ciao♪はてなブログ「風の記」に引っ越しました。gooブログにはおなじ記事を、アップしています。ユリノキの花咲いてる咲いてるくるめつつじ昨年植えられた木でね小さめのお花が密集してるうれしいキュウリグサムラサキ科の可愛らしい花葉を揉むとキュウリの匂いがするとか吾子の瞳に緋躑躅宿るむらさきに中村草田男にほんブログ村ユリノキと久留米躑躅
身近に咲いている花を楽しみながら、日々のことをぽつぽつと。
引っ越しを機にシンプルな生活を目指しています。 いずれは生活歳時記になるといいなぁ
ciao♪はてなブログ「風の記」に引っ越しました。gooブログにはおなじ記事を、アップしています。ユリノキの花咲いてる咲いてるくるめつつじ昨年植えられた木でね小さめのお花が密集してるうれしいキュウリグサムラサキ科の可愛らしい花葉を揉むとキュウリの匂いがするとか吾子の瞳に緋躑躅宿るむらさきに中村草田男にほんブログ村ユリノキと久留米躑躅
ciao♪はてなブログ「風の記」に引っ越しました。gooブログにはおなじ記事を、アップしています。ハナズオウ(花蘇芳)ここは日陰なので、まだきれいにしていました。ラッキー咲いてる!ここの藤の木に咲く花を初めてみました。うれしい紅いチューリップ一輪スミレ今季初めて孟宗竹の子タンポポと一緒に今季初竹の子やむかしさだかに恋の言齋藤玄久しぶりに氏神様にもご挨拶にほんブログ村初めてと久しぶり
ciao♪はてなブログ「風の記」に引っ越しました。gooブログにはおなじ記事を、アップしています。「記念日事典」1年366日、毎日が記念日。その数なんと1,646。「寓話」森永卓郎著、世の中の真相が分る本。大人向け。「まほうつかいとねこ」黒猫を募集していたが、やって来たのは白猫。まほうつかいがかけた魔法は?!てのひらに寓話がひとつ龍の玉望月哲土!ciao♪にほんブログ村4月4回目の図書活
ciao♪はてなブログ「風の記」に引っ越しました。gooブログにはおなじ記事を、アップしています。ciao♪予定が変更になって時間ができたのでちょっとゆっくり歩くとハナミズキヤエザクラシロヤマブキサルスベリに新葉花水木咲かせ妖精飛び立ちぬ岡本一代お散歩の花たち
ciao♪はてなブログ「風の記」に引っ越しました。gooブログにはおなじ記事を、アップしています。「ころべばいいのに」わたしには、嫌いな人がいる。誰かを憎んでいる時間がもったいないのに。そんなときは…。ヨシタケシンスケの発想えほん第4弾。たのしい♬長いのでここまででごめんなさいにほんブログ村4月3回目の図書活
ciao♪藤の花の咲き始めた亀戸天神さん亀井戸の跡ここに井戸があったのですね何回も来ているのに知りませんでした。にほんブログ村天神様の藤
ciao♪はてなブログ「風の記」に引っ越しました。こちらには記事をコピーしています。スカイツリーと御殿場桜黄桜はたぶん鬱金かな花筏お買い物もちょとして良く晴れた日で楽しかった。にほんブログ村黄桜と花筏と
ciao♪4月13日曇り空久しぶりにゆっくりお散歩いつもの通り道の花椿椿手ほどもある大輪なのスノーフレーク鈴蘭に似ているのでスズランスイセンともドウダンツツジ新しい葉がでていた公園の花壇花盛り八重桜モミジバフウ大きな葉も最初は小さいの新しいスニーカーも買いましたよ。はてなブログと併用していきます。はてなブログでつくり、こちらにコピーしています。風の記にほんブログ村お散歩
ciao♪桜のシベが赤くなり遠くからみるとそれなりにきれいなのですが散り敷く桜の中で2羽のハトもしかしていい感じ?ハトはいつでも恋をする。増えるはずです。巣ごもりし鳩に花咲き花散れり上村占魚にほんブログ村落花と鳩
ciao♪天の川という名の桜枝が横に広がりませんなのでこの狭い公園にはぴったりネ花は大きめで八重開花期は4月中旬ごろ楽しみが増えました遅桜見に来る人はなかりけり正岡子規にほんブログ村桜-天の川
ciao♪「神様と暮す12カ月」日本の季節のものごと、行事、習俗やしきたりの中から、運気を好転させやすいものを、12カ月の開運行動として紹介。5月植物の香りでととのう若葉と若生草の季節に、そのアロマを使って心身をすこやかに保つ方法。ヨモギや菖蒲など、日本古来の香を最大限に活用します。風も香る季節たっぷりと深呼吸をしたいですね。「やきげん流最強!俳句入門」また借りました。俳句、うまくなくてもいいので、詠めるよいうになりたいなと。にほんブログ村4月2回目の図書活
ciao♪同じ木に紅い花と白い花が咲く花桃一つの花に紅色が出ています木によっては、白い花が多かったり、赤い花が多かったり源平戦の菖蒲はつかないようです。源平桃咲きそめてはや咲き分れ鈴木花蓑にほんブログ村源平桃
ciao♪大河ドラマ「べらぼう」で検校が旗本株を買い失脚した。勝家は、検校から旗本株を!?タイミングによっては勝海舟は生まれていなかった!?歴史の妙というのでしょうかは~るのうら~らのす~みだがわ~♬お花見客のなかには半袖の人もいましたよにほんブログ村桜と海舟像
ciao♪この影は花桃でした。咲き始めた桜にこれはヒヨドリかしら城東に住みける桃の翁哉正岡子規にほんブログ村桃と桜と
ciao♪3月20日春分の日向かい合う2つの雲が怪獣が戦っているようで見ていてたのしい春分の日先日借りた「開運本」によると宇宙元旦年明けを願い「行動する」と決意する。ちょっと背中を押されて、動いています。春分の日霊(ひる)の方舟なりしかな岡井省二にほんブログ村春分の日
ciao♪桜と月夜でなくてもすてき欅に新しい葉放射状の細い枝花火のよう花海棠はなかいどう長い花柄がいい雰囲気でサクランボを連想する花にいで花にかくるや春の月正岡子規にほんブログ村桜と月と
