chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
頑固な鮎師の独り言!! https://blog.goo.ne.jp/ayu-3155

伊豆の河川をメインに、鮎ちゃんに遊ばれている頑固な鮎師です。

鮎シーズンには伊豆狩野川メインに、全国津々浦々さまよい歩くロートル鮎師の釣行日記主体です。オフには暇つぶしに船釣り記主体と、一口出資する愛馬の応援記も載せてあります。

苦楽研人
フォロー
住所
静岡県
出身
会津若松市
ブログ村参加

2007/12/04

arrow_drop_down
  • 見事な雪化粧

    富士山が本格的に雪化粧しました。昨年が10月26日でしたので昨年並みですね。今朝の気温が7.9度。1桁台の気温は今季最低。空気も冬に入れ替わり富士山も冴え渡っています。愛犬超豆柴アロン君も酷暑から解放され、ドックランで富士を見ながら元気ハツラツです。富士の初冠雪は殆ど根雪になりませんが、今回の冠雪で来春までバッチリ見事な姿に変貌です。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………見事な雪化粧

    地域タグ:函南町

  • 深場のアマダイ五目釣り

    真鶴港(富丸)さんの深場アマダイ五目釣りに行ってきました。深場のアマダイは総じて型が良いのが特徴です。良い外道も混じります。水深120m前後を狙うのですが、大型アジが元気一杯でアマダイが口を使えません。大型アジの合間にやっと本命が釣れましたが、型がイマイチでした。良い外道のアラも姿を見せてくれました。本日は何と言っても大型アジに振り回された一日。沖上がり寸前に浅場で本日一番マズマズのアマダイが釣れたので良しとしましょう。大アジなので大アジ(味)かと持ったのですが、期待以上に美味でした。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山です...深場のアマダイ五目釣り

    地域タグ:真鶴町

  • 原木シイタケ採り

    狩野川鮎お仲間さんから連絡が有りシイタケ採りに行ってきました。昨年シイタケ菌を植え付けた原木を、そろそろ立てかけようと思った矢先、横にしておいた原木に、例年より早くもニョキニョキ状態です。シイタケを食べ切れないほど頂きましたが、更に原木を5本も頂戴しました。庭の日陰に立て掛けて、来年の春先には収穫の楽しみが出来ました。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………原木シイタケ採り

    地域タグ:伊豆市

  • スタートは不調

    シーズンinしたばかりのカワハギ釣りに、宇佐美港(治久丸)へ姪夫婦と行ってきました。好ポイントの手石島回りからスタート。暫くして嫁さんに大型カワハギです。幸先良しと思ったのですが、自分は大型を2連続途中バレです。食いが渋いのと、潮がぶっ飛び状態で不調のスタートとなってしまいました。まだ水温も高くカワハギが集まって居ないのかも知れませんね。今後に期待の一日でした。我々4名の竿頭は嫁さんで渋い中5枚ゲットでした。自分は大型1枚のみです。(泣き)………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………...スタートは不調

    地域タグ:伊東市

  • 伊豆半島でツキノワグマ

    驚きのニュースです。伊豆半島で熊が生息していました。20日(テレビ静岡)の報道です。記事文は引用しています。全国的にクマの目撃情報や被害が増えている中、静岡県河津町では10月20日、山間部でクマが罠にかかっているのが見つかった。2年前に西伊豆町で見つかったクマとは別の個体と見られている。河津町がある伊豆半島は昭和初期までツキノワグマが生息していたものの、その後、絶滅したと言われていた。しかし2年前、西伊豆町で罠にかかったツキノワグマが発見され、山奥に放たれた。伊豆半島でクマの生息が確認されたのは約100年ぶりの出来事だった。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他...伊豆半島でツキノワグマ

