chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
進め!Gucchan号! https://blog.goo.ne.jp/gucchan_55

NEO390を手放して単身奈良県へ。新たな釣りを模索中です。琵琶湖水系と和歌山県の海が本命かな?釣りだけでなく観光報告なども発信します。

34年間勤めた会社を退職し、奈良県で再就職しました。千葉県や茨城県のボート釣り&タナゴ釣りから、関西の釣りにシフトする予定です。どんな釣りが楽しめるのか、手探りで探していくつもりです。ボート釣りに関しては過去記事を参考にしてくださいね。

ぐっちゃん
フォロー
住所
橿原市
出身
刈谷市
ブログ村参加

2012/06/07

arrow_drop_down
  • 手賀沼水系へNEWポイント調査

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村11月28日土曜日、天気は良いのですが風が強く気温も低め。外房は当然NG。予想最低気温は船橋で-2℃ですから、高滝湖だと-5℃は堅いでしょう。つまり、ワカサギ釣りも厳しい、と。前日までの疲労が抜けず、目が醒めたのは9:00過ぎでした。こいつの世話はぐっちゃんの担当なので、ご飯を作り、散歩に連れて行って、海釣りの道具のメンテなどをしたら、もう昼になってしまいました。風はずっと吹いているというより、突然ゴーッと強い風が吹いて、しばらく落ち着き、またゴーッと吹く感じ。これではタナゴ釣りも厳しいでしょう。ここは釣りではなく、調査に出かけることにしました。自宅から近い手賀沼水系で、気になっているポイントを見に行ってみましょう。手賀沼にはところどころ農道を通って湖畔まで行くと駐車で...手賀沼水系へNEWポイント調査

  • 強風の中、獲ったこいつはハイブリッド!?

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村1月22日、寒波の始まり…。気温は低いですが、風の予報がかなり弱くなったので、予定していた高滝湖ワカサギ釣りを撤回し、外房にボート釣りに出かけました。内陸部にある高滝湖は最低気温零下が予想され、リールのスプールや竿のガイドが水滴で凍ってしまう可能性もあります。それに比べれば海の水温は下がっても15℃くらいありますから、風さえ穏やかなら寒さは海の方が感じないかな、と。海の方が動く釣りですしね。この日は日の出に合わせて前回より20分ほどゆっくり出かけたため、いつものコンビニは肉まんの準備が完了していました(笑)途中高滝湖の近くを通過した時の外気温は-3℃。このくらいだとガイドなどが凍結するか微妙ですね。-5℃だと確実に凍りますけど。海辺は暖かいと期待したのですが、現地の気温...強風の中、獲ったこいつはハイブリッド!?

  • 2023年タナゴ&小物釣り④ ~霞ヶ浦水系~

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村1月21日は第3土曜日なので外房は禁漁日です。まあ、暴風予報なのでどのみちボートは無理ですが…。22日も少し荒れ予報なので、この週末はタナゴとワカサギの内水面限定かな、と思っていました。22日は直前で予報がかなり改善したので、最終的には海に行きましたが…。外房の釣行記は次回という事で、今回は21日のタナゴ釣りです。Windyの風予報によると、なぜか霞ケ浦周辺、茨城県南東部だけが風が弱そう。高滝湖や手賀沼など千葉県の湖は強風予報。結論、「霞ケ浦でタナゴ釣り」(笑)後から確認したところ、手賀沼もある程度の時刻からは無風だったようです。霞ケ浦に向かう途中、手賀沼の近くを9:00頃に通った時には、木々が大揺れの強風が吹いていたんですけどね。着きました。筑波山がくっきり見えます。...2023年タナゴ&小物釣り④~霞ヶ浦水系~

  • つり具すがもさんへ行ってきた

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村昨年からタナゴ釣りを本格的にスタートさせたぐっちゃん、ネットなどの情報を基に独学でここまで来ましたが、その奥の深さと繊細さに圧倒されています。タナゴ釣りはルアーの大物釣りのようなビギナーズラックはほぼ皆無で、実力差が顕著に釣果に反映されます。この点ではワカサギ釣りも同じですが、タナゴ釣りはよりシビアだと思います。もちろん経験の差も大きいのですが、「道具の差」も大きいです。一番影響が大きいのは針でしょうね。顕微鏡を使って研いで、市販品の半分くらいの針先にすると小さなタナゴもかかりやすくなるそうですが、まだその世界の入り口にも立てていません。次がウキと全体のバランスかな?浮力を極力殺して仕掛け全体も軽量に仕上げてあるほど、アタリが出やすいと思いますが、かといってウキが小さす...つり具すがもさんへ行ってきた

