chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
波動フィットネス【マスター武田明人】 http://turbo77.blog66.fc2.com/

運動で幸せをご提供するパーソナルトレーナーのブログ。

YouTube動画公開中。https://www.youtube.com/channel/UC1LE-9AnJAIk-RlWLQb0a6Q

LEGEND
フォロー
住所
堺区
出身
橋本市
ブログ村参加

2009/12/21

arrow_drop_down
  • 挙げ方も、波動の預託(抵抗をなくす)

    私は体の使い方を指導するパーソナルトレーナーでもその体の使い方は「動かないものを、工夫を凝らして動かすように」じゃなく、願望の波動は打ち上げられて、川を下るように実現してるから、あとは抵抗しないことどのようにして、、、どうやったら、、、少なくとも私の体の使い方は、そうではありませんこう動けたら、どんなに心地いいだろう今年のスローガンはたしか気分の良くなる感じ方をだったね。今年はずいぶん達成できたと...

  • 奇跡の挙がり方(2020・12)

    トップページと動画が重なっちゃったでも、フロックじゃないってことで。。。いいえ、、、今日は、、、、技術練習を、、、したかっただけ楽やったわ~ただ、シャフトの位置がどんどんずれてきてね。。。それで5回でやめました。それでもう一本挙げてる最中には、挙げていないという練習さ。抵抗しなくて、いいんだよすべてはうまくいっているんだから波動が預託されて拡大されてるから。。。こっちへおいで、と下流へ流れていけば...

  • コリを知らない武田さん

    そうなんですコリって何子供みたいでしょ奇跡のウエイトトレーニングですやや「面倒くさがり」が顔に出てたかも。。。じつは、、、自分のウエイトトレーニングで、こうなったわけです。というか、、、私の観点では、、、ウエイトトレーニングは筋をやわらかくするものいうならば、、、自然物に自然を習う。自然と自然体を取り戻す我々はあくまで「創造して拡大していく」つまり「進化」していく存在いっつも創造して拡大してて、で...

  • きつくても、、、大丈夫!

    デッドの翌日にスクワットは、、、やはりきついんですね。。。でも、、、それでも、、、なんとかなっていたほんと、自分のなかではきつかったんですよただね、、、ラックアップを終えて終了したとき、、、出てたでしょ「表情に」ただ、、、流れに乗る、と決めたら、、、、うまくいきましたね。波動ってすごいね...

  • 自由と喜びを、、、取り戻す!!

    こんにちは昨日はデッドリフトをやりましたみなさん、デッドリフトってどういうイメージがありますか武田さんがやれば、、、こうなります終われば体じゅうが軽くなりそもそも挙げる前から挙がってる制限もないしつけもないあるのは、、、自分の心のコントロールさ誰にも何にも縛られず...

  • 上半身でも「スクワット感覚(?)」

    過去はもういいのですその対比ももういいのですスクワットみたいに「はじめからシャフトの下に、自分があって」言い換えれば、、、「はじめから挙がっていて」だから挙げようとしないでも、、、なのに、、、このエナジーで挙がっていくベントオーバーロウイングはさらに良かった背中の運動で「引く運動」とされるじゃないま、「引く」じゃなく「漕ぐ」って言われたりもするけど。。。(プルじゃなくロウって)でもね、、、今の俺に...

  • コントロールするのは「重り」じゃなく「自分」

    昨日の動画ですこれをやったときから、翌日は「スクワットをやろう」って決めていましたバーベルをぶら下げる運動でさえも「基本はスクワット」言い換えれば、、、「シャフトの真下に自分があって、はじめから挙がっている」それなら、、、その最大のバックボーンである「スクワット」をやりたいって、ね以前は「流動的に、落ちて」「重りの落下に自分を合わせて」という「重りとのコントロール」今は「はじめから完成されていてあ...

  • 実現について

    今日はオフ日で休養日にしましたいっつもシャフトを触っては「実感」「感覚」を味わっていたんだけど、今日は少し離れてみたんだ運動に関係なく、波動を考えてみてさ。。。すると、、、実現って意味が、、、自分なりに見えてきてね。。。というか、、、実現自体が目的じゃないんだ真の目的は、、、創造すること差異や多様性のなかから、何を創造するかを、選ぶことあとは、、、創造のプロセスだけなんだ俺は以前からこう言ってきた...

  • 実現とは???

    先日、お部屋をレイアウト黒マットの位置が凹になった。先日はベンチもやったのに、、、デッドもついやってしまい。。。ようは試したかったんだよね一昨日にスクワットをやったので軽めにしましたが。不慣れな動き、ぎこちなさげな動き、かもしれませんが、、、じつは制御が効かない感じでした。スモウデッドも制御ができないぐらい楽で、、、でもむりに制御しようってぎこちなくなってた足を使って立つんじゃなく、、、はじめから...

