chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
波動フィットネス【マスター武田明人】 http://turbo77.blog66.fc2.com/

運動で幸せをご提供するパーソナルトレーナーのブログ。

YouTube動画公開中。https://www.youtube.com/channel/UC1LE-9AnJAIk-RlWLQb0a6Q

LEGEND
フォロー
住所
堺区
出身
橋本市
ブログ村参加

2009/12/21

arrow_drop_down
  • インストラクター魂

    9月17日に47歳になった武田さんです。これは2か月前の動画。でもほぼほぼ47歳だよねFacebookに投稿したら、こんなコメントが。「現役???」「何の競技をされてたんですか???」[高画質で再生]ロケットサイドステップ(笑)46歳のサイドステップで、その47歳のボディは。。。[高画質で再生]47歳の肉体決して「筋の肥大」を最優先しておらず、「筋の肥大」を主たる目的にはしてないんだけど、47歳にして、まだまだ...

  • 「合掌」と「引き寄せの法則」(仮説)

    あ、私はあくまでパーソナルトレーナーといってトレーニングを指導しています。でも、運動を超えた世界や分野からも大いに参考にしたり刺激を受けたりしてるんだで、今回のテーマの「合掌」も「引き寄せの法則」も運動分野の話じゃありません。トレーナーがする話ではない、のかもしれません。それがわかったうえで、、、それでも運動につながるものを表現したいと思います。昨日の記事で紹介したように、古本を読み返しました。こ...

  • 「合掌」を取り入れる

    同じ場所ばかりのジャンプ動画ばかりですが、、、明らかに跳べた[高画質で再生]動きの改良!47歳の進化(ジャンプ)これが合掌とどうつながるか、って話、だよねたださっきも述べたように「合掌」すると「動きやすくなる」http://turbo77.blog66.fc2.com/blog-entry-3099.htmlでもそれは「実感」や「経験」であって、根拠がなかった。ただ、、、実感としては「合掌することで、エネルギーが注がれる」とだけはわかっていた合掌とと...

  • 実体がわからなくなったとき。。。

    こんにちはすっかり秋だね今日は少し深い話、やや浮いた話かもしれないけど、本質を問いかけるような話をしたいと思ってる。ところで、体の使い方を指導するパーソナルトレーナー、というのが俺なんだけど、じつをいうと、体への意識はほぼほぼ「ない」というのが武田さんの主観なんだ実体って何だろうそういうことを昨日ずっと考えてたたとえば「合掌」をしてスクワットをやってごらんやりやすいだろう。でも同時に感じたのは、こ...

  • 脱力だけど、、、何かが違う!!

    久々のチンニングだよでももしかしたら、これまで以上のすかっと感で挙がるよ力感がないけど、すかっとね[高画質で再生]突き抜けるようなチンニング武田さんのレッスンではウエイトトレーニングをやるんだけど、世間一般の常識とはかなり異なるかもしれないんだというのはね、、、、抵抗しない!力まない!だからねでもね、、、どうして抵抗せずに上がるんだって思うじゃないでもね、、、そうやって多くがさ、、、力んでがっちがち...

  • 引っこ抜く、という動作感覚の再考

    これは個人的な話で、成長日誌みたいな記事です。肩の力を抜いてごらんください。ま、「引く」なのか「引っこ抜く」なのかはさておき、まあ見てよわれながら、、、やわらかいスクワットを。[高画質で再生]引っこ抜く感じで動く(スクワット)引く、という動作感覚を進化させた「引っこ抜く」でしたが、疑問点を感じて封印してたんだ。締め付け感を感じてしまったからね。硬さもあったからね。ですが「引く」のままでは、、、たしか...

  • 驚きのコンディション!

    さっき気分転換に歩いてきたよ仁徳さんまで。仁徳天皇陵古墳の周回コースがだいたい3km。家から仁徳さんまで往復で約1km。ミスショットだったのが、景色がきれいだったのに、しかも珍しくスマホ持ってたのに、写真を取り忘れたでもそんな気分を払拭させてくれることが、、、起きたんだ帰宅して靴脱いだたらさ。。。あれ、、、足めっちゃっ軽い...

  • 許容のコーチ・4

    どうよこの軽やかで簡単そうでノーダメージなフロントスクワット[高画質で再生]うまくいったフロントスクワットやり方を言おうか???簡単さ許容することさ認めることさすべてはうまくいっている、とフィットネスを志す指導者として、疑問に思うことがあるんだどうして「望まないことを跳ね除けること」ばかり求めるんだいしかも「それを望まない理由まできちんと分析して」ささらには「そういう負の分析」がお好きなこと痩せたい...

