chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一般道各駅停車の旅 https://takuma1966.hatenablog.com/

キャンピングカー ZIL NOBLEで、日本のグルメ、温泉、町並み、絶景、ふれ合いを求めて一般道をのんびりと走る旅の関連のページ。

はじめまして! 1999年にキャンピングカーの旅の紹介のHP「一般道各駅停車の旅」を開設し、 そこから派生したブログも運営しています。 「キャンピングカー」「温泉」「グルメ」は言わずもがな、 「ロードバイク」「ギター」「日本酒」「讃岐うどん」ネタなんぞも多いです。 よろしければ、ご覧になって頂けたら光栄です。

Takuma@一般道各駅停車の旅
フォロー
住所
葛飾区
出身
葛飾区
ブログ村参加

2014/06/30

arrow_drop_down
  • 58th Birthday はスカイツリーで

    58歳の誕生日でした。 日本酒を美味しく飲めるところを追求して スカイツリーはソラマチの30階の魚力鮨さんでディナーをしてきました。 夜景が見えるレストランなんて、いつぶりでしょうか。 この歳になってくると味もさることながら 寛げる空間も大切にしたくなります。 その点、このお店は大正解でした。 夜景の見える席で隣席との間隔もそこそこ保たれて まさに大人が寛げる空間です。 まずはAsahi東京隅田川ブルーイングで乾杯です! オードブルはこれが大人気だそうです。 魚力海鮮爆弾!カクテル。 ビールに合うかなと思ってチョイスした 山芋の天ぷら ガーリック風味。 これが大当たりでした。 次は豪華にも雲丹…

  • キャンピングカーは乗用車とは違います

    またまたキャンピングカーの横転事故です。 ボンゴベースの小型キャブコン。 旅先の乗鞍でネットを見たら飛び込んできたニュース。 これから帰路で向かう上信越道だけに、臨場感が生々しかったです・・・。 なんと重体だったお子様は亡くなられたようです。 謹んでご冥福をお祈りいたします。 さて、このニュースを見た瞬間、私の脳裏によぎった思い。 「またレンタカーか?」 まさに的中でした。 最近増えてきてますよね、キャンピングカーのレンタカー。 それはそれでいいんです。 でも、乗用車のレンタカーみたいな感覚で借りる方がいるとすれば それは大きな間違いだと言わざるを得ません。 1999年に初めてのキャンピングカ…

  • 乗鞍ヒルクライム2024 最終日(リザルト)

    最終日は上信越道佐久平SAで目覚めました。 ここは標高800mあるので涼しいし、日帰り温泉施設もあるし、 結構好きな場所です。 ここで一晩過ごしたので、 ここから関越自動車道練馬ICまでは深夜3割引で帰れます。 軽井沢から碓氷峠を下ったあたりから空気が変わるのを感じ、 今は蒸し暑い夏なんだということを思い出しました。 さて、無事帰宅してからは乗鞍ヒルクライム公式サイトでリザルトを再確認。 グロスのタイムこそワーストでしたが、 割合ではワーストでないことがわかり、少しだけホッとしました。 来年、再来年と水色の折れ線グラフを右肩上がりにしてまいりましょう。 愛車のLOOK 785 HUEZ RS君…

  • 乗鞍ヒルクライム2024 翌日

    一夜明けてお祭りの翌日です。 学生さんはまだ夏休みかもしれませんが、 平日ということもあって、乗鞍高原は日常を取り戻しています。 朝食は野菜ハムサンドを作って食べ、 食後はのんびりと高原散歩といたします。👞 散歩を開始すると曇っていた空がたちまち青空が見え始め、 空の青、白樺の白、森林の緑という、 美しい原色の景色が広がりました。🌳 温泉と森林の香りがほのかにそよ風に乗ってやってきます。🍃 本当に清々しい朝です。 朝方は寒くって布団を被って寝ていましたが、 夜が明けるとちょうどいい涼しさと変わり、 散歩するのには絶好の気候となりました。🏕️ 空が青空となると昨日のレースのゴール地点、 標高27…

  • 乗鞍ヒルクライム2024

    第39回乗鞍ヒルクライムを走ってきました。 結果は自己ワーストの1時間55分44秒でした。 これだけ何も準備しないで臨んだので当たり前ですね。 それにあと5日で58歳です。 そろそろワースト記録なんてものと 付き合っていかなければいけない年齢なんでしょうね。 雨は昨夜はなかなか豪快に降ってくれちゃいましたが、 朝は止んでいて無事の開催。 しかし、ラストの最南端のヘアピン辺りから降り始め、 雨と霧の中のゴールとなりました。 こうなるともう、標高2700mを越える乗鞍のゴール地点では 真夏だろうが温暖化だろうが寒さしかありません。 大会側も下山を早めて選手たちをとっとと下山させていました。 冷え切…

