chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
oicchimouse
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/10/03

arrow_drop_down
  • シルバニアの家具を手作りする『お風呂』

    こんばんは。oicchimouseです。 みなさん、昨夜はきれいなお月様が見られましたか? わが家は残念ながら、空が曇っていて、見えなかったのですが、可愛いお月見どろぼうさんたちがたくさんきてくれましたよ〜! さてさて、今日は子どもから依頼されていた、シルバニアファミリーのお風呂を作ります。窓から外の景色を見ながらお風呂に入れるように設置したいとのこと。 外国のちょっとレトロな雰囲気のバスタブを想像しつつ、(ブリジット・バルドーとかが入ってそうな感じ…?)早速取りかかります。 シンク&ガスコンロを作った時に扱いやすかった紙粘土を、今回も使用します。 oicchimouse.com 粘土で形を作…

  • 『お月見に読みたいとっておき絵本10選』(昔ながらの白玉入りフルーツポンチのレシピのおまけ付き)

    こんにちは。oicchimouseです。 あさってはいよいよお月見ですね。『お月見に読みたいとっておき絵本10選』をまとめてみました。記事の最後には、おまけで白玉入りフルーツポンチのレシピを載せています。 1『つきとあそぼう』 2『おやすみなさいおつきさま』 3『ドロミテの王子』 4『おつきさんどうしたの』 5『月がくれたきんか』 6『つきへいったら』 7『いもぱくり』 8『あたごの浦』 9『おどりたいの』 10『まんげつのよるまでまちなさい』 [oicchimouseのさっぱり美味しい昔ながらの白玉入りフルーツポンチの作り方] 1『つきとあそぼう』 谷内こうた 絵 内藤初穂 文 至光社 (f…

  • お月見に読みたい幻の絵本『つきへいったら』

    【今日のおすすめ絵本】(小学校低学年から大人まで) 『つきへいったら』 クロウディア・ルイス 文レオナード・ワイスガード 画藤枝澪子 訳 福音館書店 (あらすじ) 「ぼくが つきへ いったら かがくしゃたちには クレーターを たんけんしてもらおう。」 男の子は、想像の中で月へ行きます。 想像なのですが、そこはすでに本当の宇宙で、男の子は月に降りたって、地球を眺めています。 男の子は、迫力満点の美しい地球を月から望遠鏡で観察します。 「さばくはあかちゃいろだ。はたけや のはらは みどり こいみどりは もりのいろだ。ほっきょくは こおりで まっしろ。 ひのひかりが うみに あたって ピカッ と ひ…

  • 「積読」は、もったいないだけ?『積読にもちゃんと意味がある理由」

    こんにちは、oicchimouseです。 今日は急に寒いですね。長袖が足りません。毎年この時期になると、去年何を着ていたのか思い出せなくなるのは、なぜでしょうね? 先日からの速読、遅読に続きまして、今日は「積読」についてお話しさせていただきたいと思います。 Wikipediaには積読について、以下のように書かれています。 概要[編集] 「積んでおく」と「読書」のかばん語であるとともに、「積んでおく」の転訛「積んどく」にも掛けている[4]。 この言葉が生まれたのは明治時代だとされるが[4]、『書物語辞典』(古典社 1936年発行)に「江戸時代すでに朗読・黙読・積置を書の三読法と称した」とあるよう…

  • ハロウィンに似たスリル満点の日本の伝統行事『いもぱくり』『みいげつ』『トゥンガモーキャー』

    【今日のおすすめ絵本】(対象…5歳頃から) 『いもぱくり』 こどものとも年中向き 通巻79号 伊藤秀男 さく 福音館書店 (あらすじ) いもめいげつの日に行われる「いもぱくり」。 どこの家もお家の前にお供物をします。 おいも、すすき、りんごにつきみだんご、ビスケット。 ひのみやぐらのうえに、うれしい満月ののぼるころ、「いもぱくり」がはじまります。 いもぱくりの日は、よその家のお供えをこっそりもらってきてもいいのです。 暗闇の中を美しい名月に照らされた大勢の子どもたちが、あっちへの家へこっちの家へ渡りあるく微笑ましい光景。 どんなに騒いでも今夜だけは大丈夫。 芋を食べながら歩きまわれるように、家…

