chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
波動フィットネス【マスター武田明人】 http://turbo77.blog66.fc2.com/

運動で幸せをご提供するパーソナルトレーナーのブログ。

YouTube動画公開中。https://www.youtube.com/channel/UC1LE-9AnJAIk-RlWLQb0a6Q

LEGEND
フォロー
住所
堺区
出身
橋本市
ブログ村参加

2009/12/21

arrow_drop_down
  • 問題側ではなく解決側

    つぶやきますねその注意喚起をやめれば、うまくいくのにな。。。[高画質で再生]状況に違わず、すべてはうまくいっている注意喚起してるうちは「問題側」への意識なんだ解りやすく言い換えれば、できるものもできなるなるって意味さ叶ってほしいのは、望むものは、何なのかどれなのか病気ですかケガですか違うよね注意喚起の代わりに賞賛喚起をすればどうでしょうあなたはすばらしいだから大丈夫ですよ安心して何?間違えたあなたは...

  • シンプルに!

    そんなに頑張らなくても、大丈夫なんですよシンプルに「抵抗しなければ、うまくいく」からね[高画質で再生]ゆるゆるのベンチプレス自重なら、こんな感じです。まあ、自然!!あら!快適![高画質で再生]ゆるゆるのプッシュアップ背中のワークアウトも、シンプルかつ心地よくシンプルだから、やわらかくなるのです[高画質で再生]ゆるゆるのベントロウ人がお互いから学んだ「抵抗するための習慣」というのがある。多くがそれにしがみ...

  • 受け取る心構え

    暑くて暑くて、泳ぎに行きたい泳いでるようなスクワットをどうぞ[高画質で再生]挙げるときに挙げていない私のスクワット優雅な〇泳ぎみたいで。。。ほんと、抵抗なんかしなくても、ちゃんと力は拾えるんだから。ちゃんと必要なものは、注がれてるんだからあとは、、、それを、受け取る心構えそれだけだよ望みを認めること。受け容れること。[高画質で再生]挙げるときに挙げていない私のフロントスクワットもしやってこないのなら、...

  • 実用性とは!!

    先にあえて「デッドリフト」をやったうえで「クリーン」をやったんだ[高画質で再生]気持ちは、天命を受けて人事を尽くすクリーンの挙がり具合、全く抵抗がない感じだったろう何なら依然と比較すればいいこれが依然の動画さ[高画質で再生]練習中のクリーンさて話を戻そう。上の動画、ようは最初の動画。さきにやったデッドリフト。どうだいうそみたいな挙がり方だろうこれが「実用性の基礎」なんだつまり、「まったく苦労を感じさせ...

  • 愛でることが基本です。

    重りをこういうふうに挙げてる人は、あまり見かけませんですが、重りを挙げる、とは、抵抗して挙げる、ではなく、愛でることで挙がるそういうものだと思います。[高画質で再生]武田さんの朝の健康体操重りは下がりますが、それさえも受け容れ、認め、許し、でも許した瞬間に、、、なぜかなぜだか挙がってしまう。そういう挙げ方をすると、魔法のようなことが起こります[高画質で再生]自然なアームカールじつは二頭筋を一切意識しな...

  • デッドじゃない(笑)デッドリフト

    デッドリフトの名前には「デッド」とあるぐらいですから、、、「死ぬほどきつい」「棺を数人で埋葬するようなきつい姿勢」等のデッド説がありますが、、、武田さんがやれば、、、デッドじゃなくなるデッドリフトに[高画質で再生]自然にやれば、うまくいく(ヨーロッパデッド)レシピを言おうか①シャフトの前に立ってしゃがむ②シャフトを持つ③持ったら勝手に立てているいや、冗談じゃなく、それぐらいシンプルなものなんだこのまま...

  • 許容のコーチ・3

    私のウエイトトレーニングは基本「自分から、力を入れない」が基本多くが「重りに抵抗することで」運動効果を得ようとするのかもしれません。ですが私は、、、[高画質で再生]許容のベントオーバーロウイング抵抗しないことで、動かせるようになった、ということです。言い換えれば、受け取る邪魔をしないこと。何を受け取る???それはね、、、喜びの流れ幸せの流れ良い感じのエネルギーの流れってことに、しといてよ体を意識しな...