ciao♪『絵本むかし話しですよ』ちびくろサンボくん元気そうです。おばあさんに拾われなかった桃拾ったのは鬼?!むかし話をブラックユーモアで。何冊も予約しているのですが、なかなか順番が回ってきません。本が軽い分、お買い物には助かるのですけどネにほんブログ村4月1回目の図書活
ciao♪曇り空の桜一つの花芽から4~5輪の花が出てふふ、花火のようだなぁ落下した花花柄が短いこれはスズメが蜜を食べたあとね拾ってきて水を吸わせるようにして楽しんでいます。蹴ちらして落花とあがる雀かな川端茅舎にほんブログ村落花を
ciao♪プランターに開いた小さな葉オオイヌノフグリは咲くかしら朝に見ていたテレビ番組である、お店のご主人の言葉。「店の名前なんて自己満足でしょう」こだわって付けた店名でしょうにネ~その番組は、たまたま観た番組で、いつも見ていたわけではありません。なにか天からの言葉に感じてね~ふとした、何気ない言葉にほんブログ村何気ない言葉に
ciao♪初冬に強く剪定されたドングリの木コナラ(小楢)かな葉の芽、花の芽芽吹いてきました。昨年はドングリが少なかったの今年は期待しています。木の芽ふく頃の頭痛に食ほそり上村占魚暖かい日差しに、薄着になりがちですが、冷えないように気をつけているlalaです。にほんブログ村ドングリの芽が
ciao♪予約していた6冊とぶらりでみつけた2冊重たくて、お買い物には行かれませんでしたワ「60歳からは勉強するのをやめなさい」60歳からは知識習得型の勉強ではなく、その豊富なリソースを活用して、いかに人生に役立てるかが大事。「人魚が逃げた」銀座の老舗には、現われるんです。いろいろと。「老化のスピードを弱める最強の習慣」筋トレ、骨盤底筋群の鍛え方、老化のスピードを緩める食事法と生活習慣…。大村崑さんは93歳。86歳から筋トレ!毎日ブロッコリー。ジュースなどはほとんどの飲まない。「プレゼントでできている」もらってくれて、うれしいことがある。プレゼントってなんだろう。「最強の不老術」細胞レベルで若返る食事・生活習慣プログラムを伝授する。第5章現代のライフタイルがあなたを殺す。星絵本、おばけ絵本。にほんブログ村3月5回目の図書活
ciao♪ツクシにょきにょき野原ではない所にコンクリートの近くでもにょきにょきいままでで一番のにょきにょき冬枯れした頃、草刈りがされたからなぁカラスノエンドウ(烏野豌豆)フェンスを越えて東京もこの界隈の土筆哉寺田寅彦にほんブログ村野原ではないけれど
ciao♪いただいたお土産は立方体のお米です。カワイイ!!のでしばらく飾ることにしました。お土産はお米四合山笑ふにほんブログ村カワイイお米
ciao♪レンギョウ(連翹)枝が枝垂れるほどにのびるのだけどこれ以上伸びると道路に出てしまうのね公園のユキヤナギ(雪柳)のびのび~道曲るところに猫と連翹と藤田湘子にほんブログ村連翹と雪柳
ciao♪さんしゅゆ(山茱萸)の花早春の花は黄色が多いよね庭園でしか見たことのなかった花を街の植込みで見かけてちょっとうれしいlalaなのでした。今年も、咲いていました。貧相な山茱萸これはこれで好き飯島晴子にほんブログ村植込みの山茱萸
ciao♪いつもの散歩道で今年もこぶしの花が咲いていました歌にしか聞いたことのない花だったのにいつのまにか街中でも見かけるようになって強い剪定をされてから花数がまばらでねそれでも今年も会えたねきみ恋ふや風に辛夷の揺られ坂渡邊白泉にほんブログ村いつもの道の辛夷
ciao♪今が盛りの乙女椿クスクスと笑い声がするようで雲のいろ乙女椿のいろとなる山口青邨にほんブログ村乙女椿わくわく
ciao♪街中ではちょっと珍しい2メートル四方の花壇に菜の花だけが植えられていました。うふふふらふらと行けば菜の花はや見ゆる正岡子規にほんブログ村もりもり
ciao♪オトメツバキ(乙女椿)ある藩の門外不出の椿だったので「お留め椿」とも。乙女を街で見かける機会が増えました。白い水仙ペーパーホワイトかしら風吹くや隠れ顔なる乙女椿楠本憲吉にほんブログ村乙女椿、白水仙
ciao♪『月と星座月』星空写真家KAGAYAの写真集月を美しく神秘的な写真で紹介し、夜空の楽しみ方をガイドする。月の撮り方も掲載。『余った和布で何作る?』和布があるので、何かを・・・と思ったのですが私にはハードルが高いなぁオホホホホ『意外と知らない鳥の生活』コミックなのでめくってみました。間が悪いキジバト、人間界の食べ物を知りすぎてるハシブトガラス、声で損しているヒヨドリ…。身近な鳥たちの可愛い素顔を。『いつもきみといっしょだよ』ひとりぼっちだとさみしく思うときに覚えておいて。きみのことを大好きな親や大人がそばにいることを、神様がいつでも助けてくださることを。子どもたちの心に寄り添い、「きみは大丈夫」とやさしく語りかける。『やさしささがし』いたずらな、あおねこ。ある日、女の子の大事なぬいぐるみをくわえて...3月4回目の図書活
ciao♪昨日の冷たい雨の名残りキラキラとちょっとうれしい遠くに筑波山が見えてかすんでいてもやっぱりうれしい上ってきた赤い月3月17日旧暦2月18日21:19月の出の約30分後春の月赤し浴女燭を立て野見山朱鳥にほんブログ村雨の雫、赤い月
ciao♪3月14日満月旧暦2月15日20:00ほんのり黄色いお月さまワームムーン3月5日は啓蟄虫が動き出すころです。木星とガリレオ衛星4つ見えるはずだったのだけど3つ写りました。見えるかなぁ20:21白く輝くお月さまウサギさん?lalaには本を読む人に見えます。ガリレオの破門解けたる春満月有馬朗人にほんブログ村ワームムーン3月の満月
ciao♪3月14日17:29日没近い夕日に2重の光りの輪が見えましたよこれはもしかしたら飛散した花粉が起こした花粉光環かもにほんブログ村花粉光環?
