ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
「海の民宿定食」@漁十八番;渋谷の2024ランチおさめ。
今日は今年も渋谷勤務最終日です。昼休みがそんなに余裕なくなって、いつもの漁十八番へ行った。注文は「海の民宿定食」1000円。魚は鮭か鯖なので、鮭で。お刺身...
オバチャン
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
年末も身体は適度に動かして
年末ですね。慌ただしいし、何かとやることいっぱい。大掃除もやらなくちゃ。 帰省する人は長時間の移動が待ってます…
Kayanon
【代々木上原】11月晩秋の献立「割烹 茂幸」
2024年(令和6年)11月 定期的に訪れる代々木上原の「割烹 茂幸」さんへの9回目の訪問。ミシュランも獲得されて予約が取りにくくなっているので、6月にお邪魔した折、次回予約をしています。行ったことがない月を模索して、今回は11月に伺いました。 fuwari-x.hatenablog.com 前回はまだ日の高い時間帯だった18時も、11月になるとすっかり夜の顔。 刈り込まれた樹木は、すでに新年に向けて準備を始めていると言えるかもしれません。月が明けると師走、ますます多忙を極めることでしょう。 この日のカウンターは思いのほかすっきりしています。いつもなら下拵えされた食材が並んでいるのだけど。 久…
ふわり♪
バレエレッスンで、スタイルが良くなる
バレエってちゃんとレッスンすれば、スタイルが良くなります。 上や横に引っ張る力、骨盤の中からスッと伸びる脚。よ…
懐に冬将軍
晴れたれど寒気甚だし。いつもより遅し銀杏落葉の黄色い道路をゆく。もうそんな時期かと思った年末調整で愕然とする。二人居た扶養控除がとうとうゼロ人となり年末調整はおそろしい金額でマイナスとなってしまった。娘は今年卒業なので仕方ないとしても大学3年生の息子は少しばかり103万を超えてしまい扶養控除から外れた。あと一年早く国民民主党が頑張ってくれればと遺憾至極。此に限らずとも各種改正の境目に立たされた場合は一層不条理な思いが増す。嗚呼、懐も寒気甚だし。
honday
くるみ割り人形シーズン
Merry Xmas!昨日はクリスマスイヴ。そして今日はクリスマス。あちこちで「くるみ割り人形」が上演されてい…
かんてんぱぱカフェ@初台またメニュー値上げそしてサービス低下
数ヶ月ぶりに初台のかんてんぱぱカフェに行ったら、豆かんてんが値上がりしてました。 コロナ前は長らく税込480円でした。 コロナ禍中もお値段据え置きで、2022年に500円になりました。 今年2月に行った時はまだ500円でした。 記事も書いてます。 それが今年3月に行った時に...
Millie Endo
絶景東京659
絶景東京659 - Shovelog
花屋の真っ赤なガーベラ&恵比寿大龍軒「特製ちゃんタンメン」
花屋の前を通ったら、真っ赤なガーベラが並んでいて思わず撮ってしまいました。この時期はクリスマスということで赤い花が目立ちますが、バラなど他の赤い花とはまた違った美しさがいいですね。このほか、「スノーマンのフラワーケーキ」という今の時期らしいブーケも売って
次郎右衛門(ハイランドレール)
「バレエを伝える」ことを沢山悩んだ1年
バレエに限らず「知ってもらう」ことには、相手に届く必要があって、その手段が今は細分化されてて実にめんどくさい(…
「あっためて育てる」を想う
「僕は彼らをあっためて育てて、そして成長させたいんだ。」 今は亡き某芸能プロダクションの社長さんの言葉。「彼ら…
「グラン・パレ・イマーシブ 永遠のミュシャ」展を見て(下)
(同名の前稿のつづき) 今朝は、19日(木)に訪れた 表題の美術展のその3。 完結編だ。 第2章から第5章までの様子を まとめて手短に述べる。 そして、感想…
風だより
絶景東京657
毎年年末は入稿に間に合わなくて2日足りないって騒いでいたけれど、今年は不思議と2日余りそうなほど順調に進んでいる。と思ったら5年に一度の免許書き替えがあった。12月頭の誕生日なので何とか年内にやっておきたい。書き替えは鮫洲まで行かなきゃけいないので半日は潰れてしまう。以前ゴールドだった頃は新宿でサクッと済ますことができたのに。今回こそゴールドかと思ったら4ヶ月足りなかったという無念。ということは次のゴールドまでは通算9年8ヶ月無事故無違反で過ごさなければならないということになる。車ではまず違反するような行為はしていないけれど、スクーターで車線またいでしまったとか、しょーもない軽微な違反で切符を…
ヱビスプレミアムエール。130年以上の歴史を誇るYEBISUブランド最高峰の実力は?
