お目当てのアメリカ館に行くことができて満足のいく1日となった大阪万博の初日。『小学3年生の息子と二人で再訪する大阪万博1日目』東京は随分と涼しかったようだが、…
息子の小学生最初の夏休みも今日で終わり、明日からは2学期が始まる。 夏休み中の登山は、今年一番のビッグイベントとなった富士登山、そして先日の天狗岳、硫黄岳…
西表島2日目は、メインイベントのジャングルトレッキングだ。 ホテルからすぐの上原港に集合して、ガイドさんの車に乗り換えて出発。 今回は午前中を使って3時間のツ…
竹富島での滞在中に、僕と息子だけ1泊2日で西表島へと渡った。目的は2つ。水牛に乗って海を渡ること、そしてジャングルトレッキングを楽しむことだ。 息子が飽きない…
お盆明けに家族で竹富島へ。羽田から石垣空港へと飛んで、タクシーで離島ターミナルへ移動、そこからフェリーで15分という道のりだ。今回は5泊6日での滞在。 家族で…
初めてのテント泊登山、1日目、そしてテント泊の様子はこちら。『天狗岳・硫黄岳 1日目 2023年8月(6歳10ヶ月)』テント泊デビュー初日は、桜平から夏沢鉱泉…
テント泊登山1日目、天狗岳への山行の様子はこちら。『天狗岳・硫黄岳 1日目 2023年8月(6歳10ヶ月)』テント泊デビュー初日は、桜平から夏沢鉱泉を経てオー…
テント泊デビュー初日は、桜平から夏沢鉱泉を経てオーレン小屋に到着し、ここでテント設営をして身軽になってから、オーレン小屋を起点に天狗岳へピストンで登るというル…
飛行機の窓から撮った富士山。上から見ると、本当にあの頂上に立ったという実感がまるで湧かない。というか、こうして見ると、登れる気がしない。。。しかし、実際には、…
初めてのテント泊登山。前回書いた登山計画編はこちら。『天狗岳・硫黄岳 登山計画編 2023年8月(6歳10ヶ月)』ようやく僕たち親子にとってのテント泊登山デビ…
ようやく僕たち親子にとってのテント泊登山デビューがやってきた。1年ちょっと前に経験ゼロの状態から登山を始めた時は、まさかテント泊をしてまで山に登ることになると…
富士山に登った週の週末は、もともと丸沼高原スキー場で、妻も含め家族でキャンプをする予定だった。 しかし、直前になって丸沼高原の天気がかなり怪しいということで、…
小学校1年生の夏にチャレンジした今回の富士登山。結果としては、天候にも恵まれたし、僕の高山病以外はさしたるトラブルもなく、無事に登頂を果たすことができた。登山…
富士山 2日目②〜登頂から下山〜 2023年8月(6歳10ヶ月)
(字数制限で1つの記事にまとまりきらなかったため①と②に分割して投稿→こちらは②) 前回の記事はこちら。 『富士山 2日目①〜登頂から下山〜 2023年8月…
富士山 2日目①〜登頂から下山〜 2023年8月(6歳10ヶ月)
(字数制限で1つの記事にまとまりきらなかったため①と②に分割して投稿→こちらは①) 富士登山2日目。1日目の内容はこちら。 『富士山 1日目①〜吉田口五合目か…
富士山〜上江戸屋にて小屋泊〜 2023年8月(6歳10ヶ月)
これまでは日帰り登山の経験しかない僕たちにとって今回の富士登山が初めての小屋泊だ。 今回泊まったのは、吉田ルートと須走ルートが合流する本八合目にある上江戸屋…
富士山 1日目②〜吉田口五合目から本八合目〜 2023年8月(6歳10ヶ月)
(字数制限で1つの記事にまとまりきらなかったため①と②に分割して投稿→こちらは②)前回の記事はこちら。『富士山 1日目①〜吉田口五合目から本八合目〜 2023…
富士山 1日目①〜吉田口五合目から本八合目〜 2023年8月(6歳10ヶ月)
(字数制限で1つの記事にまとまりきらなかったため①と②に分割して投稿→こちらは①) 富士登山の1日目。前日の夜、息子は8時、僕は9時に寝る。僕は夜中の2時に起…
ついに富士登山へのチャレンジをすることとなった。昨年の5月に本格的に登山を始めてから1年ちょっと。年長さんだった息子は小学生となった。息子が最初に富士山に登り…
「ブログリーダー」を活用して、yamapapaさんをフォローしませんか?
