chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アフリカ小僧
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/12/31

arrow_drop_down
  • ブックオフのおかたづけサービス

    親戚の年寄りが介護付き高齢者施設に引っ越した。住んでいた部屋の片づけや新しい施設への引っ越しなどで、このところ忙しい毎日だった。 小さな部屋だったが、膨大なモノがあった。大きなゴミ袋に衣類、食器、紙類などを詰めて、何袋も捨てた。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); それでも、食器棚、タンス、テーブル、電子レンジ、掃除機、ミシンなどが残った。介護付き高齢者施設では掃除も食事も入浴もすべてサービスしてくれるし、部屋も小さいので、これらのものは持っていけない。 最後に残ったこれらのモノはプロに頼むことにした。ブックオフのおかたづけサー…

  • 喫茶店でミックスサンドとアイスコーヒー

    親戚の年寄りが介護付き高齢者施設に引っ越したので、今まで住んでいた部屋の片づけをしに、京王線沿線の街に行った。 猛暑の中、エアコンをつけて片づけを行った。こちらも短気高齢者なので、しんどかった。昼過ぎに一旦休憩。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 京王線の各駅停車の電車のみ止まる最寄り駅付近まで、ぶらぶら歩いて行くと昭和を思わせる小さな喫茶店があった。 ドアを開ければ、店内はひんやりと冷房が効いていた。少し暗めの店内はまさしく昭和の喫茶店だ。 店内の掲示物も年季が入っていて昭和を思わせる。値段の数字のみ、令和風だ。 ご夫婦だろ…

  • ワーグナー作曲「婚礼の合唱」を弾く

    今週のピアノ教室では、先生の前で「婚礼の合唱」を弾いた。 「婚礼の合唱」と聞いてもピンとこないかもしれない。結婚式で新郎新婦入場の時かかることが多い、そう、あの曲である。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ダン、ダン、ダ、ダーン ダン、ダン、ダ、ダーン・・・ ワーグナーのオペラ「ローエングリン」の中の曲だ。 小僧が通うピアノ教室では、ヤマハの「大人のためのピアノ悠々塾」(入門編)と言う教科書を使っているが、残るはこの曲を含め2曲となった。だんだんと難しくなってきたが、めげずに通っている。 小僧のピアノは、受験や就職や出世のため…

  • 介護付き高齢者施設でランチ

    90才を越える親戚の年寄りが介護付き高齢者施設に入ることになった。入所する時、小僧も同行した。 行きの車の中で、年寄りは新たな環境に入っていくことを考え、不安だったのだろう、言葉数が少なかった。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 到着すると親切なスタッフが部屋に案内してくれた。そして、施設での暮らし方について説明してくれた。年寄りも同行者の小僧も、そんなに多くのことを理解できないが、この青年がいい人だと感じ、新しい環境に光がさしたような気がした。 丁度昼時だったので、年寄りと一緒に施設のランチを食べることにした。 サラダ、サン…

  • 年を重ねる意味

    親戚の高齢者が介護施設に入る。 体調を崩し、我が家で過ごしていたが、いい介護施設が見つかったので、入所することになった。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 家人が、衣類や下着、靴などに名前を書いてあげた。60年前には家人が書いてもらって、幼稚園や小学校に通わせてもらった。 歴史は繰り返す。役割を変えながら。 高齢者施設に入るための準備をする家人に年寄りは、「ごめんね、何もできなくて」と、申し訳なさそうに言う。 小僧も家人もすでに高齢者。間もなく、小僧も家人も、年寄りと同じセリフを言うことになるのだろう。いやいや、こんなセリフを…

  • てなもんや三度笠

    1962年5月にスタートしたテレビ番組のタイトルが「てなもんや三度笠」。藤田まこと主演で、毎週、日曜日の夕方6時から30分間の番組だった。 60年以上前の番組なのに、小僧は子どものころ見たこの番組のことをよく覚えている。毎回、最初に藤田まことが出て来て、狼藉ものをやっつける。そして、言うのが次の決めセリフ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 「俺がこんなに強いのも、あたり前田のクラッカー」 昨日ブログを書いていて突如このセリフを思い出した。まさに、記憶の湖の底から浮かび上がる、そんな感じだった。 ユーチューブのサイトで「あたり…

  • あたり前田のクラッカー

    前号で触れた「年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資」という本を地元の書店で立ち読みした。 役に立つアドバイスがいろいろと書かれていて、数十分の立ち読みも苦にならなかった。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); しかしながら、年間100万円の配当を得るには、どのくらいの投資(元手)が必要かという箇所で、一気に熱が冷めた。数百万円必要かと思っていたが、桁が違っていた。 当たり前田のクラッカーだ。算数が出来れば、すぐわかることだ。 前田クラッカー 前田のクラッカー 90g×10袋入 前田製菓 Amazon そんな大金を株に投…