  • 乗鞍ヒルクライム2024 前日

    高野山の出張から帰宅したのはいいのですが、 シャワーだけ浴びて寝台特急NOBLEは一路、信濃路へ・・・。 そうなんです。 私のプライベートの一年の目標である乗鞍ヒルクライムが今週末なのです。🚵‍♀️ それにしても身の入らないレースへの準備でした。 こんなに練習量が少なくモチベーションも上がらない年も珍しいです。 全ては資格試験不合格から再試験勉強に時間を費やされたことに拠ります。 ついでに申し上げますと再試験結果も不合格でした・・・。😱 こんなことブログでわざわざ言う必要ないかもしれないのですが、 今、私の頭の中の大半がこの試験不合格のやるせなさや悔しさなので 自分の気持ちを綴る上で避けて通れ…

  • 世界遺産 高野山真言宗 総本山金剛峯寺

    出張で和歌山県の世界遺産、高野山に行ってきました。 お恥ずかしながら弘法大師のこと、真言宗のこと、高野山のこと、 ほぼ予備知識がゼロだったのですが、少しだけ勉強になりました。 「一山境内地」といって山全体が一つのお寺であるという考えなので 町には商業施設を始めとして様々な制限があり、 全体にとても厳かな空気が漂っています。 ホテルや旅館は禁止されているので宿坊と言われるお寺に宿泊します。 こんな特別なパワースポットへはなかなか簡単には行かせてくれないようで、 新大阪まで新幹線、なんばまで地下鉄御堂筋線、 なんばからは南海電車の特急で90分で極楽寺という玄関口へ。 さらにこの玄関口からはケーブル…

  • 1等賞タラバガニ

    北海道キャラバンで宿泊したペンション フンベHOFおおくまで ディナーの際に開催されたくじ引き、 これで一等賞のタラバガニを妻が引いた話は先日アップした通りです。 それで、クール便で日時指定で自宅へ送ったのですが、 本日無事実食となりました。 丸ごと一杯のタラバをネットを見ながら解体。 そして贅沢なタラバガニディナーとなりました。🦀🍶 バイヤーが本業のペンションのオーナーが根室港で買い付けてきた 品質保証付きのタラバガニです!! うんまい!😍 Takuma@一般道各駅停車の旅 takuma1966.hatenablog.com

  • 一般道各駅停車の美味#52 ラーメンふるき

    2024年の北海道キャラバンで一番印象的だった味、 いや、一番印象的だった場所と言ってしまって差し支えないかもしれない。 ラーメンふるき。🍜 場所は旭川市。 ここに絶品の味噌ラーメンがあると聞いて行ってみた。 すると、本当に旨い!🎉 もう、旨いの最上級表現、「ヤバ旨」の域である。💥 まずスープが美味い。🤩 コクのあるみそ味ににんにくの味がベストマッチ。 さらに麺を箸でつまんでビックリ。😮 なんと、味噌ラーメンなのにお決まりの太麺ではなく、縮れた細麺なのだ! まっ黄色で固めのこの麺がもう犯罪的に旨い!👿 これまた「ヤバ旨」だ。😍 この麺はちょうど甲府蓬来軒の支那そばの麺に似ているかもしれない。 …

  • NOBLE ILiS通信 2024.8 本州の燃費

    苫小牧東港に着く直前の鵡川モダGSで満タンにして本州に帰ってきました。 新潟港から自宅葛飾までは一般道各駅停車の旅。 久しぶりに自宅で目覚めた本日は母の施設と父の施設巡り。 その帰りにGSで給油しました。 その燃費、9.4km/l・・・。 久しぶりの10km/l切りです・・・。 燃費の感覚もすっかり北海道に慣れてしまったようです。 短期間だとはいえ、15km/lOVERも体験しちゃいましたしねえ・・・。 本州だとまずエアコンは必須だし、信号ばっかだし、モダもないし・・・。 やっぱ、北海道に帰りたいよ! そんなことを感じた本日、夏休み最終日でした。 Takuma@一般道各駅停車の旅 takuma…

  • 北海道キャラバン 10日目

    北海道キャラバン最終日。 すでに北海道には何にも関係がない日ですが、 自宅葛飾に無事帰るまでが北海道キャラバンです。 道の駅 みつまた 三国峠~葛飾 NOBLE洗車 道の駅 みつまた 三国峠の新潟側、道の駅みつまたで目覚めました。 最終日の朝も晴れ模様です。 「史上最大級」の件ですが、 自宅東京でもそんなに大きな災害にはならなかったようで一安心。 さて、みつまたかぐらスキー場の周辺を朝の散歩しましょう。 標高は600mそこそこなのですが、なかなか清々しい空気でした。 改めて灼熱ジャングルの関東平野に帰りたくない衝動に駆られました。 三国峠~葛飾 三国峠からは当然のごとく一般道で自宅葛飾を目指し…