  • すべてが順調でうまくいっている感覚

    ここ数日は細かい深い話だったけど、今日は一変してマクロな話をしよう記事の題名が今日の要点さこのことを動画でやってみた。ビフォーとアフター。[高画質で再生]ビフォー2回とアフター2回(デッドリフト)幸せ感覚が大事なんだ沈んで落ち込んでる姿勢や状態から幸せや喜びは感じないだろうかといって「ぴん!」と無理強いで姿勢を固める、でもないんだ前向きで、軽やかで、すべてが順調でうまくいっている感じ。そういう挙げ方で...

  • 動作の再考(引っこ抜く廃止案・芯感覚の撤廃)

    今日の話は、動作感覚の見直し昨日、合掌するかしないか、で大きな違いがある、と紹介したねこういう動画で。[高画質で再生]合掌するかしないかで、、、でもこれではっきりしたことがあったんだどう見ても、、、合掌したほうが、やりやすそうじゃないそう見えるじゃないでもこのとき、、、同時に感じていた疑問も、、、解けたんだ今日はかなり深い内容だよ...

  • 鼻くそほどの小ネタも。。。

    あ、その鼻くそほどの小ネタですが、、、合掌するか、しないかで。。。です。以前、楽をするために、指導で時に、用いていました[高画質で再生]合掌するかしないかで、、、このブログでは武田さんという主人公が感性を持つパーソナルトレーナーで、その主人公の感性を中心に書いていますで、「引く」とか「引っこ抜く」とかの感覚を紹介しました。この鼻くそほどの小ネタ。じつは「引く」と「引っこ抜く」の違いだったのです。合掌...

  • 喜びいっぱいの動きに!

    まだ練習中ですけど、、、「引っこ抜く」(という動作感覚)スクワットなのに引っこ抜くって「何」だよねでも動画を見れば、、、少しだけわかるかも、、、しれないよ[高画質で再生]引っこ抜け!スクワット(ほら!やわらかい)体の使い方を指導するパーソナルトレーナーというのが私の謳い文句なんですが、、、実際は、、、体への意識はほとんど持たないいえ、、、持つべきではないそこまで考えてるぐらいです。理由はみっつあって...

  • 運動効果の前に。。。

    30年前は17歳だったんですよ3度目の撮影は、大きな変化が前より跳べてる[高画質で再生]撮り直しの3度目はエナジーが違ったどういうふうにすれば気分がいいかその答えを探したまでです。Facebookには「引っこ抜く」という表現をしましたが、手先足先という小手先だけが「引く」感じというよりも、、、という感覚。姿勢がまっすぐそびえたつエナジーがあってその姿勢でいるだけで「気分がいい」そのまま動いたまでです。デッド...

  • 引く、という動作感覚

    先日分の撮り直しは「セピア」であ軽い30年前は17歳だった武田さんです[高画質で再生]撮り直しはセピアで引く、という言葉を最近多用していて、自分のなかでも「しっくり」きています。浮く、上がる、吸いあがる、引き上がる、引き上げる、でもなく、押し上げる、でもない。ましてや落ちる、落ちた結果浮く、でもない。そもそも上方にあるのが自然。たしかに重力は働いてますが。。。でも重力とは関係ない浮上のようなものがあ...

  • 動かし方は、重りが教えてくれる

    すいすいスムーズなベンチプレスだよ何タイトルが「変」ベンチプレスは『押す種目』でしょって。。。[高画質で再生]引け!ベンチプレスでもね、、、押すとね、、、力むの。。。そうじゃなく、、、大げさにいうとね、、、非物質レベルの至福のエネルギーが自分に注がれる感じだからようは、、、自然と上方にあるのが常で、かといって、、、「引き上げられる」「吸い寄せられる」ではないんだもちろん、、、以前みたいに下方へ下げる...

  • 体の使い方が大事

    私がやれば、スクワットがこうなります。とってもらっくらくこういう動き方で鍛えれば、どのような運動効果になるか、、、、想像してみてください[高画質で再生]引け!スクワットスクワットといえば、しゃがんで立つだけの動き。なのに「引く」ってどういうことそこなんですね。。。さきほどの記事でクリーンを紹介した際、「引く」というキーワードを出した。このときすでに、、、クリーンだけでは当てはまらない。スクワットなど...

