chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
misarinco's diary https://misarinco.hatenablog.com/

高校生と中学生の子育て満喫中。笑顔あふれる家庭をモットーに、なにげない毎日の中に楽しい事を探してます。

こっぷリンジャー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/11/25

arrow_drop_down
  • 息子と娘のダブル受験〜高校進路説明会〜

    先日、高校の進路説明会に出席しました。入試の仕組み、進学の費用、3年生の現在の状況、模擬試験、今後の具体的なスケジュール、親子で目指す進路実現など貴重な内容でした。重要なことが多すぎて、頭がパンクしそうでした。 特に、年明けからのことを考えると、娘の高校入試と重なって訳がわからなくなりそうです。 内容をきちんと把握したくてノートを作りました。 早速、進路説明会で聞いた内容で大事なところをまとめました。 配られたプリントも大切な所は切り抜いてノートに貼ってみたり。 ・勉強時間は平日5時間、休日は10時間を目標にする ・教科数を絞らず、6教科8(9)科目で頑張る。 ・後期試験で合格する可能性を考え…

  • 初めてのオペラ カルメンを堪能。

    主人と娘で、カルメンのオペラを見に行きました。 オペラを見に行くきっかけとなったのは、娘が音楽の授業でオペラについての授業があったと話してくれた事です。 授業はアイーダのオペラだったのですが、4章あるオペラの内容を楽しそうに話してくれ、全くオペラに対して興味がなかった私ですが、興味深く耳を傾けていました。 それからしばらくして、市内でオペラの公演があると 図書館の掲示板にポスターが貼られていました。 オペラと言ったらお高いイメージですが、3000円とお手頃な価格。 ちょっと気になって、娘にこれ行ってみない?と聞くと、行きたい!と言うことで行くことになりました。 ちょうどその時主人も広島のほうに…

  • 巾着煮を上手に作りたくて。のお話

    私は、油揚げの中にお餅や卵が入っている餅巾着や、卵巾着(って言うのかな(笑))が大好きです。 食べるときに、油揚げに染み込んだ煮汁がじゅわっ。と出て来て、大好きなお餅や、卵と一緒に食べれて最高です。 でも、作るのがとっても苦手。 油揚げを袋状に開くところで、だいたい破けてしまいます。派手に破けたら余った油揚げを破けた所に内側から当てたりしてするも、破けた所から、お餅や、卵がはみ出て…🥲 どうやれば破けないか調べて、開く前に油揚げの上で、箸をコロコロ転がすとよい。とあったのでやってみました。 …破けました(涙) みなさんどうやってやってるのだろ? そもそも、油揚げが悪いのか?と違う油揚げで試して…

  • 高校文化祭。〜錦上添花〜

    土曜日は息子の高校最後の文化祭でした。 今年のテーマは錦上添花。 〜果てしなく続く美しい伝統〜 息子の高校の文化祭はかなり盛り上がります。 一年生は娯楽、二年生は合唱 そして3年生は演劇をするのですが、最後ということもあり、みんな全力で挑みます。 インスタに文化祭の準備の様子が投稿されてたり、高校の前通ると文化祭まであと◯日と大きなカウントダウン看板が出てたりして。 それを見ながら、私も楽しみにしていました。 息子のクラスは時代遅れなヤンキーの友情を描いた作品になっており、息子はなんと主役を務めるということでした。 家でちょっと練習していたけど、どんなふうになったかな? セリフはちゃんと覚えれ…

  • コスパ最強のネギ。

    家庭菜園で、ネギを育てています。 スーパーで買ってきたネギの根本を長めに切って、プランターにさしておくと、育ってきて、食べることができます。 我が家では、ネギはいつもこんな感じに育てて、使う時はプランターから採ってきて新鮮なネギを使っている為、ほとんどネギを買わなくなりました。 そんなネギに黒い虫がついて、 どうしたものかと、農家をしてる実家の母に聞いと見ると、木酢液をかけてみたら?ということでした。家にあった木酢液を薄めてかけて。 ネギも虫の影響か、黄色くなってきていたため、全部切ってみました。 また、はえてくるかな? 生えなくても、今まで結構収穫もしたし、まぁいいか位の気持ちでいました。 …

  • 母も勉強しないとっ!

    中学生の娘は、試験ラッシュです。 5月末に塾の模試。翌週は学校の模試。その翌週は英検。そして今週中間テストが始まります。 娘は、勉強しないスキを与えない。とぼやいていました。 そうです。あなたも受験生ですから。 娘は取り掛かりが遅く、帰ってくると、おやつを食べながらスマホを見てダラダラ過ごし、夕食。夕食後スマホを見てピアノを弾き、お風呂に入ります。お風呂から出て、ちょこっと筋トレなどをして結局勉強を始めるのが10時半位です。 それからしばらくすると眠くなるのでしょう。机の上で寝ているのをしばしば見かけます。 私は先に休むため、実際何時まで勉強しているかは知りませんが、平日の勉強時間は多くないと…

  • 息子、全力疾走中。

    息子の中間テストの結果が郵送されてきました。 息子曰く、今は中間テストの勉強をやっている場合ではない。受験勉強をするべきだ!とのこと。 なるほど。 …にしても。の点数でした。 でも物理だけ異様に良くて、理由を聞くと、物理は受験にも役に立つだろうから、今回は物理に全力を注いだとのこと。 受験では全ての教科において、全力を注いでください! そんな息子、先週、県総体が終わり、部活が終わりました。息子はバトミントン部に所属していましたが、1年生の冬に肩を痛めて以来、スマッシュが思うように打てなくなり、選手としては大会にも出ることはできませんでした。それでも3年間頑張って続けました。 県総体では、応援部…

  • 娘と息子のダブル受験〜中学校の進路説明会〜

    先日は娘の進路説明会に参加しました。 息子の時と形式がだいぶ変わっているので、これはぜひ聞いておかないとっ! 大きく変わった事は、公立の高校では推薦入試がなくなったということです。 合格者の選抜方法も特殊枠と一般枠があり、まず定員数の50%を特殊枠で取り、残りの50%を一般枠で取ると言う方式です。 一般枠はその日のテストを重視すると言う事ですが、特殊は、学校の日々の内申点が影響してくるようです。 その教科の配点も学校によって異なるようで、5教科を重視するところもあれば、技術家庭科、音楽、体育などの実技を倍の点数に換算してみる高校もあるようです。 娘が第一志望にしている高校は、実技を× 2で換算…

  • Apple Watchで睡眠管理

    私、昨年のクリスマスに主人からアップルウォッチをプレゼントしてもらって以来、アップルウォッチを付けて生活しております。 時計機能はもちろん、万歩計、エクササイズした時のカロリー消費量、ちょこっと天気をみたり、料理の時のタイマーなどに活躍しております。 運転中の電話にも簡単に出て、話せるのはありがたいです。 アップルウォッチで1番活躍しているのが、睡眠時間の管理です。 アップルウォッチと連携しているスマホでは、このように見ることができ、睡眠の質がわかります。 個人差はありますが、理想は『深い』が10~20%、『コア』が50~60%、『レム』が20~25%、『覚醒』が0%のバランスという事。 私的…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こっぷリンジャーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こっぷリンジャーさん
ブログタイトル
misarinco's diary
フォロー
misarinco's diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用