  • 北海道キャラバン 9日目

    新日本海フェリーゆうかり号での一夜が明けました。 8月16日、もう残念ながらここは北海道ではありません。 秋田港 新潟港 キャンカー仲間との再会 道の駅 みつまた 秋田港 帰りのフェリーは秋田港を経由します。 起床するとちょうど着岸したところでした。 テレビをつけると関東での史上最大級の台風のニュースが・・・。 今回は防災グッズ(?)のNOBLEを持参している上に 全く影響のない穏やかな日本海にいるので何の心配もないのですが、 それでも何事もありませんように・・・。 それにしても、空も海も真っ青です。 史上最大級とかって言われている関東の皆さんも真っ青でしょうけど・・・。 新潟港 ゆうかり号は…

  • 北海道キャラバン 8日目

    ペンション フレべHOFおおくまでの朝が明けました。 池田町で北海道キャラバン8日目が始まりました。 ペンション フレべ HOFおおくま ぶた丼のとん田 苫小牧東港 ペンション フレべ HOFおおくま さて、満腹を極めたディナーから12時間、 果たして朝食は食べられるのでしょうか? そんな心配も新鮮な野菜とフルーツ、牛乳の前に消えました。 ディナー同様、どれも美味しかったのですが、 なかでも濃厚な十勝牛乳が素晴らしく美味でした。 フレベHOFおおくま、とっても満足の宿でした。 この食事だけで宿代になってしまうようなコスパの高い宿です。 ぶた丼のとん田 池田町から帯広市まで十勝の大地を駆け抜けま…

  • 北海道キャラバン 7日目

    北海道キャラバン7日目の朝。 アルコール分、ちょっと高めです。笑 釧路河畔駐車場 襟裳岬 ペンション フンベ HOFおおくま 釧路河畔駐車場 昨晩は飲み過ぎちゃったので、結局9時過ぎまで寝てました・・・。 それにしてもこの釧路河畔駐車場と天空の湯と釧路岸壁炉ばた、 なかなか魅力のセットメニューです。 さて、襟裳岬に向けて移動開始です。 襟裳岬 襟裳岬に行った人は皆、「なんもねえ」って言います。 初めて行きましたがちょっと分かる気がしました。 自然の景観を楽しむスポットだから「なんもねえ」のは分かるのですが、 行くまでの100km近いエリアがホントに「なんもねえ」です。 スーパーはおろか、コンビ…

  • 北海道キャラバン 6日目

    晴れ男が奇跡を呼ぼうと道の駅おだいとうで雨乞いをした結果。 北海道キャラバン6日目の朝が来ました。 道の駅 おだいとう 道の駅 おだいとう 6時に目覚めてシェードを開きます。 うわ!霧だ・・・。 道の駅周辺の散歩に出かけても水平線が霞んでいます。 NOBLEに帰宅すると電話がなり観光船が出せないとのこと。 株式会社晴れ男の負けです・・・。 後日謝罪の記者会見を!?笑 さて、行程の変更です。 来た道を100km逆走して道内唯一の晴れマークの網走、知床方面に行くか? それとも順当に釧路方面にのんびりと走るか? なに?浜中町に絶品のソフトクリーム? 厚岸の牡蠣も魅力だぞ! これが出来るからキャンピン…

  • 北海道キャラバン 5日目

    本日は一日天気不良ということで移動日に・・・、 っておい! 朝起きたら晴れてとるげ!! 札弦町 散歩 さくらの滝 神の子池 開陽台 ミルクロード ジンギスカン そら 尾岱沼漁港 尾岱沼温泉 シーサイドホテル 道の駅 おだいとう 札弦町 散歩 天気予報に反して快晴ということで 6時過ぎからふらっと札弦の町の散歩に出かけました。 観光地ではないので何がある訳でもありません。 そこにあるのは地元の人の日常生活です。 でも、そんなモノにふれるのが 「観光旅行」じゃなくて「旅」の醍醐味ですね! 札弦駅の一番列車、北見行きが7時2分に カタンコトンとホームに滑り込んできました。 乗客2名、降客0名。 結局…

