時間年を取れば取るほど、時間は有限ということを体感する。時間がなによりも貴重であること知る。気づいた時はもう遅い、ということにならないように、日々全力で生き抜くことが必要になる。体験時間が有限なので、できることも限られている。海外旅行も何回行けるか分から
資産運用にて経済的自由人を目指しています。
日々経済を研究し、投資先を探しています。 目指しているのは経済的自由人です。
1件〜100件
職場のクーラーが壊れました。無茶苦茶、暑いです。サウナー状態が日々続いています。労働意欲が低下するし、パフォーマンスも下がっています。クーラーがある快適さを身をもって感じています。熱中症の危険があるのが心配です。こまめな水分摂取と扇風機でなんとかしのいで
本当はもっと前にもっと投資をしておくべきだった。過去のことを言っても仕方がない。今の1万円は過去の1万円ではない。8千円ぐらいかもしれない。それが7千円になり6千円になっていく。でも額面は1万円なので、ややこしい。だんだん、価格が下がっていく。いつの間にこ
職場でお金の話をしないし、親子でもしない家庭もある。最近になりやっと、家庭科で投資の授業がスタートした。日本は投資に少し距離のある国になってしまった。そもそも、どうしてお金の話はタブーなのだろうか。もともと、日本には清貧という考えがある。つつましく生活す
部屋を片付ける そもそも物が多いと、収納できない。部屋が綺麗にならないのである。収納できない物を持たないことである。要らない物は買わない。必要な物は気に入った物だけを買う。断捨離をすることで部屋がスッキリするだけでなく、結果的にムダな消費が減る。部屋が片
みなさんにとっていい習慣、悪い習慣とはなんですか。人それぞれ答えは違います。自分の習慣自体、良くも悪くも感じていないかもしれません。最近、継続している習慣は朝5:00の散歩です。少しずつ距離を増やして、一定のコースを歩くようにしています。後は、腕立てや腹筋も
ちょっと用事があって、いつもと違うコースを歩いていました。公園を散歩し、より青くなっているアジサイを楽しみました。そして、帰り道を歩いていると以前あった食パン屋がなくなっているのに気づきました。オープン当初は珍しく、何度か購入していました。最近は買ってな
ちょっと大袈裟かもしれない。何も、そこまでの効果はないだろう。そう思われるかもしれない。でも、実際それぐらいの効果はある。ただ、適切な方法があるのも事実だ。読書をすればいいことがたくさん書いてある。そして、それを理解する。それから、実際に行動しないといけ
久しぶりの飲み会で、1週間前に店と内容を知った。大概のものは食べることができるが、皮肉にも牡蠣のコース料理であった。ぐつぐつ直火で焼かれたのなら、なんとか食べれるが、基本的に食べたいと思わない。折角、予約してもらったので、断りにくかった。わざと遅れていった
誰でもそうだと思うが、「これをやれ」と言われるとやりたくなくなる。 自分からこれをやろうと思う仕事はどんどんできる。 受け身か自発的かの違いである。 やらされている仕事は面白くない。 「暇です」という人は、能力がないアピールをしていることになる。 でき
若い時の目標や夢はいろいろあったが、年を重ねるとだんだん目標がぼやけてしまう。達成したものもあるし、手に入れたものもある。非現実的になったものもある。失ったものもある。体力とか健康とか。大学生のころは、徹夜マージャンし、次の日サッカーの活動をし、飲みに
まだ、まだ、下がりそうだ。アメリカの利上げが続く限り、株価は不安定になるのは仕方がない。米国株が暴落すると、ヨーロッパも日本もその影響を受ける。最近はビットコインの暴落もひどい。幻想から現実に戻ってきたような相場である。チャートがジェットコースターのよう
朝は誰にも邪魔されない。そもそも、人が少ない。ゆっくり散歩ができる。早く起きれば、時間がたっぷりあるので、すべての時間のながれがゆっくりである。散歩する時間もゆっくりである。庭の水やりもゆっくりできる。朝食も時間をかけれるし、珈琲も慌てず飲める。時計を気
自然の中で癒されるのと同じだと思う。家の中に少し、グリーンがあるだけで随分雰囲気が変化する。お店に行って気づくのは少しのアートと必ずグリーンがあることだ。ネット社会で疲れた心に、自然の緑が必要なのだ。中にはフェイクの緑も存在する。家の周りも同じだ。庭にわ
すっぱいブドウの話はあるけれど、これの反対もあるのかと思いました。本当はおいしそうなブドウがあり、これを食べたいけれど実際に手にすることができなかった。このショックを和らげるために、あのブドウは酸っぱいぶどうであったと自分に言い聞かせる。それで、どうせ酸