    地域タグ:函南町

  • 激旨!!シマアジ尽くし

    釣り上げたシマアジを3日程熟成させて頂きました。天然物は高級料理店行きで貴重品。まさに釣り人の特権ですね。一品目は、お造りにしました。全体に脂が回りコリコして美味しかったです。2品目は、定番の握り寿司。お造りとは一味違い酢飯とのバランスが最高でした。3品目は、頭・中落ちを炙って潮汁にしました。アジ科特有の臭みもなくスダチとの相性抜群でした。多種多様な海魚を釣ってきましたが、私的には、旨さランク1位アカムツ、2位アラ、3位イシダイでしたが、今回のシマアジがランク2位に浮上です。癖のない芳醇な脂が最高でした。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣...激旨!!シマアジ尽くし

    地域タグ:函南町

  • 強烈な引き込み!!

    鮎釣りも終了し沖釣りスタートです。西伊豆土肥港(第五豊栄丸)さんへ。シマアジがポツポツ釣れているとのことで、ショートハリス3mで狙います。午前5時出船。港を出ると日の出に輝く富士山の冠雪が見えました。第一投より本命シマアジの強烈な引き込み。口が柔らかいので、リールのドラグを緩め慎重にヤリトリしてゲットできました。竿先が海中に突き刺さるシマアジの引き。病みつきになる面白さですね。大型(オオカミ)は出なかったが、嫁さんは950g、自分は850gでした。午前11時沖上がり迄、本命を含め多彩なゲストで楽しめました。天然物シマアジはキロ1万円もする超高級魚。穫れて良かったです。お造り&握り鮨ですね。我が家では到底食べきれない数なので、鮎釣りお仲間さんにもお裾分けしました。…………………………………………………………...強烈な引き込み!!

    地域タグ:西伊豆町

  • 富士山冠雪

    16日、西伊豆土肥沖からの富士山です。過日山梨県側からの初冠雪は確認出来たのですが、静岡側から見る富士の初冠雪と云っても良いかもですね。いよいよ富士山も化粧をして見応え有る姿に変貌することでしょう。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………富士山冠雪

    地域タグ:西伊豆町

  • 鮎、2023年の回顧

    先週2023年の鮎釣りを全て終了しましたので、回顧してみたいと思います。釣行日数:24日総釣果数:314匹平均時速:3.49匹年も年なので、釣行日数がメッキリ少なくなり、比例して腕も悪いので釣果も伸びませんでした。腰の大怪我をしてからは、以前の半分の釣行日で、一日3.4時間で竿を仕舞う始末でした。釣行河川は、狩野川8日、仁科川8日他の河川8日。計24日でした。狩野川&仁科川は、解禁前の下見通り天然遡上が極端に少なく不調でした。今年の伊豆半島は、どの河川も良い情報が無かった年でしたね。ホーム河川の狩野川は、解禁から7月下旬まで全く釣れず閑古鳥状態。例年天然物が追い出す頃まで、以前なら放流物で繋いでいたのですが、漁協の放流資金が無く、雀の涙の放流量2t弱では釣れませんよね。流程から最低8t放流しないと釣り人の...鮎、2023年の回顧

    地域タグ:伊豆市

  • 鮎、狩野川にて納竿

    今シーズン最後の鮎友釣り納竿で、狩野川<嵯峨沢オトリ店>へ。午前9時を回る頃よりオトリ店駐車場は、終盤の鮎釣りを楽しむ釣り人の車で賑わって来ます。定番ポイントでオトリを入れるが30分音沙汰無しです。連日攻め抜かれているのでしょう。追いが渋い中18cmの牝鮎が掛かってくれました。野鮎に変わっても状況変わらずです。石に腰掛け待てば日和で泳がせていると、20cmのサビが出た牡鮎が掛かりました。前回よりも牡牝ともに婚姻色が出ていました。後10日もすれば下りの体制ですね。短時間でしたが、嫁さんは渋い中5匹釣り上げ満足の様子でした。最後に常連の横ちゃんと、元気に来年の再会を誓って鮎供養とお清めで昼前に納竿しました。来週からは沖釣りモードに入ります。旨い魚を求め寒さとドンブラコの戦いが始まります。本日の釣果:17cm~...鮎、狩野川にて納竿