  • 『遅読家のoicchimouseが語る遅読の魅力』

    こんにちは。oicchimouseです。 昨日は「速読」がテーマだったので、今回は「遅読」について語りたいと思います。 oicchimouse.com 突然ですが、皆さま、こちらのアイキャッチ画像の少女をご覧ください。⬇︎ 森の中で読書する姿がステキですよね。 この少女は、おそらく速読はしていなさそうな雰囲気です。開放的な場所で、のんびり、ゆったり、読んでいるようです。 【遅読とは?】 【遅読の魅力】 【遅読に向いている本】 【速読と遅読を他のことに喩えてみると…】 では、そもそも「遅読」とは何か? 【遅読とは?】 小学館のデジタル大辞泉には ち‐どく【遅読】読み方:ちどく (本を)じっくりと…

  • おいっちまうすのひとくちポエム〈筑前煮〉

    〈筑前煮〉 私は今日、朝からずっと短パンを履いていた。 黒のちょっときれいめ素材のアラフォーでも違和感なく履ける短パンだ。 私は昔から短パンがとても好きなのだ。 その短パンに買ったばかりのボーダーのオーバーサイズのロンTを合わせた。 左胸にはワンポイントに緑色のキツネがいる。 赤いキツネと緑のタヌキならぬ、「緑のキツネ」。 メイクも念入りにした。 今日はどこに行くのかというと、小学校の通学路に変態が出たので、PTAの副会長としてパトロールに行くのだ。 手ぶらで通学路をうろうろしていると私の方が変な人に見えてしまうので、現場から少しだけ離れた横断歩道で、「横断中」と書かれた黄色の旗を持って、道行…

  • 『速読家の子どもが語る速読のコツ』

    こんにちは。oicchimouseです。 今日のテーマは「速読」です。 と言っても、私は子どもにも大人にも速読をおすすめするわけではありませんし、私自身も遅読&積読です。 ちなみに主人は斜め読み&積読です。 「夫婦そろってどんだけ積むのが好きなのか」という感じですが…。いや、読みたいんですが時間がないんです。(←ほんと?) でも遅読は遅読で楽しいですし、積読は積読で本棚を見てるだけでもなんか楽しいのです。 ところが、どういう訳だか、うちの子ども(うさみ・うさ)は、本を読むのが異常に速いのです。 そのことに気づいたのは、彼女が小学2年生の頃でした。 しきりに「読む本がない、読む本がない」と言い出…

  • 実りの秋に読みたい一風変わった畑の話『ふうせんばたけのひみつ』

    【今日のおすすめ絵本】(対象…低学年から大人まで) 『ふうせんばたけのひみつ』 ジャーディン・ノーレン 文 マーク・ビーナー 絵 山内智恵子 訳 徳間書店 (あらすじ) 「ハーベイ・ポッターって、すごくかわってるんだよ。 おひゃくしょうしてるのは、みんなといっしょだけど、そだててるものが、ぜんぜんちがうの。 ほんもののふうせんのうじょうをやってるんだ。 お役人だって、ちゃんと見にきたんだから。 どうやって、ふうせんなんか生やせるのか、だれにもわからなかった。 そんなの、手品にきまってるじゃないかっていうやつらもいたけど、あたしは、ちゃんと、この目で見たのさ。 いんちきなんかじゃない。 そこらへ…

