ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
中丼・中盛@新玉亭
釈迦ヶ岳を降りてR306を南下し、一路津市を目指す。三重県まで来ており、明日も鈴鹿セブンマウンテンの入道ヶ岳(906m)に登る予定なので、カーボローディングすべくこの店へ。新玉亭津市中心部の丸之内養正町にある創業明治23(1890)年の老舗うなぎ屋で、20年ほど前に2度きたことがある。...
2025/04/23 20:40
釈迦ヶ岳(1092m)・猫岳(1058m)周回 後編
2025年4月18日(金) 曇り時々晴れ1泊2日で挑む鈴鹿セブンマウンテン。5座目の山はこの山。釈迦ヶ岳三重県と滋賀県に跨る鈴鹿山脈主稜峰の1座で、山容が釈迦の寝姿に似ていることに由来するとされる。ここまでの経緯はコチラ↓釈迦ヶ岳(1092m)・猫岳(1058m)周回 前編...
2025/04/22 11:31
釈迦ヶ岳(1092m)・猫岳(1058m)周回 前編
2025年4月18日(金) 曇り時々晴れ連休が貰えたので、今週も三重県に遠征へ。釈迦ヶ岳三重県と滋賀県に跨る鈴鹿山脈主稜峰の1座で、鈴鹿セブンマウンテンや鈴鹿10座(東近江市)にも選定。山名は山容が釈迦の寝姿に似ていることに由来するとされる。...
2025/04/21 23:56
日替り定食@軽食・喫茶たんぽぽ
今日は雨の予報なので、山歩きは止めてランチへ。軽食・喫茶 たんぽぽ福井市栂野(とがの)町のR158沿いにあるお店で、2月の初訪問以来2度目。正午前だったが、この日は既に多くの車が停まっており、入店するとお店の方が少し焦った表情を向ける。...
2025/04/19 20:44
クルミおろしそば大盛@さのや開発店
今日の晩御飯は久しぶりにこの店へ。さのや 開発店福井市開発1丁目の極楽湯福井店に隣接する老舗蕎麦屋で、以前紹介したさのや片町店の姉妹店。大盛あげおろし@さのや片町店...
2025/04/17 07:54
スタミナ定食大盛@さんきち食堂
藤原岳を降りて福井に戻る途中、夕食でこの店にピットイン。さんきち食堂滋賀県長浜市のR8沿いにある大衆食堂で、以前から気になっていた。...
2025/04/16 17:00
藤原岳(1144m) 2回目
2025年4月12日(土) 快晴今日はまずまずの好天の予報なので、遠征へ。藤原岳三重県と滋賀県に跨る鈴鹿山脈の主峰の1つで、日本三百名山、花の百名山、新・花の百名山、関西百名山などに選定されている。過去1度登っており、前回登ったのは2013年と、もう12年前。藤原岳(1140m)また鈴鹿セブンマウンテン(藤原岳、竜ヶ岳、釈迦ヶ岳、御在所岳、雨乞岳、鎌ヶ岳、入道ヶ岳)にも選定されている。 ※赤字は登頂済。...
2025/04/15 01:26
牛白湯ラーメンライス定食@ラーメンまこと屋
今日の晩御飯はこの店へ。ラーメンまこと屋 8号線福井開発店福井市開発(かいほつ)3丁目のR8沿いにあるラーメン屋で、昨年(2024年)4月にオープン。大阪発祥のラーメンチェーン店で、現在関西を中心に約100店舗を展開。以前はらーめん世界(福井開発店)があった場所で、このエリアは飲食店の新陳代謝が激しく、道向かいにあったサイゼリア(福井新保店)は、今年丸亀製麵(福井新保店)に変わっている。...
2025/04/14 16:19
生姜焼定食大盛@徳兵衛
今日の晩御飯はこの店へ。定食酒菜漬け物食堂 徳兵衛福井市文京4丁目のえちぜん鉄道 福大前西福井駅の目の前にあり、昨年(2024年)8月にオープンしたばかりの新しいお店。駐車場はお店の前に2台しかないので、満車時は近くのコインパーキングを利用。...
2025/04/13 21:01
平凡だけど幸せな日々
最近、某SNSでハマっているマンガがある。ちゃんぺんとママぺんの 平凡だけど幸せな日々イラストレーターのお腹すい汰さんが、ペンギンのちゃんぺん一家の日常生活を1ページ読み切りで描いている。...
2025/04/12 22:03
うどん定食@こんぴら亭本店
今日のランチはこの店へ。こんぴら亭本店福井市問屋町4丁目の問屋団地の路地を入ったところにあるうどん・そば専門店で、もう30年近く通っているが、最近はご無沙汰していた。近年リニューアルされて、随分モダンになった(笑)...
2025/04/11 06:39
おウマとウサギプレート(和牛オムライス)@おウマとウサギ
今日のランチはこの店へ。カフェ&レストラン おウマとウサギ福井市二の宮4丁目の藤島通り(R416)沿いにあるカフェ&レストランで、一昨年(2023年)12月にオープンした新しいお店。おウマとウサギという変わったネーミングで、前から気になっていた。...