幸せとは何か。Well-bingと言われる。これの意味は健康、幸せ、福祉である。体のよいあり方が健康である。心が良い状態が幸せである。社会をより良くすることが福祉である。happinessは幸福、満足、喜びと訳される。心の研究でもある。みなさんは、幸せですか。心理学をベー
持ち株の日本株と米国株は下がっています。しかし、原油やコーンや金、金鉱株、インバース、ベア商品は上がっています。米国株は下がっても、円安でカバーされています。原油をチビリチビリ売り、下がった生活必需の株を買っています。高配当株やシルバーも買っていました。
時間 自分の時間を大事にする。 それ以上に相手の時間を大事にする。 待ち合わせには遅れない。 お金は稼げばまた、手にすることができますが、時間は取り戻すことはできません。 平等に与えられた時間ですが、何よりまして貴重です。身の丈にあったもの 自分の収入の
貯金することは大切だ。しかし、貯金だけで金持ちにはなれない。豊かにはならない。節約することは必要だ。しかし、節約するだけでリッチになった人はいない。資産家にはなれない。考えればわかることだが、月20万円~30万円の手取りでなかなか運用に回すお金を捻出するのは
とりあえず、6秒間待ってみる。 時間が解決してくれる。 怒ると、冷静な判断ができなくなる。 1分、2分過ぎていくと、なんで怒ったんだろうと思う。 「禍福は糾える縄の如し」いいと思っても悪くなるし、悪いと思ってもよくなるものだ。 何が起こるかわからない。
投資環境が悪いなか、今からスタートする人は少ないかもしれない。ただ、投資をしていない人もふるさと納税とiDeCoはやって損はないと思う。ふるさと納税を楽天カードで支払うと、楽天ポイントがたまる。iDeCoは節税効果もあるし、20年ぐらい積み立てると徐々に資産が増えて
142857の数字が面白い。小学生のこどもさんがいれば、計算問題に打って付けだ。142857+142857=□答えは285714になる。285714にもう一度142857を加える285714+142857=□答えは428571である。さらに428571に142857を加える。428571+142857=□571428である。これに、再度14285
上司から勧められた本は面白くありません。その人にとって面白くても、自分には面白くないのです。そんなもんです。なので、読むべき本は自分が読みたいと思う本を読むべきなのです。読みたい本は、ついつい読んでしまう本です。立ち読みして、プロローグを読んで読みたくな
小学校の時は、確かに足が速い男子がもてた。あるいは、ドッジボールが上手な男子がモテた。中学生になるとカッコいい男子がモテ始める。高校生になると、頭がいい男子がモテる。これが、一変して社会人になると、年収が高い男性がもてる。実際、結婚している男性は年収の高
相場の動きが激しい。値段が動かないのも面白くないが、動き過ぎるのもコワイ。今の相場は下げと上げがキツイ、激しい相場である。そして、大きくは下降トレンドにある。なので、相場が大きく上昇すれば短期投資で売りをいれる。大きく下げれば少しずつ買いを入れていく。5年
アメリカ株高配当銘柄に分散して保有しておく。現在、投資のタイミングが悪いので、短期で売買するのではなく、5年、10年保有するつもりで積み立てていく。金利が上昇していく局面なので、さらに大きく下げる危険もある。P&G PG 2.4%増配し続けている。利回り2.5%パンテ
お金があることが成功にはならない。なるかもしれない。ある一定のところまで、という限定の話である。年収で考えると700万円-800万円までは、年収を目標に仕事、生活を頑張っていけばいい。年収が上昇することで幸福度もましていく。年収700-800万円までは、必要な欲しいも
いつかは、お別れがやってくる。誰しも、そうである。生きている以上、必ず死が訪れる。心臓の動きが早い動物は寿命が短い。猫の心音もすごく、はやい。寿命はだいぶ延びている。20年ぐらい生きるかもしれない。腎臓の病気も改善が期待されている。人間はなんのために生き
ちょっとした歓迎会があった。コロナで飲み会は一切なくなった。家族ではたまにあったが、職場ではほぼない。しばらく緊張しながら仕事をしていたが、なぜか飲み会の後距離が縮まった感じがする。アルコールが入って、腹を割ってしゃべったからだろうか。普段より笑う機会が
どんな環境でも学習できるのか。そういう環境がわかるのか。経済力があり、それが当たり前であればなかなかそうでない環境が理解ができないかもしれない。小学生で教育の格差が始まり、中学生でどんどん格差が広がっていく。気づいたら、手遅れになっている。就学前からすで