  • 2023年タナゴ&小物釣り③ ~霞ヶ浦水系~

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村1月15日日曜日も天気はパッとしません。いつ雨が降り出してもおかしくない曇り空。反面冷え込みはあまりなくて、朝でも8℃くらいありました。天気が怪しいので、当然この日もタナゴ釣りです。こゆきの世話や散歩をしていたら、やっぱり10:00近くになってしまいました。途中マクドナルドで朝食を摂るとして、手賀沼なら11:00過ぎ、霞ケ浦なら12:00過ぎが到着予想です。雨が降るかもなので、安全策を取るならば手賀沼か。前日のポイントで頑張れば、水温は前日よりも少し高いだろうから期待できるかも。でも、やっぱり霞ヶ浦の情報も欲しいところ。当初は雨が14:00頃から降る予報だったので、手賀沼の方が堅いかなと思ったのですが、直前で雨雲レーダーを確認すると、雨が降り出すのは日の入り頃になりそう...2023年タナゴ&小物釣り③~霞ヶ浦水系~

  • 2023年タナゴ&小物釣り② ~手賀沼水系~

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村東京は22日連続で雨が降らなかったそうです。ならば23日、24日と記録を更新すればいいと思うのですが、なぜか1月14日(土)、15日(日)は雨予報です。しかも、土曜日は南西風が強烈で海はかなり荒れますし、日曜日も影響が残って荒れ模様でしょう。前週、ぐっちゃんはツッシーさんに惨敗したものの、彼のおかげで外房の活性の高さを感じることができました。半面で過去の実績からすれば、1月中旬まではヒラマサの期待が高いものの、それ以降は3月後半までヒラマサ無風の状態が予想されます。今週末、外房に浮かぶことができないのは大きな痛手だと思います。雨と言っても大雨予報ではなく、そこそこのレベルでしょう。風は海上では強烈でしょうが、内陸部では大したことはなさそう。こういう予報の時は山中湖のワカ...2023年タナゴ&小物釣り②~手賀沼水系~

  • 外房リベンジ釣行、世代交代を痛感

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村1月9日成人の日、外房に浮いてまいりました。4日の釣り始めは出遅れが響いて青物ボーズの惨敗だったので、この日は30分早く自宅を出発しました。いつものコンビニも時間が早いために、まだ肉まんが暖まっていませんでした(笑)見出しの画像の通り、まだ暗くて少し東の空が赤くなり始めたころに到着。外気温は5℃と高めです。が、思ったよりも風があります。午前中穏やかで、午後から南西風が吹いて荒れる予報だったのですが、意外にも北風が強烈に吹いています。一番乗りのぐっちゃんに続き、このところ成長著しいYouTuber「ツッシー」さんが到着。彼は数少ないルアー中心の釣りに徹したナイスガイで、最近他の釣りに浮気がちなぐっちゃんを尻目に、外房マイボートルアー釣りの後継者的存在です。そもそも外房のヒ...外房リベンジ釣行、世代交代を痛感

  • 2023年タナゴ&小物釣り① ~手賀沼水系~

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村1月7日の高滝湖ワカサギ釣りで疲労困ぱいのぐっちゃん、ぐっすり寝て1月8日の起床は8:00過ぎでした。のんびりこゆきと朝食、その後こゆきと散歩。昼まではのんびり過ごしました。12:00になって、なんとなくこのまま1日過ごすのももったいなく思え、タナゴ釣りの道具を車に積んで出かけることにしました。最初は霞ケ浦に行こうかと思ったのですが、往復だけで4時間くらいかかる可能性があるので、途中で方向転換し、手賀沼水系の新たなポイントを探してみることにしました。車両通行止めなどがあって今までアプローチしていなかったエリアに、はじめて足を踏み入れました。こんな感じで3名のタナゴ師がチャレンジしているホソを発見。3人とは対岸側に釣り座を構え、入れてもらう事にしました。状況を聞くとどうや...2023年タナゴ&小物釣り①~手賀沼水系~