2025/04/10 06:43
Cセットランチ@インド・ネパール料理の店 サプナ
めだかで熊丼をいただいたが、やはり少し物足りない。という訳でこの店へハシゴすることに(笑)インド・ネパール料理の店 サプナ昨年11月以来、2度目の訪問。お昼時とあって、混雑していた。...
2025/04/09 06:04
熊丼@たこ焼き めだか
今日のランチは最近気になっていたこの店へ。たこ焼き めだか鯖江市桜町の福井鉄道西鯖江駅前にあるたこ焼き屋さん。一見普通のたこ焼き屋に見えるが、実はチョッと変わっている。...
2025/04/08 06:19
文殊山(365m) 354回目 角原コース
2025年4月5日(土) 晴れ4月3日に積算最高気温が607.8℃と、600℃に到達。1日遅れの昨日(4/4)、ようやく福井県の桜開花が発表。平年や昨年より3日遅れで、北陸3県では一番遅い開花となった。文殊山今日は久しぶりに角原コースをチョイス。早朝空を覆っていた雲海はすっかり消えていた。...
2025/04/07 06:16
焼き飯定食&ライス@玉龍苑
今日のランチはこの店へ。玉龍苑福井市花堂南2丁目の住宅街の中にある街中華で、存在は知っていたが訪問するのは実は初めて。というのも定休日が月・火曜なのでなかなか機会が得られなかった。...
2025/04/06 07:46
味ごのみ@そば処 まる八
今日の晩御飯は久しぶりにこの店へ。そば処 まる八高志(こし)高近くの福井市御幸1丁目にある老舗蕎麦屋で、最近はご無沙汰だった。...
2025/04/05 20:16
城山(202m) 22回目 杉谷コース
2025年4月1日(火) 曇り時々小雨暦が代わって卯月4月。各地から続々と桜開花の便りが聴こえてきているが、我が福井県は未だ開花宣言されていない。先週は20℃を超える日が続いたが、寒の戻りで今週は10℃前後の日が続き、3月31日時点での積算最高温度は571℃。600℃の法則に基づくとあと約30℃必要で、開花予想は早くて4月3日だろうか。※4/3時点でも僅かに600℃に届いておらず、開花宣言は出ませんでした。朝から時折小雨が降る天気だが...
2025/04/04 07:14
日替りランチ@カフェレスト 風 FU
今日のランチは久しぶりにこの店へ。カフェレスト 風 FUショッピングシティBELL近くの福井市花堂南1丁目の県道182沿いにあるカフェレストラン&居酒屋。以前は勤務先が近かったのでよく来ていたが、すっかりご無沙汰していた。なおパリオシティ(松城町)内にも支店があり、こちらも何回か訪れている。...
2025/04/03 20:24
天ぷらうどん&カレーうどん@びっくりうどん
ハニベ巌窟院を後にし、帰宅の途に就く。途中加賀市で、前から気になっていたお店へ。びっくりうどんJR加賀温泉駅近くの石川県加賀市冨塚町にあるうどん屋さんで、100円という記載(実際は140円)の看板は、まさにビックリ!これまで何回か前を通っているのだが、いずれも閉まっており、もしかして閉店してしまったのかも?と思っていたのだが、定休日が火曜日だということを知り氷解。そういえば通ったのは、いずれも火曜日だった(...
2025/04/02 22:28
ハニベ巌窟院
遣水観音山を降りて、目に入った看板に書かれた懐かしい名称に惹かれて寄り道。ハニベ巌窟院小松市立明寺町にある石川県を代表する珍スポットで、半世紀以上前に亡き父と一緒に来たことがある。当時保育園児だった私にとって衝撃的なスポットで、今もその記憶が鮮明に残っている。私同様、父は珍しいスポットが好きだったようで、ジャングル風呂があった紅葉パラダイス(2006年閉鎖)や金沢ヘルスセンター(1993年閉鎖)、東尋坊温泉フ...
2025/04/01 23:57
遣水観音山(402m)
2025年3月29日(土) 晴れ今日はまずまずの天気なので、以前から気になっていた石川県の山へ。遣水観音山(やりみずかんのんやま)能美(のみ)市と小松市に跨る山で、地理院地図では単に観音山となっているが、南加賀には4つの観音山(遣水観音山、岩倉観音山(小松市)、西尾観音山(小松市)、寺尾観音山(加賀市))があるため、こう呼ばれることが多く、遣水山とも呼ばれる。中腹には観音堂があり一孤峰で目立つため、往時は海上から漁師た...
2025/03/30 21:58
おろしそば大盛&そばいなり@そば処 山なみ
今日のランチはこの店へ。そば処 山なみ福井村田製作所近くの越前市下四目町にある2021年に開業したお蕎麦屋で、以前から気になっていた。...