「濃密な香り・コク・余韻が広がる、ヱビスのエール~」をレビュー。 2019/2/26より通年商品として販売されてきました。 当時のルックスはこんなんだったんすね。結構ハデ。 1887(明治20)年9⽉、資本家たちが集まり「⽇本⻨酒醸造会社」を設立したのがヱビスビールの始まりです。130年以上の歴史。
ブラウンエール
今日は冬至
12月って忙しいですね。1日が過ぎるのが早い。タッタカターとすぎてゆく. そんな今日は「冬至」。太陽の日差しが…
「グラン・パレ・イマーシブ 永遠のミュシャ」展を見て(中)
(同名の前稿のつづき) 今朝は、一昨日(19日(木))に 訪れた表題の美術展のその2。 本展覧会の目玉の第1章関係だ。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ クッションに…
五目そば@ 麗郷(渋谷)
今日は麗郷で、五目そばの気分だった。1人だとカウンターになることが多いのだが、料理人さんたちの様子が見えて、それはそれで楽しい。大きな中華鍋カッコイイ!!...
絶景東京656
このところC50ばかり乗っていたのですっかり忘れてた。あまりの寒さに思い出したハンドルカバーを大至急装着。これで無敵。今年もよろしくヤママルト。 内側に見えるマスキングテープはトップカバーへのキズ防止。昨シーズンはハンドルカバーの縫い目がトップカバーに擦れて傷だらけになっていた。
運動嫌い、バレエのレッスンで改善できないか模索中
先日ふと、生徒さんと話してたらことなのですが 「体育って、あまり体系的に教わることが無いよね」と。 体育が苦手…
「グラン・パレ・イマーシブ 永遠のミュシャ」を見て(上)
今朝は、昨日(19日(木))訪れた 表題の美術展について。 この展覧会は、ひと言で言うと、 チェコが生んだ偉大なグラフィック デザイナー、イラストレイター、…
【実食レポ】『さけとさかな ばとん』東京・笹塚にある日本酒と焼酎が豊富なお店を紹介!
東京都渋谷区笹塚にある「さけとさかな ばとん」は、日本酒や焼酎が豊富で、鮮魚料理と季節の銘酒が楽しめるおすすめ店です。
すけさん
絶景東京655
絶景東京655 - Shovelog
誕生日でした
昨日誕生日を迎えました。沢山のバースデーメッセージを頂き、温かい言葉がとても嬉しかったです。ありがとうございま…
最近のお菓子
渋谷に久しぶりに行ったので、Timiレーズンサンド🍇おいしい〜✨やっぱり、ここのサブレが甘さ控えめで食べやすいです。シュトーレン ロッソノービレここのシュトー…
龍
小さな成功体験を積む
先だってこちらの記事で、拙いバレエイラストを描いて見せましたが 1週間後、別人か(笑)と思うぐらい、物覚えが良…
超シビカラの本格四川料理、麻婆豆腐を原宿で。見逃せない老舗「龍の子」
1977年創業の四川料理の老舗龍の子。山椒ビリビリでシビカラ! 舌に残るシビれが心地よい。特注の木綿豆腐はかなりしっかりしていて、食べ応えも抜群。シビカラウマの最高峰! ただ、ランチはスパイス控えめだという噂。夜もこなければなりません。
うんぴこ
**BRIGHT SIDE**久々にヘナで染めて貰いました!
昨日はライブに行く前に、笹塚BRIGHT SIDEへ、髪を切りに行きました。この日はいつものように仕事帰りではないので、時間をかけて、ヘナで染めてもらうこ...
若者たち
「いい学校に行っていい会社へ」というのは随分昔から言われてきた。貴族でも資産家でもない我々中産階級では少しでもいい会社に行くというのが昔からの目標だった。いい会社に入れば幸せになれるのかという話はさておき、今やもうそんな時代じゃないだろうと多くの人は言うけれど、高学歴と大手での実績と経歴を携えていればその後の独立や転職もうまくいきやすいだろうし、最大手を狙う今の就活生たちは意外にも終身雇用を考えていなかったりするのである。まずは入社してから考えれば良いと、我々より冷静に社会を見ている。また、そういう所で嫁さんを見つければ、間違いなく良いお家柄で良い遺伝子を残せるという超昭和的な考え方は未だに若…
子供が興味を持つように
先日急遽友人のバレエクラスを代講。最近は小学生〜のクラスを教えることが増えて来て、少しまた新鮮な目線で見ること…
Bright Side 経由、下北沢へ!
