と言われたその年の8月、釣友と磯場でシーバスロッドを使い、試行錯誤し…
まだまだ釣れているらしい苫小牧のサバ夏休み中の息子を誘って夕まずめのチョイ釣りに行ってきました〜〜今のところそれほど釣りに興味を持たない我が息子、今回もワタシ…
今年はショアマイカの当たり年?自分レベルでもソコソコ釣れてるし、ネット情報を見てもまずまずな雰囲気。ワタクシ普段はあまりこの釣りはしないのですが、今年は少しだ…
マメヤリはそれなりの年数やっているので、ある程度のノウハウは持ち合わせているつもりですが、ことマイカに関しては調子の良い年に1〜2回行く程度のニワカなため、判…
先日遅ればせながら、今年4月にオープンしたアウトドアショップ『CORSO SAPPORO』に行ってきました。国道5号線添い、しかも小樽方向!釣り人にとっては非…
前編からの続き、次はショアからマイカを狙います‼︎夕方出撃の許可が下りたので早速エサ造り!といっても鳥胸肉を塩で締めるだけ…自称エギング野郎だが、自慢じゃない…
ブリジギング!前回の屈辱を晴らすべく、2週間後に再チャレンジ‼︎しかし積丹沖は前日より結構な荒れ模様。多分中止だろうと睨んでいたのですが…前日夕方、もし中止に…
近年投げ釣りは年に1回行くか行かないか。昔は結構行ってたのですが。そんなワタクシではありますが、ふと思い立って急遽アナゴ狙い!まぁ、微妙なタイトルなので、結果…
初戦のブリジギングで大コケした翌日、予定では飽きるまでブリ刺しを食すはずだったのに、当てが外れてしまいました…涙そいえばエビ汁も食べ損なったなぁ〜。もうこうな…
マメイカ狙いからブリ狙いに‼︎積丹のブリジギングは例年6月(早い年は5月の下旬!)位から釣果が出始めるようですが、今年は少し遅く、ヤキモキしていました。7月も…
今期の春マメ釣行は計8回。例年だと多くて5回行くか行かない位なので、ワタシ的にはかなり行った方!ショボい釣果も何回かありましたが、夕マズメ勝負ができなかった割…
とうとう7月になってしまいましたが、大潮だしまだ釣れるかもと都合の良い予想を立て、今期最後のマメイカ狙いに行って来ました。心の何処かで釣れないことを予想してい…
こんばんは!前回の続き、第3戦と4戦の模様です。もう旬の情報ではないんですが…今期の新港はいつもに増して釣座確保に一苦労。ということで少し遠くはなるけど苫小牧…
こんばんは!思った以上に閲覧してくださる方がいそうなこと、またフォローしてくださる方がいることに感謝感激です‼︎だからという訳ではありませんが、公開していない…
またまた連投します!日時 6月26日23時半〜27日3時過ぎ場所 苫小牧港釣果 マメイカ20ハイ気象状況は宜しくないが、今期最後かも知れないので短期決戦を決行…
連投します!日時 6月23日23時半〜24日11時半場所 苫小牧港釣果 マメイカ65ハイ ヤリイカ1ハイ前回暗いうちがバツグンに反応良かったので、…
はじめまして。備忘録を兼ねた釣行記録をはじめます。あっさりした内容になりますが、よろしかったらご覧下さい!まずは大好きなマメイカエギング‼︎(しばらく続きます…
「ブログリーダー」を活用して、Sasaさんをフォローしませんか?
前回はさすがに調子の良すぎたショアマイカ!1週空けての再挑戦だけど、まだ釣れてるのかなぁ〜〜金曜夜、マイカ初チャレンジの隊員1号を従えゴールデンタイムど真ん中…
今回は満を持しての夕まずめ狙い!さあ、ドカンと行きますよ〜〜前回までの単独ボッチ釣行とは違い今回は強い味方、ショアマイカ友達?のH氏と1年ぶりのコラボレーショ…
マグロ釣りも8月一杯お預けになったし、これはショアマイカ行きまくりですなぁ〜〜今回もまたヘンテコな時間帯。深夜は行きも帰りも車が少なくて釣り場も比較的空いてい…
前回荒れた海況の割にはそこそこの結果が残せたので味しめてまた行ってきましたよ〜〜土曜の夜、ゴールデンタイムは釣れても釣れなくても釣り場は混んでいるもの。『人気…
夏ですねぇ〜今年はマグロの予約を3つも入れてますが果たして行けるのだろうか…それは一旦置いといて、最近夏に力を入れているもう一つの獲物!沖では上がり始めたみた…
前々回と前回はまさかの屈辱的な0ハイ釣果…今期はもう終了でも良いかなと思ってました。でも懲りずに行ってしまうのです。だけど、3連続はご勘弁ですゾ〜〜夕まずめ狙…
標高の高いところは今頃が最盛期でしょうか。平地に毛が生えた程度の我がタケノコ山は、最後の追い込み〜〜まずは6/5、山菜採りを舐めているとしか思えない真昼間!駐…
マメイカフリークの皆様調子はいかがでしょうか⁉︎ワタシはどうもパッとしません…SNS等の情報は結構良さげなんですがねぇ〜〜春マメ3回目、最初は朝まづめ、次は夜…
車通勤でなかったり理由は色々あるのですが、普段あまりやらない仕事後の平日釣行。今回嵐明けの爆釣を期待して、重い腰を上げて行って参りました〜〜海のご機嫌はいかが…