何かしないと知識は増えないし、成長しない。動画で勉強するのもいいけれど、やっぱり読書も大事かと。しかし、興味がなければ読書も続きません。なので、自分が読みたいほんだけをひたすら読めばいいと思います。通勤時間は毎日確保できるので、朝早めに出勤して読書を継続
とことん調べるのは楽しい。自分がいつ、何に興味が出てくるかわからない。ある程度わかり、知ってしまうと、徐々に興味は薄れていく。たとえば、米国株に興味がでて、実際に購入するとなると少しでも知識があったほうがいい。そこで、米国株に関する本を買い漁り、片っ端か
リッチな人にはいくつかの共通点があります。真似をしたから、すぐに金持ちになれるわけではありませんが、一歩近づくヒントにはなりそうです。消費お金を使った、お金はなくなります。収入の範囲内でお金を使う人がお金持ちになります。普通は、誘惑に負けてお金を使ってし
あれば、あるだけ欲しい。コレクターの心理かもしれない。二つ持っていれば、三つ、四つと欲しくなる。持っているからこそ、他のものも欲しくなる。持っていなければ、知識もないので、興味もない。所有して、家にあるので、常に目に入る。なので、別のも欲しくなる。ただ、1
仕事の質を高めるにはどうすればいいか。何事も基本が大切である。いきなり、ゴールに到着するのは無理である。センスとかあるかもしれないが、愚直に前進するだけである。人生ゲームと同じである。順調に進んでいても、とんだ落とし穴が待っている可能性がある。ゴール直前
最近の子どもは集中力が足りません。もっと言えば、我慢が足りないのかもしれません。どうしてでしょうか。時代というか、環境がそうさせたのかもしれません。大人も一緒かもしれません。がまんできない大人が多い。すぐに、キレてしまう。レジで並んで待つことができない。
朝型が望ましいので、現在朝型の生活にしている。家族は起きる時間はバラバラである。家内は、私が活動している音で目を覚ます。では、どうすれば朝型に変えることができるのか。いきなりは難しいので、起きる時間を10分ずつ早めていくのが、現実的と思われる。しばらくする
お金持ちには共通の能力がある。非認知能力がその答えである。具体的には後で述べる5つのスキルである。何かを学習する際には、読みやすい本、マンガから入る。いきなり難しい本を読むのはやめる。結論から先に申し上げると、非認知能力が大事である。認知スキル、性格スキル
周りは何を求めているのか。一人、一人の要求を考えてみる。全体のプラスになることを考えてみる。そして、それに応えるよう行動する。誰かのため、全員のためになることを実現すれば、結局は自分のためになる。行動、結果が回りまわって、いつかは自分にかえってくるのであ
分からないことはたくさんありますが、ひとつわかったことがあります。それは、こどもの教育です。しかも、わかったことが皮肉な内容です。こどもの教育に「答えがない」ということです。世の中にはいろんな子供がいます。当たり前ですが、得意分野が違うし性格も違います。
高速に乗って、ひたすら前進の時期は過ぎた。しかし、定期的な購入は継続で間違いないと思う。ここから、離脱するのが最悪の選択だ。個別にするなら、エネルギー、ヘルスケア、生活必需品を検討すべきだと思う。現金と貴金属保有は間違いない。ただ、暴落時は逃げたいけど、
規則正しい生活がいいのかもしれない。朝、早く起きる。少し散歩をする。ごはんを食べる。ネットの断捨離をする。喫茶店でスマホを見ないとか。夜の9時には充電し、触らないとか。お風呂に入る。少しのお酒を楽しむ。笑える友達とおしゃべりする。しっかりと睡眠をとる。朝
忙しいとき、のんびりしている猫が羨ましく見える。仕事もないし、家事もないし、宿題もない。なんかゴロゴロしているし、楽しそうに見える。ストレスとかあるのかなぁー、と思ってしまう。寝たいときに寝ればいいし、お腹が減れば、ごはんがもらえる。老後の心配とかも多分
世界中で株が暴落している。不動産も1年後に暴落するだろう。円安もなんとか下げ止まったが、随分、預貯金が棄損してしまった。何もしていないのに。長期国債も下落しているし、金も銀も下がっている。一気に買うのはコワイので、すこしずつ買いをいれている。まだ、下がるか
何を買っていいのかわかならかった。しかし、ナスダックの下げはジェットコースターのようだった。ハイテック株はしばらくは見ない方向だろう。GAFAMは買われ過ぎだったと、今になって思う。人気が人気を呼び、上昇していたのだろう。エネルギー関連株の買いで間違いなかった