2025/03/27 07:46
文殊山(365m) 四方谷コース 353回目
2025年3月25日(火) 晴れ”暑さ寒さも彼岸まで”お彼岸が過ぎ、まさに暖かくなった。待望の桜はというと、昨日時点での立春からの積算最高気温は約420℃。開花の目安となる”600℃の法則”到達まで残り180℃あるので、1日平均20℃としてもまだ9日間もあり、福井市での開花は、順調にいって4月2日(水)頃になる予定。文殊山例年桜より少し早く咲くヒロハノアマナが開花したということで、四方谷コースで登ることに。...
2025/03/25 20:45
えびフライ10丼@お食事処おさむ
お彼岸に入り、すっかり春めいてきた北陸。今日は快晴の予報で絶好のハイク日和だが、以前から気になっていたお店へ。お食事処おさむ(おさむ食堂)R8の黒瀬交差点から、R364を山代・山中温泉方面に300mほど進んだ先にある食堂。正午前に到着するも、駐車場はほぼ満車だった(-_-;)...
2025/03/23 15:02
特大盛ざるそば@戸隠蕎麦 山故郷
午前中の打ち合わせを終え、お昼へ。さっききのこそば食べたばかりじゃない? アレはおやつです!(キリっ)戸隠蕎麦 山故郷(やまざと)長野市鶴賀(つるが)の善光寺に向かう参道(中央通り)沿いにあるTOiGO(トイーゴ)SBC(信越放送)棟の2階にある蕎麦屋さん。...
2025/03/22 08:07
信州きのこそば@信州そば ナカジマ会館
また日帰りの長野出張が入り、北陸新幹線で長野市へ。いつもより2時間早い列車を利用し、10時12分に長野駅に到着。...
2025/03/21 21:00
二味そば&コンビそば@ラグハウス
文殊山を降りて気になっていたお店でランチにすべく、越前市へ。Rag House(ラグハウス)越前市中心部の蔵の辻に隣接する幸町に、今年1月20日にオープンしたばかりのお蕎麦屋。飲食店では珍しい土日祝が定休日なのでご注意を。...
2025/03/20 11:28
文殊山(365m) 大正寺コース 352回目
2025年3月18日(火) 快晴お彼岸の墓参りを済ませ、身体を動かすべく里山ハイクへ。文殊山早朝は山頂部が雲に覆われていたが、すっかり取れて晴れ渡る。今日は久しぶりに大正寺コースをチョイス。...
2025/03/19 10:37
すじうどん@ふくい鮮いちば あらや食堂
春のお彼岸に入ったが、寒の戻りに見舞われ、昨日自宅付近は2㎝ほど積雪があり、時折吹雪いていた。今日も墓参りなどの所用があるので、早起きしてまずは腹ごしらえ。ふくい鮮いちば福井市中央卸売市場内にある飲食、購買エリアで、営業時間は8時30分~14時30分だが、営業中のお店も。...
2025/03/18 18:12
定食B@県大レストラン
丸岡で所用を済ませ再び旧松岡町(永平寺町)へ。小腹が空いてきたので、偶然に目に留まったここへ。福井県立大学 永平寺キャンパス永平寺町松岡兼定島(けんじょうじま)にある1992(平成4)年創立の公立大学で、4学部(経済学部、生物資源学部、海洋生物資源学部、看護福祉学部)のうち、海洋生物資源学部(小浜キャンパス)を除く3学部がある。...
2025/03/13 20:37
定食ランチ(チキン南蛮)@アケル食堂
今日のランチは以前から気になっていたこの店へ。アケル食堂福井県立大学や福井大学医学部近くの永平寺町松岡上合月(かみあいづき)にある食堂で、昨年5月にオープンしたばかり。...
2025/03/12 23:11
オムライス@味処 田嶋
今日のランチは以前から気になっていたこの店へ。味処 田嶋(田嶋食堂)旧朝日町中心街の丹生郡越前町東内郡町1丁目にある老舗食堂で、先月訪問しためん房 新月亭のすぐ近くにある。...
2025/03/10 23:12
侑一うどん(温)大盛@手打ちうどん 侑(むく)
今日のランチはこの店へ。手打ちうどん 侑(むく)紫式部公園近くの越前市東千福町に、昨年12月末にオープンした讃岐うどん専門店。店名の侑(むく)とは、”人に飲食をすすめる”の意があり、店主の祖父の名から一字を取って命名したそうだ。...
2025/03/09 21:13
おろしとろろ大盛&おろしなめこ@まる金そば
今日の天気もイマイチなのでハイクはパスしてこの店でランチ。まる金そばハピライン福井王子保(おうしお)駅近くの越前市今宿町のR365沿いにある老舗蕎麦屋。以前から寄りたかったが、火曜定休なのでなかなか機会に恵まれなかった。なお後ろに見える交差点を右に曲がると、日野山(795m)平吹コース登山口(日野神社)に至る。...
2025/03/06 21:27
元祖越前鬼おろしつけ麺山盛り@鯖の江 3回目
今日はイマイチな天気なのと、もろもろ所用があるので山歩きはパス。久しぶりにここでランチにしよう。鯖の江約1年ぶりの訪問で、その間も何度か寄ろうと前を通るも、凄まじい行列で断念。今日は開店(11時)前に到着し、5番目と初陣で入ることができた。...