今日は13時からのオンライン仕事後、まずは笹塚へ行って、髪を切ってヘナで染めてもらった。(詳しくは明日レポします)その後、下北沢に移動して、孫のような年齢...
へそくりとカメラ
深夜2時過ぎに帰宅、4時か5時に寝てお昼に出社するという年末進行は毎年恒例である。電話もメールも止まり上司が居なくなる深夜が一番仕事がはかどるというのはどこのクリエイティブ業界も同じであろう。編集室に籠もればいいのだけれど、自分のデスクの方が広くて使い勝手がいいというおかしな環境である。しかしこのところ寄る年波か1時を過ぎる頃にはさすがに目が辛くなってきた。 そんな折り、あまりに寒くなったのでハリスツィードのマフラーを探すために引き出しを漁っていたら一番底から昔の財布が出てきた。中を見てみると諭吉先生が二枚差し込まれていた。すっかり忘れていたへそくりが見つかってラッキーとは思ったけれど、所詮自…
「光る君へ」が終わっちゃった
1年を通して見てた「光る君へ」が終わってしまった。(寂しい) 毎回ほぼリアルタイムで鑑賞して、あーだのこーだの…
香港米線の譚仔三哥(タムジャイサムゴー)
帰りがけに香港の米線(ミーシェン=米粉麺)の店「譚仔三哥(タムジャイサムゴー)」に入りました。この店に入るのは初めてで、調べてみたところ丸亀製麺と同じトリドールが運営する店で、今のところ新宿、恵比寿、吉祥寺の3店舗だけとのことです。今回は恵比寿店に入りまし
代々木 ランチ【レストランポパイ】おひとり様ランチ最強スポット 昭和の洋食屋メニューを満喫
JR代々木駅周辺っていわゆるチェーン店が少なくて、さらに小規模な飲食店が多いんですよね。 なので、「代々木でランチ食べよ!」って急に思い立ってもナカナカお店が見つからなかったりします。 さらにGoogleや食べログで“代々木駅 ランチ”など
せち
20代からの婚活についてのメリットとデメリット
20代からの婚活は早すぎる?メリットとデメリットを徹底解説!「20代で結婚相談所?まだ早いんじゃないか?」 【20代で婚活を始めるメリット!】 1. 婚活の場での競争力が高い 若さ 豊富な選択肢 2. 結婚までの期間が短い 結婚への意識が高い 活動期間が長いほど成功率が上がる 3. 子どもを産み育てる準備ができる 若いうちの妊娠 経済的な準備 4. 価値観が近い相手を見つけやすい 共通の価値観 将来のビジョン 【20代で婚活を始めるデメリット】 1. 経済的な不安 収入の安定 住宅の購入 2. 仕事との両立 仕事とプライベートのバランス キャリアアップ 3. 周囲の意見 結婚はまだ早いという意…
渋谷婚活
「どうしたら効率よく、早く上手くなれるか」
昨日のレッスン時に大人の生徒さんが仰っていたことだけど、これに気づける人ってすごいなぁと思います。(正直嬉しい…
今年の締め括りはN響定期公演でファウスト交響曲と青の洞窟
【2024.12.13 NHK交響楽団 第2027回 定期公演 Cプログラム1日目 於:NHKホール】 ジュビロ磐田はJ2降格が決まり、横内昭展監督も辞任。夢であれば──しかし、それらは幻ではなく現実でした。さらに、そんな感傷に浸る間もなく、日常は無情にも無常で問答無用に進んでいます
いずみちゃん
絶景東京652
絶景東京652 - Shovelog
大抵の人は「運動が嫌い」
昔膝を痛めてしまった時、整形外科ではリハビリを勧められました。リハビリの内容は筋トレ系のもの。 こんな感じでよ…
漁定食 @道玄坂「漁」
渋谷です。今日は長崎飯店に行ってみたが、かなりの人数が並んでいて、時間かかりそうなので諦めました。そして、どーしよう?!…と歩いていたら、道玄坂「漁」が目...
