chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホビーのごった煮 http://skymax17.blog.fc2.com/

光山市交通局のサブブログです。 鉄道模型・レイアウトの他こちらでは鉄道以外の話題も扱います。

「光山市交通局」ブログの増補改訂版です(笑)メインで書き忘れた事や後から付け加えたくなった事などが追加される事があります。  又、鉄道模型が大半を占めるメインブログに対して車・ミニカー・映画・TVなどの題材も折にふれて扱いますのでよろしくお願いします。

光山市交通局
フォロー
住所
未設定
出身
盛岡市
ブログ村参加

2011/07/19

arrow_drop_down
  • 「緯度0大作戦」

    久しぶりにレトロ怪獣・SFネタから。 今回はハリウッド五大スターを招いて東宝が送る100万ドル空想科学映画の決定版(と予告で言っていた) その名も「緯度0大作戦」(1969 東宝)をば。 南太平洋で海流の調査中だった田代、マッソンの両博士と調査の取材に同行した記者のロートンは乗っていた潜水球ごと海底火山の噴火に巻き込まれ、絶体絶命の危機に陥るが、そこに突如現れた謎の潜水艦に救われる。 その潜水艦、α号は「...

  • カラーブックスの玉手箱(笑)

    先日のことです。 近場の街で蚤の市があり出かけてきたのですが、そこで売られていた物の中に古本のカラーブックスをひとまとめにした段ボール箱がありました。 わたし自身幼少期からカラーブックスに親しんでいたのはこれまで当ブログにお付き合い頂いた方はご存知のことと思います。 が、最近ではブログのネタにする手持ちの本もすっかり払底し、近所の古本屋で出物を漁るような状態でした。 ですから、こういう出物を見る...

  • 嗚呼、懐かしの「トミカビル」

    今回は少し趣向を変えて懐かしの玩具ネタです。 先日、町内会の燃えないごみ収集の当番で朝早くから近所の空き地に出ておりました。 燃えないゴミだけあって近所から集められるのは古い家具などの大きなものから小型のミシンまでガラクタのるつぼ状態だったのですが、その中に混じっていた玩具にふと目が惹きつけられました。 「おおっ!これはトミカビルではないか!」 トミカというと今では子供の玩具から大人のコレクタ...

  • 劇用車に見るアクションドラマから「ベイシティ刑事(コップ)」

    久々になる「劇用車に見るアクションドラマ」ネタから。 以前紹介した「あぶない刑事」の大ヒットは同時期に何本かのオシャレ系アクション刑事ドラマを生み出しました。 当ブログでは以前にもその流れで「あいつがトラブル」「ゴリラ・警視庁捜査第8班」なんかを取り上げていますが、今回はこの正月からCSで再放送が始まったのを機会に「ベイシティ刑事(コップ)」(昭和62年 ANB 東映)を取り上げたいと思います。 横浜港...

  • 「荻窪魂」のケンメリ後期型

    今月リリースのTLV-NEOから 今回は「荻窪魂」版のケンメリスカイライン後期型2000GT-E Lタイプをば。 1975年にマイナーチェンジしたケンメリスカイラインは、前期型の二分割グリルからごく普通のフロントエンドに変わり個性は薄くなりました。 とはいえ、わたし個人はこちらの方も好みでしたから今回リリースの荻窪魂にも手を出さないわけにはいきません。 今回のモデルはブラウンメタリックの落ち着いたカラーリングで前期...

  • カツミ模型店のフリー客車

    先日の上京での戦利品から。 今回のお目当ての一つは2、3年前に渋谷にオープンした中古ショップを覗くことでした。 天賞堂からエバーグリーンが無くなってこの方中古モデル(特にHOやZゲージ)の掘り出し物になかなか出会えないでいましたから偵察方々面白い出物があればという気持ちでの探訪となった訳です。 店内は広くはないもののわたし個人の印象で言うなら、HOや外国型の品揃えがいい感じでNもそこそこの出物が並んでい...

  • 久しぶりの上京で渋谷に迷う(汗)

    先日、拠ない事情によりコロナ禍この方ご無沙汰していた東京へ行ってきました。 尤も、S660で東京へゆく事自体は昨年、一昨年もやっていたのですが、いずれもコロナ対策ゆえ最低限の滞在時間で移動も公共交通機関を使わない前提のものでした。 それゆえに今回の上京では時間の余裕を作れたのを幸い、これまで行かなかったところにも足踏みをしています。 そのひとつが「渋谷」 これまでの上京はお茶の水を中心に秋葉原、新宿...

  • TLV「西部警察」・大追跡!静岡市街戦のケンメリパトカー

    TLVのケンメリ4ドアのバリエーションモデルから。 「西部警察」シリーズのパトカー仕様! パッケージの解説にもありましたが「西部警察」シリーズは時期によってメインのパトカーの他にスタント用の車も順次主役交代を果たしています。 初期は230セドリックが中心でしたが中盤の福岡ロケの辺りからC130ローレルが入り始めその比率が徐々に逆転。 パートⅡの静岡ロケから本格的に加わって来たのが今回のケンメリパトカーです。...