ciao♪菜の花の蕾に雨がカマキリさんの顔に見えてきたわある占いによると心情面の重要な転機を越えた今週です。思っている以上にストレスもかかったはず。無理に即前向きに切り替えようとせず、しばらくはリラックスを意識して過ごすのがいいですね。特に最近好調だった社会面は、少し混乱含みかも。ただ根深い問題はないので、おおらかに構えていれば大丈夫でしょう。どの経験にもおもしろい部分はあるので、それを見つけるくらいのつもりでね。「超えた」のかなぁおおらかに構えるといたしましょう。goo辞書によると心がゆったりとして、こせこせしないさま。おおらかにおおらかににほんブログ村おおらかに
ciao♪3月13日旧暦2月14日22:11朧月とはちょっと違うかしらうふふめくった月刊誌よりくもりたる古鏡の如し朧月高浜虚子にほんブログ村13日の朧月と損得に縛られない‥
ciao♪この道を初めて歩いてから何年だろう街中で蝋梅を見かけてそろそろ終わりねろう細工のような花を臘月(12月)に咲かせる淡くなった?香を深呼吸高さ1mないのにたくさんの花を咲かせる梅八重咲きの花誰かが、鉢植えを花壇に植えたと思われます。最初はもっと小さい木でした一本の薄紅梅に冴え返る高浜虚子12にほんブログ村蝋梅と薄紅梅
ciao♪『うちの母は今日も大安』コミックエッセイ今も自分の芯となる母親の「言葉」や「行動」にまつわるエピソードなど。「私は自分のために介護するの」14年の介護中にフルマラソンなどに挑戦!どんな時でもいつでも小さな楽しみを拾って日々にこやかに大安に生きる母の姿を。『ふきだしおばけ』「もうママとは話さないぞ!」ママに怒られた男の子。お話が大好きな”ふきだしおばけ”に誘われてお話の冒険にでかけます。生き物たちが何をおはなししているのかな、想像してみよう。絵の中には吹き出しがたくさん。にほんブログ村3月3回目の図書活
ciao♪3月10日の夕空春の夕日火の鳥の命のようで生まれ落ちそうな?母の忌のことに大きな春夕日木附沢麦青にほんブログ村春夕日
ciao♪3月10日1年前に植えられた”寒緋桜”美味しそうな色ですこれで全開のようです。寒緋桜ひらく真下の猫の神白澤良子雪柳も咲き出してにほんブログ村色濃く、白く
ciao♪3月9日21:45月と火星ミサのコーラス春月は星連れて庄中健吉義母の四十九日法要でした。にほんブログ村春月と火星
ciao♪☽3月9日15:20車窓からながめたお月さま春月や東京近き汽車の窓高野素十土産は定番で浅草の菓子を土産や春の夕広江八重桜にほんブログ村車窓の月とお土産は
ciao♪『ワスレッポおじさんのきままさんぽ』うふふふちょっとくらい忘れたって大丈夫!!なんです!『60歳過を過ぎたら面倒ごとの9割は手放す』著者はご住職です。何となく続けている風習を見直したい法要じまい:悼む気持ちがあれば法要の形にとらわれる必要はない。ご先祖はおこりませんよ。見栄や世間から自由になり自分らしく生きたい『老いを楽しむ人生の言葉』「人の目」より「自己満足オーライ」、病気は道連れ…。季節の移りかわりをたのしむ。老後はひとり暮らしがいちばん。『正直素直笑顔』苦しいとき、不安なときに読みたい、穏やかな呼吸を取り戻すための言葉集。いいことばかりは、よくないこと。親切とは小さな声に気づくこと。いろいろ忘れて気ままにまいりましょうかにほんブログ村3月2回目の図書活
ciao♪3月7日20:40上弦の月お月さま目を閉じているように見えるぅ上弦の月と木星近き星を明るう照らし春の月原石鼎にほんブログ村3月の上弦に月は
ciao♪3月6日くもり公園に一本だけある河津桜が満開でにここでも目白が数羽飛び交っていましたよ鵯を上枝目白を下枝さくら咲く大野林火にほんブログ村河津桜に目白
ciao♪3月4日木瓜の花白とピンク色が混ざった花は更紗木瓜とよばれるようです。その混じり具合はそれぞれでよろしいようで母を訪ふひととき明し更紗木瓜山田みづえにほんブログ村更紗木瓜それぞれ
ciao♪『やさしい飾り結び』『俳句-人生でいちばんいい句が詠める』かんたん俳句3カ条で、今日からあなたも俳句名人!「天地人」「つぶやき」「即興であいさつ」『デイリーすごろくノート術』TODOリストではなくWISHリストを!出来たことに目を向けよう!タスクを1つクリアしたら自分をほめる「やった!」と書いたりスタンプ押したり。ラインの一人グループで、思っていることを書きだそう!にほんブログ村3月1回目の図書活
ciao♪公園に新しく植えられた寒緋桜蕾がふくらんできました。啓蟄や手続き事のあくせくとlalaにほんブログ村寒緋桜
ciao♪日本の真珠貝以前図書館で借りた「開運年表」では、3月1日は貝の中に入っている真珠の画像・映像を眺める。とあるので、画像を探して見ていました。気候変動と海水温の上昇は真珠にも影響!日本の真珠と、南洋の真珠はゲノム解析の結果、遺伝子的に離れているのだとか。種類はいろいろある方が楽しそうだよね。思わない情報に触れるのも楽しい持っている真珠を大切にしようと思いました。春の日やたまをはぐくむ真珠貝高橋淡路女令和7年3月1日暖かい日ににほんブログ村真珠貝の映像を
ciao♪3月1日夕日も朧に縦長の雲は飛行機雲かしら帰りなむ春夕焼を壜に詰め櫂未知子にほんブログ村春の夕日
ciao♪2月27日晴れ小さい目白きょうは3羽ほど飛び交っています。追いかけっこをしているようです。もしかして恋の季節?危きに遊ぶ眼白の羽づかひ飯田龍太にほんブログ村目白の季節
ciao♪2月26日晴れ梅の花に鶯色のメジロまだ小さいメジロで動きが速くて追えませんなんとからしき姿をいっぱい食べて大きくなあれ梅白く遊ぶは目白鴬に非ず山口青邨にほんブログ村白梅に目白
ciao♪2月25日早咲きの白梅午後はビルの影になってそれはそれで雰囲気がありますネ仄暗うして白梅のひらきかけ佐々木六戈にほんブログ村日陰の白梅
ciao♪『和田式老けないテレビの見方、ボケない新聞の読み方』テレビの見方、肝は「ぼーっとみてるんじゃないよ」1.いちゃもんをつけながら見よう!2.ニュースを比べてみる&分らない情報を受け流さない3.テレビの情報でアクション!など23にほんブログ村2月4回目の図書活
ciao♪1.2月20日06:352.7:53空が明るさを増し月は淡くなり冬の月いのちわけあふには淡し保坂敏子にほんブログ村朝の月淡く
ciao♪プールに行っていた頃に使っていたタオル。その後は、マクラを包んで使っていました。肌触りが悪くなったので、適当の大きさに切って小雑巾にしました。にほんブログ村きょうの「捨」
