そう言ってサクに慰められる飼い主・・・畑やプランターの作物はコンパニオンプランツと一緒に植えてあります。コンパニオンプランツとは相性の良い植物のことです。...
富士山の見える町で暮らす60代の主婦です。保護団体からやってきたMIX犬サクと暮らしながら、平凡な日々の一コマを書いています。
2025年7月
そう言ってサクに慰められる飼い主・・・畑やプランターの作物はコンパニオンプランツと一緒に植えてあります。コンパニオンプランツとは相性の良い植物のことです。...
一昨日11日はバックムーンでした。それから今朝までほぼほぼ満月が続いています。アメリカ先住民の間では雄鹿の角が生え替わる時期というのでバックムーンというそ...
昨晩は大きな雷が鳴ったり強い雨が降ったり明け方まで嵐のようでした。日が明けて今朝5時ごろ、昨晩の悪天候で霞も取り払われてすっきりした富士山でした。散歩から...
夕方から激しい雷雨ですが日中は暑かった~~!そんなときは大人も子供もチューチューアイスです。我が家は大人だけですが、やっぱりチューチューアイスパキッと割っ...
食事に寄った蕎麦屋さんの名前(白糸庵)からも推察できるかもしれませんが「白糸の滝」が近くにあります。世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資...
昨日も今日も暑かった~~!今日は実家へ草取りなど外回りの仕事へ、昨日はハナ父に連れられて富士宮市にある「そば処 白糸庵」へ蕎麦を食べに出かけました。開店は...
昨日、WOWOWで「埋もれる殺意 3年目の悔恨」を一気見しました。BBC放送のクライムサスペンス「埋もれる殺意」シリーズ第6弾です。主役は第1弾から4弾ま...
今日から7月に入りました。ということは今年も半分は終わり・・・。大したこともしていないのに、時が過ぎるのはなんて早いのでしょう!先月最終日曜の朝、いつ種を...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、mikihanaさんをフォローしませんか?
そう言ってサクに慰められる飼い主・・・畑やプランターの作物はコンパニオンプランツと一緒に植えてあります。コンパニオンプランツとは相性の良い植物のことです。...
一昨日11日はバックムーンでした。それから今朝までほぼほぼ満月が続いています。アメリカ先住民の間では雄鹿の角が生え替わる時期というのでバックムーンというそ...
昨晩は大きな雷が鳴ったり強い雨が降ったり明け方まで嵐のようでした。日が明けて今朝5時ごろ、昨晩の悪天候で霞も取り払われてすっきりした富士山でした。散歩から...
夕方から激しい雷雨ですが日中は暑かった~~!そんなときは大人も子供もチューチューアイスです。我が家は大人だけですが、やっぱりチューチューアイスパキッと割っ...
食事に寄った蕎麦屋さんの名前(白糸庵)からも推察できるかもしれませんが「白糸の滝」が近くにあります。世界文化遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資...
昨日も今日も暑かった~~!今日は実家へ草取りなど外回りの仕事へ、昨日はハナ父に連れられて富士宮市にある「そば処 白糸庵」へ蕎麦を食べに出かけました。開店は...
昨日、WOWOWで「埋もれる殺意 3年目の悔恨」を一気見しました。BBC放送のクライムサスペンス「埋もれる殺意」シリーズ第6弾です。主役は第1弾から4弾ま...
今日から7月に入りました。ということは今年も半分は終わり・・・。大したこともしていないのに、時が過ぎるのはなんて早いのでしょう!先月最終日曜の朝、いつ種を...
早朝からハナ父にピザを焼いてもらってコーヒーを淹れてもらって読書です。ありがたく頂戴しました。日々雑事をこなしているうち、うっかり忘れていた図書館の返却日...
早朝、庭でシジミチョウを見かけました。消毒のため干していた土の上でじっとしていました。使い古してしまった土だけれど何か必要な栄養素があったのかもしれません...
どうにかしてほしいこの暑さのなか、一昨日は実家で庭仕事をしていました。着ているものもぐっしょりその後、母のいる施設へ行った帰りセブンで目が釘付けになったの...
月曜日、我が家のジャガイモの最終収穫をしました。(何度か収穫をしていますがアップする機会がありませんでした。)まずは「猫の額菜園」から~~。先週末の嵐のせ...
先週後半からバタバタと落ち着きなく過ごしていました。土曜と今日(日曜)は白玉兄弟の所へ一泊で出かけました。今、2人がはまっているのはミニオンズ!私も大好き...
ひと月ほど前ですが我が家の「猫の額菜園」で春大根を収穫しました。同じ種類や科の野菜を続けて植えると連作障害が出たりしてうまく育ちにくいと言われています。が...
白玉ファミリ-は食料調達のためコストコへ出かけます。帰宅後、白玉兄はコストコマンに変身!!!兜は「さけるチーズ」、盾は「石井のミートボール」、剣はお手製。...
