ちーたむ 認知症母の困りごと。入れ歯の管理も何もかもできなくなってどんどん悪化してたけど、歯医者に連れてくのが
田舎に住む母がコロナ禍で認知症と診断され、遠距離介護での日々感じたことや工夫できるポイントをブログで発信していきます。 成功体験や失敗体験を通して、環境は違いますが、何か共有することで少しでもみんながより良い環境になることを願ってます。
ちーたむ 今回も、以前帰省した時の作り置きの確認のため、姉が帰省したときに冷凍庫の写真を撮ってもらいました。ど
ちーたむ 10月26日・27日は姉が帰省してたんだけど、父と母と遠出してくれたみたい 姉、土曜日〜日曜日で帰省
ちーたむ 最近どんどんレトルトが置いてあることが増えてきたように思う我が家。どんどん便利なものに頼ったらいいん
ちーたむ 昨日のブログの続き。日曜日の「助けて」LINEの後に姉と話す機会があって、話した時の姉の話。 日曜日
ちーたむ 遠距離介護の帰省も無事に終わって自宅て過ごしてたある日の父からのLINE。こうやって父は介護負担につ
ちーたむ 認知症母の行動は、時に手に取るように分かる。母は時々足跡を残してくんだけど・・・今回はちょっとビビっ
ちーたむ 10月の遠距離介護の帰省で見かけた父の行動。認知症母に対する思いやりなんだけど・・・やっぱり空気が読
ちーたむ 住んでる地域は割と寒くなってきて、冬用の絨毯+こたつに変更。そしたらば、父のある物忘れが発覚。でも、
10月の遠距離介護の帰省 フードロスと低コストと認知症用の食事作り
ちーたむ 毎回作り置き料理とか作るようになって、今まで以上にすごく物価高を自覚するようになった。なるべく安く、
ちーたむ 母が認知症になる前は生ごみはすべてぼかし肥料としてコンポストの中に入れていた。そして認知症初期、母は
ちーたむ 指図されるのが好きじゃない私の性格。そんな私のくだらない反抗とくだらない優しさ。今回は、父の言葉だけ
10月の遠距離介護の帰省 認知症母と孫娘、秋祭りでテレビのインタビューを受ける
ちーたむ 昨日の続き。秋祭りに認知症母と孫娘(私の娘)と3人で行ってきたんだけど、テレビの街頭インタビューの声
ちーたむ 秋は祭りの季節。認知症母は人混みが嫌いだけど、孫娘も帰省してるし、父がすごく連れて行って欲しがってた
ちーたむ 母の80歳の誕生日から2週間くらい過ぎてるけど、せっかく娘の私と孫娘が帰省してるので、すごくささやか
ちーたむ 10月の遠距離介護の帰省の3日目の火曜日。この日の夜に孫娘(私の娘)が実家に帰省する日。この日は朝か
ちーたむ 今回の帰省はちょっと愚痴が多いのかも・・・・きっと色々なことが安定してきたから、細かいことに気づくの
10月の遠距離介護の帰省 やっぱり父にイライラする キッチン編
ちーたむ 遠距離介護の帰省も慣れてくるとどんどん細かいところに目がいくようになる。そして、認知症の母に対しては
ちーたむ 月曜日は生憎の雨模様。寒いけど冬服では暑いので、母と服を買いにお出かけしてきたけど・・・・まるで大都
10月の遠距離介護の帰省 冷蔵庫の掃除 誰がいつ解凍したのか不明の食材
ちーたむ 帰省の初日。いつものように冷蔵庫のチェックするんだけど、不思議なことがありました。(多分父が覚えてな
ちーたむ 今回の帰省は日曜日から木曜日まで。日曜日ショートステイから戻ってきた母はご機嫌。こんな日は、頭の運動
ちーたむ 10月の帰省 前々から思ってたけど、私は家族思いなんだけど、それはあくまで父・母、娘としての立ち位置
ちーたむ 4回目まではなんだかんだショートステイからの連絡があって、ショートステイは無理かなぁって諦めてたけど
ちーたむ 以前に薬が増えたことを書いたんだけど、認知症と分かってから早い段階から貼付薬が処方されてたんだけど、
ちーたむ 母80歳を迎えました。自分の年齢もそうだけど、あっという間に歳をとっていく。でも、母は自分の誕生日も
ちーたむ 認知症母に趣味や関心が増えないかと、今年の春先に庭の花壇や近くにある畑を耕した。最初は母も野菜や花の
父からの薬の相談 高齢者の薬の知識ってこんなもん 認知症母の薬が増える
ちーたむ 認知症母の老老介護してる父が自分と母の薬は全て管理してる。そして、その理解力は、想像以上にかなり疎い
ちーたむ 認知症の母は不便なことや不都合だったり、苦労することが多いけど、記憶障害のおかげで助かってることがあ
ちーたむ 認知症の母も老老介護の父も全体に落ち着いてるので、遠距離介護の帰省は月1回。その予定が決まった。やり
ちーたむ LINEって本当に便利なんだけど、父からするとまだまだ慣れない。誤字とかは当たり前なんだけど、いきな
ちーたむ 認知症のすごい所って、「そういえば・・聞いたかも知れないね」なんて、自分の記憶を疑うことが無く、記憶
ちーたむ 認知症母はアイスが好き。特にパリパリバーとピノのバラエティパックをよく買ってた。でも、食べきれない分
「ブログリーダー」を活用して、ちーたむさんをフォローしませんか?