2025/03/05 00:17
文殊山(365m) 二上コース 351回目
2025年3月1日(土) 快晴暦が代わって弥生3月。10℃を超える気温が続き、積雪も急激に減ってきた。あさイチで所用を済ませ、今日も里山ハイクへ。文殊山今回も駐車場を考えて、二上コースをチョイス。...
2025/03/01 19:21
今季2回目の最強最長寒波も終了。高速や幹線国道の予防的通行止措置で嶺南の敦賀市付近は孤立したようだが、福井市は事前の予報よりかなり少ない降雪で特に支障はなかった。今日は所用もあったので、山はパスしてこの店でランチにしよう。軽食・喫茶 たんぽぽ福井市栂野(とがの)町のR158沿いにあるお店で、以前から気になっていた。...
2025/02/25 18:50
文殊山(365m) 二上コース 350回目
2025年2月21日(金) 晴れ時々曇り一昨日、今季2度目の最強最長寒波の第1陣が襲来。またドカ雪が心配されたが、福井市では降雪は10㎝程度とやや拍子抜け。今日も所用がありハイクはパスしようかと思ったが、束の間の晴れ間が覗くこの好天を無駄にするのはもったいない!ということで、とっとと所用を済ませ里山へ。文殊山角原コースは駐車場が心配だったので、ポピュラーな二上コースをチョイス。...
2025/02/21 21:48
ハンバーグセット@キッチン純
この日もまずまずの天気だが、所用がありハイクはパス。すっかり食レポブログになりつつある(笑)キッチン純福井市西開発4丁目の住宅地の一画にある隠れ家的な洋食レストランで、2年前(2023年)にオープンした新しいお店だそうだ。...
2025/02/20 19:44
天ぷらそば@めん房 新月亭
今日は絶好のハイク日和だったが、急に入った所用で断念(涙)仕方なくランチで憂さを晴らそう。めん房 新月亭越前町内郡(うちごおり)のR417沿いにある麵処で、以前は時折訪れていたが、最近はすっかりご無沙汰だった。...
2025/02/16 21:11
Lジャンボカツカレー@チャンピオンカレー 北四ツ居店
今日の晩飯はこの店へ。チャンピオンカレー 北四ツ居店福井市北四ツ居2丁目のR8沿いにある福井では数少ない金沢カレーのお店。時折無性に食べたくなる。...
2025/02/15 20:57
トマトラーメン@ラーメン ガボる
今日の晩飯は最近オープンしたこの店へ。ラーメン ガボる福井市南四ツ居1丁目に2/10オープンしたばかりのラーメン店で、ヤスブン四ツ居店の隣。...
2025/02/14 20:21
ビックリチキンカツ定食@石田屋 本店
今日のランチはこの店へ。石田屋 本店福井駅前の福井市大手2丁目にある居酒屋で、福井御田(おでん)で有名。以前は遊月家という店名で順化1丁目(APAホテル内)にあったが、2008年に現在の場所に移転。なお福井を代表する酒蔵、黒龍酒造の屋号石田屋と同名だが、関係はないようだ。...
2025/02/13 20:40
あんかけオムライス@Cafe ドルチェ
今季最強寒波も一段落し、晴れ間が覗く。里山ハイクに行きたかったが、所用があってパス(涙)久しぶりにこの店でランチにしよう。Cafe ドルチェ鯖江市桜町のつつじ通り(R417)沿いにある老舗レストラン喫茶で、1年半ぶりの訪問。駐車場が心配だったが、除雪されており無事停めることができた。...
2025/02/12 22:05
パリ丼セットご飯大盛@ヨーロッパ軒 やしろ支店
北陸に今季最強寒波が到来。R157沿いの勝山市北谷町では400㎝、R158沿いの大野市九頭竜では240㎝と大雪に見舞われているが、自宅周辺は50㎝ほどと予想より少なくひと安心。それでも朝晩、自宅や勤務先の除雪に追われて少々お疲れ気味ですが(-_-;)文殊山に雪山ハイクに行きたいが、駐車場が除雪されているか不明なのでパス。自宅前の除雪を済ませランチへ。ヨーロッパ軒 やしろ支店福井運動公園近く、福井市渕4丁目にある福井のソウ...
2025/02/08 23:32
福井ポークステーキ定食@レストラン ブルドック
今日のランチは久しぶりにこの店へ。レストラン ブルドック福井市志比口2丁目の長本交差点近くにある老舗洋食レストラン。ちょうどお昼時だったので繁盛されていた。...
2025/02/03 22:21
My Favorite Songs Part15
不定期企画のこのシリーズ、今もよく聴いている私の青春時代の曲を紹介します。My Favorite Songs Part15 (1994年製作・1996年改称)実は先にMy Favorite Songs Part13として作成したのだが、その後もう1本Part13を作ってしまい、2年後に2本あることに気付き、こちらをPart15に名称変更した。...