ciao♪2月19日雛壇に美しかりし夕日かな星野立子にほんブログ村夕日
ciao♪1.2月18日16:52ふと見上げた空幻日らしい現象が見られました2.17:18夕日が〇○の巨人に!3.17:23春の夕焼けもダイナミックですね~春夕焼紅顔のいつ失せしや上田五千石にほんブログ村春夕焼け
ciao♪2月16日16:51春の夕日16:53彗星ってこんな感じなのかしら母の忌のことに大きな春夕日木附沢麦青にほんブログ村・春の夕日
ciao♪小さな公園の1本の白梅遅れた?咲き始めました。白梅の蕾お月さまっぽい☽2月15日22:55雲に霞むにほんブログ村青空に白梅&15日の月
ciao♪『どろどろ』せなけいこさんの絵本。「ど」がつくものなあに?どろどろどろ…おばけ~。お化けが出る音を「どろどろどろ・・・」って表現したのって、だあれ?太鼓の音なのに、どろどろどろ・・・って聞えるよね!雨乞の太鼓打つなり薬師堂寺田寅彦連日の乾燥注意報。一雨欲しいです。にほんブログ村2月3回目の図書活
ciao♪2月13日22:16まだ満月と言ってもいいわよね☽2月14日22:00火星と木星のツーショットちょっとだけ右上が欠けてきてValentine'sDay生チョコスイーツとワインで乾杯にほんブログ村バレンタインのお月さま
ciao♪『飾り結び』きれいな紐をもらったのでネ。でも、lalaには出来る自信がありません~『ようかいむらのごくらくてんごく』それぞれの存在を認め合う妖怪村のみんなは、極楽天国へ。見たことのない生き物がいっぱい!『ぼくはぽんこつじはんき』50年以上活躍している秋田市の自動販売機の物語。みんなからは「ぽんこつじはんき」とよばれている。ある日、とりこわされてしまうという話が。『おばけやしきにおひっこし』マージョリィがねこのオスカーとお引っ越し。そこは、とっても素敵な建物だけど、じつはおばけやしき!でも、だいじょうぶ。だって‥。『眠れない夜のために』また、今夜も眠れない…寝静まる街をさまよった日、もう会えない誰かを想う夜。夜の世界へと誘う短編集。ベッドから月が見えたら、lalaは眠りませんけど・・・。にほんブロ2月2回目の図書活
ciao♪2月12日満月18:18満月と火星☽21:14天文的の満月は22:53月と火星どうか、きょうだいで揉めませんように。冬満月願かけ不動に人の影金堂豊子にほんブログ村2月(令和7年)の満月に願う
ciao♪使おうと思ったら色が出な~い前回の断捨離の時は、ちゃんと書けたのに。にほんブログ村きょうの「捨」ペン
ciao♪2月10日旧暦1月13日18:01薄い雲が通りかかって20:17月と火星と木星火星がわかりづらいわね☽22:26はい、火星も撮れました。お星さまになるギリシャ神話には、よくあるお話です。星の数は、地球の砂の数よりも多いそうですから、もしかしたら本当かも?にほんブログ村月と火星と木星と
ciao♪『くつやさんとおばけ』さびれた商店街にある古くからのくつやさんを、夜な夜な怖いおばけたちが訪ねてくる。くつやのおじいさんは怖がりながらも、おばけたちのくつの相談に応えていった。アスファルトの道ばかりで足が痛い。つぎの夜、こんどは天狗がやってきて…。すると…。『モモ絵本版』ミヒャエル・エンデのD名作の絵本版ある大きな町のはずれ、こわれかけた野外劇場に住んでいる女の子・モモは、ほかの人の話をよく聞くのが得意。町の人たち、子どもたち、動物たち、木のあいだを通りぬける風の話にも耳を傾け…。自分の人生が失敗だと思っていた人は「そんな考えはまちがいだ」と気づき…。『幸せがずっと続く12の行動習慣』人は「幸せ」にさえも慣れてしまう生き物だから、幸福度は「日々の意図的な行動」が大切になる。科学的に証明された、「...2月1回目の図書活
ciao♪2月7日旧暦1月7日14:19枯れ木と月春の月枯木の中を上りけり正岡子規立春を過ぎているので、春の月でいいのかなにほんブログ村枯れ木と月
ciao♪お空にカワイイお顔がお口は月パッチリお目々はモミジバフウの実です。にほんブログ村お空のカワイイお顔
ciao♪2月5日上弦旧暦1月8日16:53天文学的(?)に上弦なのは17:0222:20♪はんぶん欠けたお月さま銀のうばぐるま~♪にほんブログ村上弦(令和7年2月)
ciao♪2月4日6:146:296:38にほんブログ村朝の富士山
ciao♪2月3日立春旧暦1月6日窓越しの月2月3日が立春にほんブログ村窓越しの月
ciao♪『日航123便はなぜ墜落したのか』それは誤射!?隠滅‥。真実はだれが。『空はみんなのもの』どうして空はどこまでもつながっているのに大地はさかいめだらけなんだろう『葬儀・法要・お墓・相続の心得辞典』葬儀から埋葬まで。亡くなったあとに必要な届け出と手続き。にほんブログ村1月3回目の図書活
ciao♪迷わずに古いパンツスーツを断捨離。【1月】センスがアップするとき。せっかくのタイミングなので、クローゼットの断捨離をするのがおすすめ。今自分に必要なものは何かを見極めて、ワードローブを入れ替えてみては。と、あったのでね。「センスがアップ」lalaはこういう言葉に弱いらしいにほんブログ村ある占いで
ciao♪『「気づき」の快感』「気づき」が多いほど、仕事で結果も出すことができるし、人生も楽しくなる。気づいたことを発信・共有しよう。「気づき」は知識や経験中高年の中高年の方が増えやすい。『ニャンだかツラい‥がニャンだかタノシイに変わる本』自分らしい生き方の邪魔をしているのはなにか。何をすればいいか。何ができるか。心の癖『大人の音読』一文を暗記して音読!?一文の例:「音読は口の運動です。」「今も海が見えるでしょうか」にほんブログ村1月2回目の図書活
ciao♪1月15日15:0722:42月と火星小さな喜びにほんブログ村1月15日の空
ciao♪1月14日旧暦12月15日22:17満月と火星火星に異変あるとも餅をたべて寝る津田清子にほんブログ村満月と火星を
ciao♪『クリスマスのおばけ』ケーキにプレゼント。夜はにこにこで眠るけど、お化けの子はどうするんだろう。思いやる心。『フランス流見た目の磨き方』年齢を重ねるほどに洗練された姿に-。かっこよくてセクシー、それでいてエレガント。好きな服を堂々と。『実家の片づけ』「介護」「看取り」「相続」の不安が消える!親が元気なうちに。「もの」「紙」を片づける実践スケジュール。私の片づけの参考にもします。『図解「やること・やる順」身内が亡くなったときの手続き』「いつ」「誰が」「どんな」手続きをしなければいけないのかを、豊富な図やフローチャートとともに解説する。核家族の私は、葬儀もその後の事務も何も知らないのです。冬日さやかと告ぐれば頷く死迫る額赤城さかえ12にほんブログ村1月1回目の図書活