  • ものの考え方

    こういうのをすべての方にさせているのではありません。ただ個人的に、、、「私のホット」というだけですザ★瞬発力勝負[高画質で再生]瞬発力勝負ですで、今度はフロントスクワット最近はバックスクワットよりもこっちのほうが好きで、鎖骨にシャフトが乗る感じ、重さが自分の前面に乗る感じが、気に入っています。[高画質で再生]状況に違わず、すべてはうまくいっているスムーズだったかなして、、、その心は・・・・「状況がどう...

  • 武田パーソナルのこれからのやり方

    まず、真っ先に、お知らせしておきます。ーートレーニングは「あなたが主役」あなたがどうなりたいか、だとしたら何をすればいいか、どうすればいいか、そしてあなたの現状は???ですので、こちらが「スクワットをこの重量で8回やります」とかいうのは、違うぶっちゃけ、ウエイトなしのレッスン(屋外とか)でもいいし、クリーンやジャーク、スナッチで終わってもいいし、腕や肩だけで終わってもいいし、やってみたいこと、なり...

  • 心地いい、という感覚の「こういう例」

    動きを練習。改良中です。ただ、、、これまで以上に「ファーストプル」つまりメインじゃなく、その前段階のバーベルが腰を通過する前の段階。そこがね、、、これまで以上に、、、心地よかったんだ[高画質で再生]練習中のクリーンやってて、、、あ、心地いいはじくときじゃなく、床からシャフトを腰までもっていくその準備段階のファーストプルがね。。。「あ、心地いい」だった。望みがワクワク叶っていくその前段階のようで。。。...

  • 苦労や努力よりも大切なこと

    御幣があるかもしれませんが、、、努力も苦労も必要ないと思うんだただね、、、練習は、絶対に。必要だよ[高画質で再生]努力を感じさせない動き何もジムだけが練習場所じゃないからね日常へいかに活かすかなんだ。それは「ノルマや任務」じゃなく、「楽しいチャレンジ」というかその積み重ねだよ楽しんだ積み重ね-------大阪堺の私の自宅(マンション一室)にてパーソナルトレーニングをしています。パーソナルトレーニングのお申...

  • スナッチとクリーンの実用性について

    どうどんぴしゃりかな[高画質で再生]どんぴしゃりのために必要なこととは???シャフトが腰を通過するときに腰をシャフト側へぶつけていくのがクリーンやスナッチになるんだけど、スポーツってタイミングが肝心だから結論からいうと、、、ファーストプルの時点で腰ではじく集中ができていて、いざはじくときには、いたって自然な感じ。。。ようは、「今」「慌ててはじく」んじゃなく(むしろノーモーションな)、、、ってことかな...

  • 幸せが、注がれる

    今日第二トレーニングはスクワット重たいバーベルを担ぐスクワットってどういう印象があるかな武田さんがやれば、、、こういうふうになっていくんだ[高画質で再生]武田さんのスクワットコントロールしつつも、どこか簡単そうで、実際、体への負担はほとんどなかったんだ決して軽すぎたわけじゃないんだよただ、、、ただ、、、そうなっていくものなんだ武田さんのトレーニングの主旨はさきほどの記事で紹介したね。ウエイトトレーニ...

  • カタチは手放す

    武田さんのトレーニングの主な主旨は、こうです。それは、、、成長とともにしつけや教育などで身に着いたものを「手放して」あるがままの状態へ還ること。言い換えれば、抵抗さえしなければじつはうまくいき、力を入れないことで、動きを考えないことで、じつはうまくいくんだ、ということを味わうもの。でもトレーニングというだけで、「カタチ」や「方法論」に先走ります。情報社会がそれをますます促します。大事なのは「自分の...

  • しがらみをなくす

    正しいか正しくないか、という議論なら、何十時間でも何百時間でも、人生の残りの時間を使ってでもできるだろう。うちはそこを目指してるのではありません。「心地いいか、心地よくないか」それだけなんですね良かれと思って善意で「ああしろ、こうしろ」「ああすべき、こうすべき」等と導きたがるいう人はいるけど、自分にとっての正解がわかるのは、ただ一人自分の「心の声」に従うんだ。植え付けられた考えじゃなく、心の声。心...