  • 2022~23年高滝湖ワカサギ釣行記③ ~想定外の大苦戦~

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村1月7~9日の3連休、一番天候が穏やかそうなのは7日の土曜日でした。でも、魔の第一土曜日。そう、外房禁漁日なんです。なんだかなー。7日にがっつり釣りをすると8日は朝から頑張ることは難しいので悩んだのですが、前日までの情報を見て、高滝湖にワカサギ釣りに行くことに決めました。8日はあまり無理せずに、9日に外房という事にしましょう。ワカサギ釣りを選んだのは、この3連休あまり冷え込みが強くないという事もありました。5:10くらいに着いたのですが、気温は2℃。零下だとリールが凍ったりして大変ですが、この気温なら大丈夫です。さすがに事前情報が良かったためにすごい人気です。受付開始まで50分もあるのに、既に20人以上順番待ち。ただ、この日は2人体制で受付をやっていただけたので、前回(...2022~23年高滝湖ワカサギ釣行記③~想定外の大苦戦~

  • こゆきの復活報告

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村今回は愛犬こゆきネタです。このところのこゆきの画像を見ると、エリザベスカラーをしています。これはワンコが傷口などを気にして舐めたりしないようにするアイテムです。こゆきの誕生日であるクリスマスイブも、エリザベスカラー。実は2022年12月18日に脂肪種の切除手術を受けたんです。これが問題の脂肪種。なんとそのサイズ、鶏卵Lサイズ並み。1年ほど前からその存在に気づいていましたが、当時は人差し指の第一関節ほどのサイズでした。徐々に大きくなって、5月の狂犬病予防接種の頃には親指くらいに。さらに半年以上が経過し、ついに卵サイズになりました。おそらくは良性の脂肪種で、脂肪肉腫とかではないのですが、さすがにこゆきも気になるようなしぐさを見せるようになったので、思い切って切除手術をするこ...こゆきの復活報告

  • 2023年初釣り!久しぶりに穏やかな外房で…。 & AdBlue補充

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村2023年の釣行記スタートです。ぐっちゃんは2日の深夜に実家のある愛知県から帰宅したのですが、3日は疲労で早起きは無理、ちょっと霞ヶ浦に調査に出かけましたが、目ぼしい釣果は無かったので釣行そのものをなかったことにしました(笑)1月4日水曜日、年末年始休暇の最終日です。12連休も終わってみれば早いものです。天気予報は快晴、朝方北風がやや強いものの徐々に納まる釣り日和。改めて、釣り始めの外房釣行といきましょう。自宅出発は4:45。外気温は0℃!例によってコンビニで食料を補充、道中の最低気温は-4℃でした。現地着は6:30。気温2℃。お久しぶりのケンタレさんや、くるくるさん、フォードさんをはじめ、既に数艇がスタンバイ。ぐっちゃんは出遅れ気味で、6:47の日の出に対し、準備完了...2023年初釣り!久しぶりに穏やかな外房で…。&AdBlue補充

  • 2023年、年が明けました!

    ←ポチッとお願いしますにほんブログ村年が明けました。2023年、兎年です。ぐっちゃんは喪中という事で、新年のあいさつは控えさせていただきますが、毎年恒例の、実家近くの地元の神社で初詣してきました。1月1日の初仕事?はこゆきの散歩です。今年の目標!①ヒラマサを5本以上釣る。②ワカサギの10束釣りを達成する。③タイリクバラタナゴの束釣りを達成する。どれも無謀な気がします。①は最高の日に当たれば1日で達成するかもしれませんが…。本年も変わらず「進め!Gucchan号!」をよろしくお願いします。2023年が皆様にとって良い年でありますように。それではまたおやすみなさいにほんブログ村2023年、年が明けました!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぐっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぐっちゃんさん
ブログタイトル
進め!Gucchan号!
フォロー
進め!Gucchan号!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用