ciao♪1月13日朝日今日も頑張りましょうちょっと足が疲れてきたワ冬曙黄泉にめざめしかと思ふ上田五千石にほんブログ村朝日を
ciao♪桜の花芽ふくらんでまづ青む彼岸桜のつぼみ哉正岡子規1月13日にほんブログ村桜の蕾青む
ciao♪1月12日旧暦12月13日17:16そこにあるのにうすれて行くうきて行く雲の寒さや冬の月斯波園女にほんブログ村うすい月
ciao♪1月11日旧暦12月12日14:56月の出から約1時間後のお月さま錯覚だそうだけどやっぱい大きく見えるのよね20:13月と木星他にも星らしきものが写ってる肉眼では見えないけどネかぞへゐるうちに殖えくる冬の星上田五千石にほんブログ村月を
ciao♪1月10日旧暦12月11日20:07月と木星とアルデバランと木星の下の方にも☆が写っているワそして木星とガリレオ衛星が4つゆびさして寒星一つづつ生かす上田五千石にほんブログ村月と木星とアルデバラン
ciao♪1月10日旧暦12月11日15:00とても大きいお月さま17:13月と木星とアルデバラン電車の乗り間違えを1日で3回ショック~人右往左往して年改まる上野泰にほんブログ村大きい月
ciao♪1月9日旧暦12月10日17:42占いは、数々あるけれどより良いほうを信じるといたしましょう。よきみくじ四つに畳んで単帯星野立子にほんブログ村きょうの月
ciao♪1月7日上弦の月旧暦12月8日17:05空には明るさが残っていて日没が遅れてきましたねもう少し月を大きく撮ろうとすると空が暗くなっちゃう七草の代わりにブロッコリーをたっぷり食べました。人日の灯ともしてすぐに夕ごころ神尾久美子にほんブログ村1月の上弦
ciao♪蝶の羽のよう大きなVサイン白蛇も現われて今年も空はlalaを応援してくれそうです楽しくまいりましょうだいじょうぶだいじょうぶ未来は明るい白雲のもとに翔び得ぬものは蛇片山桃史にほんブログ村空に白い蝶と白い
ciao♪1月4日旧暦12月5日気持ちが揺れる沈みゆく月を見るいつも見るものとは違ふ冬の月上島鬼貫にほんブログ村細く赤い月
ciao♪見えるとは知らなくて突然見えた遠くの花火に絶対大丈夫と思えた意表に出し冬の花火を瞳にしまふ三橋鷹女にほんブログ村冬の花火
ciao♪1月3日旧暦12月4日18:30きょうを、なんとか乗りきれたのは月のパワーのおかげかもいつも見るものとは違ふ冬の月上島鬼貫にほんブログ村細い月
ciao♪「駅伝」「格付け」「相棒」テレビばかり観ていた!?いえいえlalaのいつものお正月です獅子舞の笛の音や雲はギザギザlalaにほんブログ村ギザギザ雲
ciao♪初日の出をWダイヤモンド富士ピカピカでキラッキラ大吉をパチリにほんブログ村初日の出
ciao♪『血糖値が下がる』カロリーは気にしなくていい。タンパク質・脂質・食物繊維を先に食べる!きょうは、海老天で酎ハイ、最後にお蕎麦で。『おでかけ俳句』再読なんども読みたい詠みたい。『有名すぎる文学作品をだいたい10ページくらいの漫画で読む。』史上もっとも肩の凝らない文学入門。見覚えのある絵で。今年も皆さまのブログでたくさん楽しませていただきました。ありがとうございました。にほんブログ村12月7回目の図書活
ciao♪枯れ木の間に浮かぶ一朶の雲愛嬌のある形だなぁ1分後現われたのは龍神か蛇神か白いし縁起が良さそう23日13:50冬空に雲現はれし羅漢かな高野素汁にほんブログ村龍雲か蛇雲か
ciao♪赤い実のひとつひとつにお星さまが玉ボケも重なって星空のようねこの木は枯れてもまだ葉をつけたままでもう一本はすっかり葉を落としていてこの差はなんなのでしょうアンチェイジングの秘訣は?木の実落つ兵士の帽に赤い星黒田杏子にほんブログ村赤い実に星きらめく
ciao♪『死神です3』死と向き合い、生きることの意味を考える絵本第3弾。亡くなった少女は猫に会いたいという、その理由は‥『ノラネコぐんだんピザをやく』今回もやってくれます。ピザ釜をふっとばしちゃった!『石ころ』川柳集川柳は言葉遊びではない、と他の本で読んだけど、そのとおりだなぁと。「八月はあの八月で過ぎにけり」『‥私から世界はこうみえた』女性が自らの発症体験を、繊細かつ優しいタッチで描いたコミックエッセイ。闘病中の友人がいます。統合失調症。芙蓉の蕾ある朝の冷えや芙蓉を驚かす安住敦にほんブログ村12月6回目の図書活
ciao♪ホコリを被っていた2冊なかなか捨てられない本も少しずつネ今年は(小さい)本棚一段分を処分しましたヨ。枯れ葉の中に紫色の葉が1枚断捨離ってたくさんのものから宝物を探すようね黄金の国たとえば今朝の生ゴミ白石司子にほんブログ村きょうの「捨て活」📖
ciao♪またこの猫ちゃんと対面ここに住み着いているようですlalaを警戒しているようですゴメンネの気持ちで「ニャ~ン」と言うと「ニャン」とカワイイ声でこたえてくれまて。どうしたのかな?大きな猫さん登場2匹はもしかして・・・イチョウはすっかり裸木に裸木を振り返る時ぞ空青し相馬遷子にほんブログ村=^_^=ズと裸木
。.。:+*゚゜゚*ciao!『どうぐのおばけ』せなけいこ道具のお化けと言ったら、百鬼夜行のお話ね!と思ったら、道具たちが危機を教えてくれた!?『ぺんぎんジャンプ』氷山の一角にとりのこされたペンギンのようなキミ。いまやペンギンは、活動の場を全世界に広げている。ある時は指揮者に、ある時はホテルマンに(黒い服で活躍)日々努力している。lalaもペンギンだなぁ、努力はぁははは。緑の葉、黄色く赤く紅葉と紅葉の二刀流?着ぶくれてペンギン歩きして吾子は轡田進にほんブログ村12月5回目の図書活
ciao♪これは、ハッブル宇宙望遠鏡の「広視野カメラ3(WFC3)」で取得されたデータをもとに、色調を強調して作成された「バタフライ星雲」の美しい画像。すご~いlalaが宇宙に行ってもこうは見えないのよね実際に見えるのはどんな感じなのかしらぁ‥寒波来る丘に宇宙の観測所遠藤和彦寒波お見舞い申し上げますバタフライ星雲
ciao♪モミジバフウの大きい木すっかり葉が落ちて3日前の晩ご飯何を食べたかおぼえていますか?lalaは3日どころか前日の晩ご飯だってすぐには出てきません。何を食べたかは、手帳には書いています。時々書き忘れる昨日何を食べたかより、明日何にしようかのほうが気になります。にほんブログ村モミジバフウと3日前何食べたか
「ブログリーダー」を活用して、lalaさんをフォローしませんか?
