最強の時短料理方法「一汁一菜」で生活をシンプルにミニマルライフを発信しています。
「時間がない」から「時間がある」に変えていきたい主婦の奮闘です。
ミズノのキッズシューズが最高だった話|朝の時短にも◎履かせやすさ重視で選ぶならこれ
2歳児のママが選んだキッズシューズ。何足も失敗してようやく見つけた“履かせやすさNo.1”の子ども靴、ミズノのプレモアをレビュー!
料理って作る前の準備のほうが長く感じませんか?献立が苦痛にならない一汁一菜で家事時間から解放れませんか?
前回こちらで紹介したキャンベルスープ缶。ストックしておくと主婦にはとっても助かる相棒くんです。今回はこのキャンベル缶スープを使った別のアレンジ料理を2つご紹介します。ミネストローネ缶で作るミネストローネパスタ!材料材料(2人前)ウインナー
豪華な食事というと手間がかかりそうですが、実はとても簡単!そう、牛乳と合わせるだけ!忙しいママや仕事で疲れた日の時短アイテムとしてピッタリです。時短で本格的!キャンベルスープとはキャンベルスープは、アメリカのキャンベルスープカンパニーが製造
いつもの食事をちょっと豪華にする『ごちそうスープ』のキャンベルスープ。豪華にするとなると手間がかかりそうですが、作り方はいたって簡単です。そう、牛乳と合わせるだけ!忙しいママにおすすめしたい、時短アイテムですよ。時短で本格的!キャンベルスー
久しぶりの更新もなにも、まだまだ、誰にも見られていないであろうブログですが 笑ブログ休止していた間に考えていたこと更新したいけど何を書いたら・・ずーっとやってみたくて、とりあえず「えいっ」とはじめたブログ。後先考えずにとりあえず突き進むタイ
ダブルワークをしているというと、「大変じゃない?」とよく言われます。私も実際働いてみるまでは、不安が勝っていました。実際、ダブルワークをしてみて感じる利点について今回は、まとめてみました。
一汁一菜は時短料理方法であって絶対ではありません。たまには、料理をたくさんつくってもいいし、メインだけの日があってもいい。こりかたまらず楽しく毎日を過ごしてください。
負の感情にとらわれて、1日を無駄にしてしまうことってありますよね。いかに気持ちを切り替えられるかが大事です。私の切り替え方法をご紹介します。
朝から一汁一菜生活をしている我が家のメリットをご紹介?皆さん、朝はパン派ですか?ごはん派ですか?手のかからない「ごはん朝食」は実はメリットだらけなんです。
アマゾンプライムビデオで配信中の「1122(いいふうふ)」を鑑賞中です。 高畑充希さんと岡田将生さんが公認不倫の夫婦役という不思議な夫婦ドラマ。 ネタバレしない程度に感じた感想を書きます
ふとした瞬間に「これから先の予定」や「過去の失敗」が頭をよぎってしんどくなることはありませんか?そんな時は、全力で今に集中しましょう!
また暑い夏がやってきました。エアコン使ってますか?ケチるとコスパが悪いです。自分の体調管理のためエアコン使いましょう。
ずっと気になっていた「はちみつ紅茶」。購入をためらわれている方もいらっしゃるのではないでしょうか?試してみました!いったいはちみつ紅茶がどんなものなのか。
料理をミニマムにし自分時間をつくりませんか?共働きで毎日忙しい日々。料理だけに時間をとられず自分の自由な時間をつくりたい。一汁一菜生活でそんな日々を手にいれましょう
久々に、新しい袋麺で感動した名品。明星からでている「中華三昧シリーズ」。麺がもちもちで美味しいのと、酸辣湯麺のほどよい酸味。虜になること間違いなし!
最強の時短料理生活「一汁一菜」を生活にとりいれてみませんか?料理をつくるという時間短縮で1日2時間の自由を手にした主婦のおすすめ生活をご紹介します。
電子レンジ 調理器のレンジメートロプロ、テレビでも話題でどんな商品か気になり調べてみました。これはいい。火を使わずに魚が焼けてステーキまで。
朝のニュース番組、占いのコーナーで最下位と言われてしまったら・・・。今日1日のテンションはだだ下がりですよね。見ない工夫や見てしまったときのモチベーションの保ち方をご紹介します。
他人と比べて自分は駄目だ。ついつい、比較してしんどくなってしまいます。そんなときは、こう考えましょう
本当に強くそう思います。日々、大きいことや小さいこと沢山あるんですが。大きいことは意外と、立ち向かうしかないので開き直れるのですが。このたび小さい事になると、なかなか切り替えがきかないことってありますよね。私のしている毎日ご機嫌でいるために
食費で悩むことはありませんか?外食費が食費を圧迫して、楽しい外食ができない人生をやめたい。そう思って考えた食費の考え方についてご紹介します。
iPhoneでマナーモードでも特定の番号だけ着信を鳴らす方法
iPhoneで、マナーモード(サイレントモード)時にも特定の番号、保育園や幼稚園、小学校などの呼び出し電話には対応したいときに使える小技をご紹介します。
テレビの物価高、ガス代の値上がり、水道代の値上がり。ニュースに気持ちがふさぐことありませんか?そういう時はこう考えましょう。「なんとかなる」
土井善晴先生の著書「一汁一菜でよいという提案」どおり、私は一汁一菜をつらぬいています。食費は浮くし、時間の余裕はできるしいいことづくめ。もう元には戻れそうにありません。
作家、西加奈子さんの「くもをさがす」の読書レビュー
節約とダイエットって似てます。もっとお金を貯めたい、節約しなきゃ、もっと体重を減らさなきゃ。この思考には出口がないのです。大事なことは自分を知ること。
節約に疲れ、もっとミニマムにシンプルに生きようと考えた私のプロフィール。元ドケチ主婦がお金との向き合い方を考え直し実践している生き方や考え方。
テスト
「ブログリーダー」を活用して、すぴ子さんをフォローしませんか?