  • 筋トレではなく、、、のお話

    [高画質で再生]自然なアームカール「ターゲットとする筋肉をしっかり意識して行いましょう」 意識や目的の重要性としてそう言われる「そう」です。 結論から言います。ーーー重りを持てば、重りが教えてくれます。「動かし方も」「ものの本質も」 上はアームカール。つい癖と頸反射でうつむいてしまってますが、二頭筋を意識したわけではありません。抵抗せずに、下げてしまうような感じ。でもなぜか挙がっていく感じ。ーーー たし...

  • 運動目的について

    たとえば「痩せたい」という希望で、その理由が「もてたいから」とかなら、、、武田さんは大賛成だよその人を褒めちぎるよそのモチベーションを忘れずにそう励ますよ純粋じゃないか体力向上目的が「山登りしたり」若々しくアクティブに、すばらしい筋肉をつけたい。もてたいから。いいじゃないか夢を持つことが大事なんだ「そうなれたら、どんな感じがするか」ほんとうに考えてみるんだどんな気持ちになる嬉しいかい幸せかい痩せた...

  • 普通ですって

    [高画質で再生]普通のスクワットね普通でしょ普通でいいの。それでいいの。ただ、それ以上に関心が向いた人だけ、読んでくれればいいの...

  • 素直になってみる

    少し上体も後ろに揺れましたが、それでもスムーズさが増したと思います。以前は「プルではなくロウだから引いちゃいけない」ってしてたけど、今は、、、思いっきり普通に「引いて」います。というか「シャフトをまっすぐ挙げてるだけ」ですけど。[高画質で再生]よりスムーズになったベントロウ背中もそれなりに柔らかく動いてるようですが、原因はあくまで「シャフトをまっすぐ挙げたこと」と「抵抗しなかったこと」ぐらいです終わ...

  • それは、、、あなたのせいです!!

    思うんです。「責任」という言葉にたいし、多くが「ネガティブ」で「否定的」な解釈をなされてるようで。「責任」ほど「ほっとして」「気持ちが楽になる」ものもないというのに。。。だってね、、、もし「誰か(何か)のせいだとしたら」と考えてごらんその誰か(何か)をどうにかしないといけないじゃないしかもだよ、その誰か(何か)をどうにかしてる間じゅうずっと「苦しみ」がついてまわるし、誰かをどうにかしようとして、そ...

  • 感覚だけの話

    まだ完璧とは言えませんが、現時点で手ごたえはありました。スナッチのほうがまだいいなと思いましたが、今までのクリーンよりかは良かったと思います。抵抗せずに、シャフトはまっすぐ真上に上げる。主観だけをいうと、腰を通過するその「瞬間」が「長く」感じられ、シャフトも目の前すれすれを通過していく感が、このところ気に入っています。[高画質で再生]シャフトはまっすぐあげる(クリーン)「どこを」「どう使って」「どの...

  • それは、そういうもの。

    ベンチプレスをやってて、ふと気づいたわけです。ラックからバーベルを「差し上げ」ますね。「ラックアップ」ともいいますけど。そう、ラックアップ、つまり「差し上げ」た「瞬間」に「答え」がやってきてるのものベンチプレスは、シャフトをまっすぐ差し上げるもの。8回やる予定が勘違いして6回でやめようとしてしまい、、、でもなんとか持ちこたえて。[高画質で再生]シャフトはまっすぐ差し上げるラックアップ、差し上げから始ま...

  • はた、と感じたこと

    自分で言うもなんですが、様になってきたように思えるんだスナッチ。ただ、何度も何度もやってて、はたと気が付いたことがあったんだ[高画質で再生]どんぴしゃりのスナッチね、手挙げじゃなく、どこか動きが連携してて流れてて、シャフトも見事に「腰にぴたっと」どんぴしゃりで吸い付くように巻き付いてさ。。。で、何度もやってて気づいたのが、こういうことだったんだそうしようとして、そうなったのではない王道でもある「シャ...

  • お手本について

    うちのレッスンでは、このように、「私のお手本」がもれなくついてきます。動画よりも実物のほうが良く見える、と評されたこともありましたが[高画質で再生]やわらかさと簡単さを(スクワット)簡単そうにやるから、、、そうお客様から突っ込まれたりしたこともありました私の感想は「良し良し」なんです。そう映ってくれてうれしいのです。そう映って欲しいし、抵抗を減らす一助になれば、と。もし見本が「堅物で」「苦しそうで」...