ちーたむ 認知症母の困りごと。入れ歯の管理も何もかもできなくなってどんどん悪化してたけど、歯医者に連れてくのが
ちーたむ 緊急ショート枠に入った認知症母。全体に落ち着いてるんだけど、どうやら父一人では来ないでくださいと言わ
ちーたむ 認知症母が長期のショートステイに入って二ヶ月目に突入。父も眠れるようになって、一安心だけど、何かをシ
ちーたむ 5月1日に緊急ショート枠で長期のショートステイに入ってからの初めての実家の帰省。気持ちも体も全然楽な
ちーたむ 一難去ってまた一難なのか。まだ分からないけど、なんだかんだ言って運がいいとは思う我が家だけど、なんだ
ちーたむ 母が5月1日から長期のショートステイに入ってはや一ヶ月。脱走歴のある母だからすごい心配してたけど・・
ちーたむ 5月1日母が緊急ショート枠で長期のショートステイへ。そして5月3日〜6日までのGWの父の予期せぬ行動
ちーたむ 認知症母のショートステイの契約に行って、とうとう長期のショートステイが決まりました。最善の選択のはず
ちーたむ まさかこんな結果に至るとは思わなかった出来事が起きました。そして、いろいろな福祉サービスってややこし
ちーたむ 認知症母の介護度の結果が来ました。家族とすれば、いろいろ安心したけど、悲しい結果でした。認知症の経過
ちーたむ 今月の遠距離介護の帰省は、私の娘がしばらく実家に帰省するってことで一緒に帰ることに。今月は2回帰省し
ちーたむ ちょっと今回は性格が悪い私の話。そしていつもの根本的に考え方の違う姉に対して思うことシリーズ 根性曲
ちーたむ 4月の遠距離介護の帰省でやったこと。それは春になって暖かくなってきたからコートをきなくなった母の服に
ちーたむ 4月の遠距離介護の帰省計画。春になってきたし、以前の帰省で草が生えないように準備していたところとか、
ちーたむ 4月1日の決意表明 今回は私のブログの方針についてご説明 この1年強の軌跡 4月1日になったので、新
ちーたむ 母が認知症初期の頃、孫娘(私の娘)が約1年大学を休学し実家に帰省してたんだけど、今回3ヶ月実家に帰省
ちーたむ 今回父が夜中に救急搬送されて、認知症母は1人で家にいられないし何か相談できる問い合わせ先があるのかケ
ちーたむ 前回・前々回の続き。無事に帰宅後の翌朝、本当は父は東京へ姉とミュージカルに行く予定だったけど断念して
ちーたむ 前回父が救急搬送されて・・・きっと3時間くらいはかかるだろうと見越して実家へ帰宅することに。その続き
ちーたむ ミュージカルに行く前日の夜。父からの電話。父救急車で病院に行きました。でも、何度も言うけど、やっぱり
ちーたむ ディサービスで色々作品を作って来てくれるんだけど、季節の作品は一緒に作ってるからか出来がちゃんとして
ちーたむ 認知症母の靴にはエアタグ2個と介護保険適応のGPSがついてる。そのGPSはどうしても充電が必要なんだ
ちーたむ 現在要介護1の母。5月末に介護認定の更新審査して、6月末に介護審査会があって母の介護度の判定が下りた
ちーたむ 今まで頭を悩ませてきた土曜日のディサービス。携帯を持たせないことで一応解決したのかな 土曜日のディサ
先日帰省した時、母の腹痛時に飲ませる薬がケースに入れてあるんだけど、見た目が似てて、薬効が全然違う薬が入ってた。
ちーたむ 遠距離介護の帰省でまず実施するのが掃除なんだけど、台所は食材だけでなく、プラスチックとかサランラップ
ちーたむ 老老介護で母の面倒を見ている父の負担軽減のためにも、母と1日過ごしてみたけど、無趣味になってしまった
ちーたむ 今回の帰省の目的の一つ。母の介護でメンタル的に疲弊している父が少しでも休めるようにすること。だから、
ちーたむ 今回の帰省でもたくさん食事作ってきました!!老老介護中の実家の冷蔵庫は多少の賞味期限切れは平気になっ
ちーたむ 母は二つのディサービスに行ってて、一箇所は特に連絡なんてかかってこない。でも、もう一箇所はよく電話が
ちーたむ 今回、土曜日から月曜日まで実家に帰省。なんせ母は土曜日のディサービスと相性が合わなくて、父の疲弊がひ
ちーたむ 介護認定を1年前に受けて、サービスを利用して8 ヶ月。今回2年目突入し、介護認定が出たら利用している
ちーたむ 私事だけど、今回初めてヘアドネーションをやってみた。週末実家に帰省予定だけど母は気づいてくれるのか、
ちーたむ 土曜日のディサービスとショートステイ先の施設とは相性が合わない母。そんな母の平日のディサービスについ
ちーたむ 認知症母のお金は毎月まとめて下ろして母用の棚に片付けてるんだけど、認知症が進んだ今、存在すら忘れたる
ちーたむ 認知症で家を飛び出しちゃたり、物の行方が分からなくなる母にとって、エアタグはすごく便利だけど、唯一無
ちーたむ 前回までは土曜日のディサービスとショートステイの施設を諦めるって言ってた父。でも、ケアマネさんにはそ
ちーたむ 日曜〜月曜は2回目のショートステイの日。前回のショートステイも大変だったけど、とうとう起こるかもしれ
ちーたむ 土曜日は、先週から新しく追加したディサービス2回目。前回はトイレの窓から脱走した前科がある母。2回目
ちーたむ 母が認知症になって、細々としたことにまで気を配らないと行けないことに気づく。爪切りもその一つ 動作は