業種によって、調子がいいのと悪いのがある。これがだいたいの順序で入れ替わる。景気と金利で左右される。投資家の関心も変化していく。GAFAMは売られている。グロース株は終焉を迎えた。次の上昇銘柄を探している。景気が悪くなっても、コーラは飲むし、たばこも吸われる。
得意なことはだれでもある。それを、とことん伸ばせばいい。自尊心を高めることはいいことだ。自信をもってやったほうが、うまくいく。今の日本の若者は自尊心が低い。コンプレックスが多いからだ。小さな目標を立て、こなしていく。達成していくことが増えていけば、自信も
いきなり大海なんて作れない。「いきなり」は作れないだけで、作れないわけではない。ものすごく、遠く感じるが、まずは一本の川からである。数学の線が集まって面になるのと似ている。あるいは、点が集まって線を形成するのと一緒かもしれない。一旦、海のことは忘れてしま
話す倍以上聞かないといけない。おしゃべりするのは悪くない。ただ、自分ばかり話すのはいただけない。相手が話しているときは黙って聞く。途中で割り込みたくなるが、割り込まない。相手が話し終えてから、話せばいい。これができる人が少ない。話すよりも聞く方がたいせつ
早く起きる。頭が冴えているので、好きな本を読む。新書などは、自分が興味を持った箇所に線を引く。知識がつながったり、腑に落ちると面白いと思う。少し、家の周りを散歩する。庭の植物の水まきをする。一息ついて、珈琲をいれる。少し、牛乳を加える。そして、パンを食べ
転勤で長期休暇を取っていました。「仕事始まりました。ちょっと安心しています。休みが貴重になりました。健康に気をつけて、飲みに行きましょう。」と、娘から渡されたメッセージカードに書き込みました。多分、お花を用意しれくれるみたい。娘の成長を実感しました。自分
投資人生が長くなると、暴落もあまりビビらなくなります。広く分散しているので、定期的に買っているからかもしれません。何とかショックがくると確かに、資産は目減りします。でも、何か月、何年か経つとまた元に戻っていきます。安い時にかって、高い時にうる。わかってい
知識がいくら増えてもダメなんだ。かつては、少しでも知っている人が偉い人になっていた。今はスマホで簡単に調べることができる。検索の能力がたけている人のほうが偉いということになる。いくら、知識を詰め込んでもダメである。実践で活かせる、知識が必要なのである。勘
図書館に行って、スタバに行きました。「ユダヤ人の発想」M・トケイヤー著 加瀬英明 訳 タルムードが知りたくて、探していると上記のタイトルに目が止まりました。 自分を創造する。何かを貰うのではなく、自分で編み出していく。答えを教えてもらうのではなく、むしろ
良く生きるって、具体的にどういうことなんだろう。精一杯、自分のできることをやってみる。できなくても、チャレンジはしてみる。その勇気がなければ、チャレンジするために必要と思われる準備をしておく。なにか、目標をたて、それに向けて進んでいると自然とプラスになっ
目の前の仕事を大切にする。自分のできる仕事をどんどんする。人が100の仕事をするのなら、自分は110、120の仕事をする。人が1時間でする仕事を自分は50分、45分で片づける。同じ仕事であれば、要領を改善して1分でもいいので早く片付けるように努力する。圧倒的な量をこなす
悪いことばかり続くわけではない。逆も然りである。いいことばかりも続かない。なので、悪い時は頭を低くし、嵐が過ぎるのを待てばいい。反対にいい時は、気を引き締めて、そのいい流れを継続したほうがいい。勝負の時も同じだ。負けているときは腐らず、ただ、たんたんと逆
目的を決める 蛇口の水が垂れ流される様に、時間がムダに消費している。 目標を決めれば、やらないといけないことが次から次へとあふれ出す。 そうなると、時間がないとあせるはずだ。 目標を決めないのは勿体ない。 行くあてのないドライブをしている場合じゃない。
円安円資産がどんどん目減りしていく。円だけの貯金は相対的に大きく損をしている。同じ給料も実質減っていることになる。日銀がどんどん国債を買うことによって、円が薄まっていく。国をあげての詐欺のような気もする。為替操作国じゃないだろうか。2ドルの株が200円で買
だいたいの希望はかなった。多くのことを望まない。ただ、これで終わってしまうのも勿体ない。夢は夢で持つ続ける。情熱さえ、覚めなければ、理想に近づく。今までもそうであった。具体的な方法がなくても、なんとかなってきた。そんなもんだ。ただ、わけもわからず、がむし
北のエルサレムと呼ばれていた。熱心に、ユダヤ教の律法を学んでいた。ナータン・グートビルト:学生生活を送っていた。オランダ国政南米、ベネズエラの島キュラソを教えられた。カリブ海のキュラソを教えられた。リトアニアはどうなるか分からなかった。友人もリトアニアを
