メインカテゴリーを選択しなおす
今回はいよいよ実家再建に向けて住宅相談カウンターを予約するまでからカウンセリングを受けたお話です。 【ここまでのお話】・7月7日午前1時、西日本豪雨で自宅が浸水ブログを始めから読むには下をクリック↓・お向かい宅に避難・8日 避難所(避難所のお話・全3回の①は
罹災(りさい)証明書?【 5 】水害被害にあったら知っておきたい救済制度のお話
今回は災害義援金・見舞金など罹災証明書を発行後に支給されるお金のお話です。【ここまでのお話】・7月7日午前1時、西日本豪雨で自宅が浸水ブログを始めから読むには下をクリック↓・お向かい宅に避難・8日 避難所(避難所のお話・全3回の①はこちら)↓・9日 自宅に戻る、
罹災(りさい)証明書?【 4 】水害被害にあったら知っておきたい救済制度のお話
災害で住居や家財が大損害をおってしまった!家族が怪我や病気で経済的にも大打撃!今回はそんな方への救済支援の1つを解説します。【ここまでのお話】・7月7日午前1時、西日本豪雨で自宅が浸水ブログを始めから読むには下をクリック↓・お向かい宅に避難・8日 避難所(避
罹災(りさい)証明書?水害被害にあったら知っておきたい救済制度のお話③
今回は罹災証明書の発行後に申請すると支給される「被災者生活再建支援金」のお話です。【ここまでのお話】・7月7日午前1時、西日本豪雨で自宅が浸水ブログを始めから読むには下をクリック↓・お向かい宅に避難・8日 避難所(避難所のお話・全3回の①はこちら)↓・9日 自宅
罹災(りさい)証明書?水害被害にあったら知っておきたい救済制度のお話②
2022年夏も日本の各地で豪雨による水害が発生してしまいました。被災の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。今回は住宅の被害が大きかった方に向けた罹災証明書発行後に申請できた支援内容についてのお話です。【ここまでのお話】・7月7日午前1時、西日本豪雨で自宅が浸水
罹災(りさい)証明書?水害被害にあったら知っておきたい救済制度のお話
今回は水害被害にあった後に知っておきたい『罹災(りさい)証明書』のお話です。【ここまでのお話】・7月7日午前1時、西日本豪雨で自宅が浸水ブログを始めから読むには下をクリック↓・お向かい宅に避難・8日 避難所(避難所のお話・全3回の①はこちら)↓・9日 自宅に戻る、
【STU48アーカイブ】2018年7月豪雨で2ndシングルの発売延期!公式サイトが発表
※2018年7月の記事の再ポストです。 STU48 平成30年7月豪雨で2ndシングルの発売延期!公式サイトが発表 ちょっと悔しい想い出ですが、S…
借家での暮らしが始まってから気づけば秋が過ぎようとしていました。慣れない生活環境にダルメシアンの身体が悲鳴を上げます…【ここまでのお話】・7月7日午前1時、西日本豪雨で自宅が浸水ブログを始めから読むには下をクリック↓・お向かい宅に避難・8日 避難所(避難所の
「7・12」から10年、平成29年九州北部豪雨から5年、西日本豪雨から4年、令和2年熊本豪雨から2年・三回忌、静岡県熱海市の土砂災害から1年・一周忌、改めて思うことと新たに思うこと
令和2年熊本豪雨の直後と静岡県熱海市の土砂災害直後に更新した記事で掲載したイラスト。3日と4日で私の地元・熊本県の球磨川流域のはじめとする県内各地を襲った...