  • 「彩色ラーメン きんせい 焦がし風味噌ラーメン」

    ご当地名店系カップ麺ネタから 「彩色ラーメン きんせい 焦がし風味噌ラーメン」をば。 「きんせい」は大阪にあるラーメンの名店だそうです。 キャッチフレーズは「魚介の旨味を利かせたピリ辛焦がし風味噌ラーメン」とあります。 湯を刺して待つ事4分。カップにはもともと粉末状のスープが入っていますが、仕上げに後入れの袋入りスープを入れます。 麺は太麺で歯応えはそれなり。わたしのイメージにある味噌ラーメンと...

  • S660の折衷凍結路走行のはなし

    昨日来の大雪も夜更け過ぎに雨にと変わり、今朝は普段よりも暖かな朝を迎えました。 とはいえ下を見ると一面の冬景色である事には変わりがないのですが。 路面はと見ると降り積もった雪が溶けかけた状態。半凍結のまま道路を覆っている、スタッドレス泣かせの路面状況です。 こういう時でもないとできない事。 S660はこの状況ではどんな挙動を見せるか、どんな運転をすると安全なのかをチェックする事です。 このチェックは...

  • 久しぶりの大雪

    今回は雪のはなしをば。 私の現住地で大雪というと今でも思い出されるのが9年前の超豪雪(何しろ一晩で1M以上の雪が積もったのですから忘れようがない) それから9年間「積もる」というほどのものも経験していませんでしたが、今日の雪はそこまでではないものの久しぶりにまとまった積雪を感じさせるものでした。 今日の夜明け頃から降り始めた雪は昼前から本格的な降雪の様相を見せ始め、午後にははっきりと大雪を感じさせる...

  • ホットウィールのポルシェ914

    今年初入庫のマッチボックスから。 先日店頭のマッチボックスコーナーで歴代ポルシェのシリーズが発売されているのを見つけたのですが、売れ筋はやっぱり911やケイマンだったらしく他の売れ残りしか見られませんでした。 中でもダントツに売れ残っていたのが914。 実車も発売当時から不人気で「どっちが前だかわからないスタイル」とか「VWのエンジンを積んだポルシェ」とか散々な言われ様だった車でした。 ですかわたし個人...

  • 冬の風物詩笑

    今回は日常ネタから 暦の上では立春を迎えたとはいえまだまだ朝晩は寒さが身に沁みます。 今年は諸般の事情で正月らしい風物に縁のない1月でしたが、2月に入り冬場ならではの風物や先日発見したビュースポットのネタなんかをば。 田舎に居るとこの時期あちこちで行なわれるのが毎年恒例の土手焼き。 ゴミや火事場なんかと違い燃えるのが枯草ばかりなので、独特のかぐわしい匂いが独特の雰囲気を感じさせてくれます。 ・・・...

  • レイアウト趣味に見る特撮映画から「大巨獣ガッパ」

    久しぶりの「レイアウト趣味に見る特撮映画ネタ」 今年の正月は諸般の事情で体を壊して寝込んでいたため、正月らしいイベントに全く縁のない状況でした(汗) (講談社「巨大特撮大全集」69Pより画像引用) で、寝込んでいる間は専らスマホでも観られる配信サービスで映画を斜め見していたのですが、そこで久しぶりに再見したのが日活の「大巨獣ガッパ」(昭和41年・日活)でした。 南海の楽園を模した遊園地の見せ物にする...

  • 街の本屋が消えた日

    つい先日、現住地の近所で一番大きな本屋が閉店しました。 客足が途切れた訳でなく、それどころか地域で一番品揃えが充実し無くてはならない存在だった本屋だけにわたしにとっては衝撃でしたしその影響は深刻です。 本屋に無ければ通販で取り寄せれば良いという考え方もありますし、紙の本よりも電子書籍という考え方にも一理はあるのですが、その一方で本というものが「他のどれよりも店頭での出会いが重要なアイテムである(...

  • マッチボックスのフォードブロンコ

    今回はマッチボックスネタから。 2021年式フォードブロンコをば。 フォードが日本市場から撤退していい加減経過しましたが、もし今でもフォードのディーラーが存続していたらブロンコは目玉商品のひとつになっていたであろう車種だと思います。 というのも歴代ブロンコはかつてジープやブレーザーに並ぶアメ車四駆の名ブランドのひとつだったものの1996年にいったんモデルが途絶え、2021年に復活を果たしたという経緯があった...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、光山市交通局さんをフォローしませんか?

ハンドル名
光山市交通局さん
ブログタイトル
ホビーのごった煮
フォロー
ホビーのごった煮

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用