  • マットのレイアウト

    しょうゆ顔ブログのほうに、、、紹介しました。キーワードは、、、凸から凹へ。http://blog.livedoor.jp/syouyu333/archives/24625918.html明日以降のYouTube動画は、そのレイアウトで登場します。...

  • わずかな改良(中)

    みためにはあまり変わっていませんが、わずかに改良をしてみましたただ、、、終わったあとの実感(ようは軽さややわらかさ)は増していました今までは「下げれば挙がる」だったんですが、今回は「はじめから挙がっている」というか。。。基本はスクワット、というか。。。ウエイトの基本は「重りに自分がもぐること」というか。。。でも「立とうとして立つ」ではなく、「上から押さえつけられる機能性」だね今までのやり方を変えて...

  • 立つ、という感覚

    個人的には絶好調ではなかったのですが、それでも、それなりにできてしまういやあ、、、バーベルは、よき、コーチコーチとはね、、、うるさい先生じゃないんだよこっちが求めてもないのに「ああだこうだ」「ああしろこうしろ」「ああすべき、こうしてはいけない」そういう存在じゃ、ないんだよ立つってね、、、立とう立たねば・・・ではないんだと思うよつまり、足で、逆らって立つのではないと思うんだむしろ、、、上から押さえつ...

  • 「武田さんの」筋へのアプローチ

    スプライトのシャツってとこが、、、いいんだよねなかなかレアだよと、そこじゃなく、背中の筋肉がいかにも躍動してて、使えちゃってるん筋肉が使えない筋肉に刺激が行かない(ようは効かない)力んでるからじゃないかなそれが、武田さんの答えだよそもそも、、、効かそうってしてないもんその筋を使おう、意識しようってしてないもんでもそれが、、、もっとも使えて機能する方法じゃないかなそれぐらい、、、波動の預託で実現して...

  • ほっこり調和!でもそれとなくハイパフォーマンス!

    楽ですね楽ばかりしていますクリーンはいいね楽できるから。。。簡単そうそう、簡単あ、ただ語順を並べ替えただけ。。。基本はスクワットだね。はじめからシャフトを担いでるスクワット。はじめから、、、うまくいってたんだねそのことに、きづくだけ楽ですわ...

  • 愛に、生きるのさ!!(笑)

    奇跡の腕立て伏せ。けっこうみてくれてるんだねせっかくだから、紹介しとくよ。わが自重運動。ま、俺が謳ってるのは、抵抗しない重さを味わって流れに乗ってつまり、、、そのままでもう、うまくいってるから、ここで「なんとかしようとしないこと」ウエイトトレーニングはね、、、可塑性が大事なんだ力ではないでも技術や意識でもない結局は、、、自分との調和それだけだよ自分を押し責めたりしたとき、ネガティブな感情になったと...

  • 歯医者さんからもお薦め!!

    これは先日のスクワットですが、見ての通り「リラックス」「スムーズ」「パワーロスがない」今朝は歯医者さんに定期健診歯医者さんからはいつも褒めてもらえるんだよなぜかって歯がほとんど摩耗してないからだよというかさ、、、歯、噛まないもんーーこういった「ウエイトトレーニング」というのはたしかに「強化」と位置付けられるねただね、、、パワーや筋力を強化する手段としてうちはやっていないんだそこじゃないんだ抵抗する...

  • デッドリフトの考察(ふたとおりのデッドリフト)

    クリーンを最近やるようになって、デッドリフトからスタートする流れでクリーンになるのでしょうが、そのデッドリフトの延長でクリーンがあるのではなく、クリーン使用のデッドというか、、、、クリーンっていうと、ゴールは「シャフトを鎖骨でキャッチ」してるつまり「シャフトが上」「体が下」つまり「体はシャフトにもぐっている」つまり「スクワットみたいなもの」だから、、、そのデッドリフト(ファーストプル)の時点で、、...

  • 基本は???

    基本やっぱり、、、難しいことを必死でこなすことにあるんじゃなく、とても簡単なことでも、、、「何かが違う」そういうものじゃないかなって。注:あ、別に体にぜんまいがついてるわけじゃないですからねあくまで心地よく重さを味わったまでで、挙げてる最中には挙げていません話を戻します。簡単なものでも、、、簡単なことでも、、、やる人がやれば、、、違うあれもこれもやるよりも、たったひとつだけで、すべてを凌駕し統括し...

