メインカテゴリーを選択しなおす
かんじょわり💦格好悪くて、恥ずかしい。といったニュアンスのある方言です。秋田弁ですが、県南の方言かな。地元ではよく使われています。【しょし】秋田弁として、全国…
【どうも~☺】こんにちは!とか、ありがとう。という意味で使います♪何となく感じが分かるかと思われますが?秋田の人はみんなどうもで済ませてしまう(笑)
こんにちは♪今日は、曇り空でムシムシしています。午後は、雨予報。 生まれは秋田ですから。それなりに…あります。 わっかるかな~わっかんないーだろーなー「ま…
どう考えてもビールにコオロギ入れる必要性ねえだろ!ゴキブリ酒エグいんだけど…
★2023年10月31日(火) 18時15分00秒 どう考えてもビールにコオロギ入れる必要性ねえだろ!ゴキブリ酒エグいんだけど… (★要約すると「超過死亡激増の原因はよくわからないが、ワクチンが原因とは思わないでください」 Ghost Riponの屋形(やかた)) ★2...
ポーランドフェスタで ポロミート 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m ポルミートのCM 雨の日曜日のポーランドフェスタは ポーランド語をやった若者などが多かったようです。目的は 食なので、、この2点が 目を引いた模様。お土産です。ますは煮込み、ハムだの ソーセージだのをトマトベースで、、で、、、ビゴス。素朴な煮物。 ...
うぇーい!mijoe(みじょー)です! 言うほどテンションアゲアゲ⤴でもないんですけど、ウェイな感じのあいさつをしてみました。特に意味はないので悪しからず。 さて、本日は秋田県民にとっては馴染み深い、「あの虫」についてお話しようと思います! そう、あれはいまから数週間前、年度始まりの頃でした…(回想四コマに入る) はい。アネコムシ(カメムシ)ですね。生命の危機を察すると特有のにおいを発することから、どちらかというと忌み嫌われる存在かと思います。 アネコムシは米の害虫であると言われていて、秋田では秋の稲刈りの時期によく見かけます。それこそ、そこら中を飛び回っていたり、なぜか家の中にいたりするので…
こんばんは!mijoe(みじょー)だよ! ローラばりの挨拶を決めたところで、さっそく本題に入っていきましょう。 皆さんはご飯のお供と言われるものの中で何が好きですか?梅、生卵、のり......日本には数え切れないほどのご飯のお供がありますよね。ぼくは最近だと納豆を好んで食べます。おいしいし、栄養最強ですからね。 さて、ぼくが住んでいる秋田県には、秋田特有と言っても良いご飯のお供があるんです!それを今回読者の皆さんに紹介するために四コマ漫画を描きました!ご覧ください! はい。「しょっぺぼだっこ(塩辛い鮭)」です。スーパーでは「塩鮭」ではなく「しょっぺぼだっこ」という名前でそのまま売ってることもあ…
こんばんは!mijoe(みじょー)です! さて、今日の四コマ漫画は秋田弁に関する話題です!ぼくが小学生の頃に、家の前で友人と野球をして遊んでいたときの話なのですが...まずはご覧ください! はい。秋田弁の「きゃる(ひっくり返る)」に関するネタですね! これを隣のおじさんに早口で言われたときは、秋田弁ネイティブながら 「なんて?」 と思ったのですが、後から冷静に考えてみると、 「ああ、『囲いがひっくり返るから危ないよ』と注意してくれたんだな」 と理解できました。秋田弁は濁音のついたものが印象に残りがちですが、この「きゃる」のように「英語?何?」となるようなやつもあるので面白いですよね! というわ…
おばんです!mijoe(みじょー)です! 先日のことです。ぼくが部屋で絵を描いていたところ、部屋の外から何やら声がしました。 「…えー」 よく聞こえなかったので、部屋の入口付近に近づいてみると、 「はーえー!」 という呼び声がはっきり聞こえました。声的に母親だなと思ったので、母のところに向かったところ、どうやら昼ご飯が出来たことを知らせたかったようです。 ではなぜこんな奇妙な呼びかけをしたのか、というのが本日の四コマ漫画の題材です。まずはご覧ください。 はい。標準語圏の方には衝撃的かもしれませんが、 「はーえー」=「ごめんください」 です。「はーえー」の由来が何なのか関しては、ぼく調べではまっ…