1つのことを学び、とことん突き詰める。何冊も本を買い、同じ分野に精通する。読んでいるうちに、知識も吸収されるので、読むスピードも速くなる。同じテーマであっても意見が180度違う著者に遭遇する。自分の考えは一度捨てて、著者の視点で考えるようにしてみる。見方が変
ユーチューブの内容をまとめました。VTIのことも少し調べました。バブル崩壊する前でどうすればいいのか。リタイアメント、投資リテラシーについて。 まず結論いいます。3つあります。簡単なことです。1、iDeCoやってください。全員やってください。何を買うのか。2、VTIを
給料から一部のお金を天引きする。すべてはここから、始まる。とにかく、元手が必要なのだ。弾がないことには獲物が撃てない。狙った銘柄が見つかれば、10年以上保有つもりで購入する。貯金と同じ感覚で、株を増やしていく。貯株だ。あとは、せっせと資産を増やしていく。資
ひどい円安で、預貯金が腐ってしまう。溶けていく。何かに換えたいが、目ぼしい投資先がない。ドカンと暴落するのを待つのも悲しい。お札を刷りまくっているので、お札の価値が下がっている。他の通貨であれば、まだましなのかもしれない。カナダとかオーストラリアとか。将
困っている人がいるのなら、助けてあげる。そんなのは当たり前だが、大人になるとできなくなる人が増える。こどもの時にはできていたのに。基本的なことを忘れてしまうと、自分の心まで腐ってしまう。取返しがつかなくなる前に行動できればいい。落ちているゴミから拾ってみ
諸悪の根源はお金ではない。お金がないことが悪である。充分に満たされているのに、それに気づかずにさらに欲する欲望が悪である。足るを知らないといけない。追い求めて、健康を害してしまっては意味がない。体の健康も大切だし、心の健康ももっと重要だ。ただ、お金は便利
50歳にもなると、お金も使わないといけない。貯めてばかりの人生もつまらない。使ってばかりも不安が残る。ある程度の資産を持てば、ある程度使うのもありかと。何に使うのかも難しい。人のことばかりでなく、たまには自分のために使うのもいい。楽しい時間、満足できる消費
家族だからといって、なんでも言っていいわけではない。そりゃ、外では言えないことの方がたくさんある。家でしか言えないことがいっぱいある。「でもねぇ」なのである。適度の距離を保ち、お互いを尊敬する。相手のことを考え、言葉も気をつける。家族だからといって、言い
世界が称賛 「すごい日本人」知的生き方文庫多くの日本人が載っていますが、ここでは杉原千畝をとりあげます。「東洋のシンドラー」映画でシンドラーのリストがあります。これを観るとシンドラーの人物がよく理解できます。「諸国民のなかの正義の人」と称えられている。そ
お金に困った経験があるから、より一層お金を大切にしたいと思う。お金に困ったことことがないのなら、本当でのお金の有難みは理解できないのかもしれない。頭でわかっていても、体ではわからないものだ。わかって節約するので、給食費が払えないのでは比較できないほどの差
席にも当たりはずれがある。喫茶店の席の話だ。4席に2人で案内されればラッキーだ。最悪なのが、スペースの広さ云々ではなくどういう人が隣にいるかだ。下品な笑い声を続けるおばちゃん3人組。ボリュームを変えれるのなら、消音にしている。チャンネルを変えれるのなら、す
子育ての終わりが見えてきた。家内も子離れできているし、こどもも親離れできている。後は、仕事と結婚か。子どもに「もし、家に住みながら仕事をするのなら、3万円ぐらい入れてくれるんか」と聞いた。そしたら、「なんでなん」と返答。嫁がすかさず、「そんなん当たり前やろ
妻のへそくりが泥棒に盗まれる。それから、夫婦喧嘩になる。そして、家出にまで発展してしまう。「へそくり」はへそくりしている人のモノだ。他の人がとやかく言うものではない。へそくりはその人の考えで行っているのだ。心配なので現金を置いている。なにか欲しいものがあ
1年目、2年目はなかなか、仕事を楽しむ余裕がない。5年目、6年目になると自分でできることが増えていく。10年目にもなると、後輩を指導する立場になる。色々な能力を求められる。自分の考えややり方で仕事ができるようになる。考えた通りに歯車が回れば、やりがいや充実感も
どちらかというと理系の人間なので、ロジックで物事を考えてきました。しかし、数式や確率論で論じることができない現象はあるように思います。そのことがすでに、確率の自然な一部かもしれませんが、不思議な出来事はだれにでも経験があるとおもいます。そもそもの話になり