  • 初速についての再考

    昨日の記事(初速と波動について)の追記です。初速を急かないことでもこういう意味だと誤解されやすいので追伸さそれは、、、つまり、、、しらじらしく初速を遅く、コントロールすることではないんだ。川の流れが発生してる以上、もう漕ぎのをやめて浮かぶだけでいいそういう意味なんだ普通にしてても重りは、さがるもの、だから。。。だからもう、、、自然で、、、クリーンの練習を始めました。こういうのも、川の流れに逆らった...

  • 初速と波動の関係

    武田さんのウエイトトレーニングはもう何度もいうように「流れに逆らって」挙げるものじゃなく「流れに乗って」挙がっていくもの重くなってもそうなんですか重くなれば、、、尚のことです。まったくもってスムーズそのもので持てば挙がってるそもそもみんな、、、初速を速くすることが、、、実用性だと勘違いしてませんかそう、私の考えでは、、、いえ、波動的にも、、、そうだと思います。「初速を速くする=流れに抵抗してる」で...

  • 「ウォームアップセット」と「ものの見方」について

    今朝はスクワットこれはメインセットですが、先週より10kgアップさせたんですが、少し苦笑い必ずしも毎回毎回絶好調である必要は、、、ないんだよただ、絶好調ではない状態でここまでコントロールできたから、次回が楽しみなんだそこで今回は、、、こういう動画も載せてみたんだそもそもいきなり【メインセット】の重量を持つわけじゃないんだ。(トレーニングしてる人ならわかる話)だから、、、ウォーミングアップのセットも動...

  • 波動のクリーン!波動の瞬発力!

    先日もクリーンの成長期を書いたのですが、先日紹介したのは、第1世代と第2世代です。第1世代です。ポイントも何も明確にしていないダダ洩れ状態ですが、動きはいい。第2世代です。ポイントとやることを明確にしました。でも今みたら、、、頑張りすぎそして第3世代ですポイントとやることは明確にしつつも、、、波動が整えば、、、つるりと瞬発願望実現において重要なのは、、、現状を見てそこに焦点を合わせて問題意識を持ったり...

  • 波動のトレーニング

    これを見て、自分でも吹き出しそうになりましたこれこそ「波動のウォーミングアップ」でしょうもう何というか、、、、信じ切ってる次元というか。。。うちのウエイトトレーニングは、言葉だけでいうと、、、下げてるのに、挙がっていくでも波動的には、すごく正しいんだよだってさ、、、挙げよう挙げようって気張るってことはさ、、、波動の不一致なんだからじゃあ、、、話を進めるよさっきよりはお目覚めになったフロントスクワッ...

  • ムキにならない

    そこが重要ですよそう言われると、我をも忘れてメモを取ったり、そこばかりに過剰に意識してみたりこういうのは「不足感」から来るものなんだ。充足感からくるわくわくとは違い、不足感から始まるなら、、、充足感が持つ冷静さも失うし、好ましい結果も出にくいだろう。言い換えれば、、、うまくいくはずのことに対する「抵抗」なんだ知らず知らず「抵抗」を起こしているってことなんだウエイトトレーニングも一緒だと思うんだよと...

  • 何とかしよう、としない!

    今日の練習は、体の背面を中心に。今日のヨーロッパデッド何かが違うんだよね何かが持った瞬間にもう実現してるあとは「願望が拡大した真の自分」と「波動」を合わせるだけ拡大した自分との不一致から、人はネガティブになるんだでもそれは同時に「真の自分は「ちゃんと拡大してて」真の自分が、肉体の自分に対して「こっちへおいで」って言ってくれてるどのようにしてじゃなく、どうなるかわくわくとかそうなるだろうなとか重りが...

  • レールは、敷かれている

    そうウエイトトレーニングとはそういうものだ、って解釈したほうがいいつまり、、、挙げたいと思って重りを持った瞬間に、、、レールは敷かれているつまり、、、重りを持った瞬間に、、、挙がっているあとは、、、その邪魔を、、、自分から、、、しないことつまり、、、どのようにして挙げようかということを考えないことつまり、、、手放して、、、ただただ、、、川に、、、浮かぶだけつまり、、、今、すでに実現している「豊かさ...

  • 武田さんのランジ教室

    このランジは先日のランジ世間一般のランジとは動きが違うはずだよじつはあることに気づいたんだそのことに気づいて改めてやってみたんだようは、、、世間一般のランジだと、「脚のはこび」を、いわば自転車でいうペダルを「前転」させる動きただ俺から見れば、どこか繕った動きなんだでもうちは「抵抗しない」「自然な」動きジョギングしてて気づいたんだけど、、、出だしではむしろ脚のはこびは、いわば、自転車のペダルを「後転...