いきなりのどしゃ降りと忘れられないあの日に…サキアの休日…26
こんばんは!暇人です。今日はとても変な天気でした。今朝は雲っていたので、思いきって、いつもの散歩道へ行くと…大きなヒマワリがお出迎え!雲のお陰で、気持ちのよい…
借家に住み始めしばらくしたある日、ダルメシアンは大家さんに呼ばれて…事件です!【ここまでのお話】・7月7日午前1時、西日本豪雨で自宅が浸水↓・お向かい宅に避難・8日 避難所(避難所のお話・全3回の①はこちら)↓・9日 自宅に戻る、片付け開始(水害後のお片付け①はこ
[妻の行動] ブログ村キーワード 非常災害たる西日本豪雨で暑い夏が来てるが、被災者の方々へ激励したいと思い、佐賀県出身の妻の男勝りのおもしろい妻の行動や過去の小学生時代の妻の極秘情報を披露したい。この僕が使用していたトランクス(下着パンツ)を妻が短パンとし
築年数50年?の借家生活がはじまって1ヶ月が過ぎた頃のある夜、事件が起こります。【ここまでのお話】・7月7日午前1時、西日本豪雨で自宅が浸水ブログをはじめから読むには下リンクから↓・お向かい宅に避難・8日 避難所(避難所のお話・全3回の①はこちら)↓・9日 自宅に
《瀬戸内の天使たちが舞い降りた》全国各地で西日本豪雨の支援活動、あれから2年
STU48の被災地支援活動 《瀬戸内の天使たちが舞い降りた》 災害の記憶が風化しないように、18年の夏から秋に行った復興支援活動を紹介します。 STU48は2018年7月の西日本豪雨の直後に「がんばろう! 瀬戸内」プロジェクトを立ち上げました。 STU48の被災地支援活動 全国でのチャリティーコンサート セカンドシングル延期して支援活動 公式サイトより 「がんばろう!瀬戸内」募金活動について STU48募金箱設置について 全国でのチャリティーコンサート 死者296人(うち関連死74人)、不明者8人に上り、住宅1万8千棟余りが全半壊した2018年の西日本豪雨から6日で2年となる。激甚災害に指定さ…
今回は嫌なアイツとの闘いのお話です。虫が苦手な方はごめんなさい!【ここまでのお話】・7月7日午前1時、西日本豪雨で自宅が浸水ブログをはじめから読むには下リンクから↓・お向かい宅に避難・8日 避難所(避難所のお話・全3回の①はこちら)↓・9日 自宅に戻る、片付け開始
いよいよ波乱の借家編が始まりました!今回は入居初日のお話です。【ここまでのお話】・7月7日午前1時、西日本豪雨で自宅が浸水ブログをはじめから読むには下リンクから↓・お向かい宅に避難・8日 避難所(避難所のお話・全3回の①はこちら)↓・9日 自宅に戻る、片付け開始(
豪雨で自宅が浸水被害後お世話になった親戚のお宅でのお話、最終回です。【ここまでのお話】・7月7日午前1時、自宅が浸水ブログをはじめから読むには下リンクから↓・お向かい宅に避難・8日 避難所(避難所のお話・全3回の①はこちら)↓・9日 自宅に戻る、片付け開始(水害後
今回は豪雨で水没した衣料品や布団類を片付けた時のお話です。【ここまでのお話】・7月7日午前1時、自宅が浸水(ブログの第1話はこちらから読めます) ↓・お向かい宅に避難↓・8日 避難所(避難所のお話・全3回の①はこちら)↓・9日 自宅に戻る、片付け開始(水害後のお片
豪雨で自宅が浸水被害後、お世話になった親戚のお宅でのお話です。【ここまでのお話】・7月7日午前1時、自宅が浸水(ブログの第1話はこちらから読めます) ↓・お向かい宅に避難↓・8日 避難所(避難所のお話・全3回の①はこちら)↓・9日 自宅に戻る、片付け開始(水害後の
水害により自宅に住めなくなったダルメシアンが水害後、自宅にふたたび戻るまでの間に住んでいた家が決まるまでのお話です。【ここまでのお話】・7月7日午前1時、自宅が浸水(ブログの第1話はこちらから読めます) ↓・お向かい宅に避難↓・8日 避難所(避難所のお話・全3
今回は水害後の母の体調とメンタルのお話です。【ここまでのお話】・7月7日午前1時、自宅が浸水(ブログの第1話はこちらから読めます) ↓・お向かい宅に避難↓・8日 避難所(避難所のお話・全3回の①はこちら)↓・9日 自宅に戻る、片付け開始(水害後のお片付け①はこち
今回は水害後の父の体調とメンタルのお話です。【ここまでのお話】・7月7日午前1時、自宅が浸水(こちらから読めます) ↓・お向かい宅に避難↓・8日 避難所(全3回の①はこちら)↓・9日 自宅に戻る、片付け開始(水害後のお片付け①はこちら)↓・10日~ 親戚宅にお世話にな
豪雨のあとの片付けにより、各ご家庭から出た大量のゴミ!と町内のお話です。【ここまでのお話】・7月7日午前1時、自宅が浸水(こちらから読めます) ↓・お向かい宅に避難↓・8日 避難所(全3回の①はこちら)↓・9日 自宅に戻る、片付け開始(水害後のお片付け①はこちら)
今回は水害後のダルメシアンの体調とメンタル面での変化のお話です。【ここまでのお話】・7月7日午前1時、自宅が浸水(こちらから読めます) ↓・お向かい宅に避難↓・8日 避難所(全3回の①はこちら)↓・9日 自宅に戻る、片付け開始(水害後のお片付け①はこちら)↓・10日~
今回は、豪雨で車が水没したダルメシアンが次の車を購入するまでのお話です。【ここまでのお話】・7月7日午前1時、自宅が浸水(こちらから読めます) ↓・お向かい宅に避難↓・8日 避難所(全3回の①はこちら)↓・9日 自宅に戻る、片付け開始(水害後のお片付け①はこちら)
今回は西日本豪雨によって水没した写真や卒業アルバムのお話です。【ここまでのお話】・7月7日午前1時、自宅が浸水(こちらから読めます) ↓・お向かい宅に避難↓・8日 避難所(全3回の①はこちら)↓・9日 自宅に戻る、片付け開始(水害後のお片付け①はこちら)↓・10日~
西日本豪雨の際に自宅の周辺地域が浸水した中、徒歩10分のスーパーがなぜ無事だったのかハザードマップポータルサイトを利用して検証してみました!