各々の家庭でみんな違う。家計の話だ。一人の時は、当たり前だが、みんな自分で家計を握っていた。収入がいくらで、支出がどれくらいか、だいたい把握している。貯金がいくらで、資産がどんだけか、これも分かっている。しかし、しかしである。結婚すると、千差万別、色んな
定年後が不安なのは、不安定要素が大きいからだと思う。年金がいくらあるのか。生活費はどれぐらいなのか。一人で生活しているだろうか。そもそも、何歳まで生きるのか。いつまで仕事をするのか。バイトで小遣いを稼ぐのか。わからない事がたくさんあるので、それが一層、不
ミイラをCTスキャンし、中身を調べる。推定年齢や病気までわかった。見るものすべてがアートに見えた。悪性腫瘍があり、骨転移していた。CTで骨の状態が詳しくわかる。ミイラは6体あったが、高い確率で歯槽膿漏があった。当時、パンを食べ、ビールを飲んでいた。歯磨きは
レイダリオ:ヘッジファンドの帝王 Ray Dalio倒産する会社が買収され、3倍になった。最初の投資でうまくいった。世間と反対に賭け、儲けないといけない。宝石は法則であった。長年のパターンを研究した。そして、投資のアルゴリズムを作成した。コンピューターは迅速に意思
悪いことを悪いと認めたくないのです。浪費を正当化したくなるのです。浪費を浪費をお認めたくありません。なので、今しかできない経験をした。思い出になったと変更するのです。充分な蓄えがあるのであれば、全く問題ありません。貯金がうまくできていない、収入が増えてい
本を読めばお金持ちになれるわけではない。しかし、お金持ちは読書好きが多い。良いところに住めば、裕福になれるわけではない。しかし、資産家は良いところに住んでいる。良いところの定義が難しい。ただ共通しているのは、駅地下である。その駅に特急が止まる。比較的緑が
言葉で考える。何かを考える時、言葉が頭のなかで巡っている。ああーだろうか。こーだろうか。今日はどうしようか。どうして、あんなこと言ってしまったのだろうか。仕事はどうなるのだろうか。休みはここに行こう。色々なことを考えては、忘れていく。感情も言葉で表現して
会話や行動から、相手の考えていることを想像してみる。お腹がすいた。水が飲みたい。もう帰りたい。少し、暑い。ちょっと疲れた。ちょっとつまらない。直接言われるまえに、言われることを想定し、行動する。忖度でもない。空気を読む。雰囲気を感じ取る。自己主張の強い人
自分の知識と教養、さらに知恵に投資をするのは間違いがない。ローリスク、ミドル~ハイリターンだ。図書館で本を借りれば、コストはかからない。最悪、本屋でいくらでもただで読める。こんな国は、あまりないのでは。そもそも、海外に行くと、本の値段が結構高いような気が
インフレを抑えることができない。金利も上げられないので、円安も加速している。外貨買いの円売りが対策なので、さらに円安が進んでしまう。国債は借金ではない。まだまだ、刷れるという人がたくさんいる。なんとなく理論はわかるが、でもそろそろ限界ではないかと思う。MMT
稼ぎが少ない時期はとことん仕事で頑張る。人より多くの時間を費やす。仕事の質を高め、処理する時間を1分でも短縮できるよう努力をする。相手の喜ぶことを考え抜き、1つ1つ行動する。自分の興味のあることや、得意な分野を確認しそれらをとことん伸ばす。尖がった存在になる
怒ることが大事だと思っていました。でも、はたして、本当にそうでしょうか。では、怒られることに意味はあるのでしょうか。さらに、言えば、あなたは怒られたいですか。できれば、怒られたくないですよねぇー。つまり、人は怒られなくないものなのです。なので、人を怒らな
実物資産に紙幣を交換するのはいいことだ。インフレ対策になる。しかし、これも限界がある。買った値段以上になれば、資産になるが、買った値段以下になれば、消費になる。非常に難しい。なので、目に見えないもの、消えていくものに消費をする。ワインを送ったり、おいしい
家族を大切にする。ちょっとイラっとしても、「ええじゃないか」と思い許してあげる。妻は一番近い他人である。この妻とうまくいかなくて、誰とうまくいくというのであろうか。ここまで、うまくいけたのも家内のおかげではないか。ご飯を作ってくれたり、昼のおにぎりを持た
いつまでも恨んでいても、なんの得もない。穏やかな精神が冒されてしまう。時間が解決してくれればそれでいい。でも、それでも許せないことであれば問題がある。いつまでもこだわっていても仕方がない。前に進めなくなる。相手の過ちを許すことを考えてみる。執拗に相手をゆ