大雨強風明けの5月28日…港内は泥水ワチャワチャが予想されるのでマメイカ釣りは諦めて最後?のタケノコ、まだ残ってますか〜〜8時半現着、雨風は夜のうちに収まった…
やっと行けました!平日だろうが何だろうが、メジャーなポイントはもう混み混みですゾ〜〜今回入る場所はワタシ的には数年ぶり。なので早めに現着して場所をチェック、、…
2週間ぶりのタケノコハント!前回既にピークの一歩手前という感じでしたが果たして今回はどんな塩梅でしょう〜〜5月21日、朝一の野暮用を済ませてから7時15分現着…
エギングも気になる今日この頃ですが、またまたまだまだ山菜採りです。タケノコ?いえいえ、以前よりチャンスを伺っていた人生初のタラの芽ですよぉ〜〜5月14日朝、友…
気づけば道内は釣りシーズン真っ盛り!現在ワタシがメインとするエギングはもちろんサクラにロックに投げ釣り等々、何でも狙える時期になりましたね‼︎一方ワタシは最近…
山菜採りにはあまり明るくないのですが、数年前に気まぐれで始めたタケノコ採りだけは見事ハマってしまったようです笑。家から近いというのもポイントが高いですね!今年…
近郊のヤリイカが気になる季節になりました。そろそろ偵察に行ってみたいと思いつつも、一方ではまだ少し早いかなという気持ちも…ということで今回はホッケメイン、帰り…
久しぶりの投稿です。本来であれば、この前にオフショアサクラ第4戦を報告するはずだったのですが、生憎の時化模様で中止…今期はもうチャンスが来ないかもしれません。…
今回で3週連続となるサクラマスジギング!見事にハマっています…いや、釣果的にはあまりハマっていないですが笑。今回は白老のとある遊漁船にお世話になる予定だったの…
前回釣行時自己最多の4本釣果に気を良くしてその場で翌週空いている船を探してもらいそのまま予約までしてしまったのです。しかしその日以降は釣果自体がガクンと落ち込…
久しぶりの更新でっす!昨年末から鬼のようにジギングの予約を入れていたのですが、これまでシケ→シケ→シケ→津波の影響で一度も出ることが出来ず…そんなこんなで5度…
春マメエギング!今期は気持ち釣行をセーブしていましたが、気がつけばもうシーズン末期に…遅ればせながら石狩激戦区に参戦して参りましたよ〜〜本日はガチンコの朝マズ…
前回久々に出撃した春マメエギングですが、現地の状況は激シブもいいところ…正直、1ハイも釣ることなく諦めて離脱なんて人もザラにいたと思います。あくまでもワタシの…
暫く釣りはお休みする予定だったのですが、結局行ってしまいました。我ながらホント意思が弱くて…このご時世の釣行については色々ご意見あろうかと思いますが、多少です…
この密林に通うようになって早3年。当初は何も判らず6月が適期と思い込んでいましたが、実際はもっと早く現段階では5月中旬がベストではないかと思っております。今年…
懲りずにまた密林に行って来ました。なにぶん凝り性なもので笑。ここ最近タケノコの話ばかりですが、おそらく今回で最後だと思うのであと少しだけお付き合い願います!で…
だいぶ暖かくなりました。そろそろマメイカの季節ですね。ず〜っと、この時期を待ちわびていたのですが、今のところは…大人しく…しています…準備だけは完璧な状態なん…
なかなかリアルタイムに更新できませんが、とりあえず書きますよ〜数日間暖かい日が続いたので先週に続いて、チョコッと覗きに行ってみました〜〜5月15日、きっと先週…
前記事を読まれた方は、ワタシの山菜採りレベルが概ねイメージできると思います。とりあえず中の下、もしかしたら下の上あたりかもしれません。本当はウドやタラの芽を採…
結構前の内容になってしまいますが、前回のお試し釣りに気を良くしてまた足を運んでしまいました。ただ結論から申しますと、、、色々準備したのも虚しくフルボ○ズ‼︎ま…
久々の投稿になります。我が家の連休は昨年に引き続き巣ごもり生活を満喫⁉︎しておりましたが、唯一1日だけ、所用で市外へ行く機会が!しかも目的地は日本海方面のとあ…
1月末から手探りで始めたオフショアのサクラマス狙いも、あっという間にシーズン末期。今回は元々予定していた積丹沖がシケで中止になってしまったため、急遽、最近チラ…
すっかりハマってしまったオフショアサクラマス!気がつけば4回も行ってますが、肝心の釣果は尻すぼみ…まぁ、時期が悪かったということに、、、しておきましょうか笑。…
胆振沖のサクラマスジギング!今年はもうムリかなぁ〜なんて思っていましたが、やはりボ○ズでは終わらせたくないのです。往生際が悪いのは百も承知ですが、いつもより少…
興味本位と勢いで始めたオフショアのサクラマスジギング!1回目と2回目は何とか本命をキャッチすることができたものの、満足行く程の釣果とはなりませんでした。当然こ…