  • ウエイトトレーニングならではの技術

    いろいろ動き方を模索してきました。思考でいっぱいになりました。それでたどり着いた答えが、、、「引けばいいんだ」引けクリーンなかなかの出来栄えだったよ[高画質で再生]引け!クリーンもっとも「引く」といっても誤解があるでしょう。でも、、、それでも、、、「引く」んだと思います正しい感覚がわかってもないのに、何が正しいか・間違いかを感じるのは無理そのような苦情をこれまで受けてきました。で、そのたびにこう返し...

  • 努力を超えたものを!

    30年前は17歳だった武田さんできることからやってます[高画質で再生]47歳が翔ぶ!!なかなかの浮上具合力まないこと。抵抗しないこと。だって、、、「持てば、上がる」のですから[高画質で再生]なかなかの浮上具合(チンニング)動けるだけじゃ、、、ないんだぜ[高画質で再生]47歳の肉弾-------努力を超えた奇跡を状況に左右されない幸せをブラックジャックのごとく、剛腕パーソナルトレーナーが導く必殺の手法を大阪堺の...

  • 軽く!かる~く!あかる~く!

    ビフォーアフターの順で動画だよ。まずはビフォー。こっちが重たいまんまのベンチプレスさ以前はこうだったんだ。[高画質で再生]挙がりやすかったベンチプレスま、でも悪くはなかったろう重たいけど、浮上もしてる。たしかに努力以上の挙がり方だもんね次はアフター側のベンチプレス。見ればわかるさ。鉄のシャフトがやわらかく見えてしまうほど[高画質で再生]高速に映るベンチ バーベルがソフトに映るベンチこうすれば、違いが、...

  • プチ★実用性

    さっきお米を買いました。良い米袋でしょ優良客だもんで指二本出だしはノーモーションさ[高画質で再生]軽そうな米袋中にはちゃんとお米は入ってますよ。というか買ったんだから重たいものを持つとき、必ず、と言っていいほど「ぐっ」と力を入れるじゃないふつうは・・・・・・。そこが、、、違うんだその時点で、、、違うんだこれは「ウエイトトレーニング」でも全く一緒さもし競技力を高めようとウエイトトレーニングやるなら、、...

  • 進化と変化

    昨日よりも、、、明らかに軽そうで楽そうできれいで。。。明らかに、、、昨日までと、違うやん[高画質で再生]明らかに軽いスクワットこのように、指導者は、ゴールというのがなく、もちろん現時点の最高ではあるのですが、だからこそ、、、その先を見ようとするし、、、その気持ちがこうさせるんだと思います。私は「体の使い方」という「大元」を見つめる指導者です。言い換えれば「何をやるか」よりも「それを、どうやるか」を重...

  • 観念を、、、見直す

    スクワットっていうだけで、ましてやバーベルを担ぐスクワットっていうだけで、みなさん、どういうイメージがわくでしょうか武田さんがやれば、、、ほらアトラクションに乗ってるがごとく。。。[高画質で再生]上方へのエナジーは「結果論」テレビとかジムで見かけるとかでの話。多くが「逆らうように」立ち上がろうとしてるよね苛め抜いて痛めることで犠牲を負い代償で挙げてるでも、、、ちゃんと、、、エナジは、、、あるんだから...

  • すべては結果

    そうなるために「これをやる」というのがコンディショニングじゃなく、結果がコンディショニングです。修行僧じゃなく、懺悔でもなく、明るく愉快であること。楽しんで動いてること。その結果です。[高画質で再生]ツノダンス大丈夫か恐る恐る動かすことがコンディショニングではない、と思います。確かめることも大事かもしれませんが、信じることは、もっと大事抵抗してまで動かすのではなく、逆に無力なさまになって覇気がなくな...

  • ぶっちゃけ。。。

    これは先日、というかだいぶ前。。。2か月ぐらい前。。。武田さんのレッスンで時々「動きの学習としてのアップ」で取り入れる「サイドステップ」まもまく47歳になるサイドステップは、、、まるでロケットサイドステップ[高画質で再生]ロケットサイドステップ(笑)46歳のサイドステップ別に何かの競技をやってるわけではありませんしパワーリフティングを除けば「現役」というものを経験したことがありませんでもこういうのを見せ...