仕事で役立つスキルを磨く。職場で何を要求されているのかを考え続ける。自分には何が提供できるのだろうか。自分が得意な仕事は何だろうか。答えが出れば、その分野をさらに極める。本や雑誌、セミナーに参加する。意見を交換する。他者のスキルを盗む。マネしてみる。試行
たき火は実は教育にいいらしい。ネットで調べるとそう意見が多い。ユーチューブでただ、木が燃えている動画があります。なぜか、見ていても飽きが来ません。海の波を見ているのと同じような感覚です。子どものころは、自分の家の庭でモノを燃やすのが当たり前でした。いつか
お金があれば、自分の欲しいものが手にはいる。受けたいサービスも享受できる。沖縄旅行に行くことができる。改めて、海の青さを認識できる。なぜ、こんなに綺麗なのか。波の音と鳥のサエズリが自然のBGMで流れてくる。夜はゴーヤチャンプルと海ブドウをつまみにオリオンビー
学生の頃は、お金がなかったので、バイトに明け暮れていました。実に様々なバイトをしていました。時給1000円のアルバイトは1時間で1000円を稼ぐことになります。ただ、経営者の目線で考えると、1000円で労働者の1時間を買ったことになります。なので、結局自分の1時間を1000
金と銀の価格が昇り調子一本である。凧糸を切った経験のある人は共感できると思う。自分が操れていた凧が急に、天高く離れていく。今の金価格、銀価格はそんな感じがする。過去の価格が安く放置されていただけかもしれない。あらゆることが不安な空気が流れている。紙切れの
投資と投機の境目は難しい。投資も結局は上がるか、下がるかである。なので、ギャンブルの一種と考えたほうがスッキリする。ただ、長期で分散保有しているとリスクは軽減される。四季報と歴史を勉強しお金を投じれば、徐々に投機ではなっくなっていく。ただ、投機的な要素が
何が正解かはわからないが、もはや円資産が溶けていくのを待つしかなくなった。急に円高になるシナリオが見えなくなった。なので、円だけで資産を保有していると日に日に目減りしていくことになる。インフレ、円安でどんどん削られていく。なにか、防御をしないといけない。
お金は使ってナンボである。それも正しい。楽しいことに使う。旅行に使う。外食に使う。買い物に使う。それは楽しい。若い時はそれでいい。しかし、しかしである。そうは言っても、人間ずっと若くはない。誰しも、1年経つと、1歳年を取る。これだけは、みんな一緒である。ず
晩御飯を作るために、途中のスーパーに寄って帰った。焼うどんを作ろうと思い、うどん玉とキャベツ、バナナ、もやし、間食用のあんこ餅を買った。合計が400円ちょっとであった。インフレ感を全く感じない値段であった。これから、上がっていくのだろうか。スーパー側が値上げ
基軸通貨がなくなったら、どうなるのだろうか。つまり、ドルの価値が失われたらどの通貨に逃げればいいのだろうか。有事の円高は過去の幻となってしまった。スイスフランも輝きがなくなった。一気に円安になってしまった。カナダドルやオーストラリアドルに換えておくべきだ
「ブログリーダー」を活用して、投資家ジャイさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
時間年を取れば取るほど、時間は有限ということを体感する。時間がなによりも貴重であること知る。気づいた時はもう遅い、ということにならないように、日々全力で生き抜くことが必要になる。体験時間が有限なので、できることも限られている。海外旅行も何回行けるか分から
引っ越しは究極の大掃除でもある。今まで気づかなかったゴミの量に気づかされる。捨てても、捨てても、ゴミ袋ができあがる。収納の量に比例して物が増えていく。本も多いが、服も多い。履いていない靴もたくさんあるし、使っていない鞄もいっぱいある。1年使わない物は捨てる
暴落は必ず訪れる。株価が上昇している時はいつまででも上昇する錯覚の陥ってしまう。暴落時は絶好の買い場になる。心理的には無茶苦茶難しいけれど。ただ、余裕資金がないと買いに走れない。そのために、現金の保有率を高めておく。他の対策は、ゴールドのETFを購入しておく
マネーリテラシーとは、お金の知識と増やす能力である。どこに投資すべきか、どのように運用すべきかがわかり実際に資産を動かし結果を出せる能力である。では、どうすればマネーリテラシを高めることができるのか。まずは、色々な投資を実際に行ってみて、肌感覚で要領を得
時間には限りがある。その大切さに気づく。お金も大切だが、残りの人生を考えると時間のほうがはるかに大切である。お金は稼げるし、増やすことも可能だが、時間は確実に減っていく。だれもがしない仕事をやる。集中して勉強して、その仕事を極める。自分の代わりがない状態
