chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
諸行無常@ワレメコちゃん https://waremeko.com

経験したこと、体験したこと、そして思った気持ちを大切に、文字に残していきたい。

@ワレメコちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/10/09

arrow_drop_down
  • 五葉山でツツジはどうですか?@ワレメコちゃん

    5月も そろそろ終わり掛けで もう間もなく 衣替えの6月に 突入です 愛猫せっちゃんに 無常にも 早朝から 起こされ (↑@まめゾウくんが対応) 寝不足が続く @ワレメコです (↑@ワレメコは起き上がりはしませんが音がうるさく目覚めます) さて 今回は 日帰りの登山です 登山というか・・・ 花がメインの 登山とハイキングの 融合ツアーの思い出です 岩手県の 釜石・住田・大船の合間にある 山です (住所は釜石ですがね) ツツジが見どころなので ツツジの時期に 行くのが おすすめですね。。。 この写真も 数年前の6月上旬です 駐車場から いきなりツツジがお目見えで テンションあげあげ⤴で 出発です…

  • 弟子と師匠@ワレメコちゃん

    猫は 高いところが好き・・・ というのは よく知られておりますが 我が家の猫も しかりと・・・ その傾向があります 我が家には キャットタワーは無く (↑市販のもの) 我らお手製の (↑DIY) の棚??? (↑本棚兼用) があります なので わが愛猫せっちゃんは その棚の上で お過ごしなのですが・・・ つい数か月前に 我が息子君の 旧アパートの おかたずけに せっせと通っておった際 わが愛猫せっちゃんは やつの アパートの (猫たちのあこがれの) ロフト なるものの存在を 知るのであります・・・ 一等最初は 梯子も登れない せっちゃん・・・ 息子君ちの 先住猫 にゃんこさんの (↑通称:にゃ…

  • 我が家のニャルソックは万全です@ワレメコちゃん

    我が家のせっちゃんは (↑人ではありません。立派な猫殿です) 自由気ままな 2歳児デス (↑猫の年でいえばりっぱな大人です) そんなせっちゃん・・・ 見知らぬものは なんでも 興味がある もしくは グイグイ行く 出しゃばりなところが あります 臭いをかぎにきて 袋に頭を突っ込み 確認作業に 余念がありません せっちゃんの チェックなしには 素通りできない 仕組みに どうやらなっておるようです 食べ物だけでなく 見知らぬ物体の 開封時には 護衛してくれます そして・・・ たまに 強奪を試みます はっきり言って ジャマ な時もあります ですが・・・ たぶん せっちゃんは 一生懸命 我が家を 守って…

  • 高千穂と言ったら・・・@ワレメコちゃん

    猿之助さんの報道で WEBニュースから 目が離せない @ワレメコです (↑ゴシップは常にチェックです) それはそうと 少々 昔の思い出が ふっと 頭をよぎりました 猿之助さんとは 特に何も 関係ないのですけどね・・・ 小生が 企画の お手伝いしておった 頃の 思い出デス 企画書と言っても 旅行会社の それも 「登山」の企画書デス (↑のちにここがすごく重要になります) 小生は 観光の添乗員なので 山の企画書は 言われるがままの お手伝いデス 手配とパンフレット制作が 主でした 手元にない イメージ画の写真は 観光協会に問合せして 使わせていただいたり 細かいことも 行います まぁ いわゆる 資…

  • ホタテがあぶない@ワレメコちゃん

    朝は決まって iPadで ・朝ニュースライブ ・朝のニュース を 視聴しながらの モーニングコーヒー をいただく @ワレメコです (最近はソイラテにしております) そんなニュースの中で 我が家の食卓の 一大事に係るニュースが 飛び込んできました・・・ 徳川家のお家断絶の危機 ならぬ 「我が家のお家食卓の危機」 我らはよく 青森にドライブに 行くのですが・・・ その際に 海の幸を お買い上げしております 青森だけに限らず 先日も 三陸で ウニやら牡蠣やら ウニとか牡蠣とか ウニと牡蠣を 買いあさってきたばかり いわゆる・・・ 海鮮好きな我らは (魚介好きというのかな?違いが今一つ) もっぱら 欲…

  • 山行ではない山々達@ワレメコちゃん

    山行でない山? 何を言っとるのか? と 突っ込まれそうな (↑むしろスルーされそうな) @ワレメコです 今回は 山行ではなく 見つめるだけの 山々達・・・ そう・・・ 昔は 山は遠くから見るものだった 小生・・・ ご縁とは 不思議なもので 登るものと なった次第ですがね。。。 それでは 歴代の 見つめてきた 山たちデスがね ↓ ① 洞爺湖の奥に うっすらと見える (↑ほんとにうっすら) 羊蹄山 (↑かすみすぎて、もはや解らない) ② こちらも 北海道ですが ↓ まりもで有名な 阿寒湖より 湖畔から 雄阿寒岳だったかな・・・ (↑ここでお土産の「まりも」購入) ③ お次は 秩父の芝桜の会場より …

  • 山行【百名山:開聞岳】@ワレメコちゃん

    最近 他の方の 料理のブログやら インスタを 読み漁っておる ワレメコです (↑お弁当作りの予習です) さて 今回は 鹿児島にある 開聞岳(かいもんだけ) (↑別名:薩摩富士) バス車内より すでに見えております・・・ お客さんが カシャカシャ写真を撮るので つられて 小生も 撮ってしまった一枚です さて 薩摩半島の南端にある 霧島屋久国立公園に 指定されておる 924mのお山 ルート的には 山をらせん状に 一周する形の 登山ルートです (樹林帯がほぼほぼだった記憶があります) 天気の日は 樹林帯が多いと うれしいです (↑やはり直射日光が当たるのはきついですからね) ですが・・・ 逆を言うと…

  • 日本百名山【那須岳】@ワレメコちゃん

    今回は 栃木県の 那須連山デス 那須岳(主峰:茶臼岳)と 朝日岳の 縦走コース (↑那須岳は1つのピークの名前ではなく、 那須連峰とも呼ばれ那須火山群一体の総称ですよ) スタートは 那須ロープウェー乗り場からで この那須岳(茶臼岳)は 1915mありますが 我らは ロープウェイで 9合目まで行き そこから山頂まで 残りを 歩くので 楽勝です (↑と言っても侮ることなかれ) ガレ場を進むと 山頂には祠があります (↑登り始めて1時間しないうちに登頂デス) 利尻や宮之浦岳に比べて 「あっっっっっ!」 という間の 登頂で ビックリです (↑みなさん余裕のよっちゃんの笑顔です) なので 気を取りなおし…

  • 日本百名山【100番・宮之浦岳】@ワレメコちゃん

    添乗で登山を たしなんだ @ワレメコです 言い換えるなら 添乗でしか 登山はしない @ワレメコです 百名山の1番の 利尻山の次は 100番の宮之浦岳に 登ってきました (↑いきなりの山頂の写真です) (↑途中、トーフ岩を眺める:この岩はよく覚えております) 森と 湿原を抜けると (↑花之江河だったか?もしくは小花之江河かな) 岩場に出ます (↑案外近くに行っても逃げないシカさん) (↑写真には残っておるけど、疲れていてあまり記憶にない・・・) そして その先に山頂があり (↑登頂までもうちょっとの地点⇒からの一番最初の写真に戻る) 岩がゴロゴロしておる 山だったということが 印象的です 行動時…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、@ワレメコちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
@ワレメコちゃんさん
ブログタイトル
諸行無常@ワレメコちゃん
フォロー
諸行無常@ワレメコちゃん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用