2025/02/02 02:44
おろしそば×2@手打ちそば 八助
御立山(村岡山)を降りると小腹が空いてきた。せっかく勝山まで来たのでもう1軒蕎麦の名店へ。手打ちそば 八助勝山市栄町1丁目にある蕎麦店で、一本義久保本店の先の細い路地を入ったところにある。20年ほど前はよく訪れていたが最近はすっかりご無沙汰だった。...
2025/01/29 07:25
御立山(村岡山)(301m)
2025年1月27日(月) 曇り時々晴れお腹を満たし後はカロリーを消費すべく、ハイクへ。御立山(村岡山)(おたてやま・むろこやま)福井県恐竜博物館近くの勝山市村岡(むろこ)町にある単独峰で、町名から村岡山(むろこやま)と呼ばれる方が多い。...
2025/01/28 10:31
そば三昧大盛@石挽き蕎麦 好太郎
今日のランチは以前から行きたかったこの店へ。石挽き蕎麦 好太郎勝山市鹿谷町にある有名蕎麦店で、ずっと来たかった。...
2025/01/27 22:11
ソースかつ丼中盛り@味処 高良
新富でうどんを堪能したが、まだちと物足りない。という訳で、すぐ近くのこの店へ。味処 高良(たから)新富の向かい側の坂井市丸岡町羽崎5丁目のR8沿いにあるお店。以前はちょくちょく訪れていたが、最近はすっかりご無沙汰だった。ここは福井のソースカツ丼界の保守本流、ヨーロッパ軒(パ軒)系と双璧を成す、宝(十阡萬)系のお店である。...
2025/01/26 11:00
定食@新富
今日のランチは、この店へ。新富坂井市丸岡町羽崎のR8沿いにあるうどん屋で、20年以上前に1度来たことがある。...
2025/01/26 10:58
おろしそば&中華そば@中村そば店(手打ち 中村屋)
今日のランチは、以前から気になっていたこのお店へ。中村そば店(手打ち 中村屋)福井市長本町の県道128(松岡菅谷線)、通称勝山街道沿いにある蕎麦屋。元々勝山市立川町にあった中村屋が、2013(平成25)年にこの地に移転したそうだ。...
2025/01/25 20:54
チャーハン大@サッポロラーメン21番折立店
金華山(稲葉山)を降りて、帰宅の途へ。その前にもう1座登ることにしよう。サッポロラーメン21番折立店岐阜大近くの岐阜市折立の県道78沿いにあるお店で、3度目の訪問で11年ぶり。...
2025/01/23 23:19
金華山(329m) めい想の小径・馬の背コース
2025年1月20日(月) 晴れブルーナイトでお腹も心も満たす。せっかく岐阜まで来たので腹ごなしハイクへ。金華山(稲葉山)標高329mと低山ながら、急登あり、岩場ありと豊富なコースバリエーションが楽しめる。...
2025/01/22 21:22
クラウンロードで至極のモーニングへ 後編
全国大衆食堂グランプリ(テレビ朝日系・1/18放送)でグランプリに輝いた至極のモーニングを堪能すべく、クラウンロード(冠山峠道路(R417))で岐阜市へ。ブルーナイト岐阜市秋沢の県道167沿いにあるお店で、3階建てのビルの1階にある。♪街の灯りがとてもきれいね ヨコハマそれは♪ブルー・ライト・ヨコハマ Σ\( ̄ー ̄;)♪長い~夜を~ 飛び越えてみたい~ボケはこれぐらいにして(笑)...
2025/01/21 18:14
クラウンロードで至極のモーニングへ 前編
先日TVで、全国大衆食堂グランプリ(1/18放送)を視聴。全国のテレビ朝日系列局が激推しする、地元で愛された大衆食堂10軒が登場し、訪問したことがあるお店(七兵衛そば、鶴亀屋食堂、北京餃子)もあり楽しく拝見。その中で見事グランプリに輝いたお店は、お隣の岐阜県。放送の料理やママさんの人柄にすっかり惹かれ、早速行ってみることに。...
2025/01/21 18:12
ナポリタン大盛@珈琲館 美学
鞍掛山を降りて汗を流していると、小腹が空いてきた。そうだ、ここに寄ろう!珈琲館 美学坂井市丸岡町吉政のR8沿いにあるレストラン喫茶で、20年ほど前に一度来たことがある。...
2025/01/20 22:10
鞍掛山(478m) 11回目
2025年1月18日(土) 快晴今日は珍しく終日晴れの予報。どこの山に行こうか悩むも、久しぶりにこの山へ。鞍掛山石川県の加賀市と小松市に跨る里山で、加南三山の1つ。急登で有名なだけでなく、10ルート以上と多彩なコースバリエーションを誇る。麓からも純白の白山が遥拝できたので、今日は山頂からの絶景も期待できそうだ。...
2025/01/19 11:53
猪しょうゆラーメン@よっしー製作所
せっかく小松まで来たので、もう1軒。よっしー製作所イオンモール新小松近くの小松市沖町にあるラーメン屋で、実は私が経営している(大ウソ)...
