わが家にはおばあちゃん猫がいます。たぶん今年で20歳。 老猫あるあるの腎機能低下に加えて高血圧、肥満細胞腫持ちで目も見えなくなって脳にも何か異常があるよ…
事務員のお庭奮闘記 *゚✲*☆お庭と暦と時々料理*゚✲☆ わたしの毎日はお庭作りと季節の発見と美味しいもので満たされる( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
「ブログリーダー」を活用して、じむいんさんをフォローしませんか?
わが家にはおばあちゃん猫がいます。たぶん今年で20歳。 老猫あるあるの腎機能低下に加えて高血圧、肥満細胞腫持ちで目も見えなくなって脳にも何か異常があるよ…
今日も風が強い。午後には気温も上がりそう。 クロウリハムシ駆除の前に予防! 昨年被害をうけたウリハムシ。キキョウやサポナリアには黒い羽とオレンジの頭のクロウ…
ものすごく風が強い。トトロのあくびみたいなやつ。なんかいろいろ吹っ飛んでくる。昨日は雹も降ったらしい。今日も空は晴れてるけど風は強い。 ティーツリーの育て方…
”いま庭”では二十四節気、七十二候の頃 わが家のお庭に咲く花々を記録しています 清明虹始見 清明も末候を迎えました。「虹始見る(にじはじめてあらわる)」…
この春中学生になった甥っ子。クラスでいちばん小さかった甥っ子が 制服に着られてます(〃艸〃) 入学おめでとう 早くもシャクナゲ開花中 そんな甥っ子の入学式の…
わが家にはおばあちゃん猫がいます。たぶん今年で20歳。 老猫あるあるの腎機能低下に加えて高血圧、肥満細胞腫持ちで目も見えなくなって脳にも何か異常があるよ…
今日は雨の予報。午前中は何とか外作業ができそう。それにしても、、、気温20℃って…夏がコワい バラについたクサギカメムシを退治! 蕾もたくさんついてきたバラ…
”いま庭”では二十四節気、七十二候の頃 わが家のお庭に咲く花々を記録しています 清明鴻雁北 清明も次候となりました。「鴻雁北(こうがんかえる)」雁が北の…
今日はお釈迦様の誕生日 今日はお釈迦様の誕生日。Happy Birthday お釈迦様 灌仏会・花まつり灌仏会とか、花まつりとか言ってお釈迦様をお祝いするた…
暖かく過ごしやすい日が続くけど朝晩はまだ冷え込むので注意。お昼もちょっと風が冷たい。 これまでお庭で増えすぎたリュウノヒゲを撤去する作業をチマチマやってきた…
”いま庭”では二十四節気、七十二候の頃 わが家のお庭に咲く花々を記録しています どうもネットの調子が悪い…くそっ 今回は後編をお届け。 春の黄色い花が好…
”いま庭”では二十四節気、七十二候の頃 わが家のお庭に咲く花々を記録しています 清明玄鳥至 二十四節気は「清明(せいめい)」となりました。春の暖かな日差…
わが家にはおばあちゃん猫がいます。たぶん今年で20歳。 老猫あるあるの腎機能低下に加えて高血圧、肥満細胞腫持ちで目も見えなくなりました でも毛艶も良く見…
今日は雨上がりの晴天しばらくはお天気が続きそうなので花見も多いんだろうな~ シャガってスゴく強い! 雨上がりの庭パト。あ~ヤブガラシがもうこんなに伸びてる …
寒いワ…。寒くて鼻水ではじめたワ… 数日前に突如出てきたじゃがいもの芽。出てすぐ寒さにあたって、、、きっと新しい葉が元気にでてくるはず。 これじゃ花も傷むワ…
花冷えとはよく言ったもので、、、朝は冬に逆戻りかと思うほどの冷え込み。こんな時は風邪に注意 ドクダミ駆逐開始 今年も出てきたドクダミ。数が少ないうちから駆逐…
”いま庭”では二十四節気、七十二候の頃 わが家のお庭に咲く花々を記録しています 雷乃発声 雷が鳴り始める頃。 そういえば冬の間は雷が少ない。 夏のイメージ…
晴れた雑草スゴイ伸びてる… クレマチスの成長が早くって誘引が追いつかない 暖かくなって、雨も降って、グイグイと成長するお花たち。そのスピードが早いコト…。 …