  • 年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資

    週一回通っているピアノ教室には少し時間が早かったので、同じビルにある書店で時間をつぶした。 店内をブラブラ歩いていたら、突如、「年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資」という本が目に入った。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 隠居ジジイがピアノのお稽古の前に読むには、若干生臭い本だが、思わず立ち止り、読み始めた。 五分ほどの立ち読みだったが、さほど胡散臭い本ではないとの印象。要すれば、余力があればドンドン株を買い続けなさいとのアドバイス。時まさに日経平均が再び四万円を突破した今日この頃、思わず欲に取りつかれた小僧であ…

  • 定着に期待!違和感のないインプラント治療の成果

    今日は蒸し暑いなか、新宿の歯科医院まで行ってきた。田舎暮らしの小僧にとっては、久しぶりの多摩川を越えての外出となった。 わざわざ新宿の歯科医院に行くのは、会社員時代から通っていたから。過去のデータも全部残っていて安心だ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); なにより、腕がいい(と、信じてます)。安心して任せることのできる歯科医師を持っている人は幸いなり。 本日は、このブログでも何度か書いてきたが、インプラントの仮の歯を入れてきた。昨年の夏にインプラントを決意し、通いなれた新宿の歯科医院から地元のインプラント専門医に浮気をして、ひ…

  • 夏の楽しみ:冷やしたスイカの魅力

    今週のお題「冷たい食べ物」 何と言っても、冷やしたスイカに勝るものは無いでしょう。年々、夏の暑さは厳しくなるばかり。そんな日本の夏に冷やしたスイカは欠かせません。 今年もすでに近所のスーパーで4回ほど購入し、食べました。産地は鳥取、千葉、鳥取、鳥取でしたが、いずれのスイカも甘く、新鮮で、美味でした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 昔は丸々一個買って、たらいや井戸で冷やして食べました。今は八等分に切られ、ラップにくるまれて売られています。果肉の赤みなどが見れて、丸々買うよりハズレが無いと思います。 冷蔵庫でよく冷やし、暑い盛…

  • ハッピー・バースデイ・トゥ・ユーを弾く

    今週のピアノ教室では、先生の前で、「ハッピー・バースデイ・トゥ・ユー」を弾いた。よく知っている曲で、しかも短い曲なので、楽勝かと思っていたが、意外に苦戦し、二週間繰り返し練習して、ようやく弾けるようになった。 結果、ハナマルをいただけた。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); この曲は、世界で一番歌われている曲のようだ。米国のヒル姉妹が作曲した。当初はGood Morning to Allという歌詞だったが、替え歌のお誕生日バージョンの方が有名になったようだ。 マリリン・モンローはケネディ大統領のお誕生日会で歌ったし、世界中の無名…

  • 今日のお三時は、葛桜

    我が家に一時的に身を寄せている高齢の年寄りが葛桜を食べたいと言うので、街に買いに出かけた。 葛桜の「桜」にひっかかり、葛桜は春にしかないのではないかと思い込んでいたが、間違いだった。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 地元の和菓子屋に行くと、ありました! 確かに塩漬けされた桜の葉に包まれているが、これなら春でなくても販売できる。家に帰って早速、三時のおやつに年寄りと食べた。 こし餡を葛で作ったブヨブヨする半透明の皮で包んでいる。この葛のブヨブヨが実に美味い。それを塩漬けされた桜の葉で巻いている。冷蔵庫でよく冷やして食べたが、蒸…

  • 大福を食べる

    高齢者用施設で体調を崩した九十才を越える親戚の年寄りと一緒に暮らすようになった。いい施設が見つかるまで、我が家で三食一緒に食べ、体力の回復を目指す。 高齢者にとって、おやつは大切な栄養補給だ。夕方の四時から五時の間に、ちょっと甘いものをいただくのは至福の時だ。コーヒー、紅茶、日本茶などを飲むティータイムは、精神的にもくつろげる貴重な時間だ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今日のおやつは、大福だった。地元に和菓子屋があるのはありがたい。大きな福と書いて、大福。いい名前だ! 柔らかいがシコシコした大福の餅が美味い。餅に豆がたく…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アフリカ小僧さんをフォローしませんか?

ハンドル名
アフリカ小僧さん
ブログタイトル
アフリカ小僧、隠居日録
フォロー
アフリカ小僧、隠居日録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用