2025/01/16 15:37
ランチセット@昭和食堂 小松本店
小松方面で所用があったので、今日のランチはこの店へ。昭和食堂 小松本店小松市矢田野町のR305(旧R8)沿いにあるお店で、昨年通った際に気になっていた。全国チェーン店かと思ったが、小松市に本社を置く㈱エージグループという会社が経営しているそうだ。なお余談だが、石川県では金沢市や小松市といった大きな都市でもイロハニホヘトや甲乙丙丁などの珍しい字(あざ)が今も多く残っており、矢田野町でもイからユまであるようだ。...
2025/01/15 04:31
リスヤパン
所用があって坂井市丸岡町へ。たまに立ち寄るこの店へ。リスヤパンまるおか食堂チッチョのある丸岡バスターミナルから200mほど離れた県道10(丸岡川西線)沿いにあるパン屋さん。...
2025/01/14 09:20
もんじゅ御膳@MONJYU CAFE
文殊山を降りて、今日のランチはこの店へ。MONJYU CAFE(もんじゅカフェ)福井市角原町に昨年オープンした古民家レストラン&カフェで、年末も同様に山歩きの後寄ってみたのだが、お休みだった。...
2025/01/13 07:31
文殊山(365m) 349回目 角原コース
2025年1月11日(土) 晴れ(山上は雪)寒波の峠を越えたが、福井市では積雪10㎝程度と、予想されていたほど積もらなかった。今日は大きな天気の崩れはない予報なので、近場の山へ。文殊山積雪後なので駐車場の除雪がされていそうな二上コースにしようかと思ったが、角原コースをチョイス。...
2025/01/12 10:53
ポーク丼大盛&餃子2皿@餃子の王将 敦賀店
蛇谷ヶ峰を降りて帰路につく。せっかく嶺南に来たので、この店へ。餃子の王将 敦賀店敦賀市古田刈(こたかり)のR27沿いにあり時折寄っているが、火曜定休なので最近はご無沙汰だった。...
2025/01/07 09:28
干支の山 蛇谷ヶ峰(902m)
2025年1月5日(日) 晴れ時々曇り今日で年末年始休暇も終了。大人しく自宅で英気を養おうかと思ったが、好天の予報なので干支の山(巳)へ。蛇谷ヶ峰(じゃだにがみね)滋賀県高島市の比良山系の北端に位置する山で、関西百名山。山名は高島市側を流れる鴨川の蛇谷に由来するとされる。...
2025/01/06 07:56
城山(202m) 21回目 合谷コース
2025年1月4日(土) 晴れまほろばでお腹を満たし帰宅しようとすると、晴れ間が出てきた。せっかく好天になったので、もう1座登らないのはもったいない。城山(じょうやま)今回も合谷コースをチョイス。...
2025/01/05 18:53
泡白湯&TKG@らぁ麺 まほろば 福井店
らぁ麺 まほろば 福井店福井市渕4丁目のビル1階にあるラーメン屋で、以前虎と龍(閉店)があった場所。グループ店に鯖江店(鯖江市東鯖江1)、福大前西福井店(福井市文京4)があるが、どれも未訪で初訪問。...
2025/01/05 06:36
下市山(260m) 15回目 ため池コース
2025年1月4日(土) 曇り一時雪予報ではあまり良い天気ではなかったが、どうやら持ちそうなので所用を済ませた後、里山ハイクへ。下市山ブレているのはご愛嬌。...
2025/01/04 17:04
干支(巳)の山
2025年の干支は巳(蛇)毎年恒例の干支の山に登るべく、福井県内と近県にある巳・蛇の付く山をまとめてみました。蛇の付く山は、古来からの大蛇伝説に由来する山が多く、八岐大蛇(やまたのおろち)を退治した速須佐之男命(すさのおのみこと)や、宇迦之御魂神(うかのみたま)が弁財天と習合した人頭蛇身の宇賀神(うがじん)などの神を祀っていることもある。...
2025/01/03 01:52
干支の山 蛇ヶ岳(418m) 4回目
2025年1月1日(日・元日) 曇り時々晴れ文殊山を降りて2座目に向かったのは、干支(巳)の山のこの山。蛇ヶ岳鬼ヶ岳(533m)と県道190を挟んだ北側にある山で、前回の干支(巳)の際に初めて登り、これまで4回登っている。...
2025/01/01 23:37
2025年登り初め 文殊山(365m) 角原コース
2025年1月1日(日・元日) 曇り時々晴れあけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。文殊山毎年恒例の元日文殊山詣に今年も行ってきました。干支の縁起物は一昨年コンプリートしたので、無理して元日に登らなければならない訳ではないが、12年以上染み付いた癖なので今年も早起きしました(笑)...
2025/01/01 15:40
2024年山行回顧録
2024年の山行をまとめてみた。危うくシャトルバス運休になりかけて焦った乗鞍岳。...