雨降って、、、椎茸いっぱい今日は三つ葉の日 今日は三つ葉の日。語呂合わせ。これからが旬のミツバ。 茶碗蒸しやお吸い物の彩りに、おひたしにしても美味しい。けど…
二十四節気は穀雨(こくう)となりました。 植物にとっては恵の雨が降る頃です。 四季で言えばもう春の終わり、晩春です。 窓から庭を見渡してみると、 晩春から初…
10日程前からよく見るようになったクロウリハムシ。ハムシ科の甲虫で黒い羽とオレンジの頭が特徴。名前でもわかるように、ウリ科の植物が好きらしく近所にカラスウリ…
クレマチスのグラビティ・ビューティが開花中 チューリップみたいな花で 深い赤色です。 さて、こちらは先に開花した藤かほり。グラビティ・ビューティと同じくテ…
クレマチス グラビティ・ビューティ固かった蕾がふくらみはじめ、色づいたかと思ったら少しだけ開いていました 藤かほりに次いでクレマチス第二号の開花です。 雨…
果実シロップづくりの準備まもなく梅やジューンベリー、ブルーベリーの収穫時期。 シロップ作りのシーズン あ、でも果実酒瓶にはまだ去年の残りが 早く消費しなき…
先日、6日の日にジフィーポットに種をまいたペチュニア、 なかなか気温があがらず、電気ストーブで温め中。 『ジフィーポットでペチュニアの種まき』 ペチュニア …
今日は久しぶりに朝から晴れています。 朝の光に揺れるドウダンツツジがキレイ この季節の雨上がりは忙しい 原木栽培の椎茸に、 お隣の山からウチの敷地にひょっ…
新学期がはじまりました。 清明も次候の「鴻雁北(こうがんかえる)」 を迎えました。 冬の間に日本へ越冬しにきた雁が また北の地へ帰る頃です。 とにかくこの…
去年の夏に割ってしまった素焼きの鉢。けっこう気に入っていたんです。大きさもちょうど良くて。上から別の素焼き鉢が落ちてきて(ちょっと高いところに仮置きしてしまっ…
ペチュニア カプチーノとペチュニア DIVAの種をいただきました♡遅ればせながら、ペチュニアの種まきです。もう園芸店に行けば苗が出ているとは思いますが種まき…
昨日から二十四節気は「清明(せいめい)」 に移り変わっています。 生命が明るく清々しく生き生きとする頃。 緑が溢れはじめ、生き物たちも活発になります。 先…
二十四節気は「晴明(せいめい)」となりました。「清浄明潔」、清々しく、明るく、美しく、清らかで生き生きとしている季節を表しています。春の生命に満ちた様子を表す…
今日は大雨昨夜から激しく降り続いています。雷も鳴ってるしこの雨に備えて、昨日は鉢の移動。せっかく綺麗に咲いているお花を雨にあてて弱らせたくないので。先日片付…
今日の気温は春の陽気というよりも、、、夏の暑さに近いですね庭の景色もここ数日で変わってしまいました。特に変化が大きいのはもみじの葉が開いて庭に木陰ができたこ…
いつの間にかシロヤマブキが開花ユキヤナギから侘助、トサミズキ、そしてシロヤマブキと咲き継いできました。花が絶えない花壇はワクワクしますねさて、今時季は春の花…
スイセンの花が終わると葉っぱだけが残る。けっこうなボリュームの葉っぱがあるのでせっかく今咲いているお花が葉っぱで隠れたり。葉っぱがだら~っとなって見苦しい来…
今日も雨 昨日は久々にお天気が良くて 一日外仕事ができました。 芽吹きや開花が進むように 雑草もどんどん増えてぐんぐん伸びて…。 花壇も葉が茂ってモサモサ…
そろそろクリスマスローズも終わりです。種がとれない品種もあるみたいですが今年は全ての株の種の採取を試みます!終わった花は花茎ごと切り取っています。最後の花が…
今日も雨の予報でしたがなんとか持ちこたえて時たま晴れ間も見えます。早速朝からいそいそと庭パト昨日の庭パトで開花や芽吹きと新たな発見がたくさんありましたが、今…
昨日の雨は凄かった…一夜明け、被害状況の確認。もう終わりかけではありましたがユキヤナギの花は散ってしまっていました。リュウキンカの花やスイセンの花も痛々しい…