仕事のアイデアを5つ考える。仕事がはかどるようにする。仕事のスキル向上に繋がることを考える。職場の人とうまくいくためにどうすればいいか。昇給するための行動をする。圧倒的な成績を残す当たり前のことを当たり前以上にこなす。職場に早く行き、その日の雑用をこなして
年齢や家族背景、仕事の転勤の有無、家族の考え、個々人の価値観の相違などを考慮すると持ち家か賃貸かの答えはでない。大半は賃貸が正解になるかもしれない。新築マンションは避けるべきである。将来、値上がりが見込める物件は例外かもしれない。収入にあった、無理のない
家の家計は夫婦で1つである。中には別会計の所や、奥さんが管理していたり、夫がすべて把握している家庭もある。うちは夫婦で分担して行っている。節税やふるさと納税は妻が行っている。私が資産運用を一手に任されている。今回、不動産を購入したので、資産を一部現金化しま
収入の25%を貯蓄する。そして、全額運用に移す。運用しているところから配当がうまれる。そうこうしていると、給料と配当を手にすることになる。配当の75%を消費し、25%は貯蓄にまわす。はじめの1回転は大変だが、年数が経てば、徐々に配当金額が増えていく。貧乏な暮らし
自分のものをおいておく。収入を得たら、一部を自分のために置いておく。時間とお金は限りなく失われる。納期が決まっていれば、限りなくその納期で仕事は引き延ばされる。夏休みの宿題もギリギリで完成される。お金はあるだけ使ってしまう。消費の金額は限りなく、収入の金
アメリカ株だけに投資すればいい。莫大な資産がある人は個別銘柄に大きな投資をすればいい。しかし、運用資金・期間に限りがある場合は集中投資するにはリスクが高すぎる。銘柄を絞って、それが上昇するのが一番効率がいい。だが、万が一、倒産や暴落があった場合は復活する
実感のない株高が続いている。投資は継続しているが、いつか終わりは訪れる。ただ、それがいつかは誰にも分らない。近づいているのは確かである。必ずくるのも確実である。なので、何かしらの対策も必要である。S&P500に投資をする一方、他の商品にも分散投資が必要になって
大丸のカードで支払いをしていました。ポイントが5万円分ぐらい溜まっていました。使うのが大変なぐらいでした。自分がゴールドカードを作れば、家族のカードも発行できていました。定期券の購入もカードで購入することで、ポイントが溜まっていました。メリットは海外旅行の
新築の物件を建てるために、ローンを組みますが、不動産業者が勧める金融機関がベストとは限りません。地方銀行は確かに審査のスピードは早かったです。しかし、金利はベストではないのです。融資がおりることが分かれば十分です。あらためて、ネット銀行で審査を提出すべき
いくつかの金融機関に仮審査の申し込みをし、一番優遇のいいところに決めました。団体信用保険もありますが、疾病の保険も加味されているネット銀行に決定しました。無事に契約が済み、30年ローンで、4000万円の借入となりました。金利が低いので、住宅ローン減税を受けると
2-3年前は特に意識せず、消費していた。最近、節約を真剣に考えるようになった。FIREに関する本を何冊か繰り返し読んだせいである。生活水準を下げるのは難しいと金融の本によく書いてある。今回、コロナの影響で飲み会がなくなったのが一番大きい。旅行にも行っていないし
アメリカ株に投資し、配当がドルで振り込まれていました。あたり前のことですが、斬新な感じがしました。昔、中国株に投資していた時は香港ドルで配当が振り込まれていました。円高の時になるだけ購入するようにしていました。当時、貯まった香港ドルで紫金鉱業(02899)を購入
株式投資のウエイトを少し減らす方向を検討している。現金のポジションを増やし、ゴールドと債券を増やす。ゴールドは充分積み上げているので、これはキープする。株が上昇している局面では、株の比重を高めておけばいいが、株価が高止まりしている現在、少しリスクを減らし
アメリカ株の存在を知りませんでした。しっていたけど、ここまで成長していることを知りませんでした。反対に日本株に限界がきていると肌で感じていました。アメリカ株のことを知れば、知るほど日本株の興味が失せていきました。エムスリーの株を売り、3Mの株を買いました。
金を買い保有しています。価格が上昇しているので、保有を継続しています。はじめて、債券を買いました。EDV,TLTです。EDV:バンガード・超長期米国債ETF:経費率0.07TLT:iシェアーズ 米国国債 20年越 ETF:経費率0.15EDVとTLTはS&P500が下落時に上昇する傾向があります。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。