メインカテゴリーを選択しなおす
遠く稚内を目指してひた走る宗谷本線。停車時間を利用しての給水は欠かせない。凍てつく寒さの中、重い給水スポートを操って給水し、更にはテンダーの石炭を前方に掻き寄せる作業が続きます。 石炭の掻き寄せには機関助士も加わってキツい作業を停車時間内に捗らせます。降雪の季節、降り積もる雪はそのまま列車の抵抗になり、酷寒の中を進む客車にスチーム暖房を提供する為にボイラーはフルに活用されました。いきおい石炭の消費も増えてテンダー前部に積まれた石炭は忽ち薄くなったのでした。列車を遅延させず、凍えて乗り込む乗客に暖かな車内を保つ為に、誰知らず、黙々と掻き寄せ作業は続きます。 雪掻きされた線路際に置かれた停止位置標…
日本最北端の街・稚内を出発し国道40号を南下し始めました。最初にたどり着いたのは豊富駅。ようこそTOYOTOMI立派なゲートですねぇ。ちょっと昭和な匂いを感じたりして。特急停車駅なんですがJR化前にすでに無人化されていたんですね。
皆様こんにちは。 駅時々猫へようこそ! 今日は稚内4daysの三日目。 この日は朝早い出発で短い距離。 早い時刻に終了しました。 <2023/7/27 宗谷本線11日目 兜沼→豊臣> 稚内4days3日目。 昨日と同じ稚内発0521で今日のスタート駅兜沼へ向かう。 今日は兜沼→豊富までの約17kmと短い距離の予定だ。 一番列車は自分を含め6名の乗客。 南稚内駅では誰も降りず(乗客1人)。 今日は兜沼駅で降りた自分が降車…
皆様、こんにちは! 稚内4daysの3日目。 今日は初日に歩いた兜沼駅から豊富駅までを歩きました。 歩行距離は17km弱とそれほど長くはありません。 さらに朝一番の列車(稚内0521発)での移動でしたので、ゴールの豊富駅到着が10時過ぎ! 10時過ぎで今日の行程は終了です(早い!)。