  • 北海道キャラバン 4日目

    北海道キャラバン4日目です。 本日はこの旅一番のメインイベント、タウシュベツ橋梁ツアーの登場です。 道の駅 かみしほろ 早朝タウシュベツ橋ツアー 幌加駅跡 点香苑 モダ石油 能取湖サンゴ草群落地 北浜駅 道の駅パパスランドさっつる パパスランド温泉 道の駅 かみしほろ 昨夜は道の駅かみしほろでお世話になりました。 この道の駅は車中泊ノーサンキューの通常の道の駅と違い、 車中泊ガイドが置いてあるような貴重な道の駅でした。 施設内にはキャンピングカー優先エリアなんてものがあり、 ご覧の通り、キャンピングカーがたくさん泊まってました。 それでもそんな管理側のご好意に甘えることなく 皆さんマナー良く利…

  • 北海道キャラバン 3日目

    北海道キャラバン2日目です。 本旅、初計測の燃費も昨日10.9km/lと好調です。 道の駅 びえい 丘のくら 美瑛の丘ドライブ かんのファーム うどん処 麦彩の丘 四季彩の丘 美瑛放牧酪農場 インデアン 天然温泉 ホテル鳳乃舞 音更 道の駅 びえい 丘のくら 昨晩は道の駅びえい丘のくらに泊まらせて頂きました。 予定では道の駅びえい白金ビルケだったのですが、 あまりにも寂しそうなので変更しました。 さて美瑛の朝ということで早朝散歩をします。 道の駅としては珍しく駅前に立地します。 観光地ということもあり駅前はお洒落に整備されていてとても華やか。 一時間に一本の汽車も鉄分補給に役立ちます。笑 気持…

  • 北海道キャラバン 2日目

    2日目は早朝の小樽からスタートです。 小樽 鱗友朝市 俺ん家のとうきび 神居古潭 ラーメンふるき 青い池 白金温泉 保養センター 白ひげの滝 小樽 フェリーは定刻通り430に小樽港に着きました。 ここで早朝の小樽街中散歩です。 定番の小樽運河までは旧手宮線の廃線跡を利用した遊歩道を歩いていきます。 元々風情のある町並みに廃線跡ということで とてもノスタルジックな散歩となりました。 鱗友朝市 手宮線廃線跡沿いに鱗友朝市という小さな市場を発見。 ここで小樽産うにを3900円でゲットしました。 他のお店より高かったのですが、 どう見ても他の店のうによりも品質が良く見えたので・・・。 この店のお兄さん…

  • 北海道キャラバン 1日目

    さて、いよいよ北海道キャラバンの開始です。 土樽PA 新潟港 新日本海フェリー あざれあ 土樽PA 昨晩は上越国境谷川岳の新潟側にある土樽PAまで走りました。 埼玉、群馬は結構な雨量だったようですね。 私が走る頃には小雨になっていましたが・・・。 土樽PAに到着したのは23時半。 標高が高いので目論み通り涼しいのですが、 ちょっとトラックのアイドリングの音が五月蝿かったです。 新潟港 新潟港には9時半に到着。 株式会社晴れ男、新潟の空を快晴にしました! でも、ちょっと雲が無さすぎて日射しがジリジリと暑いです。 そんな中、歩いてスーパーまで買い物に行き、準備完了。 さあ、11時10分乗船開始だそ…

  • 北海道キャラバン 1日目

    さて、いよいよ北海道キャラバンの開始です。 土樽PA 新潟港 新日本海フェリー あざれあ 土樽PA 昨晩は上越国境谷川岳の新潟側にある土樽PAまで走りました。 埼玉、群馬は結構な雨量だったようですね。 私が走る頃には小雨になっていましたが・・・。 土樽PAに到着したのは23時半。 標高が高いので目論み通り涼しいのですが、 ちょっとトラックのアイドリングの音が五月蝿かったです。 新潟港 新潟港には9時半に到着。 株式会社晴れ男、新潟の空を快晴にしました! でも、ちょっと雲が無さ過ぎて日射しがジリジリと暑いです。 そんな中、歩いてスーパーまで買い物に行き準備完了。 さあ、11時10分乗船開始を 私…

  • NOBLE ILiS通信 灼熱の洗車

    毎日、暑いですね。 ホントに身の危険を感じる程です。 でも北海道にはバーコードの付いていない状態で出かけたいので 本日、灼熱の中、洗車に踏み切りました。 先月、軽井沢でボディコートをしただけあって、 シャンプーをつけ軽くモップをかけるだけですぐにバーコードは落ちました。 タイヤの空気圧も補填して終了です。 もう、汗だくというか全身水浸し状態です! ご褒美はエアコンの冷風シャワー、サブバッテリー10%分! 気持ちよかったあ! というか、最後は寒くなっちゃったですけど・・・。 先日、ガソリンも満タンにしましたし、 生活水タンクも清水タンクも予備清水タンクも全て満タン。 そして本日の洗車とエア充填。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Takuma@一般道各駅停車の旅さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Takuma@一般道各駅停車の旅さん
ブログタイトル
一般道各駅停車の旅
フォロー
一般道各駅停車の旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用