  • 【言葉は要らない】武田スクワット

    もう言葉はいらない男は黙ってサッポロビールラックアップの時点で、、、違ってたんだね慌てないというか。めり込む感じがとにかく心地よくて担いだ時点で違ったてたんだ映像には映らなかったけど、もう顔は笑っててじゃあ顔が映るように、、、アングルを少し変えた第二セットもどうぞ。ウエイトトレーニングの先入観が、、、変わるだろう。。。最後に3セット目。こういうスクワットって普通に考えたらきついって思うけど、心地よ...

  • 慌てて動かない

    休養週も終わり、昨日から練習再開にもかかわらず、ベントロウイングはいつもより10kgアップさてさて、、、どうなる背中がもごもご。。。ストラップは巻いたけど、それでも力まず、むしろオートマチックを感じるようにベントロウをやる前に、ベンチプレスもやったけど、以前はあれだけ苦手だと言ってたベンチこの重さが「控えめの重さ」に進化した俺これね、動きは「胸でバウンド」「ボトムで切り返し」みたいになっちゃってる...

  • 下流へ向かう一例

    ウエイトトレーニングを知らない人らが、武田さんのYouTubeを見て、「こんなに楽で簡単で快適なものなんだ」ーそう思えたら、しめたもの。ただ、そこで止めておけばいいものを「でもやっぱり、力入れないといけないよね」になるので「流れに逆らう」ことになります。ーーだから、、、逆らって漕いでたオールを手放してみます。過去がどうこう関係なく、今いるところから始めればいいのです。というか今いるところでなければ始めら...

  • 何かが変わった武田クリーン

    先日より、また進化というか新発見というか。それをクリーンで試してみたら、、、おおおおーーいい感じちょっと力んだかもしれないけど、力みに感じた部分でさえも「抵抗じゃないあふれる源泉」っていうか参考までに、以前の俺のクリーンを載せとこうあきらかに、今とは異なり、、、でしょ今のほうが、あきらかに、、、でしょこの進化がね、、、うれしくてね。。。一応解説。行動をどうこう変えたわけじゃないんだ動かし方を「行動...

  • 小さな改良(♩)とインスピレーション

    じつは今週はトレーニングの休養週にしてました。それで当初はほんとうに休む予定だったのですが、、、なぜだかいろいろ試してしまい。。。逆に動画数が増え、バリエーションが増え先日は「スナッチプルをはじめました」でした。今回は「ナロウベンチを始めました」でもこれ、、、ふだんぜんぜんやってなかったから、、、、最初は結構、、、ですが、、、体というのはとても賢いちゃんと答えを知っていたのですねまだ控えめの重さで...

  • あきらめが肝心?

    多くがいわば「重りを扱う運動=抵抗して挙げる運動」と考えるのだろうか。・筋力で抵抗する・体じゅうへ指令を出して抵抗するそんな窒息するようなことをトレーニングや強化だと。そもそもの強化目的からして・打ち勝つ能力が欲しいそういう印象ですけどどうでしょうかほんとうの強化目的は、何でしょうか思い出しましょう。そうなりたいと願望したときには「預託されてること」をそれはいやだと思ったときにもそうなりたいと強く...

  • 体幹トレーニング否定説?

    パーソナルトレーナーの武田さんがやれば、こういうふうになるんだ「落ちてます落ちてます」合言葉は「抵抗しない」「下流に向かう」「万事は良好」そもそもバランスとは「固めるもの」ではありません。バランスとは「揺れが釣り合うこと」をさします。あとは、今いるところが今いるところ。ようは「今を全肯定し、受け容れること」だから「闘ってまで固める」「あがいてまで動かす」そういうものではありません。そういうのを「力...

  • そうとしかならない!だからそれでいい!

    YouTube動画の武田チャンネルがついに、動画数160本めに到達160本目は、こういう動画にしました。マット、買いました室内シューズも履いてこのジャンプはね、、、じつはものすごいエッセンスが含まれてるんだ台から落下したらさ、、、落下するしかできないじゃないそれが、、、いいんだそこが、、、いいんだ今いるところが今いるところそれでオーケーそう、落下中はもはや選択肢はないんですそれでオーケーだし、オーケーに...

  • 動作速度について2020・12

    まあごらんよ先日は「スロースクワット」をやったけど、今回はグレードアップだよあ、そうそう、、、フロントスクワットでもやってみたんだでもこれは、、、真似しないほうがいいね。基本に還ることさて、、、本日の議題「速く挙げればいいんですか」「ゆっくり挙げるほうがいいんですか」でももう、、、あなたは、、、私の動画、見ましたよねもう、、、答え、、、出ましたよねーー今いるところでしか始まらないんだそれを、受け容...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、LEGENDさんをフォローしませんか?

ハンドル名
LEGENDさん
ブログタイトル
波動フィットネス【マスター武田明人】
フォロー
波動フィットネス【マスター武田明人】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用