2024/12/31 17:14
カツ丼セット@味処 あつみや
今日のランチはこの店へ。味処 あつみや福井市照手4丁目のさくら通り(県道115)沿いにある大衆食堂。以前から気になっていたが、定休日が木・金・土なので、なかなか機会が得られなかった。駐車場は店頭に2台、2軒先に4台。...
2024/12/31 07:08
文殊山(365m) 角原コース 347回目
2024年12月30日(月) 曇り一時晴れ今日から年末年始休暇。今年は7連休が貰えたが、混雑するので遠征はパス。明日(12/31)は天気がイマイチなので、登り納めはやはりこの山へ。文殊山今日は角原コースをチョイス。雨は止んでいたが、ガスが残っており山容は見えず。...
2024/12/30 16:45
昔ながらのオムライス@軽食cafe ひとやすみ
今日のランチは同僚に教えて貰ったこの店へ。軽食cafe ひとやすみ福井市二の宮3丁目のサン二の宮通り(市道幾久地蔵堂線)沿いにあるレストラン喫茶。...
2024/12/27 20:54
エビチリ丼@中華料理 新宝来
今日のランチはこの店へ。中華料理 新宝来福井市文京1丁目のお泉水通り沿いにある中華料理店。なお駐車場は道路を挟んだ先の松本小学校裏に5台ほどある。余談だが、松本小学校があるのは松本でなく、町屋3丁目。この付近はこのような事例が多く、宝永小学校が松本3丁目、順化小学校も大手3丁目にある。...
2024/12/26 07:48
文殊山(365m) 二上コース 346回目
2024年12月24日(火) 雨のち曇り降雪の予報だったが、起床してみると麓にはほとんど雪がない(涙)冷たい氷雨が降っているので今日もハイクはパスと思いつつも、登山ブログなのに最近は食レポ三昧というご指摘を受けて里山へ(笑)文殊山久しぶりに二上コースをチョイス。...
2024/12/25 21:16
コロッケ定食@国八食堂
うるしやだけじゃちと物足りないので、この店へ。国八食堂越前市日野美1丁目の県道28(旧R8)沿いにある老舗食堂で、今年2度目。...
2024/12/23 19:02
昭和天皇が愛した越前蕎麦 うるしや
今日は曇りの予報でハイクに行きたかったが、午前中所用があって断念。という訳で恒例?のランチグルメを堪能しよう(笑)うるしや越前市京町1丁目にある文久元(1861)年創業の老舗蕎麦屋。...
2024/12/21 18:38
おろしとろろ大盛@遊亀庵かめや
今日も氷雨が降っているので、ハイクはパスしてランチへ。遊亀庵かめや越前市東千福町にある老舗蕎麦屋で、7月に初訪問し、蕎麦の美味さに感動。...
2024/12/19 07:27
玉子かつ丼@石勝食堂
せっかく三国まできたので、もう1軒。石勝(いしかつ)食堂坂井市三国町南本町4丁目にある老舗食堂で、20年ほど前に1~2度来たことがある。先ほど海の極味膳を食べたのでは?”うらぁ~⤴ のくてぇで⤴ だんねんやざ⤵” (私、アホなんで問題ないんです)...
2024/12/18 07:50
海の極味膳@富士寿司
このところずっと氷雨が降る日が続く。雪なら勇んで山に行くところだが、雨だと全く行こうとする気が起きない。そこで以前からずっと行きたいと思っていたこの店へ。富士寿司坂井市三国町三国東4丁目の三国浦交差点角にあるお寿司屋さんで、火曜定休のためかなかなか機会が得られなかった。...
2024/12/17 10:59
ブタ玉&ベーコーン&焼きそばチャーハン@お好み焼きたなか
この日も雨なので、山歩きはパス。お好み焼きたなか福井市照手2丁目にあるお好み焼屋さんで、時折無性に食べたくなる。...
2024/12/16 17:54
オムライス大盛@カフェ・レストラン オレンジ
今週も坂井市方面で所用があったので、今日のランチはこの店へ。カフェ・レストラン オレンジあわら市大溝2丁目のトリムパークかなづ線(県道258)沿いにあるお店で、今年1月の初訪問以来2度目。ナポリタン大盛@カフェ・レストラン オレンジ...
2024/12/11 21:36
とんてき定食@まるおか食堂 チッチョ
若重食堂を後にするも、腹具合はまだ5分目ほどで少し物足りない。小腹を満たすべく、この店へ。まるおか食堂 チッチョ坂井市丸岡町西里丸岡の丸岡バスターミナル交流センターにあるお店で、先月寄ったばかり。ここでパスタでも食べていこう(笑)ナポリタン&牛乳屋さんのパスタ@パスタ食堂 チッチョ...
2024/12/10 08:13
日替わりランチ@若重食堂
坂井市方面で所用があったので、今日のランチはこの店へ。若重食堂ハピラインふくい丸岡駅近くの坂井市坂井町若宮の住宅地の一画にある食堂で、20年ほど前に一度訪れたことがある。...