  • もう一段の進化

    以前から苦手で嫌いだったベンチプレスが、すっかりこのとおりとても簡単に「思い通りに」挙がってくれ、終われば筋肉も柔らかかった一段改良してみました。それが徐々にはまりだして。。。[高画質で再生]復調気味のベンチプレス労せず挙がっていく、というか。。。主観でもそうでしたが、こうして客観でみても、労せず魔法のように。。。そこで違う種目もやってみた。いままでの中でおそらく一番楽だったベントオーバーロウイング...

  • 静止と動作とバランスと

    ランジは他のトレーナーらも動画を載せてたりします。でも武田さんがやれば、こうなります。とっても自然みたことない[高画質で再生]静止は動作の一部・動作は静止の一部(ランジ)もしほかの人のランジを見たことのある人なら、、、「こんなランジは、みたことない」ってなるだろうでもね、、、体がすっごい前傾してしまってるじゃないそう映るじゃないそれでいて「やわらかいから、ノーダメージ」なんだそこは見ての通りさ。ただ...

  • メカニズムは、、、同じ

    ときどき、、、こういうふうに見本を見せることも、、、あるんだでも見てたら、、、、どこかこう、、、ゴリラチンパンジーそれとも、、、[高画質で再生]お前はゴリラか?(笑)オランウータンか?(笑)でも飾らない自分らしさがふんだんにあふれてて、、、不器用な子供みたいな動物みたいな、、、まあ、、、シャフトは手のひらに乗っていて、、それだけ、、、かな以上解説おわり手のひらが、シャフトによって、、、下がるだけ、、、...

  • 他力は自力

    テーマは競技者向けですが、、、一般トレーニーにも知って損はない話武田パーソナルは基本、、、、実用性ありき扱う重量以上の「価値」と「実用性」なんです言葉ではなかなか伝わらないもの。経験してはじめて、、、わかるのですできて、、、初めて、、、わかるそのためにも、、、信じること[高画質で再生]やさしいワークアウト・1眠りそうなぐらいで、ちょうどいい[高画質で再生]やさしいワークアウト・2できないから、できるよ...

  • さあ、やるぞ!!・・・・の前に

    ジムに行けば、さまざまなマシンたち。あれもこれもやってみたいあれをやれば体が変わるこれをやれば強くなるやる気や前向きさは、とても大事そこは否定しません。ただね、、、俺がいいたいのは、、、そのやる気、、、、一生続きますかということナビゲーションシステムに訊いてみるんだそもそも「どうしてトレーニングを」したいんだい体を苛め抜きたいから、なのかい追い込んだ実感が欲しいから、なのかいじゃあそれ、、、一生で...

  • 重さを温かく迎え入れることで。。。

    ほらやわらかく簡単そうに[高画質で再生]やわらかクリーン重さは抵抗せずに、受け容れるんだだから、、、だったんだ重たいからという状況で、自分が決まるんじゃないんだよ重さを味わい愛でることで、、、心の扉が開いていっぱい「良い感じのエネルギー」が注がれたそれが、、、ウエイトトレーニングなんだと思うよ。そういう練習が、、、ウエイトトレーニングなんだと思うよ。いかに無駄なエネルギーを使わないかなんだ抵抗しない...

  • 強化とナビゲーションシステム

    まあ、見てよびっくりするぐらい簡単そうで癒しさえも感じるスクワットを[高画質で再生]武田さんのスクワット昨日の話の続きになるけど、いいかなみんな、ね、、、頭にいろんなものを詰め込みすぎなんだしかも、、、さらに頭にいろんなものを詰め込もうとするじゃないそれがね、、、うまくいかない理由のひとつだと、武田さんは思うんだあなたにとっての正解がわかるのは、ただひとりあなだだけなんだつまり「ナビゲーションシステ...

  • はじめから、、、叶っている!

    今日は少し、これまでのおさらいをしようかなま、はじめてここに訪れた人は、少し戸惑うような内容かもしれないけどねいいや、、、戸惑うどころか、、、「あなたの心の声」に正直になる内容、かもしれないよ心と頭。つい大人は頭にいっぱい叩き込むじゃないでもね、、、心の声ほどすばらしいものも、ないんだよ喜ばせよう、気にいられよう、評価されよう、、、そうすればするほど、心の声から遠ざかる。つまり、、、あなた本来がど...