「炸裂」とタイトルに書きましたが「爆裂!」としたほうが正確かもしれません。(^^ゞ今日は施設に入所している母に会ってきました。母の居室で話をしていると「最...
今日から6月に入りました。晴れの日が続かなくてパッとしない天気ですがそろそろ梅雨入りになりそうな気配です。我が家の庭のアジサイもどんどん咲き始めました。東...
ならいの風のことを書いたその日の早朝の富士山です。「ならい」は伊豆地方で言う北東へ吹く冷たい風のこと。前日までは残雪が少々残る程度だったのに「ならい」が吹...
昨日は朝から冷たい風が吹いて、10時に出かけるにも羽織物が必要でした。誘ってくれた友人と「今日は寒いね。」と話しているとたまたま近くにいた男性(シニアの方...
ポツポツと雨が降り出してきました。なので曇天。それでもサクは外に出たがります。^^小さな庭の「猫の額」菜園です。菜園の左側はアジサイが植わっています。額ア...
今朝、雨の中で収穫したミニキュウリです。右2本(プランター栽培)、左2本(地植え)。あまりに見目形が違うのですが同じ種類のものです。左側は不思議な形ですが...
といっても庭で見つけた抜け殻さんたちですが・・・。イチニイチニ・・・。全体止れ!!!進め~~~!!!という感じでしょうか?数日前の夜、サクの用足しに庭へ出...
毎年、家庭菜園でキュウリが採れる時期になると始まる糠漬けづくり。今年はブログの菌活仲間に加えて頂きちょっとリキ入ってます。生協で購入した袋入りの糠床を使っ...
付録の「海辺の犬」がどうしても欲しくて買った雑誌「田舎暮らしの本」(宝島社)。せっかく買ったので中身を見ました。地方移住した人がどんな生活を送っているか紹...
先週は水、土曜と実家で家事、片付け、草取り&お墓のお掃除してきました。少々疲れ気味~~~疲れてぼ~~っとしてくるとなぜか開けてしまうYou Tube。水曜...
あぢ~~、いきなりやってきた真夏。今の外の気温は35度、冷房を入れてます。やってきたのは暑さだけではありません。早朝の庭で見つけたお客様。甘辛唐辛子の葉の...
今日から7月になり、今年の折り返し地点になりました。決まり事を繰り返すような毎日ですがあっという間に半分が過ぎてしまいました。読書は好きなことの一つですが...
今日は大雨警報も出て終日の雨、県内でも川が至る所で氾濫して床下・床上浸水被害がありました。梅雨と言えばシトシト雨だったのは一昔前、今では警報が発令されるよ...
今日も蒸し暑い一日でした。早朝家を発って実家へ。午前中に草取り、母の菜園にサツマイモとピーマンを植えてきました。手前の植物はモロヘイヤです。この時期、雑草...
昨日の夕方からハナ父のお兄さんがやって来ました。義兄とハナ父は若い頃からとてもよく似ています。サクも何度もハナ父の実家へ出かけているので義兄が大好きなので...
一昨日(6/21)からサクの住む地方は梅雨入りと同時に夏至も迎えました。季節はだんだんと夏に向かって進んでいます。今朝は大雨にならないうちにサクと散歩に出...
先週の金曜、土曜と2度に分けて玉ネギを収穫しました。種を植えたのは去年の9月、2カ月後には植え頃の苗に成長したので11/28に「猫の額」菜園とプランターに...
予報では昨日は午後から雨が上がるはずでしたが時折、小雨が降っては落ち着かない天気でした。そんな中、玄関先にお客様がありました。シジミチョウです。喉が渇いて...
昨日の朝6時過ぎの富士山です、サクがメインで小さいですが・・・。(^^ゞ山頂にはまだ少し雪が残っています。サクはご機嫌です。なぜかというと数少ない仲良しの...
6/8土曜日 ピーマンを収穫しました。GW中にホームセンターで接ぎ木苗を2苗購入、数日経してから行燈仕立てにして植えました。GWが過ぎても強風が吹くことも...
本人曰く「ヒーロー!」なんだそうです。カッコいいですね、ということで。で、このヒーローには子分も漏れなく付いてきます。子分は緑色の帽子を強く希望、「ごはん...
玄関横に置いた甘辛唐辛子のプランターです。毎朝見る度に葉っぱが食べられて傷だらけ。せっかく出てきた新芽まで食いちぎられてまともなものがないし実もならないま...
野菜スープを私用とサク用にストックしています。私用スープに入れる玉ねぎがな~い!あ! 思い出しました。昨秋、種から植えた玉ネギの中に一つだけ収穫できそうな...
今朝5時半ごろの富士山です。土曜の夜、日曜の夕方と天気予報にない激しい雨が一時降りました。富士山頂は雪が降っていたようで週が明けても山頂はまだ白いままです...
実家の大根は終了しましたが我が家のプランター大根の収穫もしました。3/9に植えて5/27の収穫です。プランターの冬大根は鉢の長さが足りなくて寸詰まりになっ...