  • ついつい誰かに見せたくなる♪超簡単手作りペーパーブックカバーの作り方

    こんばんは。 oicchimouseです。 今日はふと思い立って、ペーパーブックカバーを作ってみました。 布で作るのも素敵ですが、文庫本は出版社によって微妙にサイズ感が違うため、手持ちの文庫本の中で、作ったカバーにサイズが合うものと合わないものが出てきます。 紙だと、サイズが合わなくても持ち歩く本によってその都度折り直しすればよいだけなのでお手軽な上に、しっかりフィットします。 お好きな包装紙や、紙袋など、材料となる紙はお好みで。 私は、『Canva』という無料デザイン素材アプリを使って画像を作りました。⬇︎ スタンプや写真を組み合わせて、おしゃれで可愛いオリジナルデザインが簡単に作れます。 …

  • 【大人の読書時間】秋の夜長にコーヒー片手にまったり読みたい本10選

    こんばんは。 首のヘルニアと自律神経の乱れで睡眠不足のoicchimouseです。 日中は相変わらず汗だくですが、朝夕は段々と涼しくなってきて、時折、金木犀の香りが夕風に乗って鼻先をかすめます。 こんな素敵な秋のはじまりは、ちょっぴり夜ふかしして、コーヒー片手にまったり夜の読書はいかがですが? というわけで、今日のテーマは『秋の夜長にコーヒー片手にまったり読みたい本10選』 です。 『文鳥・夢十夜』夏目漱石 『白の咆哮』朝倉祐弥 『人間そっくり』安部公房 『アイヌ神謡集』知里幸惠 『初期幻想傑作集 夢の器』原民喜 『思考の整理学』外山滋比古 『アメリカ・インディアンの書物よりも賢い言葉』エリコ…

  • 『はじめてのおつかい』 こども日記4 うさみ・うさ

    『はじめてのおつかい』 こども日記4 うさみ・うさ 今日、はじめて1人でおつかいに行きました。 バッグを持って行きました。 行くとちゅう、おうだん歩道で、ようちえんじの親子を見かけました。 子どもが、 「あのバッグをもってるおねえさん、まいご?」 と聞きました。 「こら、しつれいでしょ」 親は子をしかりました。 私ははずかしくなって、顔を赤くしました。 その親子も私も駅前のスーパーへ向かっていきました。 スーパーへつくと、まずサイダーを買いました。 かき氷にサイダーをちょっとだけかけて食べると、とてもおいしいからです。 つぎに、かき氷のシロップを買おうと思いました。 だが、シロップ売り場が見つ…

  • プレイマットは何歳まで?小学生も楽しめる!使わなくなったプレイマットの意外な活用法。

    小さなお子さんがいるご家庭でよく見かけるプレイマット。 ホームセンターや赤ちゃんグッズのお店などで売っている、あのパズルのような形のジョイントさせて使うタイプのマットです。 このプレイマット、歩きはじめたばかりの赤ちゃんの安全を確保しつつ遊ぶスペースとして大活躍ですよね。 ところがせっかく可愛いのを買っても使える時期はせいぜい2歳頃まで…。 う〜ん。もったいない。 でも、実はこのプレイマット、わが家では小学生になっても大活躍しているんです! 今日は、そんな使わなくなったプレイマットの意外な活用法をご紹介していきたいと思います。 ①プレイマットで秘密基地を作る ②プレイマットで自分の陣地を作りそ…

  • 「忙しくて絵本の読み聞かせをする時間がない」件について。〈oicchimouse的解決法〉

    ①時短で本を選ぶ ②時短で本を借りる ③読み聞かせの時間 ④そうは言ってもしんどい!疲れた!もう無理!早く寝てくれ〜! こんにちは。oicchimouseです。 子育て中のお父さんお母さん。毎日忙しくて絵本の読み聞かせまで手が回らないよ〜と困った事はありませんか? 1日の間に自分がやらなければいけない仕事をこなし、子どもの身の回りの世話等なんやかんやしていると、たっぷりあるように思える24時間もとても短く感じられ、あっという間に過ぎてしまいまいますよね。 現代人は大人も子どもも何かと忙しいのです。 絵本の読み聞かせがよいのは分かっていても、図書館に行って、ゆっくり本を選ぶ時間がなかったり、夜は…