ciao♪はてなブログ「風の記」に引っ越しました。gooブログにはおなじ記事を、アップしています。ユリノキの花咲いてる咲いてるくるめつつじ昨年植えられた木でね小さめのお花が密集してるうれしいキュウリグサムラサキ科の可愛らしい花葉を揉むとキュウリの匂いがするとか吾子の瞳に緋躑躅宿るむらさきに中村草田男にほんブログ村ユリノキと久留米躑躅
ciao♪はてなブログ「風の記」に引っ越しました。gooブログにはおなじ記事を、アップしています。ハナズオウ(花蘇芳)ここは日陰なので、まだきれいにしていました。ラッキー咲いてる!ここの藤の木に咲く花を初めてみました。うれしい紅いチューリップ一輪スミレ今季初めて孟宗竹の子タンポポと一緒に今季初竹の子やむかしさだかに恋の言齋藤玄久しぶりに氏神様にもご挨拶にほんブログ村初めてと久しぶり
ciao♪はてなブログ「風の記」に引っ越しました。gooブログにはおなじ記事を、アップしています。「記念日事典」1年366日、毎日が記念日。その数なんと1,646。「寓話」森永卓郎著、世の中の真相が分る本。大人向け。「まほうつかいとねこ」黒猫を募集していたが、やって来たのは白猫。まほうつかいがかけた魔法は?!てのひらに寓話がひとつ龍の玉望月哲土!ciao♪にほんブログ村4月4回目の図書活
ciao♪はてなブログ「風の記」に引っ越しました。gooブログにはおなじ記事を、アップしています。ciao♪予定が変更になって時間ができたのでちょっとゆっくり歩くとハナミズキヤエザクラシロヤマブキサルスベリに新葉花水木咲かせ妖精飛び立ちぬ岡本一代お散歩の花たち
ciao♪はてなブログ「風の記」に引っ越しました。gooブログにはおなじ記事を、アップしています。「ころべばいいのに」わたしには、嫌いな人がいる。誰かを憎んでいる時間がもったいないのに。そんなときは…。ヨシタケシンスケの発想えほん第4弾。たのしい♬長いのでここまででごめんなさいにほんブログ村4月3回目の図書活
ciao♪藤の花の咲き始めた亀戸天神さん亀井戸の跡ここに井戸があったのですね何回も来ているのに知りませんでした。にほんブログ村天神様の藤
ciao♪はてなブログ「風の記」に引っ越しました。こちらには記事をコピーしています。スカイツリーと御殿場桜黄桜はたぶん鬱金かな花筏お買い物もちょとして良く晴れた日で楽しかった。にほんブログ村黄桜と花筏と
ciao♪4月13日曇り空久しぶりにゆっくりお散歩いつもの通り道の花椿椿手ほどもある大輪なのスノーフレーク鈴蘭に似ているのでスズランスイセンともドウダンツツジ新しい葉がでていた公園の花壇花盛り八重桜モミジバフウ大きな葉も最初は小さいの新しいスニーカーも買いましたよ。はてなブログと併用していきます。はてなブログでつくり、こちらにコピーしています。風の記にほんブログ村お散歩
ciao♪桜のシベが赤くなり遠くからみるとそれなりにきれいなのですが散り敷く桜の中で2羽のハトもしかしていい感じ?ハトはいつでも恋をする。増えるはずです。巣ごもりし鳩に花咲き花散れり上村占魚にほんブログ村落花と鳩
ciao♪天の川という名の桜枝が横に広がりませんなのでこの狭い公園にはぴったりネ花は大きめで八重開花期は4月中旬ごろ楽しみが増えました遅桜見に来る人はなかりけり正岡子規にほんブログ村桜-天の川
ciao♪「神様と暮す12カ月」日本の季節のものごと、行事、習俗やしきたりの中から、運気を好転させやすいものを、12カ月の開運行動として紹介。5月植物の香りでととのう若葉と若生草の季節に、そのアロマを使って心身をすこやかに保つ方法。ヨモギや菖蒲など、日本古来の香を最大限に活用します。風も香る季節たっぷりと深呼吸をしたいですね。「やきげん流最強!俳句入門」また借りました。俳句、うまくなくてもいいので、詠めるよいうになりたいなと。にほんブログ村4月2回目の図書活
ciao♪同じ木に紅い花と白い花が咲く花桃一つの花に紅色が出ています木によっては、白い花が多かったり、赤い花が多かったり源平戦の菖蒲はつかないようです。源平桃咲きそめてはや咲き分れ鈴木花蓑にほんブログ村源平桃
ciao♪大河ドラマ「べらぼう」で検校が旗本株を買い失脚した。勝家は、検校から旗本株を!?タイミングによっては勝海舟は生まれていなかった!?歴史の妙というのでしょうかは~るのうら~らのす~みだがわ~♬お花見客のなかには半袖の人もいましたよにほんブログ村桜と海舟像
ciao♪この影は花桃でした。咲き始めた桜にこれはヒヨドリかしら城東に住みける桃の翁哉正岡子規にほんブログ村桃と桜と
ciao♪3月20日春分の日向かい合う2つの雲が怪獣が戦っているようで見ていてたのしい春分の日先日借りた「開運本」によると宇宙元旦年明けを願い「行動する」と決意する。ちょっと背中を押されて、動いています。春分の日霊(ひる)の方舟なりしかな岡井省二にほんブログ村春分の日
ciao♪桜と月夜でなくてもすてき欅に新しい葉放射状の細い枝花火のよう花海棠はなかいどう長い花柄がいい雰囲気でサクランボを連想する花にいで花にかくるや春の月正岡子規にほんブログ村桜と月と
ciao♪『絵本むかし話しですよ』ちびくろサンボくん元気そうです。おばあさんに拾われなかった桃拾ったのは鬼?!むかし話をブラックユーモアで。何冊も予約しているのですが、なかなか順番が回ってきません。本が軽い分、お買い物には助かるのですけどネにほんブログ村4月1回目の図書活
ciao♪曇り空の桜一つの花芽から4~5輪の花が出てふふ、花火のようだなぁ落下した花花柄が短いこれはスズメが蜜を食べたあとね拾ってきて水を吸わせるようにして楽しんでいます。蹴ちらして落花とあがる雀かな川端茅舎にほんブログ村落花を