    地域タグ:伊豆市

  • 最後の一冠・秋華賞出走

    10月15日京都競馬場、3歳牝馬3冠最終戦(秋華賞G1)に愛馬が出走します。一口馬主初の秋華賞出走を叶えてくれたのは、<グランベルナデット号>今回は3冠達成を狙うリバティアイランド号に、胸を借りるつもりで健闘して欲しいです。過去3歳牝馬3冠出走には中々縁が無く、過去オークス2着のピュアブリーゼ号1頭のみ。来年の桜花賞に出走馬が現れれば、牝馬3冠全てに愛馬出走が叶うのですが。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………最後の一冠・秋華賞出走

    地域タグ:函南町

  • 輸入物しか買えません

    秋の味覚の王者マツタケ。国産物は我が家では手の届かない超高額品。スーパーの店頭には、輸入物中国産&カナダ産の松茸が並んでいたので購入しました。中国物はマツタケご飯に。カナダ産は焼き物で頂きました。香り、食感、味共に国産物には到底及びませんが、マズマズ秋の味覚を感じることが出来ました。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………輸入物しか買えません

    地域タグ:函南町

  • 鮎、仁科川は納竿

    今年最後になる仁科川へ。状況は相変わらず激渋なのでタコ覚悟で出掛けました。今年大変お世話になったオトリ店(朝日堂)さんに、ご挨拶も兼ねてです。現地にオトリが無いので、前回同様狩野川から持参しました。定番オトリ店近辺からスタート。水が冷たく感じるようになりましたね。10分程で13cm。小型ですがオトリとして送り出しますが後が続きません。嫁さんが竿を出している場所まで釣り下がりますが、小型主体で6匹。大型は下ってしまったのでしょうか。諦めた頃21cmが追ってくれたので竿仕舞いしました。上流から下流まで友掛けは我ら二人のみ。エサ釣りが二人のガラ空きでした。タコ覚悟の納竿釣行でしたが、嫁さん共々最後の仁科鮎に会えて満足でした。正午、定番の納竿の儀。鮎供養を兼ねて御神酒を撒いてきました。今年の仁科川は全般的には激渋...鮎、仁科川は納竿

    地域タグ:西伊豆町

  • 鮎、狩野川拾い釣り

    狩野川<嵯峨沢オトリ店>へ。相変わらず駐車場は釣り人の車で混雑しています。平日なのに10数人来ています。狩野川一の人気ポイントなのでしょうか。空いているオトリ店上手からスタート。2.3分も掛からず17cm。野鮎に替わり期待したのですが、その後は追いがパッタリ状態です。竿抜け狙いの拾い釣りに変更。歩き回ったので怪我した腰が悲鳴を上げています。正午までに7匹追加し終了。平均18cm前後で抱卵鮎が多かったです。本日一番の大型は嫁さんが掛けた22㎝でした。お見事お腹ポッチャリの牝鮎でした。本日の釣果:16cm~18cm8匹(写真は嫁さん含む)………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加して...鮎、狩野川拾い釣り

    地域タグ:伊豆市

  • 秋の香りが一面に

    例年通り、庭の金木犀が開花しました。家の中は勿論、周囲に甘い香りが漂っています。金木犀(キンモクセイ)の花言葉は、謙虚・謙遜。強い香りが印象的な一面とは裏腹に、咲かせる花は直径1cm未満。小さくつつましい様子にちなんでつけられたそうです。猛暑が続いた夏が終わり、やっと秋本番を迎えましたね。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………秋の香りが一面に

    地域タグ:函南町

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、苦楽研人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
苦楽研人さん
ブログタイトル
頑固な鮎師の独り言!!
フォロー
頑固な鮎師の独り言!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用