chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
oicchimouse
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/10/03

arrow_drop_down
  • 〈春休み〉暇を持てあました小学生と何するか。

    〈わが家の春休みの目標〉 〈春休みの1日のスケジュール〉 〈最低限やってほしいこと〉 〈春休み用に用意した本たち〉 〈今日の一日〉 こんばんは。 oicchimouseです。 子ども(小2)の春休みがはじまり、子どもは「暇すぎ」、私は「忙しすぎ」の毎日が続いておりますが…。 私は現在専業主婦のため、子どもは学童に行っておらず、そのため一日中親子二人だけで顔を突き合わせたままという、何とも言えない状態です。(習い事も週2で、一回1時間程度なので、親の感覚的には一瞬で終わります。) 私が小さい頃は、午前中は『春休み子どもアニメ大会』を見てダラダラと過ごし、お昼を食べたあとは、友だちと夕方まで外で思…

  • 与謝野晶子の隠れた名作。金魚3匹珍道中『きんぎょのおつかい』

    【今日のおすすめ絵本】(対象…中学年から大人まで) 『きんぎょのおつかい』 高部晴市 絵 与謝野晶子 文 架空社 (あらすじ) 太郎さんは駿河台の菊雄さんのところへ、おつかいをやらなければならない御用があるのですが、女中の梅やがご病気なので、どうしたらいいだろうかと考えていました。 そうすると弟の二郎さんが、『兄さん、きんぎょをおつかいにやりましょう』といいました。 太郎さんはよろこびまして、『そうしましょう、赤をやりましょう』といいますと、『僕の白も一緒にやりましょう。 それから千代ちゃんのぶちも一緒にやっていいでしょう』二郎さんのこういった言葉に千代ちゃんも賛成したものですから、三びきのき…

  • 数学者はアリスとともに不思議の国へ『すうがく博物誌・下』

    【今日のおすすめ絵本】(対象…?) 『すうがく博物誌・下』 森毅 著 安野光雅 画 童話屋 数学は若者の仕事、と言われる。もっとも、20歳の老人もいるし、70歳の若者もいる。(【若者】の項より本文ママ) この物語の作者キャロルは数学者だった。アリスびいきの女王が、キャロルの別の本を買い求めたら数学書だったので面くらったという。いまも数学者は、アリスとともに、不思議の国へ旅だちたいと、いつも考えている。(【不思議の国のアリス】の項より本文ママ)***** 前回postの上巻からの続きです。⬇︎ oicchimouse.com 数学者の森毅さんが[さ]〜[わ]までで始まる数学に関係した言葉について…

  • 数学はロマンでメルヘンで哲学『すうがく博物誌』』

    【今日のおすすめ絵本】(対象…?) 『すうがく博物誌・上』 森毅 著 安野光雅 画 童話屋 数学者はよく、「こうなることは明らか」などと言う。 実際のところは、そうしたものはたいてい、わかってしまうと明らかだが、わからない間は少しも明らかでない。 わかった人には易しいことだが、易しすぎて明らかなものほど、わかりにくいものだ。 それぐらいなら、いろいろと計算したりしてやっとわかる、難しいことのほうが、ずっとわかりよい。(【明らか】の項より本文ママ)***** 数学者の森毅さんが[あ]〜[こ]までで始まる数学に関係した言葉について解説(?)し、その一つ一つに安野光雅さんが挿絵をつけた本です。 一つ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、oicchimouseさんをフォローしませんか?

ハンドル名
oicchimouseさん
ブログタイトル
oicchimouseのおいっち・にー・さん・しー
フォロー
oicchimouseのおいっち・にー・さん・しー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用