メインカテゴリーを選択しなおす
#サボテン栽培
INポイントが発生します。あなたのブログに「#サボテン栽培」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
地植えした接降ろし株の様子
昨年の夏は異様に熱く、キリンウチワの接降ろしが非常に不調でした。 通常、育苗箱にサボテン用土を入れて、接降ろしをするのですが、今までの様に行きません。...
2023/04/12 10:44
サボテン栽培
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
最近の温室の様子
新たな温室も3年目も迎えてようやくリズムというかサイクルが回ってきたような気がします。
2023/03/03 20:45
昔のサボテンの本を読む
新型コロナが流行する前は神保町の古本街を度々散策していました。図鑑や理科系の書物が多い店ではサボテンの本もありました。その時に入手したのが、昭和61年に刊行された『サボテンの観察と栽培』です。ニュー・サイエンス社のグリーンブックというシリーズで、ほんの100ペ
2023/02/28 08:31
グラウカムとサボテンの白粉(クチクラ外ワックス)
アカントカリキウム・グラウカムは白い粉が表皮を覆います。 アカントカリキウムだけでなく、ギムノカリキウム・グラウカムにも同様の傾向がみられます。...
2023/02/12 13:39
ウィギンシア・カルベスケンスのまとめ
ChatGPTについて、これまで、おふざけで使っていましたが、真面目に使ってみたいと思います。...
2023/02/11 13:41
なんでこんなサボテン輸入したのだろう?
今年の6月に輸入したサボテン。 何かしらの意図があって、輸入したはずなのですが、時間が経つと記憶が曖昧になっています。...
2022/12/20 13:31
海王丸と遊ぶ
ギムノカリウム・海王丸 は好きなサボテンです。 刺があるのですが、球体にへばりつくように生えているので、取り扱っていても全然痛くない。...
2022/12/19 13:35
唯一生き残ったコピアポア・孤竜丸
コピアポア・孤竜丸(コルムナアルバ)JN 2022 コピアポアは種が大きくて簡単そうなのですが、なかなか手こずっています。...
2022/12/12 19:18
アカントカリキウム・グラウカム(赤花)が一斉開花
アカントカリキウム・グラウカム・赤花 今年の4月にも開花していることをブログに上げていました。 4月のアカントカリキウム・赤花の様子。...
2022/06/28 10:49
サボテン地植えの効果
Pterocactus tuberosus 黒竜 関東の愛好家の方より、苗交換で頂戴した黒竜。 根がラディッシュの様になり、すごい根塊が形成されています。...
2022/06/27 10:58
温室の近況
ほぼ、一ヶ月ぶりのブログ更新です。 少々サボリ気味ですね。
2022/06/25 15:55
ギムノカリキウムとオプンチアその後
「ギムノカリキウムとオプンチアは相性が悪い」という定説を検証する為に、羅星丸とオプンチアを接木していました。...
2022/03/12 12:30