今回は水害後に約1ヶ月間、お世話になった親戚のお宅での生活の初日のお話です。【これまでのお話】7月7日、午前1時に自宅が浸水お向かいのお宅に避難8日、避難所へ9日、自宅へ戻って片付けを開始ブログをはじめから読むにはこちらから避難所でのお話(全3回)の①回はこ
今回は水害で水没した調理器具についてのお話です。【ここまでのお話】7月7日午前1時、自宅が浸水お向かいのお宅に避難8日、避難所へ9日、自宅に戻って片付け開始ブログをはじめから読むにはこちらから避難所でのお話(全3回)の①回はこちらから水害後のお片付け編の①回は
今回は洪水で水没した車がその後どうなっていたかのお話です。【ここまでのお話】西日本豪雨で自宅が浸水お向かいのお宅へ避難避難所へ水が引いて自宅へ戻り、片付け開始ブログをはじめから読むにはこちらから避難所のお話(全3回)の①回はこちらから≪当ブログは2018年7月
前回、2日ぶりに浸水後の家に帰宅したダルメシアン一家!変わり果てた家に戸惑いの中、今回からお片付け編が始まります。【ここまでのお話】7月7日午前1時、自宅が浸水お向かいのお宅に避難8日、避難所で一夜を過ごす9日、帰宅ブログをはじめから読むにはこちらから↓
浸水した水が完全に引いたので今回は2日ぶりに自宅に帰ります。【これまでのお話】7月7日午前1時に自宅が浸水お向かいのお宅に避難7月8日、自衛隊に救助され避難所で一泊する避難所でのお話(全3回)の①話はここから読めます↓ブログをはじめから読むにはこちらから≪当
ダルメシアンが滞在した避難所でのお話、今回は大切なあの話題です。【滞在した避難所の詳細】場所は学校の体育館5家族と単身者が滞在(夕方までは3家族)↓前回のお話はここから読めます↓≪当ブログは2018年7月 西日本豪雨で自宅を被災した管理人の体験談を元に書きまし
ダルメシアンが滞在した避難所のお話の続きです。【滞在した避難所の詳細】場所は学校の体育館5家族と単身者が滞在(夕方までは3家族)↓前回のお話はここから読めます↓≪当ブログは2018年7月 西日本豪雨で自宅を被災した管理人の体験談を元に書きました≫7月の初旬でも、
西日本豪雨で被災した際に訪れた避難所でのお話です。【ここまでのお話】7日午前1時に自宅が浸水、お向かいのお宅に避難そのまま一夜を過ごす8日、自衛隊災害派遣が到着その後、一家は避難所へ≪当ブログは2018年7月 西日本豪雨で自宅を被災した管理人の体験談を元に書きま
今回は自衛隊にはじめてお世話になったときの体験談を書きました!【ここまでのお話】7月7日午前1時に自宅が浸水するお向かいのお宅に避難する冠水した道路の水は引かないまま一夜を過ごす前回のお話はこちらから↓≪当ブログは2018年7月 西日本豪雨で自宅を被災した管理人
豪雨で浸水した水が引くまでのお話でふれられなかったライフラインのお話です。前回のお話はこちらから↓ブログをはじめから読むにはこちらから≪当ブログは2018年7月 西日本豪雨で自宅を被災した管理人の体験談を元に書きました≫まず、電気や水道などのライフラインの事情
今回は、豪雨で増水した道路の水が引くまでのお話です。【ここまでのお話】深夜1時、自宅が浸水する自宅からお向かいのお宅まで冠水した道路を一家で徒歩で横断お向かいのお宅にたどり着いたブログをはじめから読むにはこちらから≪当ブログは2018年7月 西日本豪雨で自宅を
皆様、深夜に冠水&増水した道路を渡った経験はありますか?今回は、自宅からお向かいのお宅まで冠水&増水した道路を歩いたお話です。【ここまでのお話】家が床上浸水する増水した道路を窓から見て、頭が真っ白になるお向かいのご主人が玄関先に現れるお向かいのお宅に避難さ
西日本豪雨により浸水が発生!続きのお話です。【前回のあらすじ】深夜に床上浸水がはじまる我が家は1階建て→避難!?避難先を求めて電話→繋がらない警察にも電話→深夜の為、救助は無理!≪当ブログは2018年7月 西日本豪雨で自宅を被災した管理人の体験談を元に書きました
初めまして、ダルメ�シアンと申します。当ブログは2018年7月 西日本豪雨で自宅を被災した管理人の体験談を元に書きました。家が浸水すると実際にはどうなるか…このブログを読めば疑似体験できる!?そんなブログを目指して連載していきます!それでは、始まり…『正常性バ