お目当てのアメリカ館に行くことができて満足のいく1日となった大阪万博の初日。『小学3年生の息子と二人で再訪する大阪万博1日目』東京は随分と涼しかったようだが、…
東京は随分と涼しかったようだが、大阪は暑い1日だった。小学3年生の息子と再訪した大阪万博の1日目。『万博1日目 小学3年生と0歳児と行く大阪万博』小学3年生の…
今日から2泊3日のスケジュールで息子と二人で大阪へ。本日は移動日の位置付け。『万博1日目 小学3年生と0歳児と行く大阪万博』小学3年生の息子、1歳の誕生日を間…
週末の中央アルプススカイラインジャパンのダメージは深く、水曜日になってもまだ少し筋肉疲労が残っている。『中央アルプススカイラインジャパン メンタルを試されたタ…
週末に出場してきた中央アルプススカイラインジャパン。僕が出場したのは38kmの部門。他にも90km、20kmといった部門もあるし、子供向けの4knの部門もあっ…
暑すぎた。キツすぎた。急登ヤバかった。本当にツラいレースだったけど、何とか完走することができた。一つ目の山は、登山を始めて以来、最も厳しい急登だった。まるで土…
今日は朝から妻と息子をポケモンセンターに連れて行ったり、ある程度家族のために時間を使った。そして、明日は富士登山競走に向けてのトレーニングとして申し込んだ中央…
3週間後に開催される富士登山競走。そのゼッケン一式が届いた。ゼッケンを見ると、いよいよだなという気持ちになり、現実感が湧いてくる。大会パンフレットや各種チラシ…
木曽駒ヶ岳に登るのは雪山シーズンも入れるとこれが3回目。『冬の木曽駒ヶ岳③ 絶景が広がる木曽駒ヶ岳の山頂』(前回の様子はこちら)『冬の木曽駒ヶ岳② カリカ…
7月に入ってしまった。富士登山競走は7月25日開催ということであと1ヶ月もない。そんな中で、6月はなかなか良いトレーニングができたように思う。ここ3ヶ月の月間…
先日、東京ディズニーランドデビューを果たした1歳の娘。やはり女の子としての本能なのか、ミニーマウスを見てニコニコしていた姿が印象的だ。『1歳の娘がついにディズ…
太平洋高気圧に覆われて晴天となった土曜日。まさに登山日和。こんな日を逃すわけにはいかないということで、木曽駒ヶ岳へ。今回は千畳敷からではなく、桂小場からいわゆ…
僕は中学校に入ったくらいでゲームというものを完全に卒業してしまったので、今のゲーム事情は全く分からない。ただ、そんな僕でも名前を聞いたことがあるのがマインクラ…
YAMAPの新機能であるフリーハンド登山計画がリリースされた。YAMAPにあらかじめ設定されたルート以外でも、指で地図を自由になぞってルート計画が立てられると…
最近は毎日のランニングでも登山でもアルトラのローンピーク9+を履いている。『新しいトレランシューズ アルトラ ローンピーク9+』富士登山競走に向けてトレランに…
この週末は家族サービスに時間を使った。家族4人で和歌山のアドベンチャーワールドへ。今月末にパンダが返還されるということで、返還前最後の週末。予想通りもの凄い混…
先日行った中ノ茶屋から五合目までの試走。トレイルの状況をよく理解できたのは大きな収穫であったが、もう一つわかったことがある。『富士登山競走 五合目コース試走 …
奥武蔵ロングトレイルレースのダメージが抜けきらない中ではあるが、時間が取れたので、富士登山競走の試走として、中ノ茶屋を起点に五合目まで走ってきた。奥武蔵ロング…
奥武蔵ロングトレイルレースに関する記録もそろそろ終わりにしたいと思う。『厳しかったレースコンディション 奥武蔵ロングトレイルレース35K』距離35km、累積標…
今の自分としては納得のいく結果を出すことができた奥武蔵ロングトレイルレース35K。『奥武蔵ロングトレイルレース35K完走』7年半振りのレースにしてはタフ過ぎる…