ciao♪プランターに開いた小さな葉オオイヌノフグリは咲くかしら朝に見ていたテレビ番組である、お店のご主人の言葉。「店の名前なんて自己満足でしょう」こだわって付けた店名でしょうにネ~その番組は、たまたま観た番組で、いつも見ていたわけではありません。なにか天からの言葉に感じてね~ふとした、何気ない言葉にほんブログ村何気ない言葉に
ciao♪初冬に強く剪定されたドングリの木コナラ(小楢)かな葉の芽、花の芽芽吹いてきました。昨年はドングリが少なかったの今年は期待しています。木の芽ふく頃の頭痛に食ほそり上村占魚暖かい日差しに、薄着になりがちですが、冷えないように気をつけているlalaです。にほんブログ村ドングリの芽が
。.。:+*゚゜゚*ciao!小雨がふったいやんだり蒸し暑い日未央柳に花芽連休中はドラマを『ダブルチート』テーマは詐欺で、必殺〇〇人のようなドラマ。テレビ東京の金曜の夜のドラマけっこう好きでね。「三匹のおっさん」「釣りバカ日誌」「警視庁0係」「執事西園寺」「駐在刑事」など楽しく観ていました。「婚活探偵」もネ。こちらも向井さんでした。『霊験お初震える岩』やっぱり時代劇はおもしろいなぁ。お奉行さまの彌十郎さん、岡っ引きの満島さん、高嶋さんの存在感がさすがで。忠臣蔵につながるのだけど、最後はCMの嵐で、話が良くわからなくなって・・・以前あったようなCMカット録画機能が欲しい!『光る君へ』『アンチヒーロー』にほんブログ村連休中は
。.。:+*゚゜゚*ciao!野蒜の花芽が破れて蕾が出てきましたまだ結んでいるわにほんブログ村ベランダの野蒜に蕾が
。.。:+*゚゜゚*ciao!葉桜影が濃くなってきましたよここまで早歩きできました。急いでいたわけではなくて速く歩くことを目的にしたの。筋肉量とか骨密度とかを考えてね。図書館へひと休みして「小さく暮す」転ばぬ先の暮らしの工夫思い出は心で語り継いでいけばいいのです中村メイコ氏「水がうまれた」水はどこから?地球が出来る前、ビックバンから始まります。早歩きの効果は歩数はそんなに変わらないのですが、足が疲れました。足の裏も、脛も…にほんブログ村5月1回目の図書活と早歩き
。.。:+*゚゜゚*ciao!豚バラ肉とピーマン、しいたけ炒め胡麻油で炒めて、焼肉のタレとオイスターソース、おろし生姜、砂糖で煮詰める。相変わらず、簡単なものばかりです。お手本は、以前に借りた「食材2品レシピ」の豚バラとピーマンの回鍋肉風ごま油で炒めて、焼肉のタレ、酒、味噌、みりん、おろし生姜、砂糖で煮詰める。酒と味醂があるときに、お手本どおり作りましょう。にほんブログ村おうちご飯・豚バラとピーマン炒め
。.。:+*゚゜゚*ciao!セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)スミレに似てるよね図書館へ開館直後、さすがに利用者は少なかったわ。たくさん返して、たくさん借りて来ました。「君たちはどう生きるか」宮崎駿作品の映画の絵本です。何度も繰返し読みました。不思議な話、大好きです。「外反母趾」テープは難しそう。足指ジャンケンとかトレーニングは楽しそう。「自分をよろこばせる習慣」このよろこぶは「悦ぶ」です。自己満足で湧いてくるよろこびの感情ともいえる。運(ゴミ)を拾う。やっぱりね~”悦”を見つけたらノートに書く。「花と草の物語手帳」再読です。「風流江戸雀」まんがで、江戸風流を。「着ない服を捨てたら…」すぐやらないタイプのlalaです。衣替えです、着ない服を捨てるチャンスです。「足元の楽園」直接はあまり見たくない世界かも。で...4月6回目の図書活
。.。:+*゚゜゚*ciao!5月1日は夏も近づく八十八夜♪公園では少しだけどバラがあってねはい、咲いていました。朱色のバラ白に薄紅の縁母はこのバラとそっくりの造花を飾っています。そこはかと薔薇の溜息らしきもの後藤夜半にほんブログ村薔薇咲く八十八夜
。.。:+*゚゜゚*ciao!昨夜のお月さま窓ガラス越しに絵本を3冊「ようかいむらシリーズ」・こどもの日ってなんの日?・こいのぼりはどうしてかざるの?一反木綿が、教えてくれます。みんながつくったこいのぼりを龍神川に飾ると…「ヤングさんのオーケストラ」有名指揮者のヤングさん。記者に指揮者になった理由をきかれて、たどっていくと、大事な約束を思い出して。「まんまるの月」夜空に、まんまるの月がぽっかり浮かんでいます。おーいだれかあ、おもしぇえ話を聞かせてくんねえかあ?ふくろうじんちゃんがひと声あげるとそんならおらのとっておきの話すっこ聞かせてやっぺ…にほんブログ村4月5回目の図書館
。.。:+*゚゜゚*ciao!薄皮シリーズにナポリタンパン!知りませんでした。はじめて見ました。もちろん悩まずに買いましたよ袋を開けるとナポリタンの香りがします。チョコと同じように、普通にナポリタンが入っています。lalaはこれでランチでもいいくらいです。ドラマ「広重ぶるう」。登場人物、皆さんよかった。久しぶりにながら観はせず、しっかり観てしまいました。にほんブログ村ナポリタンパン
。.。:+*゚゜゚*ciao!葉が茂ってきたドウダンツツジにきれいなアゲハ蝶Seriaへお箸を買いました。柄がシマエナガでね。迷わず買いましたよ。箸に「Fluffybird」(ふわふわの鳥)なんて書いてあったりして箸の向きによって微妙に柄が変わるなんてにくいネブロガーさんの野鳥の記事もいつも楽しみにしています。ありがとうございます。日が差して、暑かったです。にほんブログ村箸にシマエナガ
。.。:+*゚゜゚*ciao!昨日は母を訪ねました。途中の高層住宅の花壇にアヤメの花が咲きそろっていました。いずれがアヤメかカキツバタ。これはアヤメです。アヤメは陸に咲く花なんですよね~藤の花は、こんなに散って先日の嵐にだいぶ傷んでしまったようです。都内では、藤はゴールデンウィーク後半の花でした。たまに早咲きをみるけるとうれしかったのにね。藤散るやけふは遠くに神の鳴る巒寥松(みねりょうしょう)にほんブログ村綾目咲いて藤は…
