ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ちょっとオシャレな宇都宮餃子@栃木県宇都宮市
餃子といえば会社帰りのサラリーマンがジョッキ片手につまんだり、ごはんと一緒にランチのイメージだが、他の料理との融合、アジアンテイスト、バースタイル、ハイテク化など様々な形態のお店が餃子消費高を上げるのに必死な宇都宮に増殖しています。
2024/04/18 15:02
東京に富山あり!アンテナショップ&レストラン@日本橋とやま館
富山県のローカルグルメや地酒が味わえるアンテナショップ「日本橋とやま館」が東京都の日本橋(住所ではなく橋)のすぐ横にあります。鱒寿司、富山ブラックなど富山県名産品販売の他、地酒バーや和食レストラン「富山はま作」が併設されています。
2024/02/21 18:01
北千住の北陸あり!@金沢能登直送 食堂お魚や 北千住店
東京都足立区北千住にて北陸地方の金沢能登直送の海鮮が楽しめるお店がある。海鮮丼や金沢おでん、富山錫製酒器に注がれる地酒、のどぐろ、氷見うどんなど、その他北陸名物を味わる。能登半島地震により能登から仕入れが壊滅的で金沢、福井などからの仕入れだが美味に変わりない。
2024/01/21 17:13
600種類?謎のネーミング?餃子アトラクション?@宇都宮 イキイキ・ギョーザ
宇都宮といえば餃子!しかしはっきりとした定義はないが有名所は香蘭、みんみん、健太、正詞など割と大きな特徴はないが美味しい餃子である。しかしこれらとは異世界の餃子が宇都宮駅東口エリアに存在する「イキイキ・ギョーザ」。常時100種類を有する餃子メニューと6通り(焼餃子、水餃子など)をかけ合せ600種類を誇る餃子料理。餃子のネーミングも凄い他にも謎が満ち溢れている!
2023/09/05 17:21
次世代路面電車「芳賀・宇都宮LRT」開業!@宇都宮駅東口
2023年8月26日に開業した「芳賀・宇都宮LRT」。JR宇都宮駅東口から、清原工業団地を通り、宇都宮市東隣の芳賀町の本田技研北門まで伸びる次世代路面電車。その開業の様子と実際に乗ってみてLRTの乗り方などをリポートします。
2023/08/29 20:53
餃子を食べたら広大な公園で運動だ!@宇都宮 八幡山公園
宇都宮市の中心街から北に行った所にある小高い丘の広大な公園。関東の山系を見渡せる宇都宮タワーの展望台、競輪場、ゴーカート、巨大滑り台、アスレチック、吊橋、小さな動物園など、盛り沢山な市街地のオアシス。
2023/08/02 07:22
自分で焼く焼鳥 スマホ注文@宇都宮オリオン通り セルフ焼き鳥好き勝手
焼肉やお好み焼きは自分で焼いて食べる店が多いが焼鳥は職人技に頼るしかなさそうだが自分で焼いてみるのも楽しそうで良い体験かも。夜仕事帰りのサラリーマンで賑わう宇都宮市の繁華街オリオン通りに「セルフ焼き鳥 好き勝手」というお店があります。
2023/07/26 02:30
スペーシア Xに乗ってみた 東武鉄道特急新型車両@鬼怒川温泉駅
「スペーシアX」2023年7月15日から運行開始された東武鉄道特急の新型車両です。洗練されたデザインと車内設備。コックピットが周囲から丸見えで両端の1号車と6号車から車窓はパノラマです。プレミアムシートのリクライニング、ライト、コンセントなどが揃っていて、従来よりも快適な乗り心地を実現しています。
2023/07/22 16:44
24h無人ホルモン直売所 どんなとこ?買い方?@日光市
無人店舗での冷凍ホルモン、肉類の販売。購入方法は商品を冷凍庫から取り出し、代金を現金でお賽銭箱に入れます。全国展開しており、種類が豊富で基本千円均一。タレも販売しています。ラベルを十枚貼ると商品を1個もらえるシートもあります。
2023/07/19 13:40
こんにゃくの御膳 スイーツ ショコラ 食られる土?@栃木県鹿沼市
屋台のまち中央公園内、おこんにゃく茶屋にて名物鹿沼こんにゃくをいろんな調理法で味わえる「おこんにゃく御膳」を頂きました。また観光物産館では食べられる土「鹿沼土」が販売されています。
2023/07/17 13:23
無人たまご販売所 青い殻 烏骨鶏@鬼怒川温泉 根岸養鶏所
餃子やホルモンなど無人販売所が増えてきましたが養鶏所直営の新鮮栄養たまごの販売所もあります。烏骨鶏や青い殻のたまごなど、6個入り1000円と高価ですが、スーパーの方が不自然な安さで闇があります。栃木県日光市鬼怒川温泉エリアの東武ワールドスクエアの隣に根岸養鶏所という無人たまご販売所があります。味玉で試食も可能。
2023/07/14 07:33
栃木県足利市には最強の健康ランドがある!
足利健康ランドはトレーニングジム、ひとり焼肉、ステージカラオケができて深夜割増料金を払えば朝まで居れる入浴施設。その他、岩盤浴、塩サウナ、高温サウナ、温泉(輸送)、リラクゼーション、コミック、ゲームセンター、キッズコーナー、石窯ピザ、など盛り沢山で最強健康ランド。これだけ揃っている施設は全国的にも珍しいでは。
2023/05/15 19:35
「ブログリーダー」を活用して、ゆるもっぺさんをフォローしませんか?