  • こうだといいな、じゃなく「こうなる!」

    武田さんのトレーニングやその動きは「抵抗のない自然な動き」が特徴。抵抗さえしなければ、、、なんだ私はパワーリフターでウエイトリフティングは専門外だけど、好きだからやっています。でも専門外だからと閉ざしたくはない感性があれば、すべてが専門になることだってそういう思いで今までやってきた。「抵抗なくせば、、、まっすぐ挙がる」これまで以上の噛み合い具合を感じ、ほかのウエイトトレーニング同様、武田さんらしい...

  • ウエイトトレーニングの「誘導システム」

    いつの間にか、勝手に、挙がってしまうデッドリフトです[高画質で再生]つるりと挙がるデッドリフトデッドリフトという種目です。背筋力で挙げる、とか体幹がどうこう、とかそういう「分析」はもういいのです。「シャフトを持てば、挙がるもの」こちらが「抵抗」しなければ、やはりうまくいくもの。抵抗というか頑張りというか、そういう「見せかけ」じゃなく、「充実」や「喜び」を感じませんか望まないものを追いかけて、望むもの...

  • 【百聞は一見にしかず】力めばどうなる?

    武田さんでも力んでしまうことだってあるめったにないけど。。。でも今回は失敗動画として処理するよりも、これこそ「教材になる」と思ったのでアップします。普通は「回数をこなせば、余計に苦しくなる」はずしかし、、、支えた瞬間に力んでしまい、1回目では力んだことですっごく重かった。それが2回目、3回目、4回目、、、と自然に修正でき、「どんどん」良くなって「どんどん」軌道が細くなる。。。百聞は一見にしかず[高...

  • コーチのつぶやき2020・8

    同情はしないことにしています。そうしても人を救えませんし、本人にしか救えないのですから。ましてや自分までそこになってはますますお互い解決しない。だから「信じて」「見守る」のです。いいかえれば「それを解決した人」として接するのです。そうそう、私はこれまで「自分からキャンセル料を頂戴したことがありません」。どうしても、とご本人様の要望のときだけ、頂戴しています。キャンセル料の設定をしようと考えましたが...

  • レジスタンスをやめるだけではなく、、、無条件に愛でること

    久々で緊張したせいか、前触れが長く。。。でも、頑張って挙げるものじゃなく。。。[高画質で再生]久々のクリーン前で担ぐと、心地よさがわかりやすいその心地よい一体感を、大事にします。[高画質で再生]ほとんど抵抗してないフロントスクワットライバルは、自分。そうです。自分の(負の)観念との闘い、、、なのかもしれません。しかし、、、たとえ闘うライバルが自分であったとしても、、、闘い、という考えは、お勧めできませ...

  • おもてなしの神様に訊いてみる

    俺たちはもともと、子供だった。そしてもともとは、あちこちが精通してた。抵抗さえ取り除けば、、、だめだと思ってたことも、壁を超えられるんじゃないかな[高画質で再生]これが、本来あるべき姿そうなるために、ありとあらゆる「課題」が要るのではなく、そうあることが自然であって、「課題」というものは「できてない」「叶ってない」「自分を疑ってる」という証拠じゃないそこじゃないんだと思うんだあるべきありようになれば...

  • 思い込みを、、、リセットする

    さんざん「苦手」だの「嫌い」だの言ってたベンチプレスが、今では好きな運動です。だってほらやわらかくって、簡単そう、でしょ[高画質で再生]武田さんのやわらかいベンチプレス「重りとはこういうものだ」「ウエイトトレーニングとはこういうものだ」これが肯定的なものならいいんだけど、、、否定的で警戒を促してしまうことで、さまざまな警戒が促されるじゃないこのときさ、、、気づかないんだな。。。自分も否定的に思える何...