。.。:+*゚゜゚*ciao!薄手のコートを処分しました。今日は歯科に行ってきました。小雨が降っていましたが、このコートの出番はありませんでした。もう、処分して大丈そうネ「秋に新しいものを買ってから処分でもいいんじゃない・・・」なんて一瞬よぎりましたが、だいじょうぶ。処分しました。不思議です、厚手のコートやカーディガンなどを処分したのに、クローゼットにすきまは出来ません。にほんブログ村きょうの捨てたもの
。.。:+*゚゜゚*ciao!きょうは、薄日が差しています。曇り時々晴れの予報です。ベランダの野蒜に花芽ができました。これがどんどん膨らんで中から蕾が飛び出します。球根はたべられるそうですが、これは花を見るために育てています。先日の様子垂れている細い葉に混じって太い茎が2本伸びてきてその2本それぞれに1つずつ花芽がつきました。垂れている細い葉は、年数を掛けて球根を育てているようです。白珠や道も生野の若野蒜上田五千石にほんブログ村ベランダの野蒜に
。.。:+*゚゜゚*ciao!太陽の周りに茶色い輪もしかして黄砂光冠?花粉光環はもっとキレイなのよきょうは、とっても強い風でした。ベランダで、お洗濯をどうしようかと考えていたら、すごい風が吹いてお隣からパシッと音がして、見ると、小物干しのピンチから外れたらしくてビラビラ…。もうひとつも外れたようで、目にも留まらぬ速さで、どこかへ飛んで行ったの。図書館で借りてきた本「だけメシ」食材2品のレシピSDGsにもなりそう?「四季の食卓」原発事故をきっかけに節電を、行き着いたのが、レシピいらずの一汁一菜+漬物。お手本は、大好きな時代劇の食事シーン。で、四季を楽しむ。「フワフワするめまい」食事の基本6箇条朝食は体を温める食材。昼食は軽めに糖質を摂取。夕食は体を冷やす食材。5日分の3食レシピ。フムフム参考にします。「怪談...4月4回目の図書活と強風で
。.。:+*゚゜゚*ciao!花水木薄紅、白、紅色あっという間に満開に公園の広場には黄色、ピンク、紫の帽子の子等が走りまわって楽しそうだれも、花水木の花には気づかぬ様子そうそう、雀も鳩も姿が見えませんでした。子どもたちに恐れをなしたのかもウフフlalaも遊んだ公園に、近所にどんな花が咲いていたかなんてぜんぜんおぼえていないもの♪君と好きな人が100年続きますように♪にほんブログ村ハナミズキ満開に
。.。:+*゚゜゚*ciao!薄紅色のハナミズキが咲き始めました。信号を渡ると、チュンチュンと賑やかで見上げると、ハナミズキの枝に雀の姿が小さい、今年産まれた子雀かもしれません。季節が早足になってきました。蒸して暑い日lalaはUVカットの長袖パーカーでしたが、半袖の人もけっこう見かけました。雀の子ふりむくことは知らぬらし神田ひろみにほんブログ村ハナミズキ咲き始めたチュン
。.。:+*゚゜゚*ciao!図書館を出るとどこからかツーツーピーシジュウカラの声けっこう遠いこの木ではなさそうですが7点も借りてしまいました。本を読むのが忙しくなりそう?「家が好きな人」5軒の家とそこに住む人の小さな幸せをオムニバス形式で描く、オールカラーのコミック。その中の一軒に、lalaがいそうで、アハハ。「断捨離」コミック。著者の断捨離記。断捨離は続くよどこまでも。終わりはないのね~「暗算」おみやげ算な~るほど!脳トレもなりそう?「私のがんばらない介護生活」がんばらないの体験談。最後まで寄り添っていくための方法が、がんばらない介護「リカバリー・カバヒコ」公園の古びたカバの遊具。自分の体の治したい部分と同じところを触ると回復する?「雑菌主義」ヤワな心に免疫を毎日ちょっとずつ自己修正していく。「竜とそ...4月3回目の図書活
。.。:+*゚゜゚*ciao!青空に熟した桜花の中心が紅いでしょウフフハラハラ散る花びらプリムラに花ビラ、似ているかしら?スズメも待っているの一片の落花見送る静かな高浜虚子にほんブログ村桜桜草に散る
。.。:+*゚゜゚*ciao!プランターのケヤキ今季も芽吹きました。野蒜もフサフサ今年はいくつの花が咲くか楽しみです。大きくなりすぎないように払った枝の近くから赤い梢が伸びてきました。ひとまはり大きく欅芽吹き初む嶋田麻紀にほんブログ村ベランダの欅芽吹きました
。.。:+*゚゜゚*ciao!高めの血圧を改善するナススーパーで何気なく買ってきたナス浅漬けにしようとしたら…思い切り大きな文字で「高めの血圧」の文字摂取方法は、加熱がよろしいようで。ほかのナスにはコリンエステル(アセチルコチン)は含まれていないのかしら?1本は漬けて、2本はレンチンで3分。お浸しにしましたよ。むき栗で栗ご飯。にほんブログ村機能性表示食品のナス
。.。:+*゚゜゚*ciao!おはようございます雨です。風も強い!これからが本降りの予報です。今日は読書デーね~木の上に2羽のキジバト珍しいポーズを見せてくれました。もしかして恋の季節ウフフ週末の図書館いつもより比較的若い人の姿があったワその中に小学生か新中学生かなぁ一人で勉強している様子イイネ~「シニアごはん2」クイックパッドだから簡単!50代、子育てが一段落して、お料理が面倒に感じられることも。料理は食べるサプリメント!サバ缶で回鍋肉風食べてみたい♪「怪談絵本」2冊怖いです~「花見じゃそうべえ」そうべえシリーズよい歯まで抜いちゃった歯抜きし。綱渡りで落っこちたそうべえ。ておくれにする藪医者のちくあん。山伏に連れられ吉野の山で修行することに。山は、春の花が咲きはじめ…。「うで体・あし体」point12シ...キジバトと4月2回目の図書活