ひな飾り
スーパーでは「ひなまつり」の歌が繰り返し流れています。 何だか華やいだ気分になります。 今日で2月が終わるなんて信じられません。 公民館に立派な七段飾りがありました。 最上段は「内裏雛」 男雛は太刀を佩き笏を(しゃく)を持っています。 女雛は桧扇を持っています。 京都では男雛と女雛の位置が古式にのっとり左右逆だそうです。 雪洞(ぼんぼり)に灯りがともると、より美しく見えるでしょうね。 2段目は「三人官女」 それぞれ加銚子(くわえのちょうし)、三方、長柄銚子(ながえのちょうし)を持っています。 銚子とはお酒をそそぐ器のこと。 3段目は「五人囃子」 左から太鼓、大皮鼓、小鼓、笛、扇(謡い手)と並ん…
2025/02/28 19:41