2024/12/09 07:32
びっくりチキンかつ200g定食@富士㐂 MINE
今日のランチは福井駅前のこの店へ。富士㐂 MINE(ふじき)今年3月にオープンしたFUKUMACHI BLOCK(ふくまちブロック)の1階にあるMINE(ミニエ)のふくまち横丁内にあるとんかつ屋さん。東京の人形町にある有名店、富士㐂の系列店で、万豚記や紅虎餃子房などを手掛ける際(きわ)コーポレーション㈱が運営しているようだ。...
2024/12/08 12:17
かつ丼(大)@ふくしん
今日のランチはこの店へ。ふくしんかつて福井市高木中央1丁目にあった洋食レストランだが、店主の高齢化に伴い、2023年7月末に惜しまれつつも閉店。カツ丼大盛@ふくしんもうあのデカ盛りソースカツ丼は食べられないのかと悲しんでいたが、同じくふくしんの閉店を惜しむアパレル企業の社長の熱い想いで、今年7月19日にショッピングセンターLpa(エルパ)の新フードコート内に、復活した。...
2024/12/05 21:37
ラーメン&替玉×3@幸ちゃんラーメン 福井店
今日の晩飯は以前から気になっていたこの店へ。幸ちゃんラーメン 福井店福井市大宮1丁目のフェニックス通り(県道30)とお泉水通り(県道128)が交差する場所にある博多ラーメンチェーン店で、今年7月にオープン。以前は居酒屋(ぼんたW)があった建物。”さっちゃん”じゃなく、”こうちゃん”と読むが、あの御大とは関係ない(笑)...
2024/12/04 20:52
おろしそば大盛&野菜天@きょうや
この日は朝から雨なのと所用があるので山はパス。今日のランチはこの店へ。石うす挽き手うちそば処 きょうや福井市和田中2丁目の県道178沿いにある蕎麦屋さんで、存在は以前から知っていたが火曜定休なので、なかなか機会が得られず訪問は初めて。...
2024/12/03 20:44
和牛スぺシャルサービスステーキランチ@焼肉ふくよし
この近くで用事があるので、今日のランチは久しぶりにこの店へ。焼肉 ふくよし(福慶)福井市大宮1丁目のお泉水通り沿いにある焼肉屋さんで、前回以来3年ぶり。...
2024/11/29 07:36
文殊山(365m) 大正寺コース 345回目
2024年11月26日(火) 曇り(強風)天気は下り坂で、明日からは軒並み傘マーク。しかも今日明日は風速10m/s以上の強風が吹く予報なので、散ってしまう前に紅葉を愛でにいこう。文殊山今日は大正寺コースをチョイス。...
2024/11/28 07:42
日替わりランチ(麺の日)@珈琲壺
今日のランチは久しぶりに福井駅前のこの店へ。珈琲壺(コーヒーぽっと)福井市大手2丁目の三の丸ビル(田中病院)の1階にある喫茶店で、珈琲壺と書いてコーヒーぽっとと読む。...
2024/11/27 00:26
うな重 上・竹@鰻の成瀬 福井運動公園前店
福井県にはなく、早くできて欲しいと思っている飲食チェーン店がいくつかあるが、その中の1つ、鰻の成瀬がついに福井県にも出店したと、食の伝道師poptripさんのレポで知った。鰻の成瀬時折youtubeで流れるCM、♪鰻が食べたい~が耳にこびりついている(笑)鰻の成瀬はフランチャイザー(本部)のフランチャイズビジネスインキュベーション㈱が展開する鰻屋チェーン店で、月に10店舗以上のスピード大量出店を続けており、僅か2年ほどで3...
2024/11/24 21:30
ハンバーグ定食@サン・ブライト
大野で仕事があるので、今日のランチはこの店へ。サン・ブライト旧美山町の福井市品ケ瀬町のR158沿いにあるレストラン・カフェで、最初に訪れたのはかれこれ30年前。...
2024/11/22 21:47
張り込みセット@あんぱん あめよし
近くでブツの取引が行われているとの情報があり、張り込みすることに。あんぱん あめよし今年5月にオープンした福井市御幸1丁目の県道228沿いにあるあんぱん専門店。...
2024/11/21 07:55
中華そば&カツカレー@お多福食堂
今日は午前中所用があったので、山歩きはパス。予定より随分早く終わったので、久しぶりにこの店へ。お多福食堂...
2024/11/20 20:26
ナポリタン&牛乳屋さんのパスタ@パスタ食堂 チッチョ
今日のランチは、大盛パスタを食べたい口。大盛パスタといえば、あの御仁のシマのナポリが定番だが、今日はあんかけスパの気分ではない。そこで最近知ったこの店へ。パスタ食堂 チッチョ(Ciccio)坂井市丸岡町西里丸岡の丸岡バスターミナルの交流センターにあるパスタ屋さんで、2020年4月にオープン。Ciccioとはイタリア語で、”ふとっちょ”や”食いしん坊や”を意味し、まさに私のこと?(笑)この人やこの人(チッチョリーナ Cicciolina...
2024/11/18 21:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、よっし〜さんをフォローしませんか?