「秋田弁×イラストデザイン」をやってみたら、とっても楽しかった! Part3:がっけ② / ILL-No.008-2
どうも!mijoe(みじょー)です! いやぁ~、ぼく、昨日の記事で「雪解けてきて、もうすぐ春ですねぇ~」みたいに油断して言ってたんですよ。 そしたら今日はもう雪降るわ、風強いわで泣きたくなりますよ~。なんか「そうはいかないぞ!」ってぴしゃりと言われた気持ちになりましたね~。油断せずに、辛抱強くいきましょう皆さん。 さて、今日は2022/03/03にやった「秋田弁×イラストデザイン」の続きをやろうと思います。まずはおさらいということで、前回の記事のリンクを貼っておきますね。 mijoe.hatenablog.com Part3では「おでこ」を意味する秋田弁「がっけ」に着目し、イラストをデザインし…
こんにちは!mijoe(みじょー)です! 今日は久しぶりに四コマ漫画の記事を書こうと思います!気づいたのですが、いつの間にか四コマ漫画の記事だけで10本書いてましたね! ここまでの10本を振り返ってみると、最初のブログ開設したての頃は、一つ描くのにも時間が掛かっていたのですが、最近では段々ぼくも慣れてきて、いまではだいぶ素早く描けるようになりました! こういうのを経験すると、やっぱり毎日継続することって大事だなぁと思います。どんなに小さなことでも、毎日やれば何かしら自分の力になりますからね! さて、ということで本日は11本目の四コマ漫画です!スーパーとかに行くと、たまにあるよね~ということを描…
「秋田弁×イラストデザイン」をやってみたら、とっても楽しかった! Part3:がっけ① / ILL-No.008-1
どうも!mijoe(みじょー)です! 「秋田弁×イラストデザイン」の記事も、早いもので3回目を迎えました。この企画は割と好評な印象を受けますので、どんどんやっていきたいと思います! ただ、皆さんごめんなさい!Part1とPart2は一記事につき3枚イラストをアップしてきたのですが、3枚描くのが時間的にキツイ日もあるので(たとえば今日)、今日みたいに一記事につき1枚になることも今後出てくると思います。 「一つの秋田弁につき、大体3枚描く」ことは変えませんので、次回もこの企画では「がっけ」のイラストを1、2枚描きます。そういうことでお願いします。 さて、本題に行く前に、過去の回のリンクを一応貼って…
「秋田弁×イラストデザイン」をやってみたら、とっても楽しかった! Part2:あぐど / ILL-No.006
こんにちは!mijoe(みじょー)です! 本日の記事は「秋田弁×イラストデザイン」の第2回です。この企画の着想等についてはPart1に記載しているので、よろしければご覧ください(↓)。本記事の節の番号・図の番号はPart1からの続きになっています。 mijoe.hatenablog.com すごく簡単に言うと「mijoe(みじょー)が秋田弁をイラスト化していい感じにする企画」です。秋田弁の語感の良さやユニークさを、なるべく多くの人に伝えられるように頑張りますよ! 前回のPart1では「雪庇(せっぴ)」を意味する秋田弁「まぶ」を元にイラストデザインをしてみました。結構かわいいのが描けたと思います…
【個人企画第2弾】「秋田弁×イラストデザイン」をやってみたら、とっても楽しかった! Part1:まぶ / ILL-No.005
0. はじめに 本企画では、このブログの管理人であるmijoe(みじょー)が描いたイラストが登場します。イラストはmijoe(みじょー)の脳内にあるアイデアを具現化して作成したものなのですが、既存のイラストで似たようなものがあるか等の調査を十分に行えていない可能性があります。既に同様のアイデアで描いている方がいましたら、申し訳ございません。あまりにも酷似している場合などには取り下げを検討するので、ご連絡下さい。 1. 序 こんにちみじょみじょー!mijoe(みじょー)です! はい、本日はvtuberとかがやりそうな挨拶を何の予告もなく使用してみました。皆さんの困惑した表情が目に浮かぶようです。…