chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お安く気軽にゆるっと16番 https://kotetsu8620.hatenablog.com/

蒸気機関車を16番で気楽に楽しんでいます。蒸気機関車を楽しむ方が増えると嬉しいです。蒸気機関車鉄道の記録もまとめています。

古鉄
フォロー
住所
宮城県
出身
横浜市
ブログ村参加

2023/08/17

arrow_drop_down
  • カツミダイアモンドシリーズを再生しました。

    暑すぎるのでレイアウト台枠下に潜り込んでの工事は休み、塗装前の最終確認を進めました。 右から自作シロクマルテンダー、ダイアモンドC59改シロクマル、左はカワイ製C59改シロクマルです。仙台西公園に静態保存されているシロクマルですが、東北のファンとしては外せない機関車です。しかも中古はたいへん安く、イジらないで手はありません。箱型テンダーに振替え、本体に手を加えれば、ダイアモンドシリーズも戦力になります。 この機関車ではキャブを出窓の旋回窓に改造、火室まわりやキャブ下の配管でダイアモンドのイメージを払拭しました。 こちらも値の上がらないカワイC59が種車ですが、煙突の葺替えやシリンダー、バルブギ…

  • 線路の名称を決めました。

    フィーダーからコントロールボードまで確実に配線するために、配線図に線路の名称を付けます。 下り機折線を略して下機折とします。フィーダーはカトー製パーツのターミナルジョイナー、既存のジョイナーをパチンと抜いて、配線済みのジョイナーに付け替えるだけです。線路の路盤には穴を開けておき、コードを台枠下に引き出します。 ターミナルジョイナーです、ジョイナー外しのプラ製の専用工具付。 台枠下に引き出した青コードに線路名称の付箋を付けました。白コードはコモンレールの銅線に配線します。 コントロールボードにも線路名称を貼付け、これから穴を開けてトグルスイッチを取付けます。 線路配置の参考資料で、たいへん面白く…

  • カトーHO線路をレイアウトにゆるっと活用します。

    道床付きで丈夫で安い!カトーのHO線路には感謝です。 6番手動ポイントに専用マシンを取付けて同調するように配線のテストをしているところです。シャッキと快音と共に2つのポイントが切り換わるのは快感です。ポイントを渡らせて行き先を変えていくのは鉄道模型ならではの楽しみなので、テストは充分に行います。ポイント切換はカトーのポイントスイッチを使用、テコでポイントやら信号を切換えていた蒸気鉄道の雰囲気が楽しめます。スイッチを上にした時に、先端レールが外に開くように統一します。片渡りの場合は内側のポイントの先端レールが優先とルール決めをしています。 たまに先端レールの切換わりが安定しない事があるのでマーク…

  • ネルソン6250、9600Sキャブ、カツミCタンク。塗装前の仕掛品です。

    大好きなネルソンとカツミCタンク、キューロクもいじりました。 ネルソン6250です。スプラッシャーの砂箱をカットして組み直すのに苦労しました。トビー製で、テンダーモーターのジョイント部分が失われていた6200格安ジャンクを再生、エンドウの電車用のジョイントを転用しましたが快調です。ネルソンはこれが2ハイ目ですが、もうひとつジャンクのストックがあるので、追加増備予定です。 カツミCタンク。模型の機関車としての形態のまとまりが良く、且つよく走るので好きな機関車です。足回りはワルシャート式に改造したいところですが、腕がありません! 種車がアメリカンタイプのモデルでしたので、煙室扉にクリートを残してあ…

  • コントロールボードに線路配置図を貼付けました。

    フィーダースイッチを取付けないと、台枠下に潜って配線を進める気力が湧かないので、急ぎ、駅部分だけは作りました。 ボードはプリントベニヤ板にヒノキで枠を取り付けただけです。後ろのバナナプラグ対応ターミナルは前回レイアウトからの転用です。 レイアウトの台枠下の状況です。赤黒はポイントマシン、青白はフィーダー。台枠下に1本の銅線を回して、内側のレール全てに結線するコモンレール方式で配線を減らします。 内側のレールには全て白コードが結線してありますから、青コードを延長して南機待ち1番といった付箋を付けておき、コントロールボードへ引込ます。ここからは単調で間違いやすい、スクワット作業になります。

  • 久々の大工仕事に大汗をかきました。

    車両の調べ物から、大工仕事まで本当に鉄道模型は幅が広くて面白い。ゆるっと木工です。 今夜はとりあえず、パワーパックの置台を作りました。解体した以前のレイアウトの廃材活用です。天板は12ミリ下地合板、脚その他は米松です。これ一台でコントロールボードまで乗せるのは無理だと判断して、もう1台作りました。 この2台を左右振分けにして真中に台形の机を追加しようか迷いましたが、そうすると線路磨きに手が届かない箇所が生じそうです。 コントロールボードサイズを縮小すれば2台に乗せきれそうにも思えます。 ボードを2枚切り出して机に乗せたところ、パワーパックとサウンドボックス、これにポイントスイッチも乗りそうです…