今年のちっこい秋探し
もう1週間以上前ですが、都心でちっこい秋を探して来ました。今年は秋が短くあっという間に冬になってしまったけど、…
裸婦像#48
今年最後の撮影今年は退職のあとに仏事も続き後半からヌードの撮影もできるようになりましたモデルさんも気心がしれてきていい感じですとりあえず今日は成果を求めずのんびりした撮影でした以前は撮影後に食事をすることもなかったのですが今日はお昼を挟んでいたので私の好みで恐縮でしたが道玄坂のムルギーへ昭和レトロの佇まいは40年前と一緒かつて同僚とランチを食べていた場所にヌードの撮影の帰りに寄ることになるとは(笑)...
Plateau
カブ90の2024年
2024年はカブ90のミラーを左右2本とも割ってしまった。右側はバイク置き場でカバーをしたまま突風に煽られて転倒。左側は単純な立ちごけ。そもそもカブのサイドスタンドは頼りなく(車体が軽いせいもあり)少しでも下り坂に停めようものならスルスルッと前に出て簡単に転倒する。かなり気をつけていたけれど年に一回くらいのついうっかりが出てしまった。当時の純正ミラーはすでに出ないので社外品の純正風ミラーを付けることにした。が、驚いたことにM8正ネジのはずが左だけ逆ネジになっていたのである。ネットで調べてみたら丁度このカブの年式から接触時に緩むように左が逆ネジになったらしい。旧式鉄カブ=正ネジという思い込みを覆…
自分の強み⑤ 音とズレないように振り付けする
私が振り付けする時は「とにかく音から外れない」ことを大切にしています。 お客様が舞台でバレエ作品を見た時、一番…
初めてサブウェイさんに入って、注文システムに翻弄されるおっさん💦…♪
10月8日(火)、恵比寿に来ました。商談も終わり、時間は14時30分、ランチタイムはとっくに過ぎております。どこかサクッと食べれるところがないか探してました所、前方にサブウェイさん発見。思えば一度も入った事がなく、これは1度食べてみたいと思い入店しました。私としてはマクドの様に、「このセット下さ~い」で済むと、なんの疑いもなく入店。お店の方が「何にしますか?」と言ってきたので、「ローストチキンでお願いしま...
コンテ
1960年代~1990年代の渋谷の街角を撮影した「渋谷アーカイブ写真展」へ
東京・渋谷の渋谷西武で開催されていた1960年代~1990年代の渋谷の街角を撮影した「渋谷アーカイブ写真展」を見てきました
Toomilog
絶景東京650
小気味よい排気音を轟かせて、まず滅多にお目にかかることはないロータス・マーク6が箱根の山を上がってきた。SHCCのM山さん。ロータスセブンの始祖でこの個体はMG-Tシリーズの1250を積んだ1954年式。この年代でこの低さはもはやレーシングカー。コクピットも戦前レーサーの名残で雰囲気抜群。ピカピカに磨かれていたらかえって萎えちゃうかもなガサガサのボディがたまらなくセクシー。眼福、耳福。 さすがにここまでの車になると、単なるノスタルジーとは違う非日常の乗り物として愉しめる。いつかは乗ってみたいものである戦前のエムジーかライレーに。
GENDY 南青山店 (ジェンディー)
GENDY 南青山店 (ジェンディー) GENDY 南青山店 (ジェンディー) 先日久しぶりに青山で所用がありました。 仕事で表参道には行くのですが、完全に駅と仕事場の往来のみです。なぜなら人が多すぎる、人がもうすごく多すぎるからです。唯一、新潟のアンテナショップには足しげく通い、笹団子や鮭の真空パックなんかを購入しておりましたが、建物の老朽化により銀座へ移転してしまいました。 そんな私ですから国道246の結界を横断するのは数年ぶりです。恐る恐る骨董通りを歩いてみたら、まあオシャレ、とにかくオシャレでした。レストランやらカフェやら、こうなったら小原流会館もオシャレに見えてきます。 懐かしさと共…
MuuMuuTravel
セルベサジャパン渋谷アクシュ店。ザートグループ30周年記念ヘイジーIPAを呑んでみた!
ZATO 30th IPA @Cerveza JPN渋谷アクシュ店 平日のお昼に渋谷に繰り出し、極上のヘイジーとスペインディッシュを頂いてきたのでレポートさせて頂きます。 昼間っからクラフトビールを呑める店。平日だと渋谷でも限られるものです。 店内は結構な広さがあります。全面ガラス張りで開放的です。
書くことで、脳内整理
子供を教えていると【バレエノート】を書かせている、とよく聞きます。 レッスンの振り返りになるので、できるなら書…
次のページへ
ブログ村 351件~400件