  • 下流へ流れる感じ

    ほんの息抜きでやってみたなかなかのゆるゆるっぷりじゃないかランジ、というエクササイズは、武田さんがやれば、こうなるんだ[高画質で再生]優雅なランジ手をつけられない自然って、美しいと思わないかい俺は「バーベル運動」ばかりやってて、こういう動きになったんだただ、「魔法のバーベル運動」だけどね・力を入れないほうが挙がっていく・終われば筋がやわらかくなって、体じゅうが軽く感じられ、動かしやすく・まったく負担...

  • 脱★瞬発力

    ハングもハング、超ハングこの高さからのクリーンはけっこう高度でもおかげで「流れ」が「逆に」掴みやすかったんだ[高画質で再生]なめらかなハングクリーン瞬発力を鍛えるワークアウトにしてはおだやかな表情でしょ思うのはね、、、瞬発力は、、、架空だってこと。闘う必要なんて、ないんだよだってそこにあるんだから。。。恵みが。。。そういえばマザーテレサはこんなことを言ってたそうな。。。「私は戦争反対運動をしたくはあ...

  • 幸せを注ぐ

    背中のトレーニングです。ですが私がやれば、簡単に動けます。レシピを紹介すると、こうです。・力を入れない・勝手にアシストされていく終われば、筋も、やわらかくなって、何より負担がない。[高画質で再生]自然なベントロウできないから、学んでるんだそうお叱りなのもわかります。ですが、できないと思ってるから、できないのですわからないのです掴めないのですできないことを、できるようになる秘訣は、こうですそれができた...

  • 良い気分でいることで、、、答えがやってくる!

    眼を疑うほどに、、、スムーズなスクワット重たいバーベル担いで、スクワットというきつい運動をやってるんですよシージーじゃ、ありませんよ[高画質で再生]すいすい快適スムーズスクワットね眼を疑うほどに、、、でしょ終われば体じゅうが軽くなってさあちこち動かしやすくなって、筋肉もやわらかくなるんだケガ負担痛み・・・・・はてやってて思うのが、、、しゃがみのときにね、、、何かを感じてしまうの力というのはふんだんに...

  • 問題意識を手放す

    すいすい、泳いでるような先日のスクワットです[高画質で再生]挙げるときに挙げていない私のスクワット「どこかに問題がないか」という意識でいてたら、必ず問題が出てきます。「はい!これがあなたの問題です」と。欠乏感から行動すれば、欠乏感しか返ってこないのですその欠乏感から生まれる「じゃあ、どうすれば」「じゃあ、どのようにすれば」そういう情報をみんな欲しがるよねでもそれって「叶ってない」「実現が欠けている」...

  • 手ごたえの裏にあるもの

    急に良くなった細かい何かをすべてなぎ倒してしまい、ただただ実現していくそれでいて、、、体も動きも、やわらかい[高画質で再生]急に良くなった武田さんのスナッチ先日たしか、スナッチは「シャフトを腰ではじく」という「いちスポーツ」と述べた。修正・訂正します腰ではじく、というそれすら、、、不要というか「結果論」ただあるのは、、、スナッチも総合スポーツつまり、、、どうなったら嬉しいかそこと向き合ったんですねど...

  • 無限の感じ

    先日のデッドリフト。別アングルから[高画質で再生]力は入れない(デッドリフト)シャフトにソフトタッチで挙がっていくこの感じそれがどうしていいのか、を少しだけ説明しよう何というか「挙げてて無限の感じ」がするんだ有限じゃなく、ね。ようは、「力を入れた分だけ挙がる」というふうじゃなく、、、でもみんな普通「そう」考えません努力した分だけ、結果がでる、と。武田さんのなかではね、、、「真っ先に疑いの目線」を向け...

  • それは、、、無限にある(のかも:笑)

    目を疑うほどに軽くあまりに容易に挙がってしまう武田さんのデッドリフト[高画質で再生]力は入れない(デッドリフト)スクワットもサブでちょっとだけやってみた。軽やか痛々しさのかけらもなく[高画質で再生]力は入れない。抵抗しない(スクワット)どうしてそこまで簡単に挙がってしまうのどうして簡単に動けてしまうのそのやり方はじつはね、、、それを求めないことが、できる理由なんだでも、、、そうなりたいって気持ちは大事...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、LEGENDさんをフォローしませんか?

ハンドル名
LEGENDさん
ブログタイトル
波動フィットネス【マスター武田明人】
フォロー
波動フィットネス【マスター武田明人】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用