月曜日10時放送の「マウンテンドクター」という新ドラマ。マウンテンドクター 関西テレビ放送 カンテレ毎週月曜よる10時 杉野遥亮主演。山岳医療にスポットを…
高温多湿の不快な日が続く中、出張先の大阪から東京へ。梅雨のどんよりした空に佇む本日の富士山。シルエットだけで絵になる山だ。
無事に写真撮影を終えた翌日、今度はお宮参りのために神社へと向かう。『生後50日の長女が初のフォトスタジオへ お宮参り記念』娘が生まれてあと少しで2ヶ月になろう…
娘が生まれてあと少しで2ヶ月になろうとしている。『第二子となる女の子が誕生』小学校2年生の息子はこれまで一人っ子として育ててきたが、そんな彼もついに一人っ子卒…
先日、カラコルム山脈の7,000m峰であるスパンティークで、日本人の登山ガイドの方が亡くなる遭難事故が発生したことについて触れた。『カラコルム山脈の7,000…
入山規制が必要?富士山頂で相次いで遺体見つかる…警察が把握の行方不明者はいずれも閉山期に登山 静岡(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース富士山の山頂…
『また歩きたくなる稜線 仙丈ヶ岳の山行記録①』仙丈ヶ岳の山行記録をまとめようと思ったら、仙丈ヶ岳という山に対しての所感で終わってしまっていたので、今度こそ山行…
仙丈ヶ岳の山行記録をまとめようと思ったら、仙丈ヶ岳という山に対しての所感で終わってしまっていたので、今度こそ山行記録をまとめておきたい。『南アルプスの女王 深…
「私の好みで、日本アルプスで好きな山は北では鹿島槍、南では仙丈である。何よりその姿がよい。単純なピラミッドでもなければ鈍重な容量でもない。その姿に軽薄や遅鈍の…
仙丈ヶ岳に登った翌日、お台場にあるドラえもん未来デパートに子供を連れて行き、人混みに酔って疲労困憊したことはすでに述べた。『南アルプスの翌日は人工商業施設へ』…
南アルプスで3,000mの稜線歩きを楽しみ、大自然に癒された翌日は、首都高を走って人混みのお台場へ。ドラえもんにハマる息子を連れて行くとかねてより約束していた…
金曜日から梅雨入り。日曜日は山域によっては大荒れの予報が出ている。そんな梅雨の晴れ間に日帰りで山へ。仙丈ヶ岳で南アルプスデビューを果たす。3,000m峰の稜線…
ヒマラヤ山脈と並んで険しい峰々が連なるカラコルム山脈。世界で一番危険度が高い山、死亡率25%ということで有名なK2があるのもカラコルム山脈だ。パキスタンで邦人…
娘が生まれて1ヶ月以上が経過し、1ヶ月検診で病院へ。妻の検査などもあるので、僕も付き添うことに。朝、息子を学校に送り出してすぐに家を出る。娘が生まれたのは近く…
父の日。母の日に比べると商業的な盛り上がりもいまひとつだし、僕自身もあまり意識することのないイベント。今年も父の日がいつであるかすら把握していなかったが、そん…
娘が生まれて既に1ヶ月が過ぎた。1ヶ月検診もそろそろだ。そんなタイミングで、娘のチャイルドシートを購入した。驚いたのは息子の時と比べて安全基準が変わっていると…
ココヘリからリコールを行うとのメールが来た。今年からココヘリのラインナップにGPSモデルが加わり、僕も3月に新しいココヘリをゲットして使っていた。『新しいココ…
何気なくネットを見ていたら目に飛び込んできたニュース。北アルプスの焼岳で火山性地震増加。今後注意を - 山と溪谷オンライン6月9日気象庁発表の情報によると、5…
週末、山に行こうと思っていたが、ちょっと色々とあって行くことができなかった。そんな週末に面白いアプリを発見した。AR地形模型というアプリ。何気なくダウンロード…
先日の赤岳登頂で幕を開けた僕の夏山シーズン。『赤岳 初の八ヶ岳主峰へ② 登頂』初めて登る赤岳。スタート地点となる美濃戸口に着いたのは午前2時前。3時間ほど車…