  • 子どもの頃の自分に会える本『子どもという世界』

    【今日のおすすめの本】(対象…かつて子どもだったすべての大人) 『子どもという世界』 キム・ソヨン 著 イム・ジーナ イラスト オ・ヨンア 訳 かんき出版 児童書の元編集者で、現在は読書教室をされている、キム・ソヨンさんの、『子どもという世界』。 育児書や子育て本とも違う、子どもの世界を丁寧に見つめて描き出されたエッセイです。 キム・ソヨンさんご本人はDINKsですが、読書教室を営む中で出会ったたくさんの子どもたちとの会話や交流を通して、「目の前にある子どもの世界」と、かつて子どもだった「自分の中にある子どもの世界」を行ったりきたりします。 「『今どきの子たちは遊ぶ時間がない』『友だちがいない…

  • ドラえもんの『おかし牧場』と、ごさくの『だいふくもち』

    【今日のおすすめ絵本】(対象…小学校低学年から大人まで) 『だいふくもち』田島征三 作福音館書店 みなさんは2020年8月1日放送のドラえもんの内容を覚えていますか? (今から3年前のお話なので、覚えている方は超人的な記憶力と言えるでしょう。) 「プッシュドア」と「おかし牧場」の二本立てだったのですが、この後者の「おかし牧場」という秘密道具、どういうものかと申しますと… 〈ひさしぶりに大きなチョコレートを手に入れ、大よろこびののび太は、 「食べてもなくならないチョコレートがないかなぁ」とつぶやく。それを聞いたドラえもんは、ポケットから『おかし牧草』を取り出す。これを使うと、牧場で牛などを飼(か…

  • 『温泉の恋愛グループ』 こども日記3 うさみ・うさ

    『温泉の恋愛グループ』 こども日記3 うさみ・うさ 淡路島の旅行先の温泉で、私は中のお風呂、お母さんは外のお風呂にわかれて入りました。 その時、「バッシャーン!」と音がしました。 見ると、18、19才くらいの女の人です。 すると、あとから、「まってよ〜。」と、同じくらいの年の女の人2人が入ってきました。 「ねえ、彼氏にさあ。どうやったら『結婚して』って言えるかなぁ。」 バッシャーン!と飛び込んだお姉さんが聞きました。 「今日の旅行で、『結婚して』って言うんだよ。」 と、もう1人のお姉さんが答えました。 私はじっと見ました。 「ヤバい。見られてる!」 3人目のお姉さんが叫びました。 「お気になさ…

  • 学校の中のあちこちに点在するファンタジーの扉『ふしぎの時間割』

    【今日のおすすめの本】(対象…小学校中学年頃〜) 『ふしぎの時間割』岡田淳 作・絵偕成社 (あらすじ) これは いくつかの小学校の それぞれの季節 それぞれの時間のお話ー 〈もくじ〉 朝…五つめのおはようとはじめてのおはよう 一時間目…ピータイルねこ 二時間目…消しゴムころりん 三時間目…三時間目の魔法使い 四時間目…カレーライス三ばい 五時間目…石ころ 六時間目…〈夢みる力〉 放課後…もういちど走ってみたい 暗くなりかけて…だれがチーズを食べたのか 夜…掃除用具戸棚* **授業中、床の割れ目に消しゴムを落とした女の子。 床の割れ目からその消しゴムを持って出てきたのは1匹のヤモリ。 ヤモリは、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、oicchimouseさんをフォローしませんか?

ハンドル名
oicchimouseさん
ブログタイトル
oicchimouseのおいっち・にー・さん・しー
フォロー
oicchimouseのおいっち・にー・さん・しー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用