  • ハートのウエイトトレーニング2020

    先日のデッドリフト。どこか簡単そう。。。それが武田流の特徴だよ[高画質で再生]武田さんのデッドリフトウエイトトレーニングのいいところは、、、抵抗しなければうまくいくんだよって教えてくれてる点。。。言い換えれば、、、やる人のことを、尊重してくれているあなたには能力がないから。。。そこもここも注意を向けましょう。もっと注意してこんなこともできないの・・・そんなふうには言いません。むしろ、、、一番簡単な自...

  • 学習能力と対応能力

    こんにちはFacebookもやってるのでそっちも見てね今日掲げるテーマはふたつさまずひとつめは、、、これね、、、昨日やったフロントスクワットだったんだけど、、、決して完璧な動きじゃなかったんだところが、、、武田さんのトレーニングならあるある話。とその前に、完璧ではない動画を。[高画質で再生]昨日の分の撮り直し・フロントスクワットじつはね、そのあと買いものに出かけたんだ。すると、、、「え体が軽いうそ動く動く」...

  • 千語に匹敵する

    こうして動画を載せてる一番の理由はね、、、そういうことなんだ[高画質で再生]自然体が、一番さ!簡単そうでしょハウツーを話そうかありとあらゆる「作法」をぜんぶ、、、なくすことそう、、、情報で知りえたすべての情報を、、、なくすことつまり、、、抵抗をなくすことそもそも、、、はじめから「良い感じのながれ」が「注がれる」のさだったらやるべきことは抵抗を、しがらみを、なくすことひとつの余計な注意が、あらゆる「動...

  • 無条件

    あらかじめ言っとくけど、、、うちのパーソナルトレーニングは「バーベル主体」のウエイトトレーニング中心だよただ、、、とてもやさしい動きなんだ[高画質で再生]抵抗がなく、無条件で自由だから、やわらかい条件や資格、というものについて、今日は言及するよ先日20年続いたものを手放した俺だけど「若くないから、運動なんて・・・」「若い子に交じってなんてはずかしくて・・・」「おばさんだから・・・・・」何かをやるのにほ...

  • 武田さんのウエイトは、マジカルランド

    ねいつ頑張ったかがわからないって感じでしょ[高画質で再生]武田さんのデッドリフト簡単なんだよ抵抗しなきゃ、いいんだからこういうたぐいは「レジスタンストレーニング」ともいわれるぐらい、「重りに抵抗してなんぼ」って認識が多いだろうでもほんとうにそうやって動いてるから、、、痛かったり、きつかったり、しんどかったり、難しかったり、するんでしょ違います自然で、いいんだよそれは「こういうこと」さ「力を入れるな」...

  • 俺がいいたいのは???

    ずばり、、、抵抗をなくせば、、、うまくいくものだということさ[高画質で再生]簡単に挙がるベンチプレス人はそもそも「生まれながらにすばらしい」俺らは幸せがベースで大いなる叡智を持つ「内なる自分」の延長なんだ抵抗しなければ、、、本来は「万事良好」うちは、内なる自分につながるようなトレーニング。以前は「子供に還るトレーニング」と謳ってたけど心の声を阻害するような大人の影響や過去の自分から解き放て心の声が喜...

  • 開拓のさなか

    はっと見、、、スナッチの失敗例、スナッチ出来ない人の例、みたいに映るこの動き。ですがこれ、、、うまく動きをコントロールできるかどうかに、すっごく「意味」がある[高画質で再生]スナッチの失敗例、、、ではなく、意味のある動きただいえることは、、、できる、と決めるのも、できない、と決めるのも、どちらも正しい、ということ。(有名な誰かさんの名言みたいですけど)ただ、、、力まず挙がる、ということに、意味があっ...

  • 固定観念を、崩す

    先日は「武田さんたいそう」を紹介したけど、今日はね、、、もう一段ステップアップした「武田さんの超すいたいそう」を紹介するよこれなんだけど、、、ここでは20kgのシャフトでやってるけど、木の棒とかでもいいんだよ[高画質で再生]武田さんの「超すいたいそう」例最後のスナッチは余計だったけど、、、ついやっちゃったんだけど、、、、これがまたすっごくきれいにできちゃっててね。。。と余談はさておき、、、ぶら下げた...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、LEGENDさんをフォローしませんか?

ハンドル名
LEGENDさん
ブログタイトル
波動フィットネス【マスター武田明人】
フォロー
波動フィットネス【マスター武田明人】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用