  • レイアウトの運転と、走る列車を眺めるための目線の両立が難しい。

    実物の列車を見ているときは、横から見たり、見上げたりが多いですが、レイアウトで運転する時は、見下ろした方が楽、この矛盾は必ず付いて回ります。 汽車を眺めるには、これでもまだ目線は高い、出来れば見上げて楽しみたいと感じます。犬走りで通過を見送る、築堤の下から見上げるといった感覚で楽しみたいんですね。 ところが、横から目線では運転は非常に難しい。 上のネルソンとキューロクを見下ろしたところですが、列車の進行に合わせてポイントを切り換えるには、最低限この程度は見下さないと操作ミスをしちゃいそうです。更にメインラインが短くて、直ぐに次のポイントに進入するからなお厳しい。だからってトンビみたいに見下ろし…

  • 気軽に始まる、手抜き改造、はたしていつ完成するのか?そもそも完成するのか?

    随分前に、中村のC10をただ同然でお譲りいただいたのですが、 先ずはモーターを積み替えようとイジるうちに、どうせ動輪がデカいんだからテンホイラーにしたらどうか?8700なんか製品は高いから買えないよね〜、ということで先輪を試しに置いてみたら、第1動輪の前のフレームを少しカットしただけで入りそうです。モーターの積み込みで切ったり削ったりした感触からは加工中にモリッと折れることも無さそうですし。更に中村のC10で良かったのは、シリンダ中心が外側にオフセットされシリンダーの幅が33ミリ強しかない事です。ソフトメタルのシリンダを整形して転用しても、ほっそりした8700のフォルムを崩さないで行けそう!と…

  • ゆるっと楽しむ16番のレイアウトを考えています。

    コントロールボードに書き込む線路の配置図を書いてみました。 プランは手前が分岐のある中間駅、奥は貨物駅と信号場です。線路はカトーのHO線路を使いますので、ダブルクロスポイントが無い為、駅の機能が完結せず、別に信号場を設けて補完しています。駅は上り下りともに待避線と留置線、機待ち線を設け、左端に貨物扱い側線と機関区への分岐を設けました。 蒸気鉄道時代ですと、各駅停車の貨物列車は必ず入れ換えをして貨車の解結をしていたので、貨物扱い側線は必須です。また、平坦線から勾配区間への分岐駅という設定なので、補機の解結や、機関車の交換が出来るように工夫しました。今の鉄道の貨物は拠点から拠点までの専用列車が中心…

  • ゆるっと工作の工具たち、その2。

    忘れちゃいけない大切な道具がまだありました。16番工作の必需品! 床に敷き込んだゴム板?です。スタンドもあれば便利です。ポロポロ部品を落とした時の探す時間を一気に短縮。厚さは3ミリくらいでしょうか? ムサシで巻いた状態で売られていました。もうこれ無しではいられないくらい便利です。 東洋アソシエイツのミニドリル、その名もミスターマイスター。軽く小さいですが、回転系の精度が良く、06以下の細いドリル刃を装着したときにブレません。価格は充電式になっていないのに、1万円以上したような。この製品以外でも、とにかくブレの無いミニドリルが無いことには作業は楽しく進みません。またポンチを打てない材料に対しては…

  • 宮沢C58、C54、D50の修復

    お安く出回っている不動のチャンピオンは宮沢C58、ライバルはカツミダイアモンドシリーズくらい、お安く汽車を楽しむには欠かせない機関車でもあります。 強烈な個性を持った宮沢のC58、逆に宮沢臭を消すのが改造の要点になります。フロントデッキの短縮とパーツの追加で、カトーのトラやワムを引いてもおかしくない程度にまで手を入れました。太過ぎるボイラーはかち割って細くしたいところですが、これはオリジナルボイラーのままです。シゴハチスタイルですね。空気作用管とATSを追加するかと考えましたが、ゴチャゴチャしすぎるのではと保留しています。 C54は製品によってドーム位置がフロントに3ミリ近く寄っていて、実物の…

  • ゆるっと工作の工具たち

    楽しく続けるには腕の悪さをカバーしてくれる頼もしい助っ人が必要です! とにかく楽しくハンダ付け出来ないことには進まないので、グットのハンダ鏝、鏝先でいちばん使うのがこれ、先は円柱を斜めにカットした形状ですが一気に熱が伝わり、楽々ハンダ付け出来ます。鉄メッキ?らしく1年毎日使うと先に亀裂が入り、そろそろ変えてよ~ってサインを出してくれます。銅の鏝先をヤスリで整形して維持するのは難しいですから、ハンダ鏝はほぼこれ一本です。 グットの温度調整機です。このくらいのメモリで使用すると、他の作業で放置していても、真鍮ブラシで鏝を清掃しただけで鏝先はハンダメッキ状態をキープしてくれています。無くてはならない…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、古鉄さんをフォローしませんか?

ハンドル名
古鉄さん
ブログタイトル
お安く気軽にゆるっと16番
フォロー
お安く気軽にゆるっと16番

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用